 
【11月7日時点 : 7万円 給付他】生活者・事業者向け支援/ 低所得者向け給付金/ 4万円減税案/ 住民税非課税世帯等/ 各自治体による展開/ 電気・ガス負担軽減延長/ 皆様のコメント 等
                         2023/11/07 20:00に公開
    
         9分15秒
  
  
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 11位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +314832回 | 
| ランクイン日時 | 2023/11/08 19:30 | 
| ランク圏外日時 | 2023/11/11 22:00 | 
| 急上昇継続時間 | 3日02時間30分 | 
| 再生回数 | 191224回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/11/08 19:30 | 12位 | 191224回 | 
| 2023/11/08 21:30 | 11位 | 212831回 | 
| 2023/11/09 14:45 | 25位 | 319549回 | 
| 2023/11/09 18:15 | 26位 | 331145回 | 
| 2023/11/10 5:00 | 25位 | 387351回 | 
| 2023/11/10 12:59 | 28位 | 420109回 | 
| 2023/11/10 15:30 | 27位 | 430887回 | 
| 2023/11/10 15:45 | 26位 | 431936回 | 
| 2023/11/10 19:00 | 45位 | 446874回 | 
| 2023/11/11 5:15 | 44位 | 476200回 | 
| 2023/11/11 19:15 | 50位 | 498734回 | 
| 2023/11/11 22:00 | 50位 | 506056回 | 
          
            【11月7日時点 : 7万円 給付他】生活者・事業者向け支援/ 低所得者向け給付金/ 4万円減税案/ 住民税非課税世帯等/ 各自治体による展開/ 電気・ガス負担軽減延長/ 皆様のコメント 等をテーマに、7万円給付案の見通し等についてお話しています。住民税非課税世帯等を対象としたこれまでの主な給付金(臨時特別給付金10万円、緊急支援給付金5万円、重点支援給付金3万円)に準じた制度設計となる見通しです。本件につきましては、皆様よりたくさんのリクエストをいただきました。改めまして、心より御礼申し上げます。厳しい状況が続きますが、なんとしてもこの難局を乗り越えて参りましょう。下記リンクも是非ご参考ください。
※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧ください。
◆厚労省:くらしや仕事の情報◆
https://www.mhlw.go.jp/index.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
◆すまこま◆
https://sumakoma.mhlw.go.jp/
【ご参考動画】
◆【払わないとどうなる!? 住民税】
https://youtu.be/e7ZJieEsqoE
◆【生活支援給付 月10万円】
https://youtu.be/rmeD61CB8AY
◆【4,000円軽減延長か】
https://youtu.be/W-4pbPgcBSY
◆【受付中!! 50-200万円: 持続化補助金】
https://youtu.be/YJMt6_obbvQ
◆【破産と免責】
https://youtu.be/aotzlDoI5nA
◆【公式情報!! IT導入補助金】
https://youtu.be/33uwP9SQIhU
◆【これから対応インボイス:国の補助金2つ】
https://youtu.be/9ZeDwz6H0xQ
◆【令和5年度の増額:年金支援給付金】
https://youtu.be/awhyTxYmssE
◆【倒産増加!! 返済が厳しい方へ~国の借換保証】
https://youtu.be/uRzgA7-9E1A
◆【廃業の補助金 最大150万円】
https://youtu.be/GRI_iaNqLKI
◆【電気代 大幅値上げ●千円 !!】
https://youtu.be/GRxRGPxYtyI
◆【日銀総裁, 変わってどうなる?】
https://youtu.be/mcZChPQDkHA
◆【超わかりやすく解説】インボイス制度
https://youtu.be/ULSKFCKw42k
◆【国の公式:補助金・助成金アプリ】公的支援の検索 / 各都道府県の補助金等 / これで見逃さない!! 〈22年8月時点〉
https://youtu.be/G1UcSWcGCXk
#診断士 #給付金 #支援金 #フリーランス #個人 #支給 #コロナ #住民税 #家計急変
***************************
【ご参考】
※以下は中小企業診断士試験に関するお役立ち情報です
◆『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』
https://youtu.be/fm0fHY_n9iQ
◆ほらっち著作:中小企業診断士試験 独学合格ナビ
amzn.to/3uRKPib
◆ほらっちチャンネルTwitter
https://twitter.com/Horacchichannel
◇中小企業診断士試験 一発合格道場
http://rmc-oden.com/blog/
勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!
◇中小企業診断協会オフィシャルHP
https://www.j-smeca.jp/index.html
中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。
※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
【ご参考】としてご紹介しているものです。
あらかじめご承知おきくださいませ。
***************************
    ※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧ください。
◆厚労省:くらしや仕事の情報◆
https://www.mhlw.go.jp/index.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
◆すまこま◆
https://sumakoma.mhlw.go.jp/
【ご参考動画】
◆【払わないとどうなる!? 住民税】
https://youtu.be/e7ZJieEsqoE
◆【生活支援給付 月10万円】
https://youtu.be/rmeD61CB8AY
◆【4,000円軽減延長か】
https://youtu.be/W-4pbPgcBSY
◆【受付中!! 50-200万円: 持続化補助金】
https://youtu.be/YJMt6_obbvQ
◆【破産と免責】
https://youtu.be/aotzlDoI5nA
◆【公式情報!! IT導入補助金】
https://youtu.be/33uwP9SQIhU
◆【これから対応インボイス:国の補助金2つ】
https://youtu.be/9ZeDwz6H0xQ
◆【令和5年度の増額:年金支援給付金】
https://youtu.be/awhyTxYmssE
◆【倒産増加!! 返済が厳しい方へ~国の借換保証】
https://youtu.be/uRzgA7-9E1A
◆【廃業の補助金 最大150万円】
https://youtu.be/GRI_iaNqLKI
◆【電気代 大幅値上げ●千円 !!】
https://youtu.be/GRxRGPxYtyI
◆【日銀総裁, 変わってどうなる?】
https://youtu.be/mcZChPQDkHA
◆【超わかりやすく解説】インボイス制度
https://youtu.be/ULSKFCKw42k
◆【国の公式:補助金・助成金アプリ】公的支援の検索 / 各都道府県の補助金等 / これで見逃さない!! 〈22年8月時点〉
https://youtu.be/G1UcSWcGCXk
#診断士 #給付金 #支援金 #フリーランス #個人 #支給 #コロナ #住民税 #家計急変
***************************
【ご参考】
※以下は中小企業診断士試験に関するお役立ち情報です
◆『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』
https://youtu.be/fm0fHY_n9iQ
◆ほらっち著作:中小企業診断士試験 独学合格ナビ
amzn.to/3uRKPib
◆ほらっちチャンネルTwitter
https://twitter.com/Horacchichannel
◇中小企業診断士試験 一発合格道場
http://rmc-oden.com/blog/
勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!
◇中小企業診断協会オフィシャルHP
https://www.j-smeca.jp/index.html
中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。
※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
【ご参考】としてご紹介しているものです。
あらかじめご承知おきくださいませ。
***************************
                1: ゆともっと
                2023/11/08 14:00
              
              
                消費税廃止か減税が国民としては助かるし、経済も上がるのに。
ほらっちさんのお声、聞きやすいです😊
            ほらっちさんのお声、聞きやすいです😊
                2: 堤淳子
                2023/11/08 16:01
              
              
                非課税世帯だけじゃなくて、国民全員一律にするべき。
とにかく1日でも早く!
            とにかく1日でも早く!
                3: Shinya
                2023/11/07 20:40
              
              
                非常にわかりやすい解説ありがとうございました。              
            
                4: アグ
                2023/11/08 9:06
              
              
                国民みんな大変なのに、普通なら12月までには届かないとおかしいでしょう              
            
                5: ランブルフィッシュ
                2023/11/08 0:26
              
              
                ほらっちさん。いつもご丁寧に解説して頂きありがとうございます。
苦しい時こそ冷静な判断と理解する力が付く時だと思い乗り切って行きます。
また、次の動画も拝見し勉強させて頂きます。
            苦しい時こそ冷静な判断と理解する力が付く時だと思い乗り切って行きます。
また、次の動画も拝見し勉強させて頂きます。
                6: yoshiaki miyamoto
                2023/11/08 3:05
              
              
                すでに実施された2023年3万円給付が決まったのが3月でした。
その後、2022年5万円給付金の時と世帯構成が変わらない住民税非課税世帯には、同じ銀行口座に7月下旬にプッシュで振り込まれました。
3万円は、決定から着金まで4ヶ月でしたので、11月に決まったものを年内ってのはほぼムリだとは思います。
            その後、2022年5万円給付金の時と世帯構成が変わらない住民税非課税世帯には、同じ銀行口座に7月下旬にプッシュで振り込まれました。
3万円は、決定から着金まで4ヶ月でしたので、11月に決まったものを年内ってのはほぼムリだとは思います。
                7: Wako
                2023/11/08 0:10
              
              
                ほらっち先生、いつも有益な情報をありがとうございます。お話を伺ってスローペースながら、給付日が近づいて来ているのが感じられました。
感謝をこめて。🐰🍒
            感謝をこめて。🐰🍒
                8: りん
                2023/11/08 12:11
              
              
                いつも親切、丁寧なお話し有り難うございます。              
            
                9: シナモン&ジャスミン
                2023/11/07 20:09
              
              
                ほらっちさんいつもわかりやすい説明有難うございます😊              
            
                10: 堀眞里子
                2023/11/08 8:30
              
              
                本当に皆苦しいのだから早く一時金支給をくばればいいのです⁉️ぐずぐずして何を考えて要るのか❗早く自民党ははっきりしてもらえますか⁉️早く一時金支給をくばればいいのです⁉️ぐずぐずして何を考えて要るのか❗早くしてほしい‼️              
            
                11: トラップky-www
                2023/11/08 15:50
              
              
                Eさんは
世帯収入の為にも
同居せずに住民登録は迷惑の掛からない親族に移すのがいいんじゃ。
            世帯収入の為にも
同居せずに住民登録は迷惑の掛からない親族に移すのがいいんじゃ。
                12: 山本昭弘
                2023/11/07 23:23
              
              
                自治体も国が決めた事。早急にやるべき。              
            
                13: おり
                2023/11/08 7:08
              
              
                話し方が柔らかくいつも聞きやすいです。これからも宜しくお願いいたします              
            
                14: あずさ
                2023/11/07 21:14
              
              
                年内迄に、給付金お願いします自自体は遅いんじゃないですか?年内じゃなければ意味ないですよ~              
            
                15: Naomi
                2023/11/08 13:28
              
              
                だいたい物価高で苦しんでいる国民がたくさんいるなか総理大臣の給料を46万増える?って何なんでしょうか?私には理解出来ません。海外を助けるのも大切だと思いますがその前に日本国民を助けて下さい!              
            
                16: さりー
                2023/11/08 9:32
              
              
                まだコロナもおさまりきってはいないし、インフルエンザも流行する時期。
国民がつかれきってしまうまえに救ってほしい。
国民はうつむいて生きていくしかないの?
            国民がつかれきってしまうまえに救ってほしい。
国民はうつむいて生きていくしかないの?
                17: くまさん
                2023/11/07 20:50
              
              
                物要りな年末年始に間に合うように支給してください。灯油など燃料価格も上がってますから。              
            
                18: K
                2023/11/07 21:37
              
              
                いつも思うのですが、給付金を貰えるのはいつも非課税世帯の人ばかり、私はギリギリ非課税世帯にならない程度の収入しかなくとても苦しい生活を送っています。何故私達見たいな恩恵を受けられない方いっぱいいてます。どうしてそこに目を向けてくれないのか、平等であるべきだいつまで放って置くつもりだ、腹が立つ。総理は速く辞めてください。自民党政権もあてにしない              
            
                19: とらたん
                2023/11/07 22:55
              
              
                年初に給付された、物価高対策・住民税非課税世帯支援金が対象者のようですが
同支給にも住民税非課税世帯とありますが、世帯構成で収入額制限が有り、私の様に扶養者がいない場合100万円で切られ
年金総額128万円は、支給対象者外となっています
今回の支給は、年初に支給された方に+7万円となっており、そうなると又もや狭間にお落ち込むことになるのでしょうか
そこいら辺の細かい情報が無く、細かく教えていただきたい
            同支給にも住民税非課税世帯とありますが、世帯構成で収入額制限が有り、私の様に扶養者がいない場合100万円で切られ
年金総額128万円は、支給対象者外となっています
今回の支給は、年初に支給された方に+7万円となっており、そうなると又もや狭間にお落ち込むことになるのでしょうか
そこいら辺の細かい情報が無く、細かく教えていただきたい
                20: 良人 大住
                2023/11/08 1:48
              
              
                政府の閣議決定されてるんだから各自治体で議会を開く事自体変ですよね!政府が閣議決定してるんだからそのまま素通りしてスピード給付しないと駄目ですよ!              
            
                21: みどりんこちゃんチャンネル
                2023/11/08 10:20
              
              
                地方にまかせて、貰える地区、貰えない地区があり、平等ではない!住んでる地区でまったくちがう。政府がきめるべきだわ…一律10万希望              
            
                22: メタメタボ
                2023/11/07 20:57
              
              
                何故自治体任せにするのでしょうか?国が一律で配れば良いのに。自治体ですると、早くもらえたり遅くなったりするでしょう?年末に間に合う様に給付されたら良いのですが…本音は、国民1律‼️              
            
                23: Harry Ito
                2023/11/07 21:17
              
              
                非課税世帯には、プッシュ式(確認書を返送するだけ、または、自動的に振り込まれる完全プッシュ式)になるのではないでしょうか。「迅速」にと言うのなら、年内給付に間に合わせてほしい(月内給付すべきと思うが、物理的に難しいでしょう)              
            
                24: 蓮君ren-chama
                2023/11/08 15:10
              
              
                なんの為のマイナンバー制度だよ。国から直接支援すれば良くないか?              
            
                25: 伊藤啓子
                2023/11/07 23:54
              
              
                年内に、給付と言われても…。
結果的に、在住地での役所、役場、等の見解で、年内では無く…。
年明けになるでしょうと思ってます。
給付されるのは、有り難いです。
わかりやすい説明、いつも有難う御座います。ほらっちさん💐
            結果的に、在住地での役所、役場、等の見解で、年内では無く…。
年明けになるでしょうと思ってます。
給付されるのは、有り難いです。
わかりやすい説明、いつも有難う御座います。ほらっちさん💐
                26: やまさきみちよ
                2023/11/07 21:06
              
              
                本当に自治体の差は大きな課題かな😭😭🚩😅              
            
                27: 損保ジャパン 腹黒 担当者
                2023/11/08 1:33
              
              
                昨年の年末に決めた子育て給付金は政府が年内に必ず配ると言ったので年内に配れた それらを考えたら政府が自治体に年内に必ず配ると言えば役所は無理しても必ず配るようにする 何にも言わなかったら年明けでも良いって思ってしまい 年内は厳しくなる              
            
                28: chi
                2023/11/08 6:55
              
              
                分かりやすい説明だからありがたいです😊              
            
                29: 九郎丸信一
                2023/11/07 20:25
              
              
                ほらっちさん
わかりやすい情報
ありがとうございます😊
            わかりやすい情報
ありがとうございます😊
                30: アラ王
                2023/11/08 2:58
              
              
                非課税世帯以外の低所得世帯には、10万円の給付金の話は無くなったのでしょうか?              
            
                31: 幸枝
                2023/11/08 8:17
              
              
                年内に住民税非課税世帯の寄付金がもらえるようにしてもらいたいです。物価高だから、出来るだけ早くしてもらいたいと思います。〰️🙏              
            
                32: 大黒天さん
                2023/11/08 6:00
              
              
                岸田政権は年末迄に速やかに給付と言ってるけど そもそも自治体に丸投げして更には実績に基づいてと言う事は7万円を低所得層にそのまま給付せず幅広い層にも届けられる様に給付範囲を議会で審議する自治体も出て来る可能性が有るって事ですね。この辺りを見ても全く年内に給付したい!届けたいという政府の意志は感じられませんね。本当に今回の政権は国難と言って良いほどやる気がなく国民の事など考えてない事がよく分かりますね。              
            
                33: 祥樹 佐藤
                2023/11/08 3:38
              
              
                分かりやすい解説、どうもありがとうございました😉👍️🎶🙏‼️…。正式に、「非課税世帯対象」に、生活保護受給者世帯も対象になります事が決まりまして良かったです💴☺️👍‼️…。何か中途半端な政府の対策でも疑問が有りますね🤔‼️…。              
            
                34: 新しい親睦会
                2023/11/07 21:15
              
              
                物価高騰が激しい現状を考えて岸田政権の給与から日本人に給付すべきだよね
今増税とかの原因作ってるのはあの政権だからね
国民の負担増やすし、海外に金ばら蒔くのを止めればすぐに出来ると思うし
            今増税とかの原因作ってるのはあの政権だからね
国民の負担増やすし、海外に金ばら蒔くのを止めればすぐに出来ると思うし
                35: うさねこ
                2023/11/07 23:35
              
              
                非課税の家だけ給付金だけでなく低所得者や非課税の人にも給付金があれば良い。              
            
                36: ゆなちん
                2023/11/08 13:49
              
              
                私もEさんと同じ状況。場合によっては仕事休まないといけないことがあったり生活が苦しい。非課税だけとかおかしすぎます。              
            
                37: 城島茂子
                2023/11/08 1:08
              
              
                こんばんは…ほらっちさま
敏速なお知らせと、
いつもの様に解り易く
お話ししてくださり
何より、すぐに、対応してる
都道府県の市区町村、
草加市など、ほらっちさまの
素早い行動で、こうして
お知らせしてくださり、感謝
友人知人などに、お伝え出来る
有り難いことですよね。
ほらっちさまも、お躰には
気を付けてくださいませね。
また、良い情報有りましたなら
教えて頂けると幸いです。
m(_ _)m
            敏速なお知らせと、
いつもの様に解り易く
お話ししてくださり
何より、すぐに、対応してる
都道府県の市区町村、
草加市など、ほらっちさまの
素早い行動で、こうして
お知らせしてくださり、感謝
友人知人などに、お伝え出来る
有り難いことですよね。
ほらっちさまも、お躰には
気を付けてくださいませね。
また、良い情報有りましたなら
教えて頂けると幸いです。
m(_ _)m
                38: AmuAmu Amuhiro
                2023/11/08 2:47
              
              
                何故、毎回の様に、政府が決定した事を各自治体にそのまま決定とし、速やかに行動するようにせず、決まった事を、各自治体に任せる意味がわからないです。
政府が決定⇒各自治体に早期に手続き開始を、と指示を出せば、給付時期や金額にバラつきが無くなるのに、
何故同じ繰り返しをし、ただえさえ、生きていくのに精一杯!な国民ばかりなのに、そんな同じめんどくさい適当な投げやりな方法を取るのか⁉️意味がわからない。
1部の、富裕層を除き、一律10万、20万、30万でいいと思うが、私が可笑しいんだろうか……😢
            政府が決定⇒各自治体に早期に手続き開始を、と指示を出せば、給付時期や金額にバラつきが無くなるのに、
何故同じ繰り返しをし、ただえさえ、生きていくのに精一杯!な国民ばかりなのに、そんな同じめんどくさい適当な投げやりな方法を取るのか⁉️意味がわからない。
1部の、富裕層を除き、一律10万、20万、30万でいいと思うが、私が可笑しいんだろうか……😢
                39: 康輔 若松
                2023/11/08 15:44
              
              
                生活大変な人いますからね、早い給付金出して下さい。              
            
                40: 紗菜
                2023/11/07 22:04
              
              
                思うのですが。
非課税世帯ばかり!
とかよく出ますが
なら非課税世帯になればいいのでは?
と思います。
            非課税世帯ばかり!
とかよく出ますが
なら非課税世帯になればいいのでは?
と思います。
                41: のら
                2023/11/08 4:40
              
              
                自治体任せで前回も同県内で2ヶ月以上差がありました、国が主導で給付した方が早いのでは?              
            
                42: 中村健太郎
                2023/11/08 0:29
              
              
                分かり易く説明有難うございます(_ _)
今回は年内中に7万円給付されそうですね(´▽`)ノ😊💡
            今回は年内中に7万円給付されそうですね(´▽`)ノ😊💡
                43: もんた
                2023/11/07 20:17
              
              
                11月末に補正ですか…
またまたまた自治体ですか…
早くて2月支給か。
マイナカードの公金の紐付けもまったく無意味。
困ったもんですね、この政府は。
            またまたまた自治体ですか…
早くて2月支給か。
マイナカードの公金の紐付けもまったく無意味。
困ったもんですね、この政府は。
                44: TAKA KUNI
                2023/11/08 6:22
              
              
                決まったなら今月中とかぐらいのスピード感みせないと
「またか…」ってなるぞ
どうすんだ?
給付でふんぞりかえってる場合か
岸田に自民党
            「またか…」ってなるぞ
どうすんだ?
給付でふんぞりかえってる場合か
岸田に自民党
                45: シルバーブレット
                2023/11/08 7:06
              
              
                何の為にマイナンバーカードに口座を紐付けしてるのか?給付金を早く配る為じゃないのか?国のやりたい事がわからない?              
            
                46: ぷりぷりぷりぷり
                2023/11/08 7:55
              
              
                岸田の給料が46万円アップ こんなのだけはフルスピードで出来るのがマジムカつく              
            
                47: やまさきみちよ
                2023/11/07 21:05
              
              
                税の申告期間は1~12月までだから非課税世帯は変化なし‼️だから、年内に給付が可能ですね❗自治体のやる気だけ‼️‼️頑張れ✊              
            
                48: manacado.
                2023/11/07 21:14
              
              
                Eさんへ
私もそうでしたが、親と一緒に住んでいても、世帯を別にすることが出来ます。
Eさんと別にしてそれぞれを世帯主にし、両親だけでも非課税にできれば、受け取れるかもしれません!
            私もそうでしたが、親と一緒に住んでいても、世帯を別にすることが出来ます。
Eさんと別にしてそれぞれを世帯主にし、両親だけでも非課税にできれば、受け取れるかもしれません!
                49: 歌のごんチャンネル
                2023/11/08 0:46
              
              
                国民に金を配らなければ選挙で自民に投票しないと
みんなで声を合わせて言えば自民は必ず金を配る。
財界よりアメリカより日本国民が一番大事ということを
自民に教えよう。
            みんなで声を合わせて言えば自民は必ず金を配る。
財界よりアメリカより日本国民が一番大事ということを
自民に教えよう。
                50: 香織森本
                2023/11/08 8:41
              
              
                本当に、年内に支給されるのでしょうか?
私は奈良市ですが、他の自治体に比べてかなり遅いです。
年末にかけて、出費がかかるので、年内に支給してほしいです
            私は奈良市ですが、他の自治体に比べてかなり遅いです。
年末にかけて、出費がかかるので、年内に支給してほしいです






