
# | Data |
---|---|
最高順位 | 21位 |
最低順位 | 42位 |
増加再生回数 | +31928回 |
ランクイン日時 | 2023/07/14 21:00 |
ランク圏外日時 | 2023/07/16 16:00 |
急上昇継続時間 | 1日19時間0分 |
再生回数 | 104320回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2023/07/14 21:00 | 21位 | 104320回 |
2023/07/15 1:30 | 22位 | 111203回 |
2023/07/15 17:00 | 42位 | 120851回 |
2023/07/15 23:00 | 41位 | 126660回 |
2023/07/15 23:15 | 42位 | 126820回 |
2023/07/16 16:00 | 42位 | 136248回 |
品質を見極める、確かな試験の力
提供:一般財団法人カケンテストセンター
金属製のスプーンを酸で溶かしたら何色になる?
須貝・とむ・山本の3人が化学試験クイズに挑戦!
大好評だった社会科見学動画の第二弾をお楽しみください。
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/kaken_tokyo/
▼HPはこちら
https://www.kaken.or.jp/
▼採用情報はこちら
https://www.kaken.or.jp/recruit
▼前回の社会科見学はこちら
【何に使うの?】大量の洗濯機がある謎の施設に潜入してみた【社会科見学】
https://www.youtube.com/watch?v=D3cLVXwUIDM
◆QuizKnockメインチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/QuizKnock
◆ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)はこちら!
https://www.youtube.com/c/QKgameknack
◆QuizKnockサブチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/QKkaigi
◆Twitter
伊沢拓司@tax_i_ (https://twitter.com/tax_i_)
ふくらP @fukura_p (https://twitter.com/fukura_p)
河村拓哉@kawamura_domo (https://twitter.com/kawamura_domo)
須貝駿貴@Sugai_Shunki (https://twitter.com/Sugai_Shunki)
こうちゃん@Miracle_Fusion (https://twitter.com/Miracle_Fusion)
山本祥彰@quiz_yamamoto (https://twitter.com/quiz_yamamoto)
鶴崎修功@Tsurusaki_H (https://twitter.com/Tsurusaki_H)
東問@Mon_Higashi (https://twitter.com/Mon_Higashi)
東言@Gon_Higashi (https://twitter.com/Gon_Higashi)
乾@QK_inui (https://twitter.com/QK_inui)
高松慶@Kei_QuizKnock (https://twitter.com/Kei_QuizKnock)
響平@QK_kyohei (https://twitter.com/QK_kyohei)
田村正資@kaiseitamura (https://twitter.com/kaiseitamura)
クイズノック@QuizKnock (https://twitter.com/QuizKnock)
◆QuizKnock LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから↓
https://lin.ee/o7VTBRo
◆お問い合わせはこちら
https://quizknock.com/contact
◆提供
Powered by QuizKnock (https://quizknock.com)
◆素材提供
OtoLogic様→https://otologic.jp
ポケットサウンド様→https://pocket-se.info/
魔王魂様→https://maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→http://musmus.main.jp/
PIXTA様→https://pixta.jp/
#QuizKnockと学ぼう
提供:一般財団法人カケンテストセンター
金属製のスプーンを酸で溶かしたら何色になる?
須貝・とむ・山本の3人が化学試験クイズに挑戦!
大好評だった社会科見学動画の第二弾をお楽しみください。
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/kaken_tokyo/
▼HPはこちら
https://www.kaken.or.jp/
▼採用情報はこちら
https://www.kaken.or.jp/recruit
▼前回の社会科見学はこちら
【何に使うの?】大量の洗濯機がある謎の施設に潜入してみた【社会科見学】
https://www.youtube.com/watch?v=D3cLVXwUIDM
◆QuizKnockメインチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/QuizKnock
◆ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)はこちら!
https://www.youtube.com/c/QKgameknack
◆QuizKnockサブチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/QKkaigi
伊沢拓司@tax_i_ (https://twitter.com/tax_i_)
ふくらP @fukura_p (https://twitter.com/fukura_p)
河村拓哉@kawamura_domo (https://twitter.com/kawamura_domo)
須貝駿貴@Sugai_Shunki (https://twitter.com/Sugai_Shunki)
こうちゃん@Miracle_Fusion (https://twitter.com/Miracle_Fusion)
山本祥彰@quiz_yamamoto (https://twitter.com/quiz_yamamoto)
鶴崎修功@Tsurusaki_H (https://twitter.com/Tsurusaki_H)
東問@Mon_Higashi (https://twitter.com/Mon_Higashi)
東言@Gon_Higashi (https://twitter.com/Gon_Higashi)
乾@QK_inui (https://twitter.com/QK_inui)
高松慶@Kei_QuizKnock (https://twitter.com/Kei_QuizKnock)
響平@QK_kyohei (https://twitter.com/QK_kyohei)
田村正資@kaiseitamura (https://twitter.com/kaiseitamura)
クイズノック@QuizKnock (https://twitter.com/QuizKnock)
◆QuizKnock LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから↓
https://lin.ee/o7VTBRo
◆お問い合わせはこちら
https://quizknock.com/contact
◆提供
Powered by QuizKnock (https://quizknock.com)
◆素材提供
OtoLogic様→https://otologic.jp
ポケットサウンド様→https://pocket-se.info/
魔王魂様→https://maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→http://musmus.main.jp/
PIXTA様→https://pixta.jp/
#QuizKnockと学ぼう
1: 優
2023/07/13 19:20
山本さん漢字王のイメージが強くてガチ理系なの忘れられがちだけど
むしろ理系で研究好きだからこそ漢字にもあんなに情熱をもてている説ある
むしろ理系で研究好きだからこそ漢字にもあんなに情熱をもてている説ある
2: tj_hmr
2023/07/13 19:18
須貝さんはもともと理科のお兄さんのイメージだけど、漢字激強の山本さんや語学激強のとむさんもこうして盛り上がってるところを見ると理系なんだなぁ☺️
3: 私物化されたかつぶし
2023/07/13 20:34
この人たちみんな理科が好きだし、有り余る知識で楽しんでるのが伝わってきて本当に良い
4: あい
2023/07/13 19:27
社会科見学、たくさんのことを楽しく学べるのでとっても嬉しいです🖊☆
8:55 ふくらさんに「山本は?」って訊かれて「絶対に合っています」って自信満々に答える山本さん可愛いし、白銅と黄銅と青銅に何が使われてるのかちゃんと分かってるのかっこいい
8:55 ふくらさんに「山本は?」って訊かれて「絶対に合っています」って自信満々に答える山本さん可愛いし、白銅と黄銅と青銅に何が使われてるのかちゃんと分かってるのかっこいい
5: Koucha
2023/07/13 20:03
いまや理系に見えない山本さんが、たまに理系力を発揮するのがなんか好き♪
6: えり
2023/07/13 19:01
須貝さんと山本さんがX線分析で通じ合ってるの好き
お2人とも物理専攻ですもんね〜!
お2人とも物理専攻ですもんね〜!
7: あんず
2023/07/14 3:49
廊下にあるデュワー瓶に何が入ってるのかまでちゃんと確認してるQuizKnock流石すぎる、そういうとこが好きなんだよな……
8: にっこりニャーニャーズch
2023/07/13 19:05
ずっと待ってました。自分一人では技術のすごさが分からないんですが、非破壊がすごい!とか楽しそうに反応してくれるので、知るきっかけになります。次回もまたやってほしいです。
9: ヨ
2023/07/13 19:22
社会科見学の続き待ってました!「次の社会科見学もお楽しみに」ってことは期待して待ってていいのか〜
10: ぴろ
2023/07/14 9:21
山本さんもとむさんも、いつもの動画見てると理系の雰囲気がほとんど感じられないのに、実はガチ理系だったのを思い出させる動画でした。
11: m aya
2023/07/13 23:19
皆んなの勉強してきた姿が垣間見えて、身につけた知識力が見れて、自分も勉強になるというトリプル優勝動画だった。
12: KED
2023/07/13 22:44
めっちゃ面白いですね、、、
優勝した副賞として須貝さんがカケンセンター潜入して実験してきたバージョンをお待ちしております。
優勝した副賞として須貝さんがカケンセンター潜入して実験してきたバージョンをお待ちしております。
13: 伊倉
2023/07/13 19:05
小中の時こんなの学んで将来なんの役に立つのかとか思ってたけど、自分自身が使わなくとも周りにたくさん使われているんですね
14: チーズ
2023/07/14 1:32
社会科見学シリーズ、知らなかった楽しいを知れる動画なのでこれからも続いてほしいです!
15: ivan karelin
2023/07/13 18:58
4:40 液体窒素を見逃さない須貝さん
(廊下に置かれたデュワー瓶の真相をちゃんと確認してる辺り本当quizknock信頼できる...)
(廊下に置かれたデュワー瓶の真相をちゃんと確認してる辺り本当quizknock信頼できる...)
16: mozzarella
2023/07/13 20:24
学校で習った知識がどのように仕事で役に立つのか知ることで、勉強のやる気になりました!今後もこのような企画楽しみに待っています🫧
17: 竹中平蔵
2023/07/13 20:56
普段仕事で触ってて当たり前の試験機、分析器でも、クイズノックにとってさえ珍しいものだったりするの、こちらにとっても新しい発見だ
18: Scrap River
2023/07/13 19:33
山本さんが漢字が強すぎるあまりゴリゴリの理系専攻なの忘れられがち
19: 早詩ゆっきー
2023/07/14 1:03
今回もめちゃ楽しかった!
社会科見学シリーズがたくさん続きますように!!
社会科見学シリーズがたくさん続きますように!!
20: のこのこきのこ
2023/07/13 19:12
須貝さんやっぱ賢いな
21: 器用貧乏
2023/07/13 23:40
山本さんが大学で物理専攻だったことを思い出させてくれる動画は神なのでこの動画は神です
賢い理系お兄さんナイスガイと賢い東大生とむくんも良すぎた
賢い理系お兄さんナイスガイと賢い東大生とむくんも良すぎた
22: ケースケ
2023/07/14 6:36
実験器具にテンション上がってる須貝さんとても良き
23: ゆり
2023/07/13 18:40
そうだよ、山本さんって理系だったよ。
山本さんの漢字の印象強すぎる
山本さんの漢字の印象強すぎる
24: Fuuka Y
2023/07/13 19:15
5:44 非破壊にテンション爆上がりの須貝さん好きです🤣
25: 私物化されたかつぶし
2023/07/13 20:27
0:17 「チャキーン!💫」のキレが良すぎて何回もリピートしてる アイドルかな?
5:04 後からテストセンターの方にわざわざ確認してくれたスタッフさん、気が利きすぎていて流石としか言えない 仕事ができる人だ…
5:04 後からテストセンターの方にわざわざ確認してくれたスタッフさん、気が利きすぎていて流石としか言えない 仕事ができる人だ…
26: 園山哉愛
2023/07/13 18:47
やばいこれめちゃ楽しい笑笑
人生で触れることがないものたちを知れるの面白いですね。しかもそれがわかる人たちのキャッキャっぐあいがたまらんww
人生で触れることがないものたちを知れるの面白いですね。しかもそれがわかる人たちのキャッキャっぐあいがたまらんww
27: napi .
2023/07/13 18:41
キロエレクトロンボルトで懐かしさテンション上がる須貝さん、さすがすぎる
28: Teddy Malone
2023/07/14 1:27
須貝さんに、高校化学の範囲で面白い参考書書いてほしい
29: あおいひつじ
2023/07/13 20:27
パート2待ってましたー!
銅の化合物とか金属イオンの色とか、高校化学の授業を思い出しました!全然内容は覚えてないけど。
みなさんが楽しそうに話してくれるのですごく面白かったです。🥰
銅の化合物とか金属イオンの色とか、高校化学の授業を思い出しました!全然内容は覚えてないけど。
みなさんが楽しそうに話してくれるのですごく面白かったです。🥰
30: yuki.
2023/07/13 18:36
液体窒素激推しの須貝くん好き
31: ヘテロク.M
2023/07/14 8:22
須貝さんが結構言ってたけど、まさかあのサイズでX線検査を非破壊でできるとは……
個人的にはFT-IR(赤外線を使った測定装置。有機物の分析によく使われる)だと思ってた
個人的にはFT-IR(赤外線を使った測定装置。有機物の分析によく使われる)だと思ってた
32: たかはしかな
2023/07/14 12:02
実験大好きお兄ちゃんの凄さが改めて良く分かる動画でしたね😍✨
感動ポイントが一般人とズレてるのがまた良い🤣✨
感動ポイントが一般人とズレてるのがまた良い🤣✨
33: ななしのごん
2023/07/13 18:49
山本さんでもこんな暗記して何になるんだよって思ってたんだ
思ってないから覚えられるとかじゃないんだなぁ
思ってないから覚えられるとかじゃないんだなぁ
34: Kazuya110958
2023/07/13 23:28
『ちょっと待て』の入り方が相席食堂っぽい編集になってて好きです
35: しんしん
2023/07/13 21:48
山本さんが理系なのを再確認する用の動画。
36: konoha N.
2023/07/13 20:43
7:00 X線蛍光分析でRh(ロジウム)が検出されるのは、X線管のターゲットにRhが使われているからです。
基本的にどんな材料を見るときにもRhは微量検出されるので一般的には無視します。
基本的にどんな材料を見るときにもRhは微量検出されるので一般的には無視します。
37: Studentskáたべたい
2023/07/14 12:29
非破壊のX線分析機すごい!!しかもコンパクト!!
きっと普通に高級車買えるくらいの値段するんだろうな・・・。
液体窒素見た時、電子顕微鏡用かな~って思ったけど、こんな新しい機器入れてるとこなら電子顕微鏡も液体窒素いらないやつ使ってるんだろうな~
カケンさんの中、ぜひ須貝さんにツアーしてもらいたいw
きっと普通に高級車買えるくらいの値段するんだろうな・・・。
液体窒素見た時、電子顕微鏡用かな~って思ったけど、こんな新しい機器入れてるとこなら電子顕微鏡も液体窒素いらないやつ使ってるんだろうな~
カケンさんの中、ぜひ須貝さんにツアーしてもらいたいw
38: マリアンヌかつマドレーヌ
2023/07/13 20:55
最後に皆さん言ってらっしゃちゃけど、『何でこんなん覚えなあかんねん/いつ使うねん』って思うけど、意外と使われてるし大事っていうことを再認識できるよね
39: ちなつ
2023/07/13 21:55
みなさんの解説がわかりやすくて、学ぶのって楽しいな〜ってなります😊豊かになりますよね。
40: はんはんは
2023/07/13 19:16
非破壊どころか電子顕微鏡でズームしてポイント絞って分析できるSEM-EDXについて小一時間語りたい。
41: gin
2023/07/13 18:36
QuizKnockの社会科見学ずっと待ってましたありがとうございます
42: 琉珂國士
2023/07/13 23:34
廊下に出してあったデュワー瓶の意図までしっかり確認しているのは流石の一言
43: はらまき
2023/07/14 9:41
エネルギー分散の蛍光X線分析装置の小ささに意外と驚かなかったけど、装置の原理によってかなり大きさが異なるんだな…というのを考えるきっかけになった。
比較のため他の装置を挙げてみると
・X線回折(須貝さん山本さんの言ってた結晶構造解析手段):試料のいろんな面に光を当てそこから特定方向にだけ返ってくるX線を捉えるため、試料や検出器の回転が必要
・X線光電子分光(X線を当てて試料表面から出てきた電子を計測することで試料のごく表面の組成や化学状態を分析):電子が邪魔されずに飛べるように超高真空が必要&電子を細かく分類するためのパーツが半球状で大きい
・波長分散のX線分析装置(たとえば天文台とかで使う):光を波長で細かく分類するにはプリズムのような機器が必要なので本動画のエネルギー分散のものより装置が大きくなる
本動画のだと、物質内の組成がわかればいいので、回転は必要なく、元素によって決まった位置のピークからのずれ(化学状態や天文におけるドップラー効果など)を見ることも必要とされていない。だからシンプルな構造なんだろうな。
昔、γ線検出に半導体検出器を使ってたけど(本体がハンディサイズ、冷却用液体窒素容器がCDラジカセサイズ)、本動画のあの感じだと冷媒すら要らなそうで、本当にどこでも使えて便利そう。スタイリッシュだし。家に1台欲しい。
比較のため他の装置を挙げてみると
・X線回折(須貝さん山本さんの言ってた結晶構造解析手段):試料のいろんな面に光を当てそこから特定方向にだけ返ってくるX線を捉えるため、試料や検出器の回転が必要
・X線光電子分光(X線を当てて試料表面から出てきた電子を計測することで試料のごく表面の組成や化学状態を分析):電子が邪魔されずに飛べるように超高真空が必要&電子を細かく分類するためのパーツが半球状で大きい
・波長分散のX線分析装置(たとえば天文台とかで使う):光を波長で細かく分類するにはプリズムのような機器が必要なので本動画のエネルギー分散のものより装置が大きくなる
本動画のだと、物質内の組成がわかればいいので、回転は必要なく、元素によって決まった位置のピークからのずれ(化学状態や天文におけるドップラー効果など)を見ることも必要とされていない。だからシンプルな構造なんだろうな。
昔、γ線検出に半導体検出器を使ってたけど(本体がハンディサイズ、冷却用液体窒素容器がCDラジカセサイズ)、本動画のあの感じだと冷媒すら要らなそうで、本当にどこでも使えて便利そう。スタイリッシュだし。家に1台欲しい。
44: ivan karelin
2023/07/13 18:54
社会科見学の続きずっと待ってました...!!
45: mii
2023/07/13 18:52
漢字王山本さんがゴリゴリの理系だということを思い出した
46: とっとこ
2023/07/14 3:59
大学の時はNMR(核磁気共鳴分光法?)と、偶にIR(赤外線分光法?)しか触っていませんでした。
でも、実験で作った物質がしっかり出たりすると「お~」ってなりましたし、やっぱり何でできているか分かるのって楽しいですね。
でも、実験で作った物質がしっかり出たりすると「お~」ってなりましたし、やっぱり何でできているか分かるのって楽しいですね。
47: SIMsubject
2023/07/14 7:59
須貝さんと山本さんは理系なのは有名だけどとむさんも理系なのか!学部は何処なんだろう。これ面白くて前回の動画見に行ったら服装同じで吃驚。続けて撮ってたのか✨次回予告もしっかりされてた笑
48: 牛小屋
2023/07/13 21:03
見学した後日、「あれって液体窒素のデュワー瓶ですよね?」って確認されたカケンテストセンターの人の反応が気になる
49: napi .
2023/07/13 18:47
溶かしちらかしてた笑
相変わらずちらかし大好きな須貝さん笑
相変わらずちらかし大好きな須貝さん笑
50: mnr T
2023/07/13 21:00
理系の研究室がどうなってるか全然知らないけど
話聞いてるだけでおもしろい!
デュワーとか液体窒素とか非破壊がすごいとかゴウンゴウンが一角を占めてるとか😆
話聞いてるだけでおもしろい!
デュワーとか液体窒素とか非破壊がすごいとかゴウンゴウンが一角を占めてるとか😆
-