
# | Data |
---|---|
最高順位 | 10位 |
最低順位 | 28位 |
増加再生回数 | +38307回 |
ランクイン日時 | 2022/01/23 16:15 |
ランク圏外日時 | 2022/01/24 9:45 |
急上昇継続時間 | 0日17時間30分 |
再生回数 | 125243回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/01/23 16:15 | 13位 | 125243回 |
2022/01/23 16:30 | 12位 | 126592回 |
2022/01/23 16:45 | 13位 | 127948回 |
2022/01/23 17:30 | 11位 | 131794回 |
2022/01/23 18:00 | 12位 | 134620回 |
2022/01/23 18:15 | 11位 | 136537回 |
2022/01/23 18:45 | 10位 | 141122回 |
2022/01/23 21:15 | 11位 | 151357回 |
2022/01/23 22:15 | 12位 | 153275回 |
2022/01/23 22:45 | 11位 | 154109回 |
2022/01/23 23:15 | 14位 | 154951回 |
2022/01/23 23:45 | 11位 | 155790回 |
2022/01/24 0:00 | 13位 | 156305回 |
2022/01/24 0:30 | 14位 | 157165回 |
2022/01/24 0:45 | 13位 | 157589回 |
2022/01/24 1:15 | 16位 | 157979回 |
2022/01/24 1:30 | 17位 | 158408回 |
2022/01/24 2:00 | 16位 | 159131回 |
2022/01/24 4:15 | 24位 | 161224回 |
2022/01/24 7:15 | 28位 | 162479回 |
2022/01/24 9:45 | 28位 | 163550回 |
※主催者問い合わせ済み
主催:日本将棋連盟
毎日新聞社
スポーツニッポン新聞社
第71期 ALSOK杯王将戦 七番勝負 第2局
先手:渡辺明 王将
後手:藤井聡太 竜王
戦型:角換わり
藤井竜王vs渡辺王将の対局。150分の大長考の真意について&ピンポイント解説動画です(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます
オススメの関連動画
渡辺明王将 VS 藤井聡太竜王 形勢、やや傾く 王将戦第2局封じ手予想(主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟
https://youtu.be/YlQQ3PofONc
銀河戦、藤井聡太二冠を優勝に導いた強力な一手について局所的な解説をします
https://youtu.be/HNf1XXAcKiA
※当チャンネルにご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです。(こちらからご購入頂くと配信者の元に届く仕組みです。匿名での配送も可)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
【好きな棋士】※敬称略
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 等々
【好きなチャンネル】※敬称略
森内俊之の森内チャンネル 徹底解説!将棋の定跡 元奨励会員アユムの将棋実況 たんたんチャンネル nanami mizuki 将棋BARチャンネル 等々
音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/
#藤井聡太 #藤井竜王 #王将戦
主催:日本将棋連盟
毎日新聞社
スポーツニッポン新聞社
第71期 ALSOK杯王将戦 七番勝負 第2局
先手:渡辺明 王将
後手:藤井聡太 竜王
戦型:角換わり
藤井竜王vs渡辺王将の対局。150分の大長考の真意について&ピンポイント解説動画です(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます
オススメの関連動画
渡辺明王将 VS 藤井聡太竜王 形勢、やや傾く 王将戦第2局封じ手予想(主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟
https://youtu.be/YlQQ3PofONc
銀河戦、藤井聡太二冠を優勝に導いた強力な一手について局所的な解説をします
https://youtu.be/HNf1XXAcKiA
※当チャンネルにご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです。(こちらからご購入頂くと配信者の元に届く仕組みです。匿名での配送も可)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
【好きな棋士】※敬称略
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 等々
【好きなチャンネル】※敬称略
森内俊之の森内チャンネル 徹底解説!将棋の定跡 元奨励会員アユムの将棋実況 たんたんチャンネル nanami mizuki 将棋BARチャンネル 等々
音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/
#藤井聡太 #藤井竜王 #王将戦
1: rio hpy
2022/01/22 21:00
52手目2時間28分最長の考慮の際、控室で立会人谷川九段が「△3六角以外でもっと掘り下げるなら△先に△8八歩があるかも…」って解説してました。谷川九段流石です。
2: リカ
2022/01/22 19:39
いつも解説ありがとうございます^_^
藤井竜王が大長考に入った時はすごく心配しました。明日の対局が楽しみです!
藤井竜王が大長考に入った時はすごく心配しました。明日の対局が楽しみです!
3: ashitahaaruka
2022/01/22 19:53
藤井くんより長いこと生きていますが、何かで150分も考えたことはありません!
それだけですごいですね😀
それだけですごいですね😀
4: 福山パパさん
2022/01/22 23:23
いつも、分かりやすい解説有難うございます。これからも宜しくお願いします。又、もりけんさんの放送にも、来て下さい。
5: JNS nomutalk
2022/01/22 21:02
一流であればあるほど歩の怖さを知っているので、相手したくなるのでしょうね。
6: 藤本旬
2022/01/22 19:28
藤井竜王、恐るべし。王将も、対応に悩ましいことでしょう。
7: ひらがなかいじ
2022/01/23 7:26
囲碁で言う利かし得が入るかどうかで長考したようですね。桂を取ってと金ができる大きな手にきいてはいけなかったというのは難しすぎますね。渡辺王将も150分考えないと結論出せなかったのでは?
8: どりちゃまん
2022/01/23 0:40
オラァァ で笑った🤣
9: Iwao Deguchi
2022/01/23 0:49
若し解説者がケイさんだったらどうなるんですかね、総てを記号で処理する聡太さんはやはり異星人
なのでしょうか斜め上を見たり体を揺らす事で記号を組み合わせているのかな リアルタイムを生きてる
Fanは幸せです、過去の放送なんて本当につまらないもんですよ 生きてるから生が見れる、なーんてね
なのでしょうか斜め上を見たり体を揺らす事で記号を組み合わせているのかな リアルタイムを生きてる
Fanは幸せです、過去の放送なんて本当につまらないもんですよ 生きてるから生が見れる、なーんてね
10: みつ
2022/01/22 22:11
こんばんは😃なんか、途中で、あれ?っていう感じになりました。聡太竜王が、高評価なのに何故長考してるのか?解りませんでした、渡辺王将も、落ち着きがなくて🙄
ケイさん、解説ありがとうございます😃明日の対局はどうなるのか?!
楽しみです😊ポチっと!
ケイさん、解説ありがとうございます😃明日の対局はどうなるのか?!
楽しみです😊ポチっと!
11: apexたろう
2022/01/23 4:17
藤井聡太曰く、150分間のうち100分は次のおやつ何にしようか考えてったぽいです。
12: kyoko
2022/01/22 20:11
明日、楽しみです。
13: Egin Air
2022/01/22 21:09
明日も宜しくお願いします。
14: 英治 大橋
2022/01/22 19:39
また藤井マジック👀💦😲❔☺💦👀😲
15: おとはまちゃん
2022/01/22 19:19
35銀で
16: やっほやほほ
2022/01/22 23:28
ありがたや、AbemaTVしてないから
17: ady Yas
2022/01/23 2:16
だったら3四角とせずに、一度4八金としたのでは?
長考の末、藤井竜王は8八歩が入ると判断し、
渡辺王将も同様の判断をしたということですが、
AI評価は、8八歩は入らないということのようです。
渡辺王将は、3六角を受け切れるとの判断ですが、
AI評価では、後手良しの判断です。
長考の末、藤井竜王は8八歩が入ると判断し、
渡辺王将も同様の判断をしたということですが、
AI評価は、8八歩は入らないということのようです。
渡辺王将は、3六角を受け切れるとの判断ですが、
AI評価では、後手良しの判断です。
18: 龍神
2022/01/22 20:27
150分 2時間30分?
19: LandMark291
2022/01/22 23:03
☗☖はWindowsではサポートしてないのかな?
▲△で代用してるのが気になるけど⋯
機種依存文字じゃなくてUnicodeでちゃんと定義されてるんだけど未だに使いにくいのかな?
iOSでは国旗の絵文字がフルサポートされた時点のバージョンで採用されてましたけどね。
▲△は棋譜の雰囲気が壊れるのであんまり好きじゃないですね。
▲△で代用してるのが気になるけど⋯
機種依存文字じゃなくてUnicodeでちゃんと定義されてるんだけど未だに使いにくいのかな?
iOSでは国旗の絵文字がフルサポートされた時点のバージョンで採用されてましたけどね。
▲△は棋譜の雰囲気が壊れるのであんまり好きじゃないですね。