
Daigo weighs in on Capcom Cup going pay-per-view【SF6】【Daigo Umehara】【clip】
2025/10/04 11:30に公開
20分23秒
# | Data |
---|---|
最高順位 | 40位 |
最低順位 | 49位 |
増加再生回数 | +66191回 |
ランクイン日時 | 2025/10/04 16:30 |
ランク圏外日時 | - |
急上昇継続時間 | 0日04時間15分 |
再生回数 | 88126回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2025/10/04 16:30 | 48位 | 88126回 |
2025/10/04 17:00 | 46位 | 95697回 |
2025/10/04 17:30 | 44位 | 105246回 |
2025/10/04 18:00 | 40位 | 113374回 |
2025/10/04 18:30 | 42位 | 123734回 |
2025/10/04 19:00 | 40位 | 130557回 |
2025/10/04 19:30 | 42位 | 137431回 |
2025/10/04 20:00 | 44位 | 144777回 |
2025/10/04 20:15 | 46位 | 148957回 |
2025/10/04 20:45 | 49位 | 154317回 |
2025/10/04 20:45 | 49位 | 154317回 |
0:00 Digest
0:34 Popular opinion on CC monetizaiton?
3:23 Daigo's opinion
6:24 Not that entertaining
9:14 Treating players too equitably
10:13 How they should run tournaments
16:04 "I like Capcom, guys"
X (English) - https://x.com/daigothebeast
X(日本語)- https://x.com/daigothebeastJP
Facebook - https://www.facebook.com/daigothebeast
Twitch - https://www.twitch.tv/daigothebeastv
Instagram - https://www.instagram.com/daigothebeast/
Hit Box - http://www.hitboxarcade.com/Daigo
0:34 Popular opinion on CC monetizaiton?
3:23 Daigo's opinion
6:24 Not that entertaining
9:14 Treating players too equitably
10:13 How they should run tournaments
16:04 "I like Capcom, guys"
X (English) - https://x.com/daigothebeast
X(日本語)- https://x.com/daigothebeastJP
Facebook - https://www.facebook.com/daigothebeast
Twitch - https://www.twitch.tv/daigothebeastv
Instagram - https://www.instagram.com/daigothebeast/
Hit Box - http://www.hitboxarcade.com/Daigo
1: @hydrogen-cb2zi
2025/10/04 12:44
プレイ映像に金を払うんじゃなく、そこに秘められたドラマに金を払うって、これはさすが王ですわ
2: @andoro_bo
2025/10/04 13:03
これってまんまCCがただの「ゲーム大会」でウメハラが提唱してるのが「大晦日にやる格闘技世界大会」なんよな
3: @猫好き-i1t
2025/10/04 12:38
6000円が高いから下げろではなく、6000円に見合うやり方・見せ方にしていこうぜ、できるから。
というクリティカルな意見に唸った
というクリティカルな意見に唸った
4: @Wa1Rock
2025/10/04 15:40
有料化にするのであれば、ちゃんとそれに見合った付加価値をつけるべきだよねっていう、ビジネスとして真っ当な意見。
今までと変わらないものがただお金かかるようになったんでしょ?っていう状態だから、有料化に関して負債を補う為だししょうがないよねってなってる印象。
それはちょっとファンの熱意というか、優しさをあてにしすぎな気もするので、もっと多くの人にお金を払いたくなるような有料化であって欲しい。
今までと変わらないものがただお金かかるようになったんでしょ?っていう状態だから、有料化に関して負債を補う為だししょうがないよねってなってる印象。
それはちょっとファンの熱意というか、優しさをあてにしすぎな気もするので、もっと多くの人にお金を払いたくなるような有料化であって欲しい。
5: @magrocosmos
2025/10/04 15:38
こういうのを考えるとときんすがvlogで海外選手のこと教えてくれてるの、業界的に大切なんだなぁ
6: @kanu_nuak
2025/10/04 11:59
SFLが日本で人気なのって、選手たちのストーリーがあるからなんだと改めて思った
7: @Ein_Bakumei
2025/10/04 13:00
確かに。例えばValorantでは世界大会の対戦前に各チームの紹介ムービーやインタビューが流れるし、幕間には会場に来た選手の親族へのインタビューもあるし、「海外の選手だから凄いことは知ってるけどそれ以外は特に知らない」って人でもその回だけ見ればある程度バックボーンが分かって応援できるんだよね。公式大会ならそういうのが欲しい
8: @mako_noko
2025/10/04 15:25
ウメちゃんの言語化のうまさと全体を俯瞰して見る力の凄さが改めてわかった。能力が凄いのはもちろんだけど、もう長い時間、業界の事を考え続けてるから出せる意見なんだろうな
9: @いちご大福-h3v
2025/10/04 11:58
現地の値段は兎も角配信で観るのに6000円だから高いんだよなぁ
ウメちゃんが言う様にそこに6000円の価値が見出せてないから余計にそう感じる。
ウメちゃんが言う様にそこに6000円の価値が見出せてないから余計にそう感じる。
10: @yayaharu
2025/10/04 12:39
ボクシングや総合格闘技での大きなイベントがそれですよね
強い選手にしっかりと価値を持たせて、「この選手(とこの選手の組み合わせ)が見たいからお金を払う」ってなる
「15万人は少ない」ってのは、ビーストカップとか運営した側こともあるだろうから分かる現実的な意見でハッとした
強い選手にしっかりと価値を持たせて、「この選手(とこの選手の組み合わせ)が見たいからお金を払う」ってなる
「15万人は少ない」ってのは、ビーストカップとか運営した側こともあるだろうから分かる現実的な意見でハッとした
11: @餅は餅屋.お前はお前や
2025/10/04 11:40
昔からeスポーツの運営が赤字なのもわかるけど、やっぱり野田さんに重大発表させたのとまだ息を吹き返して間もない格ゲー界隈の勢いを削ぐのは早過ぎる決断だと思う。
12: @メタトロン-t9p
2025/10/04 11:50
ウメちゃんが主催する獣道には規模こそEVOやCC程ではないはずなのに、それらの大会に負けないぐらいの感動と満足感がある
選手一人一人にフォーカスするっていうのがいかに大事な事か分かる
選手一人一人にフォーカスするっていうのがいかに大事な事か分かる
13: @海空-r5l
2025/10/04 12:06
結局今は競技というか、人間を見ている気はする
SFLで今のオジ達をもっと強い若者に変えました!となっても見るかどうか怪しい
良く分からない人が勝とうが負けようが、嬉しくも悔しくもないから
もっとチームを応援するみたいな形になったら変わるかもしれない
SFLで今のオジ達をもっと強い若者に変えました!となっても見るかどうか怪しい
良く分からない人が勝とうが負けようが、嬉しくも悔しくもないから
もっとチームを応援するみたいな形になったら変わるかもしれない
14: @くどう-z2t
2025/10/04 12:34
別ゲームだけどLOLの場合世界大会はベスト8以降の各試合毎に煽りPVあることで試合の価値や重みを高めてるから主催側が煽ることも大事なんだなっていうのをウメちゃんの動画で実感できた
15: @7-110-7
2025/10/04 11:59
ウメハラさんの言う通りで選手には申し訳ないけど、
2~3先大会って勝っても「強かった。」って感じで、見る側がそれ以上の感動得にくいのは事実
それをリアタイだけに6000円は厳しい...
リーグ合わせると1.2万ってのもさらに
開発とeスポの連携取れてないのは致命的だから、この件きっかけにしっかり連携取ってほしい
2~3先大会って勝っても「強かった。」って感じで、見る側がそれ以上の感動得にくいのは事実
それをリアタイだけに6000円は厳しい...
リーグ合わせると1.2万ってのもさらに
開発とeスポの連携取れてないのは致命的だから、この件きっかけにしっかり連携取ってほしい
16: @Ceciltaisa
2025/10/04 11:49
CC決勝に6000円の価値があると思われてないってウメちゃんが言ってくれてめちゃスカっとした。スト6の3先トナメがいまいち見応えに欠けるっていう認識はなんだかんだ広まってるんじゃないかと思う。
17: @あたるはじめ
2025/10/04 12:17
金を集めたいなら「興行」としてちゃんとやれ、ってことなのかな。
確かに夏の高校野球って否定的な意見もあるにはあるけど、「明日戦う選手はこういう想いです。今日負けて去る選手はこういう過去を背負ってました。」みたいなのをちゃんとやってるもんな。
確かに夏の高校野球って否定的な意見もあるにはあるけど、「明日戦う選手はこういう想いです。今日負けて去る選手はこういう過去を背負ってました。」みたいなのをちゃんとやってるもんな。
18: @korisuke_
2025/10/04 13:26
流石に格ゲーのシーンに居続けているだけある納得の内容
有料化の根本的な課題(メーカーの大会運営部門が儲かってない=視聴者数がまだまだ少ない)を説明してどうやったら有料化に納得が得られるか、その具体策(インタビューや練習風景を見せて出場者への興味を煽る)を説得力ある形で説明している
この問題取り上げている選手の動画の中で一番納得性があったわ
有料化の根本的な課題(メーカーの大会運営部門が儲かってない=視聴者数がまだまだ少ない)を説明してどうやったら有料化に納得が得られるか、その具体策(インタビューや練習風景を見せて出場者への興味を煽る)を説得力ある形で説明している
この問題取り上げている選手の動画の中で一番納得性があったわ
19: @user-tmktm
2025/10/04 12:05
高いお金払っても誰と誰の試合が見られるか分からんし、応援してる人の試合が見られないかもしれないのにお金は払えないんよなあ..
20: @asameapon
2025/10/04 11:56
この料理の量が多いという苦情の背景には「味が不味い」という本質が隠れているみたいな話
21: @Kaeru_
2025/10/04 12:20
たしかにレベルこそプロより低いけれどもCRカップの方がぶっちゃけ面白かったんよな…
単純に強けりゃいい、レベルが高けりゃいいという問題ではなく、プロはエンタメであるという認識は必要だと思う
単純に強けりゃいい、レベルが高けりゃいいという問題ではなく、プロはエンタメであるという認識は必要だと思う
22: @いしけん-e8v
2025/10/04 15:15
なんでかはわからんけどSFLもCCもプレーオフをかけた戦いCCのきっぷをかけた戦いがめちゃくちゃ面白くていざ本戦てなったときになんかそれまでの熱量はどっかいって結果だけざっと分かればいいやってなってる なんでなのかは自分でもわからん
23: @かせっと-k6v
2025/10/04 14:28
良い悪いじゃなくて『こうすればいい』が1番最初に出てくるあたり、1番業界のことを考えて応援してるんだろうなって伝わる。
24: @たてまさ
2025/10/04 12:35
重大発表!CC有料化!!
「うおおお!!金払ってええんか!!?」とはならんやろ
「うおおお!!金払ってええんか!!?」とはならんやろ
25: @高田馬場-b6d
2025/10/04 12:04
選手の中からスターをちゃんと作れっていうのは確かに~ってなるな
ウメちゃんもスター選手としてずっと担がれてきて今があるし、そこの意味をよく分かってるよな
見てる方は平たく強いプレイヤーが見たい訳じゃなくて、スター選手を応援したいんよ
ゲーム内容も良いけど、まず選手ありきだよな。eスポーツって。だからチームを応援だの選手を応援だのって話になる訳だしな
というか内容的にこれ必見レベルだな。有料化の話ってより、大会としての意味とか価値付けの話だから
ウメちゃんもスター選手としてずっと担がれてきて今があるし、そこの意味をよく分かってるよな
見てる方は平たく強いプレイヤーが見たい訳じゃなくて、スター選手を応援したいんよ
ゲーム内容も良いけど、まず選手ありきだよな。eスポーツって。だからチームを応援だの選手を応援だのって話になる訳だしな
というか内容的にこれ必見レベルだな。有料化の話ってより、大会としての意味とか価値付けの話だから
26: @jingle918
2025/10/04 12:45
そりゃそう。大谷翔平の出るWBC丸々観るのに890円でも文句言われるくらい、有料化の拒否反応ってデカイ。たった2日の配信視聴で6,000円は「大谷翔平20人くらい出るんか?」ってくらいアホな価格設定だと思う。逆に視聴者減り過ぎて「格ゲーってこんなもんなのか…」ってならないか心配。
27: @takeHyper
2025/10/04 12:49
試合→解説→CMだけの淡泊な流れ。
昔から格ゲーを見てる人は試合見て面白いと思うんだろうけど浅い人は感情移入しにくい。
昔から格ゲーを見てる人は試合見て面白いと思うんだろうけど浅い人は感情移入しにくい。
28: @ETNICA
2025/10/04 11:59
梅原氏が言う意見、昔から思ってました。対戦が淡白というかあっさりし過ぎてるなと。注目の一戦とか、格闘技の興行みたいにミニドキュメンタリーとかバックボーンや勝負論みたいな映像を流して観客を煽ってもっと盛り上がる感じでやれないのかな?絶対盛り上がると思う
29: @おじいちゃんさよなら
2025/10/04 12:23
別の人の動画で「自分だったらMena対ウメハラの10先だったら6000円払う。だから有料化自体が問題じゃない」ってコメしてたから当の本人から同じ言葉がでてビクッとしたw
30: @まきまき-w6h
2025/10/04 12:14
有料無料よりこんなに視聴者増えて、盛り上がってるけどマネタイズ出来ないことがわかって悲しい
31: @だっつ-k3d
2025/10/04 12:36
個人的には値段の問題より人気爆発してるのまだ日本だけな気がするし今有料にしたら海外の興味やプレイ人口が縮小する一方になりそうって感覚
32: @tonnydelphin
2025/10/04 15:32
ウメBlazの長期戦とかだったら払うかも
メナに興味ないわけじゃなくてBlazへの興味が尽きない
ウメちゃんには申し訳ないけどBlazのおじHUNTが見たいだけかもしれない
メナに興味ないわけじゃなくてBlazへの興味が尽きない
ウメちゃんには申し訳ないけどBlazのおじHUNTが見たいだけかもしれない
33: @ちゃど-q7n
2025/10/04 12:27
ゲームのPとDが発表でこの件知ったっていう時点でカプコンの悪いところ出てるなと
モンハンの時も思ったけど、消費者の気持ちとかファンダムの構造とかをよく知ってる社内の人無視してわざわざ会社の評判下げる判断する社員(もしくは役員)は何考えてるんだ
人気があるみたいなんで無料だったところを有料にしますねwって商売を舐めすぎだろ
モンハンの時も思ったけど、消費者の気持ちとかファンダムの構造とかをよく知ってる社内の人無視してわざわざ会社の評判下げる判断する社員(もしくは役員)は何考えてるんだ
人気があるみたいなんで無料だったところを有料にしますねwって商売を舐めすぎだろ
34: @tak-kr5vh
2025/10/04 12:51
クソアホコンサル臭がするんよなこれ
本来削るべきでない所を削って「はい赤字縮小結果出しました」ってのが常套手段だし上層部に売り込みあったんかなって
本来削るべきでない所を削って「はい赤字縮小結果出しました」ってのが常套手段だし上層部に売り込みあったんかなって
35: @akirakumoi4504
2025/10/04 12:30
「10回やったら5、6回は優勝者変わるよな」ってルールなのは間違いない。
SFLとか見てるのも、その対戦の物語性(未勝利の人がどうやって勝ちをもぎ取るか、無敗の人を誰が止めるのか、ルーキーの台頭、ベテランのプライド、etc)を追ってる感じだしな〜。
最強を決める舞台として、将棋のタイトル戦くらいきっちり日程組んでやる方式の大会があってもいいのかもね(運営とか選手側の負担はでかいかもだけど)。
SFLとか見てるのも、その対戦の物語性(未勝利の人がどうやって勝ちをもぎ取るか、無敗の人を誰が止めるのか、ルーキーの台頭、ベテランのプライド、etc)を追ってる感じだしな〜。
最強を決める舞台として、将棋のタイトル戦くらいきっちり日程組んでやる方式の大会があってもいいのかもね(運営とか選手側の負担はでかいかもだけど)。
36: @user-wt2te5ot7u
2025/10/04 11:48
誰が勝ち上がるかわかんないからな
去年は現地で見たけど現地に行こうと思った理由は理由は現場の盛り上がりや雰囲気を体感したかったわけで
単純に試合が見たかったからっていうのとは大分違うよね
最悪なのは有料化で視聴控えが置きた結果カプコンカップの決着というホットな話題の注目が散漫になって発信力が下がることだと思う。
大会結果ってのは外部にも価値が伝わりやすいものだから、反響が大きければ大きいほど訴求効果が期待できるはず。
去年は現地で見たけど現地に行こうと思った理由は理由は現場の盛り上がりや雰囲気を体感したかったわけで
単純に試合が見たかったからっていうのとは大分違うよね
最悪なのは有料化で視聴控えが置きた結果カプコンカップの決着というホットな話題の注目が散漫になって発信力が下がることだと思う。
大会結果ってのは外部にも価値が伝わりやすいものだから、反響が大きければ大きいほど訴求効果が期待できるはず。
37: @まーべるマン
2025/10/04 12:26
ファイナルに残った選手次第では見たいと思うって事はウメさんの言う様に、バックボーンを知ってるかどうかが重要なのかも。
38: @hirosuzu7292
2025/10/04 11:40
「俺とメナなら6,000円払うでしょ」
全くその通りなんだけど本人が言うとちょっと笑うw
全くその通りなんだけど本人が言うとちょっと笑うw
39: @kenji-p1h
2025/10/04 12:41
やっぱ話すのうめえ
40: @koikoitube
2025/10/04 13:20
5:13 わざわざ別のサイトに登録してまで見ねえ、これです
41: @aaaaadsdsdable
2025/10/04 12:06
言葉濁さず言語化してくれてありがとうございます。
いろんな意見がありましたが、サービスに金払うのは当たり前なのは当然としてウメちゃんの意見を聞いてスッキリしました
いろんな意見がありましたが、サービスに金払うのは当たり前なのは当然としてウメちゃんの意見を聞いてスッキリしました
42: @フォレトス-c1e
2025/10/04 11:56
ウメvsメナに6000円払えるけど、理由としては敗北にリスクがあるからだな
負けても「今回はしょうがなかったね」じゃなくて、この戦いに負けたらお終いだっていう空気感
獣道にはそれがあるから熱をもって見れる
負けても「今回はしょうがなかったね」じゃなくて、この戦いに負けたらお終いだっていう空気感
獣道にはそれがあるから熱をもって見れる
43: @grgr3006
2025/10/04 13:32
話を聞いてて、リアル格闘技みたいに有名選手・注目選手同士でしっかり対戦カード組んだ大会とは別枠のイベントなら有料でも可能性あるんじゃないかと思った。
個人じゃ中々声を掛けられないような海外のトップ選手とかも公式ならいけそうだし、直近の大会でそれぞれ活躍したけど直接対決はしてない選手同士って対戦カードも面白そう。
個人じゃ中々声を掛けられないような海外のトップ選手とかも公式ならいけそうだし、直近の大会でそれぞれ活躍したけど直接対決はしてない選手同士って対戦カードも面白そう。
44: @haspixx
2025/10/04 12:42
6000円払うほど面白いと思ってねぇ
凄い的を得てると思う
なんで文句言ってるのかわからないとか貧乏人がとか言ってる人もいるけど的外れもいいとこだね
凄い的を得てると思う
なんで文句言ってるのかわからないとか貧乏人がとか言ってる人もいるけど的外れもいいとこだね
45: @joiful6101
2025/10/04 12:38
個人的に気になるのは、値段とか発表の仕方がどうとかってより、前線でがんばってる開発陣に相談もなにもなかったってとこだわ
この発表で表によく顔出しするP&D開発陣がどう思われるかって考えなかったのかな
まとめて言うと納得感がいろんな部分で足りない
この発表で表によく顔出しするP&D開発陣がどう思われるかって考えなかったのかな
まとめて言うと納得感がいろんな部分で足りない
46: @hacoromo
2025/10/04 12:38
5人兄弟食わせるために、格ゲーやり続ける姿は色々と震えるな
47: @ふぇえ-u5l
2025/10/04 11:42
どうせ有料にするなら無料配信しつつ、特典付けて有料配信すればいいと思うんだよなぁ。まぁesports事業部の独断らしいからそれも無理なんだけど
48: @kaytarner8381
2025/10/04 12:12
みなさんCC有料化について色々興味深い意見を話してくれたけど、配信見ててこのウメハラさんの視点がエンタメ運営として一番納得いったかな
遊びに6000円払える大人や、格ゲー見たりやるのにお金払ってもいいくらいには興味ある人だとしても、1日で終わる先取マッチ数も少ないトーナメントに
6000円出すのはワクワクしないんだよ。会場しょぼくなってもいい、ドキュメンタリー追ったらいいってのはほんとにそう思う
自分は実施から何年も遅れて見たオゴウクラハシ決戦(獣道のルーツ?)で完全にハマった。プロでもないし若者でも有名人でもない知らないおじさん2人の因縁を焚き付けて燃え上がらせて、あの内容の10先。当時の開催や運営はボランティアだと思うけどみんなが協力する意味も観戦する意味も理解できた。
プロとして活動してる梅原さんが自腹切って赤字でも何度か獣道を開催した意義が今になって見えた気がする
遊びに6000円払える大人や、格ゲー見たりやるのにお金払ってもいいくらいには興味ある人だとしても、1日で終わる先取マッチ数も少ないトーナメントに
6000円出すのはワクワクしないんだよ。会場しょぼくなってもいい、ドキュメンタリー追ったらいいってのはほんとにそう思う
自分は実施から何年も遅れて見たオゴウクラハシ決戦(獣道のルーツ?)で完全にハマった。プロでもないし若者でも有名人でもない知らないおじさん2人の因縁を焚き付けて燃え上がらせて、あの内容の10先。当時の開催や運営はボランティアだと思うけどみんなが協力する意味も観戦する意味も理解できた。
プロとして活動してる梅原さんが自腹切って赤字でも何度か獣道を開催した意義が今になって見えた気がする
49: @flogdd
2025/10/04 11:39
そもそも6000円払わなきゃ見せないじゃなく
6000円払ったら1週間速く見れるだけなんよな
6000円払ったら1週間速く見れるだけなんよな
50: @berserk3960
2025/10/04 14:29
CRカップとかもいろんなストリーマーの練習やコーチングの様子を見せてくれたから
本番のためにどんな風に頑張ってきたか分かって試合が面白かったんだよな
特に対戦相手同士のそれぞれのコーチング風景とか見ておくともっと面白い
いきなりこの選手とあの選手の対戦です!って見せられても
「はえ~強そうやな」「はえ~こっちが勝ったんだ」で終わるよね
本番のためにどんな風に頑張ってきたか分かって試合が面白かったんだよな
特に対戦相手同士のそれぞれのコーチング風景とか見ておくともっと面白い
いきなりこの選手とあの選手の対戦です!って見せられても
「はえ~強そうやな」「はえ~こっちが勝ったんだ」で終わるよね