
# | Data |
---|---|
最高順位 | 30位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +58343回 |
ランクイン日時 | 2020/04/30 18:45 |
ランク圏外日時 | 2020/05/02 17:30 |
急上昇継続時間 | 1日22時間45分 |
再生回数 | 151188回 |
コメント数 | 135件 |
高評価数 | 2950 |
低評価数 | 60 |
評価数合計 | 3010 |
高評価割合 | 98.01% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2020/04/30 18:45 | 31位 | 151188回 |
2020/04/30 19:30 | 32位 | 155973回 |
2020/04/30 20:00 | 31位 | 157495回 |
2020/04/30 22:45 | 32位 | 165921回 |
2020/05/01 1:30 | 33位 | 175409回 |
2020/05/01 2:15 | 32位 | 177819回 |
2020/05/01 2:30 | 33位 | 178167回 |
2020/05/01 3:15 | 32位 | 179929回 |
2020/05/01 3:30 | 33位 | 181253回 |
2020/05/01 4:15 | 30位 | 182695回 |
2020/05/01 4:45 | 31位 | 182803回 |
2020/05/01 5:15 | 30位 | 183694回 |
2020/05/01 10:45 | 43位 | 189174回 |
2020/05/01 11:15 | 45位 | 189688回 |
2020/05/01 12:15 | 46位 | 190968回 |
2020/05/01 13:00 | 45位 | 191802回 |
2020/05/01 13:15 | 46位 | 191968回 |
2020/05/02 10:00 | 50位 | 205196回 |
2020/05/02 11:00 | 49位 | 205465回 |
2020/05/02 17:30 | 49位 | 209531回 |
今回は西之島に続き、次の新島誕生の最有力候補「明神礁」の紹介です。
明神礁は過去に何度も新島を形成しており、最近の付近で起きている激しい火山活動を考えるといつ噴火してもおかしくありません。
そして、海底資源も豊富なんです。
今日はそんな希望にあふれる海底火山「明神礁」についての歴史・ポテンシャルをまとめてみました。
☆Twitter登録もお願いします。ユーザー名:@hitsuji_bright
Twitterでも明るいニュースを取り上げています。
~参考にした主なサイト~
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/62/3/62_3_100/_pdf/-char/ja
明神礁の海底噴火について(諏訪 彰)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazanc/34/3/34_KJ00003270807/_pdf/-char/ja
明神礁 1952年9月23日の噴火と最近の海底地形
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2017/20170502.pdf
海上保安庁
https://storage.googleapis.com/natureasia-assets/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n2/ndigest.2008.080212.pdf
日本の未来を握る海底熱水鉱床
http://www.jogmec.go.jp/news/release/release0002.html
JOGMEC
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/66_Beyonesu_Rocks.pdf
気象庁
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo14-2.htm
海上保安庁
https://ja.wikipedia.org/wiki/明神礁
Wikipedia
https://www.meti.go.jp/press/2018/10/20181031002/20181031002-1.pdf
経済産業省
〜検索用〜
明神礁 西之島 西之島噴火 伊豆小笠原 新島
明神礁は過去に何度も新島を形成しており、最近の付近で起きている激しい火山活動を考えるといつ噴火してもおかしくありません。
そして、海底資源も豊富なんです。
今日はそんな希望にあふれる海底火山「明神礁」についての歴史・ポテンシャルをまとめてみました。
☆Twitter登録もお願いします。ユーザー名:@hitsuji_bright
Twitterでも明るいニュースを取り上げています。
~参考にした主なサイト~
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/62/3/62_3_100/_pdf/-char/ja
明神礁の海底噴火について(諏訪 彰)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazanc/34/3/34_KJ00003270807/_pdf/-char/ja
明神礁 1952年9月23日の噴火と最近の海底地形
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2017/20170502.pdf
海上保安庁
https://storage.googleapis.com/natureasia-assets/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n2/ndigest.2008.080212.pdf
日本の未来を握る海底熱水鉱床
http://www.jogmec.go.jp/news/release/release0002.html
JOGMEC
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/66_Beyonesu_Rocks.pdf
気象庁
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo14-2.htm
海上保安庁
https://ja.wikipedia.org/wiki/明神礁
Wikipedia
https://www.meti.go.jp/press/2018/10/20181031002/20181031002-1.pdf
経済産業省
〜検索用〜
明神礁 西之島 西之島噴火 伊豆小笠原 新島
1: まりもへっど
2020/04/29 16:54
なんか自分の子供の成長を見ている気分、子供いないけど。
2: delhi.
2020/04/29 17:34
鉱物、レアアース、メタハイ その他もろもろ沢山お宝が出てくると嬉しいなー(^q^)
3: 星啓視
2020/04/29 17:47
随分以前ですが、夜間ベヨネーズ列岩の真上を通過したことがあります。 補助資料には、この海域はできれば航行しないようにと書いてありましたけど。 月夜に見える岩礁がちょっと怖かったです^^
4: Bright
2020/04/29 17:59
令和の赤子が誕生し、大きく成長して日本に富をもたらしてほしいです!
情報いつもありがとうございます。
情報いつもありがとうございます。
5: mamoru yamahira
2020/04/29 17:53
解説してるけど、明神礁の新島は難しいと思うよ。
長期間噴火が継続して溶岩で表層が被覆されることでようやく浸食に対抗できるようになるからね。
長期間噴火が継続して溶岩で表層が被覆されることでようやく浸食に対抗できるようになるからね。
6: はぐりん&フレドリカ!
2020/04/29 16:57
カルデラってことは大昔はちゃんとした島があった可能性が高いのか
7: ぐぬぬぬ
2020/04/29 17:06
最近、沖縄で地震が頻発してるのも関係あるのかな...
8: ビビデバビデブー
2020/04/29 17:21
日本の領土が大きくなるという事は素晴らしい!
9: Main Syd
2020/04/29 17:24
ゴジラとゴッドマーズは何時目覚めるのでしょうか??
10: Masahiro Furuya
2020/04/29 20:12
民間ロケット開発より先に海洋開発かもね!
11: murashige 55
2020/04/29 17:34
近年は活動が小規模になりつつありますね。昔は島が出来るくらいの活動してたのに。
でも、安山岩質の溶岩では一時的な島は出来ても、西之島の様な安定した島は無理でしょうね。
安山岩質の火山は激しい噴火をする事が多いので、島が出来ても大噴火で島そのものを吹き飛ばす可能性もあるし・・・
ただ、溶岩の性質が変わる事も良くある事なので玄武岩質の溶岩に変われば安定した島が出来る可能性はありますね。
でも、安山岩質の溶岩では一時的な島は出来ても、西之島の様な安定した島は無理でしょうね。
安山岩質の火山は激しい噴火をする事が多いので、島が出来ても大噴火で島そのものを吹き飛ばす可能性もあるし・・・
ただ、溶岩の性質が変わる事も良くある事なので玄武岩質の溶岩に変われば安定した島が出来る可能性はありますね。
12: 蘭
2020/04/29 17:46
石油が噴出すればなおGJ!
13: 辻正夫
2020/04/29 18:06
海上保安庁には大変ですが公海上の新島を発見して貰いたい!島国国家の日本だから新島を発見して領土領海を増やす事は重要だ!
14: iidukafly
2020/04/29 18:38
水さしてごめんなさい。だけどねぇ・・・
伊豆・小笠原火山帯の活発化は地震につながるんであまり喜んでも居られないんですよ。
最近地震多くなって来てそんな話も出てるからねぇ。大きく揺れたら洒落になんないもん。
伊豆・小笠原火山帯の活発化は地震につながるんであまり喜んでも居られないんですよ。
最近地震多くなって来てそんな話も出てるからねぇ。大きく揺れたら洒落になんないもん。
15: ryo saeba
2020/04/29 19:37
最近震度3、4クラスの地震が頻発してるのと因果関係ある❓
16: macs Y
2020/04/29 22:28
伊豆小笠原諸島の地下の活動を長年研究してきた結果、将来的にはこの海域が陸地になる可能性が非常に高いということです。当然日本の領土領海の拡大です。実はこの海域は海底資源の宝庫です。地下から噴き出る溶岩に含まれている鉱物には貴重な資源となる鉱物が多くあります。金や銀の他、産業用レアメタルもです。
17: kousuke simizu
2020/04/29 18:01
明神礁?はくれい?サンライズ?…………何、このオタクにとってのパワーワードの集団はww
18: くさじゃこう
2020/04/29 16:49
待ってました。明るいニュースが欲しかったです。
19: モモイロプリン
2020/04/29 18:48
大きくなって安全に資源採掘出来るようになる迄どれ位かかるんだろう....
20: 影が薄い ひと
2020/04/29 17:29
なんか2重式火山に見えた。
21: エビの双子
2020/04/29 17:41
マヨネーズかと、
22: ドギマギ
2020/04/29 16:50
明神礁の成長が唯一の楽しみ
23: ムーゴー
2020/04/29 19:53
マーズが出て来る。
24: 大野夏樹
2020/04/29 17:43
これからが楽しみですね!
島になってほしいな!
島になってほしいな!
25: リオリオ
2020/04/29 17:58
今後大きく島々となり 資源で潤う一つの街になって貰いたい。観光でも行けるかも。
26: 北上Y.T
2020/04/29 19:20
今まだ23歳ですが、これからの日本が明るい国になってほしいと本気で思います。
27: チーネフィット
2020/04/29 20:01
明神礁も西之島と同じく成長を続け···
21XX年、資源を求め大西之島帝国と明神列島国がにらみ合いを続けていた·····
21XX年、資源を求め大西之島帝国と明神列島国がにらみ合いを続けていた·····
28: 横松進一郎
2020/04/29 17:42
いつも日本の将来が明るくなれる情報をありがとうございます。現在新型コロナウィルスの暗い情報ばかりで日本中、いや世界中でも将来が見えない従来の文化、社会が破滅してしまうかもしれないとんでもない時代になってしまう恐れで萎縮してる毎日ですがこのようなワクワク感で明日への期待で生きる希望溢れる動画、説明に感動。生きる力をもらっているのは私一人だけではないでしょう。
29: 坂東武蔵
2020/04/29 18:37
みんな鬼界カルデラばかり気にするけど、ここも結構大きいと思う。破局噴火しないのかな?
30: 1010Win e-ro
2020/04/29 20:26
3:51「安心して下さい」安心しました〜ヽ(^o^)
31: 河北洋介
2020/04/29 17:39
楽しい話題だ。 期待する。
32: 森田友之
2020/04/29 18:20
出たり消えたり忙しい事、深い海底から資源採掘技術、開発出来たら、此は此で資源に成る、
33: succeed tribal
2020/04/29 18:06
ハキハキしてて凄く聞き取りやすく解りやすかったぞい‼️登録しとこ‼️
34: S T
2020/04/29 19:53
声がやや左から聞こえてくる…
35: Mine Murakami
2020/04/29 17:51
なんだか嬉しいですね。 頑張れ〜。新島になあれ‼️
ひつじさん嬉しい知らせをありがとうございます😊
ひつじさん嬉しい知らせをありがとうございます😊
36: neobossnet
2020/04/30 2:50
明神礁といえばあなた、ゴジラの出てくるところじゃないですか!!
37: Kazumasu Ishikawa
2020/04/29 18:41
凄いね、海底噴火の写真見ると。
地下資源の確保は非常に大事ですね。
地下資源の確保は非常に大事ですね。
38: 岩井健二
2020/04/29 22:42
明神というと、ガイアーが眠ってるんですね
39: hummer0anvil
2020/04/29 21:03
明神礁といえばマーズとガイアーがいる
40: 2安
2020/04/29 23:40
日本の領土、領海、領空が増えるのと同時に、貴重な鉱物資源も取れるとなると、国土は狭くても資源大国になれるかも知れませんね😃
41: 猫花
2020/04/30 12:28
ひつじさんの動画は本当に楽しみです。気持ちが前向きになります。ありがとうございます。🌏
42: 参河屋喜三郎
2020/04/29 17:57
プレートの移動で海底火山が噴火するということは、プレートの移動の歪で巨大地震が我が国を襲ってくることの裏返し。新島ができることは嬉しいが、何の罪もない多数の人が命を落とすという予測を聞くとやるせない。お互い来るべき「東南海地震」を生き残りたいもんですな。
43: 関暁夫 フリーメイソン!
2020/04/29 23:46
硫黄島…南無南無
兵隊さんありがとう…
兵隊さんありがとう…
44: shodon
2020/04/30 0:43
島の可能性は難しいとも言われてますよね、海洋生物の多い場所で気軽に行けたらいいですよね♪
45: くま太郎
2020/04/29 20:41
新島大好きひつじおじさん
46: F T
2020/04/30 16:55
近年の小笠原周辺の黒潮の蛇行も関係あるのかな・・・
47: yacobu 12
2020/04/30 10:04
またまた嬉しい知らせをありがとうございます。新天新地へ向かって地球が動いているように感じます。新安山岩の登場でどのように改造されていくのでしょうか楽しみです。
48: Tanaka Toshimitsu
2020/04/29 21:26
小松左京の日本沈没ですでに記述されてたハズ・・・
49: kenzotomo
2020/04/29 19:59
明神礁を調査中の海上保安庁の船が、多分突然の噴火で沈没し、全員が亡くなってしまった悲劇的な事故は、
通信連絡も不充分だった時代、事故の詳細もよく分からないのです。
子供心に忘れられませんでしたし、明神礁と聞くと恐ろしいのです。
地球の活動の恐ろしさを肝に銘じたいものです。
あの時の記憶は明るい気分になれないかな、、。
通信連絡も不充分だった時代、事故の詳細もよく分からないのです。
子供心に忘れられませんでしたし、明神礁と聞くと恐ろしいのです。
地球の活動の恐ろしさを肝に銘じたいものです。
あの時の記憶は明るい気分になれないかな、、。
50: おむすびころりん
2020/04/29 23:06
このご時世明るいご報告ありがとう。
日本には目に見える未来がキチンとある。
日本には目に見える未来がキチンとある。