
# | Data |
---|---|
最高順位 | 3位 |
最低順位 | 3位 |
増加再生回数 | +94633回 |
ランクイン日時 | 2025/10/16 10:30 |
ランク圏外日時 | - |
急上昇継続時間 | 0日03時間30分 |
再生回数 | 572639回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2025/10/16 10:30 | 3位 | 572639回 |
2025/10/16 14:00 | 3位 | 667272回 |
劇場用実写映画『秒速5センチメートル』主題歌
Dir 奥山由之 Yoshiyuki Okuyama
Starring 米津玄師 Kenshi Yonezu
━━━━━━━━━
米津玄師 「1991」
━━━━━━━━━
配信中
https://smej.lnk.to/1991
特設サイト
https://reissuerecords.net/1991/
━━━━━━━━━━━━
Kenshi Yonezu「1991」
━━━━━━━━━━━━
Listen
https://smej.lnk.to/1991
Site
https://reissuerecords.net/1991/
━━━━━━━━━━━━
『秒速5センチメートル』
━━━━━━━━━━━━
https://youtu.be/HcXduBwK5B4
大ヒット公開中
【ストーリー】
1991年、春。
東京の小学校で出会った貴樹と明里は、互いの孤独にそっと手を差し伸べるようにして、少しずつ心を通わせていった。
しかし、卒業と同時に、明里は引っ越してしまう。
離れてからも、文通を重ねる二人。
相手の言葉に触れるたび、たしかにつながっていると感じられた。
中学一年の冬。
吹雪の夜、栃木・岩舟で再会を果たした二人は、雪の中に立つ一本の桜の木の下で、最後の約束を交わす。
「2009年3月26日、またここで会おう」
時は流れ、2008年。
東京で働く貴樹は、人と深く関わらず、閉じた日々を送っていた。
30歳を前にして、自分の一部が、遠い時間に取り残されたままだと気づきはじめる。
そんな時にふと胸に浮かぶのは、色褪せない風景と、約束の日の予感。
明里もまた、あの頃の想い出と共に、静かに日常を生きていた。
18年という時を、異なる速さで歩んだ二人が、ひとつの記憶の場所へと向かっていく。
交わらなかった運命の先に、二人を隔てる距離と時間に、今も静かに漂うあの時の言葉。
――いつか、どこかで、あの人に届くことを願うように。
大切な人との巡り合わせを描いた、淡く、静かな、約束の物語。
【作品概要】
タイトル 『秒速5センチメートル』
原作 新海誠 劇場アニメーション『秒速5センチメートル』
監督 奥山由之
脚本 鈴木史子
音楽 江﨑文武
主題歌 米津玄師「1991」
劇中歌 山崎まさよし「One more time, One more chance 〜劇場用実写映画『秒速5センチメートル』Remaster〜」
出演 松村北斗 高畑充希
森七菜 青木柚 木竜麻生 上田悠斗 白山乃愛
岡部たかし 中田青渚 田村健太郎 戸塚純貴 蓮見翔
又吉直樹 堀内敬子 佐藤緋美 白本彩奈
宮﨑あおい 吉岡秀隆
制作プロダクション Spoon.
配給 東宝
https://5cm-movie.jp
#米津玄師 #1991ナインティーンナインティワン #秒速5センチメートル
_________________________________________________
X https://twitter.com/hachi_08
Instagram https://www.instagram.com/hachi_08/
TikTok https://www.tiktok.com/@kenshiyonezu_08
YouTube https://www.youtube.com/@KenshiYonezu
HP http://reissuerecords.net
Merch https://shop.kenshiyonezu.jp
Staff X https://twitter.com/reissuerecords
Staff Instagram https://www.instagram.com/reissue_records
Dir 奥山由之 Yoshiyuki Okuyama
Starring 米津玄師 Kenshi Yonezu
━━━━━━━━━
米津玄師 「1991」
━━━━━━━━━
配信中
https://smej.lnk.to/1991
特設サイト
https://reissuerecords.net/1991/
━━━━━━━━━━━━
Kenshi Yonezu「1991」
━━━━━━━━━━━━
Listen
https://smej.lnk.to/1991
Site
https://reissuerecords.net/1991/
━━━━━━━━━━━━
『秒速5センチメートル』
━━━━━━━━━━━━
https://youtu.be/HcXduBwK5B4
大ヒット公開中
【ストーリー】
1991年、春。
東京の小学校で出会った貴樹と明里は、互いの孤独にそっと手を差し伸べるようにして、少しずつ心を通わせていった。
しかし、卒業と同時に、明里は引っ越してしまう。
離れてからも、文通を重ねる二人。
相手の言葉に触れるたび、たしかにつながっていると感じられた。
中学一年の冬。
吹雪の夜、栃木・岩舟で再会を果たした二人は、雪の中に立つ一本の桜の木の下で、最後の約束を交わす。
「2009年3月26日、またここで会おう」
時は流れ、2008年。
東京で働く貴樹は、人と深く関わらず、閉じた日々を送っていた。
30歳を前にして、自分の一部が、遠い時間に取り残されたままだと気づきはじめる。
そんな時にふと胸に浮かぶのは、色褪せない風景と、約束の日の予感。
明里もまた、あの頃の想い出と共に、静かに日常を生きていた。
18年という時を、異なる速さで歩んだ二人が、ひとつの記憶の場所へと向かっていく。
交わらなかった運命の先に、二人を隔てる距離と時間に、今も静かに漂うあの時の言葉。
――いつか、どこかで、あの人に届くことを願うように。
大切な人との巡り合わせを描いた、淡く、静かな、約束の物語。
【作品概要】
タイトル 『秒速5センチメートル』
原作 新海誠 劇場アニメーション『秒速5センチメートル』
監督 奥山由之
脚本 鈴木史子
音楽 江﨑文武
主題歌 米津玄師「1991」
劇中歌 山崎まさよし「One more time, One more chance 〜劇場用実写映画『秒速5センチメートル』Remaster〜」
出演 松村北斗 高畑充希
森七菜 青木柚 木竜麻生 上田悠斗 白山乃愛
岡部たかし 中田青渚 田村健太郎 戸塚純貴 蓮見翔
又吉直樹 堀内敬子 佐藤緋美 白本彩奈
宮﨑あおい 吉岡秀隆
制作プロダクション Spoon.
配給 東宝
https://5cm-movie.jp
#米津玄師 #1991ナインティーンナインティワン #秒速5センチメートル
_________________________________________________
X https://twitter.com/hachi_08
Instagram https://www.instagram.com/hachi_08/
TikTok https://www.tiktok.com/@kenshiyonezu_08
YouTube https://www.youtube.com/@KenshiYonezu
HP http://reissuerecords.net
Merch https://shop.kenshiyonezu.jp
Staff X https://twitter.com/reissuerecords
Staff Instagram https://www.instagram.com/reissue_records
1: @satomin8670
2025/10/16 9:00
1991に結婚し2009に突然事故死した主人。約16年耐えて生きて来ました。米津さんから「いつまでも 君といたかったー」って言葉を頂いたのでまだまだこれからも耐えて生きて行きます✌️
2: @岡田岸子
2025/10/16 9:28
「ねぇ」米津君の声からしか得られない癒しがあります。
3: @アンパンマンのゆかいな日常
2025/10/15 22:55
米津玄師1991年生まれ
映画監督1991年生まれ
主人公も1991年生まれ
米津だけでなく様々な人のいままでの半生が表れている
だからMVもLemonや地球儀を意識したものになっているのだろう
今年の最後を彩るのにふさわしい素晴らしい曲だ
映画監督1991年生まれ
主人公も1991年生まれ
米津だけでなく様々な人のいままでの半生が表れている
だからMVもLemonや地球儀を意識したものになっているのだろう
今年の最後を彩るのにふさわしい素晴らしい曲だ
4: @タンパク質の足
2025/10/15 20:03
今年でガンダム、メダリスト、チェンソーマン、秒速5センチメートルの曲担当してるの普通に考えてヤバすぎる
5: @larcy_vocalo
2025/10/15 20:49
『感電』『KICK BACK』みたいなバチバチ暴れてるMV作った監督さん、1991みたいなシンプルで美しいMVも作れちゃうの凄い
6: @きら-p5p
2025/10/16 9:20
俯いて下ばかり見て孤独に生きてきた内気な性格を「靴ばかり見つめてきていた」という言葉で表現出来る米津玄師のセンスよ
7: @ミズ-l9e
2025/10/16 6:40
歌詞の中の「1991」、曲の最初は「泣いては泣いては」って聞こえるのに、最後のは「ナインティ ナインティワン」とちゃんと数字で聞こえるの、もしかして米津さん、歌い分けてるの?最初は泣いてたけど、今は乗り越えたの?と、問いかけたくなった。
何度聴いても新鮮に泣ける。なんて素敵な曲を作ってくれたんだろう。ありがとうございます。
何度聴いても新鮮に泣ける。なんて素敵な曲を作ってくれたんだろう。ありがとうございます。
8: @spoilsports
2025/10/16 6:59
米津玄師は今年無双してないか?
9: @Hungunim
2025/10/16 1:07
マジでどんな曲でも作れるし歌えるし踊りは上手いし絵は上手いしイケメンだしメロいし逆に何を持ち得ないんだこの人は
10: @白菜キング
2025/10/16 0:11
アスペクト比が広がっていく程に感情とか閉した心が広がっていくような演出神かよ
11: @めー310
2025/10/16 1:28
この前まで頸動脈からアイラブユーが噴き出てた人と同じ歌詞とは思えない文才と表現力に脱帽です。
12: @user-ms8xk9yt1s
2025/10/15 23:08
冷静に考えてこの儚げな米津玄師とムキムキ米津玄師が同じ監督なのどうなってんだよ
13: @もやし-f1g
2025/10/15 22:43
「小さく揺らいだ果てに僕ら出会ったんだ」ってとってもロマンチックな表現だよね
14: @jamjammmmb
2025/10/15 23:39
1:02 ここのフォォォァァァッみたいな音が気持ち良すぎる
15: @ashirley0518
2025/10/16 2:42
ホント!色々な表現の出来る素晴らしアーティストだよね
この1ヶ月の間でIRIS OUTにJANE DOEにこの曲…彼の溢れる才能には驚きと感度を覚えると同時にこの先の彼の作り出す作品にワクワクが止まらない
1991…とにかくこの繊細で美しい調べと歌詞に心うたれた
この1ヶ月の間でIRIS OUTにJANE DOEにこの曲…彼の溢れる才能には驚きと感度を覚えると同時にこの先の彼の作り出す作品にワクワクが止まらない
1991…とにかくこの繊細で美しい調べと歌詞に心うたれた
16: @エセN
2025/10/15 20:04
閉ざして心が徐々に開かれるように、ワイプが広がってくの綺麗
17: @j_ujik_a69
2025/10/15 20:48
米津さんをずっと支え続けてきたマネージャーさんに本当に感謝しかない
18: @sokka-sokka
2025/10/16 1:05
いつも思うが、才能あふれる人の周りに集う人もまた素晴らしい。
ただ正面からのショット。
でも記憶の中のような、儚げな感じ。
素晴らしい映像。
ほんで顔出ししてなかったところから、ついにド正面のみのMV。
1991から2025。
これも歴史の一部。
ただ正面からのショット。
でも記憶の中のような、儚げな感じ。
素晴らしい映像。
ほんで顔出ししてなかったところから、ついにド正面のみのMV。
1991から2025。
これも歴史の一部。
19: @まうす-c3q
2025/10/15 20:13
iris out に埋もれて欲しくない神曲だなぁ
20: @diorama08_310
2025/10/15 20:03
未だかつてこんなにも米津玄師を堪能できるMVがあっただろうか
21: @AILKAIL-AGE
2025/10/15 22:44
真正面からカメラに映って歌う米津玄師、エモい通り越して、神々しい。
22: @A3a-n4h
2025/10/15 22:38
米津のこういう、綺麗で美しくて落ち着いた感じの曲も大好きよ。
23: @arubure1224
2025/10/16 6:47
1:39 「生きていたくも死にたくもなかった」
辛いことから死んで逃げたいけど死ぬ覚悟と勇気がない…
生きていたいと嘆く自分の意気地なさを表現してて素晴らしい…
辛いことから死んで逃げたいけど死ぬ覚悟と勇気がない…
生きていたいと嘆く自分の意気地なさを表現してて素晴らしい…
24: @srn-m5l
2025/10/15 22:19
こんなに米津玄師を浴びられるMV初めてじゃないですか…?本当にありがとう。
25: @tonotyuu0322
2025/10/16 6:59
めっっちゃくちゃまってました...!!!MVどんなふうになるんだろうと思ったら、黒い背景に貴方が1人 真正面で歌ってる... 初めての感じのMVで、それにただ暗い訳じゃなくてどんどん暖かい色の光なのか、気持ち揺らぐ光なのか、があなたを照らして行くのがめちゃくちゃ、いい。歌詞の「1991」が、「泣いて、泣いては」に聞こえる偶然が必然かわからないけどそういう歌い方大好きです...大好きな作品を貴方の曲が担当してくれて本当に嬉しい。ありがとうございます。
26: @YonezuKenshi-y2k
2025/10/16 6:04
このMV今までで一番好きかもしれない、この孤独の闇に衝動的に光る米津玄師さんとかがたまらなくいい
27: @付き合い悪くないもん
2025/10/15 21:33
マジでこの人「プラズマ」「kick back」「IRIS OUT」「感電」ら辺の暴れ散らかした曲から「Jane Doe」「1991」ら辺の落ち着いた切ない曲まで全く違和感なく作れるのはほんとに天才だと思う
28: @nyn00321
2025/10/16 1:25
儚くまばゆいこのひかりの照らされ方が
本当にすごく好き
聴いているとどうしようもない
気持ちに駆られる
本当にすごく好き
聴いているとどうしようもない
気持ちに駆られる
29: @ベル-l8q
2025/10/16 2:18
「1991恋をしていた」って歌詞が「泣いて泣いては恋をしていた」て聞こえて意図してそう歌ってるのか凄い気になる
30: @703kk5
2025/10/16 2:20
公開初日に映画を観て泣いて、エンディング聞いて泣いて、
MV見て泣いて、、
何度泣かせるんだ!すべてがすばらしい😢
米津さん、奥山監督ありがとう!新海さんありがとう!
MV見て泣いて、、
何度泣かせるんだ!すべてがすばらしい😢
米津さん、奥山監督ありがとう!新海さんありがとう!
31: @急草
2025/10/15 20:02
チェンソーマン始める前に予告でこれ流れて、1991とIRIS OUT、JANE DOE全部聞けるの神すぎた
32: @にゃんふみ-j7e
2025/10/16 8:11
画角がじわじわと広がって行くのが世界が開けて行くように思えてとても美しい。
33: @Gm.dd8uj2dn4v
2025/10/15 23:25
みんなが書きたいこと全て書いてくれてるけど、この神曲を聞いた人間として一言残したい。本当に米津玄師はすごいです。
34: @karon7204
2025/10/15 23:38
秒速もチェンソーも最高の主題歌をありがとう米津さん
35: @blackcherry.n5411
2025/10/16 7:43
奥山監督と米津さんが✨
タッグを組めばこんなに
アーティスティックで🌺
綺麗な映像に出逢える🥳
さすが1991生まれの
絶大な信頼を置く同い年
タッグを組めばこんなに
アーティスティックで🌺
綺麗な映像に出逢える🥳
さすが1991生まれの
絶大な信頼を置く同い年
36: @Aya-st618
2025/10/16 8:09
公開初日に秒速5センチメートルを見てから寝ても覚めてもこの歌がずっと流れてる
37: @Aldric671
2025/10/16 3:13
米津玄師さんに叫びます。あなたの音楽は私の暗い心に明るい光を与えてくれました。この美しい歌を本当にありがとう。😢❤🎉
38: @qpmayo6070
2025/10/16 8:13
映画見ました!最初は主題歌がOne more time,One more chanceじゃないことに「ん?」と思っていましたが、本編ではその曲もすばらしい使われ方をしていたし、なにより1991がすばらしい曲だったので大満足でした!
39: @latte_o28
2025/10/15 23:43
画面が広がってくの好き。
しんどくて苦しい時って周りが見えずに目の前のことにいっぱいいっぱいで追い込まれてくから。
ちょっと視界広げるだけでも気付くことってたくさんあるんよな。
しんどくて苦しい時って周りが見えずに目の前のことにいっぱいいっぱいで追い込まれてくから。
ちょっと視界広げるだけでも気付くことってたくさんあるんよな。
40: @shade9996
2025/10/15 21:27
米津玄氏をこんなにも堪能できて
拙者、幸せでござる。
拙者、幸せでござる。
41: @トマト-c5k
2025/10/15 23:08
ちょうど心臓の音とテンポが合ってて気持ちいい
42: @SS-xv3mz
2025/10/16 6:24
黒を基調にした空間に米津さんと舞い落ちる桜の花びら、、ストーリー性に凝った映像ではなく、ひたむきに想いを歌っている米津さん。秒速5センチメートルへのリスペクトと愛が溢れているように感じました、、とても美しい
43: @unknown-y1e
2025/10/16 2:12
1:18から流れる不協和音みたいな不安の募る音が1:25で一瞬希望が垣間見える音になるの好き。そしてその繰り返しが人間の不安定な精神面を表現してるみたい。
44: @サルヴァドール0
2025/10/16 6:35
すごく綺麗なんだけど
この花吹雪が桜にも雪にも見えるのがオシャレすぎますね
この花吹雪が桜にも雪にも見えるのがオシャレすぎますね
45: @玄米1991
2025/10/16 7:41
米津玄師さんを知ったのはlemon。それから、過去曲全て聴き、幼少期から深くぶっ刺さった幾つものナイフと背負ってきた暗闇を一つ一つ取り除いてもらって、昔に比べたら150℃くらいひっくり返れて、今では誉められても素直にありがとうって言えるし背負わなくてよいものばっかり抱え込んでたんだなって思えた。いつも、気付きと癒しと許しと優しさと寄り添ってくれる詩をありがとう。今日この詩を聞いてまた一つ軽くなった。思いっきり泣けたら心が軽くなった。私を闇雲に傷付け悪びれもしないヤツに苛立ちながら日々を送って悶々としてた。バカらしい絶縁しようって決めた。そして、今私が笑顔になれる大切な人達とだけ大切な時間を費やします。ありがとう。
46: @Greasurouge2
2025/10/16 0:24
秒速5センチメートルの主題歌にぴったりすぎる
47: @y4sch
2025/10/15 22:36
実写版秒速5センチメートルの奥山監督と米津玄師は1991年生まれの同い年なんだよな
48: @user-hyekrfkyiaytfkt5q
2025/10/15 22:16
君の声が聞こえたような気がして僕は振り向いた
1991僕は生まれた 靴ばかり見つめて生きていた
いつも笑って隠した 消えない傷と寂しさを
1991恋をしていた 光る過去を覗くように
ねえ こんなに簡単なことに気づけなかったんだ
優しくなんてなかった 僕はただいつまでも君といたかった
雪のようにひらりひらり落ちる桜
君のいない人生を耐えられるだろうか
どこで誰と何をしていてもここじゃなかった
生きていたくも死にたくもなかった
いつも遠くを見ているふりして 泣き叫びたかった
1991恋をしていた 過ぎた過去に縋るように
ねえ 小さく揺らいだ果てに僕ら出会ったんだ
息ができなかった 僕はただいつまでも君といたかった
雪のようにひらりひらり落ちる桜
君のいない人生を耐えられるだろうか
1991僕は瞬くように恋をした
1991いつも夢見るように生きていた
1991僕は生まれた 靴ばかり見つめて生きていた
いつも笑って隠した 消えない傷と寂しさを
1991恋をしていた 光る過去を覗くように
ねえ こんなに簡単なことに気づけなかったんだ
優しくなんてなかった 僕はただいつまでも君といたかった
雪のようにひらりひらり落ちる桜
君のいない人生を耐えられるだろうか
どこで誰と何をしていてもここじゃなかった
生きていたくも死にたくもなかった
いつも遠くを見ているふりして 泣き叫びたかった
1991恋をしていた 過ぎた過去に縋るように
ねえ 小さく揺らいだ果てに僕ら出会ったんだ
息ができなかった 僕はただいつまでも君といたかった
雪のようにひらりひらり落ちる桜
君のいない人生を耐えられるだろうか
1991僕は瞬くように恋をした
1991いつも夢見るように生きていた
49: @おにぎり-o2s7h
2025/10/16 2:36
美しい映像が曲が進むにつれて横に広がっていって、最後にはフルスクリーンになる。その広がり方が、生きていく中で美しいものを目にする機会が増えたり、自分の見ている景色が少しずつ広がっていくことを象徴しているようで。
でも、美しい映像がどれだけ広がっても、米津さん自身の立ち位置はほとんど変わらない。
その姿が、あの時感じたたった一つの感情だけは心の奥に置き去りにされたまま、
どんなに美しいものを見ても消えることなく取り残されていて、
そして、その感情は届くことも、届けることもできない。そんな儚さのようなものを個人的に感じて、すごく良いなって思いました…。(語彙力)
でも、美しい映像がどれだけ広がっても、米津さん自身の立ち位置はほとんど変わらない。
その姿が、あの時感じたたった一つの感情だけは心の奥に置き去りにされたまま、
どんなに美しいものを見ても消えることなく取り残されていて、
そして、その感情は届くことも、届けることもできない。そんな儚さのようなものを個人的に感じて、すごく良いなって思いました…。(語彙力)
50: @クラスタ-t6o
2025/10/15 20:04
花束と水葬を感じる。
インタビューでも言っていたけど、米津さんの深いところと繋がってる曲だと思うし、それの表現の仕方がすごく好き。なんというか書き下ろし主題歌でありながら『原液』というか……
今、こういう曲を聞けて嬉しい
インタビューでも言っていたけど、米津さんの深いところと繋がってる曲だと思うし、それの表現の仕方がすごく好き。なんというか書き下ろし主題歌でありながら『原液』というか……
今、こういう曲を聞けて嬉しい