 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 20位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +341513回 | 
| ランクイン日時 | 2021/06/08 14:00 | 
| ランク圏外日時 | 2021/06/11 14:30 | 
| 急上昇継続時間 | 3日00時間30分 | 
| 再生回数 | 208690回 | 
| コメント数 | 432件 | 
| 高評価数 | 3055 | 
| 低評価数 | 182 | 
| 評価数合計 | 3237 | 
| 高評価割合 | 94.38% | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2021/06/08 14:00 | 20位 | 208690回 | 
| 2021/06/08 18:15 | 24位 | 225962回 | 
| 2021/06/08 20:30 | 25位 | 238659回 | 
| 2021/06/08 23:00 | 26位 | 257839回 | 
| 2021/06/08 23:30 | 27位 | 260888回 | 
| 2021/06/09 1:15 | 26位 | 279122回 | 
| 2021/06/09 1:45 | 25位 | 284848回 | 
| 2021/06/09 2:30 | 23位 | 293340回 | 
| 2021/06/09 4:00 | 22位 | 304961回 | 
| 2021/06/09 10:45 | 29位 | 322972回 | 
| 2021/06/09 12:15 | 33位 | 327519回 | 
| 2021/06/09 15:00 | 38位 | 334509回 | 
| 2021/06/09 18:15 | 40位 | 342247回 | 
| 2021/06/09 21:30 | 39位 | 353723回 | 
| 2021/06/09 22:15 | 40位 | 357271回 | 
| 2021/06/10 0:30 | 39位 | 377491回 | 
| 2021/06/10 1:00 | 40位 | 383427回 | 
| 2021/06/10 1:15 | 39位 | 386436回 | 
| 2021/06/10 1:45 | 37位 | 391748回 | 
| 2021/06/10 2:45 | 36位 | 405242回 | 
| 2021/06/10 10:30 | 37位 | 432025回 | 
| 2021/06/10 12:00 | 38位 | 436767回 | 
| 2021/06/10 14:30 | 46位 | 443767回 | 
| 2021/06/10 17:30 | 48位 | 453131回 | 
| 2021/06/11 11:30 | 50位 | 542264回 | 
| 2021/06/11 14:30 | 50位 | 550203回 | 
          
            #shorts
■STARDY徹底基礎講座
詳細はこちら
https://stardy.co.jp/
■最強の学習アプリ「ring」
DLはこちらから↓
iOS版
http://bit.ly/ring-ios
Android版
http://bit.ly/ring-android
■STARDY公式グッズ
購入はこちらから
https://suzuri.jp/stardy
■LINE公式はこちら
https://lin.ee/2zRiVpN
『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』
東大医学部在学中に司法試験に一発合格。頭脳王連覇。
初書籍『シンプルな勉強法』( https://www.amazon.co.jp/dp/4046023058/ )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破。2020年3月14日には図解版が刊行。
■SNS
河野玄斗:https://youtu.be/1_d4OXFgE2w
ルーク(編集等):https://twitter.com/Stardy_luke
Stardy公式:https://twitter.com/StardyOfficial
コラボ・案件等のお問い合わせは公式ツイッターのDMまでお願いします。
    ■STARDY徹底基礎講座
詳細はこちら
https://stardy.co.jp/
■最強の学習アプリ「ring」
DLはこちらから↓
iOS版
http://bit.ly/ring-ios
Android版
http://bit.ly/ring-android
■STARDY公式グッズ
購入はこちらから
https://suzuri.jp/stardy
■LINE公式はこちら
https://lin.ee/2zRiVpN
『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』
東大医学部在学中に司法試験に一発合格。頭脳王連覇。
初書籍『シンプルな勉強法』( https://www.amazon.co.jp/dp/4046023058/ )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破。2020年3月14日には図解版が刊行。
■SNS
河野玄斗:https://youtu.be/1_d4OXFgE2w
ルーク(編集等):https://twitter.com/Stardy_luke
Stardy公式:https://twitter.com/StardyOfficial
コラボ・案件等のお問い合わせは公式ツイッターのDMまでお願いします。
                1: araki ryota
                2021/06/07 20:37
              
              
                この複雑な途中式を省いて解を
導き出せた自分は天才
            導き出せた自分は天才
                2: Δt【さんかくてぃ】
                2021/06/07 20:07
              
              
                最初 「お?(期待)」
中盤 「お?(思考停止)」
終盤 「お?(困惑)」
って状態でした。
            中盤 「お?(思考停止)」
終盤 「お?(困惑)」
って状態でした。
                3: しげのだいご
                2021/06/07 20:09
              
              
                面倒くさいことした結果、問題そのままの形が得られたというハイセンスなギャグ              
            
                4: ハートの狙撃手ことマスケJr.
                2021/06/07 20:06
              
              
                8x=1は解くの30秒かかるのに、1/x=8は一瞬なの草              
            
                5: GO-YA
                2021/06/07 20:26
              
              
                整数問題とかでなんとか条件絞り込もうと因数分解とかしてったら最初の式がまた出てくるあれ              
            
                6: GθθgIの
                2021/06/07 20:03
              
              
                俺たちって天才だったのか…              
            
                7: 名古屋グランパス頑張れ
                2021/06/07 20:37
              
              
                最初はなんか違うなって思ったけど、最後はやっぱりx=8分の1かよww              
            
                8: ファンDe
                2021/06/07 20:14
              
              
                8≠0が証明できなかったので助かりました              
            
                9: エビアンケノービー
                2021/06/07 21:08
              
              
                暇を持て余した河野さんの遊び感が凄い。              
            
                10: TAI 1202
                2021/06/07 20:07
              
              
                はいぃ?やっぱり俺らとは違うんだなぁ。スゴすぎ…              
            
                11: #掃除機
                2021/06/07 20:05
              
              
                当たり前のように解いてるのジワる😂              
            
                12: ジンベエザメ
                2021/06/07 20:22
              
              
                2→yでより複雑化する高等テク              
            
                13: TTKK兄貴
                2021/06/07 21:04
              
              
                無駄の無い解説で無駄な解き方で解く無駄なく問題を解くのすこ              
            
                14: ??????
                2021/06/07 20:02
              
              
                なるほど。
別解も面白いけど普通に計算してしまった俺がいる。
            別解も面白いけど普通に計算してしまった俺がいる。
                15: 折月!
                2021/06/07 20:09
              
              
                別解をひねくれて求めることで数学がいかに筋の通っている物なのかを示す動画              
            
                16: たけのこ派
                2021/06/07 21:01
              
              
                別解めっちゃ綺麗に収まるよ()              
            
                17: 午後ミル
                2021/06/07 20:38
              
              
                サムネ見て「え?これ普通に解けばいいんちゃうの?ひっかけなのかな」って思って最後まで見たら案の定答えは変わらなかったという              
            
                18: ao w
                2021/06/07 20:31
              
              
                この別解は目から鱗ですね、、、              
            
                19: 勉強勉強
                2021/06/07 21:49
              
              
                (2x^1/3)^3-1^3=0にして虚数解見つけるのかと思った笑笑笑              
            
                20: みやもん
                2021/06/07 20:26
              
              
                8x=1を解くより、センター数1A第1問解く方が早いのなんで...?              
            
                21: ロキ!
                2021/06/07 20:04
              
              
                俺が小中学校で習ったことは間違いだったのか…              
            
                22: 林蓮音
                2021/06/07 21:07
              
              
                x=1/8を1行で出せた俺は天才ラマヌジャンもびっくり              
            
                23: もんちっち
                2021/06/07 21:26
              
              
                中学一年生です。学校でやってたやり方は理解できなかったのですが、この動画のおかげで理解できました!              
            
                24: ドライヤーエンターテイナー
                2021/06/07 20:36
              
              
                すごい…
最後の以上ってとこ好き〜
            最後の以上ってとこ好き〜
                25: 平賀源内
                2021/06/07 23:02
              
              
                こんな難問をこんな簡単に解くなんて(°д°)              
            
                26: d han
                2021/06/08 1:09
              
              
                高校1年生くらいの参考書にこの解法載せて混乱する様を見たい              
            
                27: Jo Jo
                2021/06/07 22:45
              
              
                河野玄斗くん。
やっと僕達の次元まで来たんだね…
            やっと僕達の次元まで来たんだね…
                28: 【fusilli】フジッリ
                2021/06/07 20:10
              
              
                数学界では遠回りが一番の近道ですね。              
            
                29: 2か月前・7分前・1年前・5か月前
                2021/06/07 20:52
              
              
                (a+b)(b+c)(c+a)+abc
これ因数分解してたら、答え
元に戻っちゃったの思い出した…
            これ因数分解してたら、答え
元に戻っちゃったの思い出した…
                30: ゆい
                2021/06/07 20:18
              
              
                噛まないのもすごいわ              
            
                31: ナムアニクラウド
                2021/06/07 20:08
              
              
                定数xがあるときに未知数8について解くと:8=1/x これが解である みたいな話かと一瞬思った              
            
                32: ゆい勝たんしか佐藤ノア
                2021/06/07 21:31
              
              
                初めて河野さんより早く解けた自信ついた              
            
                33: アイスりんご
                2021/06/07 21:24
              
              
                両辺を8で割ればいいことに気づいた俺は河野以上の天才              
            
                34: ちゅう
                2021/06/07 21:18
              
              
                最後の1/x = 8から x = 1/8 にしていいなら
最初から 8で割ってるのと同じなの草
            最初から 8で割ってるのと同じなの草
                35: かべ
                2021/06/07 20:35
              
              
                記述模試の第一問で出たらドヤ顔でこの答案書きたい              
            
                36: vacuumcarexpo
                2021/06/07 21:03
              
              
                一見すると無駄な事をやってるように見えるが、実は定数を文字と置いて、二次方程式の解の公式にブチ込む手法は、因数定理が使いづらい四次式を二次式2つの積に因数分解する時なんかに使える事も多い。上手くいかない場合もあるけど、ルートの中身がキレイに平方数になってくれる時、上手くいく。              
            
                37: something you like
                2021/06/08 2:09
              
              
                受験生の皆は解の公式行く前にちゃんとx≠0を確認しよう!              
            
                38: ∮メルクルンdx
                2021/06/08 6:44
              
              
                やっぱこの人天才だったw              
            
                39: クモロハ
                2021/06/07 21:29
              
              
                これテイクいくつで撮ってるんだろう🤔
まさかテイク1なんてことは…
            まさかテイク1なんてことは…
                40: ねこだのおもちゃ箱
                2021/06/07 20:34
              
              
                池袋から新宿に行くのに、わざわざ丸ノ内線を使った感覚。              
            
                41: イナバU.C.
                2021/06/07 23:02
              
              
                2次の定数が未知数なのに、解の公式使ってもいいのですか?私だったら、x=0を代入してx≠0を証明してから解の公式を使うところなのですが…              
            
                42: HOOO! HOOO!
                2021/06/08 9:50
              
              
                一次方程式解けなかったのでありがたい!              
            
                43: t N
                2021/06/07 22:10
              
              
                よくわかんない問題を式変形しようと粘って戻ってくるのよくあったなぁ              
            
                44: sakura
                2021/06/07 20:57
              
              
                ずっと聞いてるの、なんか楽しい!              
            
                45: Rion Yu
                2021/06/07 22:15
              
              
                数学って奥が深いですな(笑)              
            
                46: 東海道lineYoutubeアカ
                2021/06/07 22:58
              
              
                最初っから普通に解けば良いものをわざわざ難しい解法で解いてるの
すこ
            すこ
                47: どろかつ
                2021/06/07 23:31
              
              
                明日、中学生相手にこういう感じの問題教える所だったので助かりました!              
            
                48: %天才カイザー%
                2021/06/07 23:17
              
              
                両辺を8で割ったらもっと楽にできますよ!              
            
                49: バイオ下手すぎチャンネル
                2021/06/07 21:58
              
              
                アンペアの右ねじの法則使った方が速く解ける気がする…(慣れかな?              
            
                50: 若葉森
                2021/06/08 13:55
              
              
                40秒以内ですらすら解けちゃうのすご
仮として4x+4x=8x
そして
2で割っていくのか
            仮として4x+4x=8x
そして
2で割っていくのか






