
「全部飛ばない」「振替便が9日までとれない」JAL機炎上の影響で…新千歳空港は後続便がストップ…Uターンのピーク迎え便の振り替え進まず 空港内は大混雑 (24/01/02 23:46)
2024/01/02 23:52に公開
1分7秒
# | Data |
---|---|
最高順位 | 8位 |
最低順位 | 40位 |
増加再生回数 | +43779回 |
ランクイン日時 | 2024/01/03 14:00 |
ランク圏外日時 | 2024/01/05 11:59 |
急上昇継続時間 | 1日21時間59分 |
再生回数 | 309213回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/01/03 14:00 | 8位 | 309213回 |
2024/01/04 12:00 | 9位 | 349174回 |
2024/01/04 13:15 | 19位 | 349686回 |
2024/01/04 13:30 | 20位 | 349737回 |
2024/01/04 17:59 | 33位 | 350947回 |
2024/01/04 19:00 | 36位 | 351214回 |
2024/01/05 0:45 | 37位 | 352228回 |
2024/01/05 1:30 | 36位 | 352376回 |
2024/01/05 2:30 | 37位 | 352489回 |
2024/01/05 2:45 | 38位 | 352532回 |
2024/01/05 8:30 | 39位 | 352764回 |
2024/01/05 10:00 | 40位 | 352782回 |
2024/01/05 11:59 | 40位 | 352992回 |
新千歳空港発羽田空港行きの日本航空機が1月2日夕方、羽田空港で海上保安庁の機体と接触し機体が炎上した事故の影響で、新千歳空港から羽田空港に向かう便に欠航が相次ぎ、帰省のUターン客などに影響が出ています。
日本航空によりますと、新千歳発の羽田行きのJAL516便が2日午後6時ごろ、羽田空港で海上保安庁機と衝突し炎上しました。
乗客乗員合わせて379人(乗客は幼児8人含む367人・乗員12人)は全員脱出して無事でした。
この影響で新千歳空港では羽田行きの後続便、16便全てが欠航となり振り替えを求める利用客で大混雑しました。
「空港ではチケットの払い戻しや便の変更を求める客で、長い列ができています。一体何百人が並んでいるのでしょうか。列の最後の方はどこまで続いているのか全く見えません」(三宅 真人 記者)
「全部飛ばなくなったので振り替えもどうするか全然何も決まっていない状況」(利用客)
「ずっとJALを乗っているので、ちょっと怖いなと思います」(利用客)
「振替便が9日までとれない。飛行機は考えてない。全然取れない。レンタカーで帰ろうかな」(利用客)
1月3日は帰省のUターンラッシュのピークを迎えるため航空各社とも便の振り替え作業は難航しています。
国土交通省は羽田の滑走路3本の運用を2日夜に再開させましたが3日以降も混乱は続きそうです。
日本航空によりますと、新千歳発の羽田行きのJAL516便が2日午後6時ごろ、羽田空港で海上保安庁機と衝突し炎上しました。
乗客乗員合わせて379人(乗客は幼児8人含む367人・乗員12人)は全員脱出して無事でした。
この影響で新千歳空港では羽田行きの後続便、16便全てが欠航となり振り替えを求める利用客で大混雑しました。
「空港ではチケットの払い戻しや便の変更を求める客で、長い列ができています。一体何百人が並んでいるのでしょうか。列の最後の方はどこまで続いているのか全く見えません」(三宅 真人 記者)
「全部飛ばなくなったので振り替えもどうするか全然何も決まっていない状況」(利用客)
「ずっとJALを乗っているので、ちょっと怖いなと思います」(利用客)
「振替便が9日までとれない。飛行機は考えてない。全然取れない。レンタカーで帰ろうかな」(利用客)
1月3日は帰省のUターンラッシュのピークを迎えるため航空各社とも便の振り替え作業は難航しています。
国土交通省は羽田の滑走路3本の運用を2日夜に再開させましたが3日以降も混乱は続きそうです。
1: @marilenecoelho8306
2024/01/03 0:40
Orando pelo Japão
2: @masterofk8570
2024/01/03 6:00
1人の犠牲者も出さなかったJAL最強。
3: @user-ej5gh5op1e
2024/01/03 1:46
JALが怖いと言ったあなた、それは逆ですよ。暗闇での突然の衝突事故で炎が出ている機体から379名全員無事に脱出させたスピードが神業だった。JALの乗務員はとてもよく訓練されてます。他の航空会社だったらどうなっていたか…乗務員、乗客共に称賛されるべきです。
4: @user-vj9wk2wo2f
2024/01/03 13:19
命懸けで乗客を守ったJALの乗務員の皆さま。尊敬に値する
5: @user-gi8wb5uq6o
2024/01/03 8:54
JALの迅速な対応を評価すべきです
6: @y.hattori2004
2024/01/03 0:12
滑走路、まだ数日復旧出来ないと覚悟してたから2日夜に再開ってホントに凄いな。
7: @user-im5cs3zm1v
2024/01/03 7:34
自分の命を覚悟した乗務員サンの冷静な判断素晴らしいです。かっこいい
8: @yb-yw5kv
2024/01/03 2:04
この人たちが余裕を持って帰宅できるように勤務先は寛大な対応をお願いしたい。
9: @user-wi8eq5pf6e
2024/01/03 10:21
今回の件で、JALの避難誘導の判断や実行力が素晴らしいと感じた。 JALが怖いという感覚とは真逆。 こう言う事態を考えたら、搭乗すべきはJALなのかなぁと。
10: @user-bv1ku4rp8y
2024/01/03 1:12
陸路で帰る人もいるだろう
雪道には気をつけてください
雪道には気をつけてください
11: @23alice58
2024/01/03 1:06
大地震からの航空麻痺のコンボえぐいねぇ…
12: @pepejuice
2024/01/03 10:49
マジで乗客側に死亡者出さなかったのすげぇわ、この対応はお見事だった
13: @hk1217
2024/01/03 2:58
この行列はヤバいね、払い戻しは後日ネットで。とか臨機応変に対応できるようになって欲しいよね。
14: @user-go2gg8jp8t
2024/01/03 5:44
正月は家でのんびりが一番
JALの乗務員さん立派です、あと10分遅れてたらホント恐ろしい
JALの乗務員さん立派です、あと10分遅れてたらホント恐ろしい
15: @pipipu2918
2024/01/03 0:10
とんでもねータイミングで起こっちゃったな 震災航空事故亡くなられた方ご冥福祈ります。
16: @sahabatrantau3554
2024/01/03 9:39
Atas musibah bencana ini, saya turut berdukacita yg mendalam. Sedih. Tetap Semangat Jepang.
17: @user-Empoleon395
2024/01/03 3:03
羽田-新千歳で飛行機振替がダメなら賭けで苫小牧-大洗のフェリー探しちゃうな…
18: @tsmtsm1723
2024/01/03 6:59
むしろJALが凄すぎて怖さとかないんだが
19: @user-oz5bo6ld7x
2024/01/03 2:03
楽しい正月最高🎉🎉🎉🎉🎉
20: @user-nj5dh8sz9e
2024/01/03 4:37
3日の朝4時30です。皆様…お疲れ様です。空港内の写真を見て…大変だと…お気をつけてお帰りください。
21: @user-uo5cy6vv2r
2024/01/03 0:23
フルスピードで特攻するのが俺の人生だった
22: @ddblue5310
2024/01/03 1:48
そう言う時の新幹線。いざとなれば立ち席でも函館から乗って帰れる。
23: @homarejumo2134
2024/01/02 23:58
こればかりは仕方ない。JALの乗客乗員が全員生存していただけでもヨシとしなければ。
24: @user-xp4qw8mw2g
2024/01/03 2:39
こんな所でうだうだやるより、鉄道で帰った方がはやいのに
飛行機でしかいけない地域なら別だが、そこまでして固執するなら他の手段とった方がはやい
飛行機でしかいけない地域なら別だが、そこまでして固執するなら他の手段とった方がはやい
25: @yuu_shinohara3
2024/01/03 1:19
下でも書かれてますが、こういう時は4、5の仕事を休めば最悪8日までに帰ればいいと思えるからだいぶ余裕ができる。実際仕事だって体調不良なら休むんだし、会社は回る。それくらい余裕を持ちたいですね。客としてもスーパー三が日やってなくて不便かもしれないけどそういうもんだと思ってる。必死になりすぎないのが大切。
26: @beagle1973
2024/01/03 1:00
東京だったらJRとか高速バス乗り継いで帰ることができそうだけど、それも難しいのかな。
27: @user-bk8jc6mb2g
2024/01/03 3:52
地震つながりキツイなぁ…。
28: @TM-wj3if
2024/01/03 0:15
JALが怖いって・・・
海保機と管制との連絡云々って報道もあるのに、
決めつけるには早過ぎる。
海保機と管制との連絡云々って報道もあるのに、
決めつけるには早過ぎる。
29: @user-tw6fw1iw8h
2024/01/03 6:31
JALだからこそ、乗客全員助かった
避難訓練なんてコストと考える航空会社は沢山あるからな
避難訓練なんてコストと考える航空会社は沢山あるからな
30: @kazusun1066
2024/01/03 10:43
こう言う時に必死で帰らなければ、仕事に間に合わせなければと言う感性はもう、終わりにしなければ。
31: @user-fg8lv7ts7j
2024/01/03 2:39
9日夜のフライトかつテレワーク民だからこういうトラブルはあんまダメージないけど、旅先だとホテル代とか余計な出費が痛いね
32: @naoki4138
2024/01/03 5:19
やはりもしもの為に北海道新幹線は必要だな
札幌延伸早く早く
札幌延伸早く早く
33: @________ooo
2024/01/03 0:10
元旦と2日で 1年分の嫌な経験するとは..
大津波警報とかも怖すぎた。
大津波警報とかも怖すぎた。
34: @shimizu5958
2024/01/03 1:04
帰ってくるの大変やなぁ。いっそ、別空港へ飛んで、そこから電車とかで帰るか、函館まで移動して新幹線か。年末年始は家でのんびりが良いですよー^_^
35: @jonnydavis3857
2024/01/03 5:05
家族が危篤だからとかで帰ろうとしてた人は可哀想だな
36: @kyoko379
2024/01/03 6:27
石川県能登半島地震に続きまた羽田空港の滑走路でも火災でも起きたのかよ…。
新年早々事故が起こすとは…。
1日でも早く復帰することを祈って…。
新年早々事故が起こすとは…。
1日でも早く復帰することを祈って…。
37: @user-db3to1rf7b
2024/01/03 1:55
新幹線を利用する方法:千歳発 函館 仙台 福島 茨城
フェリー&レンタカー:苫小牧ー大洗 小樽ー秋田or新潟
フェリー&レンタカー:苫小牧ー大洗 小樽ー秋田or新潟
38: @user-qy8si9mn1l
2024/01/03 0:04
明日あたりからUターン始まるからかなりの影響出るなこれ…
39: @gutchie7
2024/01/03 0:16
こうやって空港を激務に晒すと、それが原因で事故が起きるんだぞ。
だから航空機事故ってのは連鎖するんだ。
諦めてそこにいろ。ゆっくりしろ、一生に何度もある事じゃない。もう一週間北海道で遊んで来ればよい。
だから航空機事故ってのは連鎖するんだ。
諦めてそこにいろ。ゆっくりしろ、一生に何度もある事じゃない。もう一週間北海道で遊んで来ればよい。
40: @ytnksm
2024/01/03 9:18
今日はなにも起きませんように。
41: @kamen7171
2024/01/03 0:34
みんな一斉に行って帰ってするから、こんなことになるわけだけどね。
42: @monjiijinku
2024/01/03 0:10
東北、関西、名古屋の空港まで来れば、新幹線の選択肢はあると思います。頑張れ!
43: @3103shinsan
2024/01/03 6:25
事故はいつ起こるかわからないにしても、このタイミングはキツイね。
44: @kojitadokoro1448
2024/01/03 0:07
4と5の仕事は諦めろ。しゃーない。
これで許してあげられる社会、目指そうぜ。
これで許してあげられる社会、目指そうぜ。
45: @sionada6
2024/01/03 2:35
会社の始業日に間に合わないし冬眠した方がいいね。春から働けば問題ないよ。
46: @user-wp5cm4rw7i
2024/01/03 5:53
受け付け同情する可哀想運輸省から誰が来いよ他人事か〜
47: @user-ub7zy2fv8e
2024/01/03 0:46
心身共にリフレッシュするバカンスが心身共に疲弊しお金だけが出ていくものに変わってしまいました😞。
48: @user-lh1en7bc1d
2024/01/03 0:40
特急と新幹線乗り継ぎしか帰れないだろうが、今度は満席ギューギュー詰めだろうし、
何とも言えない帰省ですねえ。
何とも言えない帰省ですねえ。
49: @user-sb8ex6nt1n
2024/01/03 5:18
やっぱりなぁ、そろそろ来るだろうと思ってました。生産年齢人口激減フェーズに入ってることでマンパワー足りてない、さらに氷河期が戦線離脱したことで技術の継承もできてないとは言われてました。これから堰を切ったように悪いことが次々起こるんじゃないでしょうか。
50: @user-hu3zl7xt1l
2024/01/03 0:07
年明けて1日に大地震で2日にこんな大事故とは…