
# | Data |
---|---|
最高順位 | 28位 |
最低順位 | 48位 |
増加再生回数 | +108200回 |
ランクイン日時 | 2022/08/23 19:45 |
ランク圏外日時 | 2022/08/25 11:00 |
急上昇継続時間 | 1日15時間15分 |
再生回数 | 275190回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/08/23 19:45 | 33位 | 275190回 |
2022/08/24 1:15 | 32位 | 301802回 |
2022/08/24 1:45 | 33位 | 305724回 |
2022/08/24 3:45 | 30位 | 320199回 |
2022/08/24 7:00 | 29位 | 330093回 |
2022/08/24 8:00 | 28位 | 331616回 |
2022/08/24 12:15 | 38位 | 339191回 |
2022/08/24 12:30 | 37位 | 339736回 |
2022/08/24 13:15 | 36位 | 341626回 |
2022/08/24 14:15 | 41位 | 343867回 |
2022/08/24 18:15 | 48位 | 354866回 |
2022/08/25 11:00 | 48位 | 383390回 |
ロシアが侵攻を続けるウクライナで、ウクライナ部隊が砲撃の目標を特定するのに、ドローンを使っている。
ウクライナ軍幹部によると、今回の戦争ではロケット砲や空爆などの攻撃の正確さが、戦果の鍵を握っているという。
BBCは南部ヘルソン市に近い前線で、兵士がドローンを操縦する様子を取材した。
取材中、部隊はロシア軍の砲撃にさらされ、任務の危険さを感じさせた。
ウクライナ軍幹部によると、今回の戦争ではロケット砲や空爆などの攻撃の正確さが、戦果の鍵を握っているという。
BBCは南部ヘルソン市に近い前線で、兵士がドローンを操縦する様子を取材した。
取材中、部隊はロシア軍の砲撃にさらされ、任務の危険さを感じさせた。
1: toru watanabe
2022/08/22 12:56
ドローン未帰還なれども負傷者はなし。
これが無人機の真骨頂なんでしょうね。
これが無人機の真骨頂なんでしょうね。
2: Masu You
2022/08/22 17:13
ドローンで送った座標に砲撃する精度、システムは凄い。まさしく近代IT戦です。
3: takeru Ishibashi
2022/08/22 15:15
これが現代の戦争か。ドローンは絶対に不可欠なものになっているな。
4: manmosuP-man
2022/08/22 13:28
BBCの取材は緊迫感が全然違う
ドローンは凄いな、熱源探知もあるから夜でも見つけられるタイプもある
ドローンは凄いな、熱源探知もあるから夜でも見つけられるタイプもある
5: Tak103
2022/08/22 15:56
ドローンの消耗を考えると軍事用ではなくてレジャー用の安くて高性能なものを国内で自給できるのが
好ましいですね。DJIではなくて。
好ましいですね。DJIではなくて。
6: れんこん
2022/08/22 13:36
偵察兵の犠牲を考えればドローン1機なんて安い物
戦闘はこんな感じなんだね👍
戦闘はこんな感じなんだね👍
7: 須藤凜々花が好き
2022/08/22 16:38
ドローンが戦争の主役なんだな どうしてウクライナがハイマースをほしがったかがよくわかった 遠距離の砲撃ができる大砲をもてば たとえ敵にドローンで居場所がバレても弾が届かないんだな そしてウクライナはどんどんロシアの大砲を攻撃できると
8: SNソフトクリーム
2022/08/22 17:45
本当にリアル!ドローン画像で特定しても数メートルの誤差が生じ、ゲームのように「特定」=「爆破」が簡単にできるわけではないことがよくわかりました。そんなに簡単ではないですよね。
9: Nergvi N
2022/08/22 14:48
やっぱ直接攻撃出来るドローンが大量に必要だな。
10: たまら
2022/08/22 16:58
ドローンがあんなに高く飛べるとは知らなかった
11: Vorugu 2016
2022/08/22 18:08
一昔前までは人同士の戦闘が最も多かったので、少し時期が違えば犠牲者が更に多く出ただろうな
12: PORBS
2022/08/22 12:44
戦争もどんどんハイテクに
なっていくなぁ…
なっていくなぁ…
13: ふりかけ旨い
2022/08/22 16:13
大昔はヘリで偵察、近年では無人機。
今では小型ドローン。
やはり戦争は技術を進歩させる。
今では小型ドローン。
やはり戦争は技術を進歩させる。
14: n n
2022/08/23 6:06
こんなに有効なドローンを「使えない」と判断して導入を見送った自衛隊の高官は無能すぎるので今すぐ辞めるべき。
15: taro shonai
2022/08/22 12:49
スマホやタブレットの画面を見ながら攻撃位置を指示。
まるでゲームのようだが飛んで来るロケット弾や砲弾は紛れもない本物。
まるでゲームのようだが飛んで来るロケット弾や砲弾は紛れもない本物。
16: 芳久 針谷
2022/08/22 13:45
ドローンがここまで戦略的な役目になるとは、まるで高価なスパイ衛星並みの働きだよね。兵士の犠牲者が無くなるのは良い事だよね。
17: E Hikaru
2022/08/22 18:38
日本メーカーはこのまま武器を作らず、輸出もしなければ、世界のIT兵器の分野で置いていかれることになるだろう
18: Ezsk
2022/08/22 15:56
ドローンが高精度小口径弾や安価な対人誘導弾を撃てるようになったら兵士はもう地上を歩けませんね。そう遠くない未来にそうなるでしょうけど。
19: 匿名希望:新冠郡在住G.S(13)
2022/08/23 1:35
陸自もいい加減、基礎戦術を大戦やベトナム戦争辺りから進化してドローンを本格的に扱って欲しい。
20: 昨日の残り物
2022/08/22 17:40
自律的に攻撃できる安いドローンが欲しいですね
21: マシマシころも
2022/08/22 14:44
ジャミングで止まるってなるとそこまで有効では無さそうにも思えるけど、その圧というか手間を相手にかける事が出来るってのはそれだけで意味のある事なのかもね
22: レタサバ
2022/08/22 15:17
コンペの景品でもらった約6万円のDJI製ドローン未使用なんだけど使ってほしいな
しかしもっと高性能なの欲してるだろうしウクライナまで輸送する手間考えると非現実的かな
しかしもっと高性能なの欲してるだろうしウクライナまで輸送する手間考えると非現実的かな
23: 竹下泰文
2022/08/22 14:22
ドローンなんて10まんもしなさそう。下手したら大砲の砲弾の方が高いんじゃないのか?
24: Ma S
2022/08/22 16:04
これで、スーツケース大ほどの自爆ドローンが1、2機もあれば、瞬時に作戦完遂&撤収だったわけだ。
実に効率が良い。ロシアの大味さと弱さが際立つ。
実に効率が良い。ロシアの大味さと弱さが際立つ。
25: ぴ
2022/08/23 9:07
ロシア軍はドローン一機より兵士一人を用意する方が安上がり
26: かみまみたん
2022/08/22 13:26
双方ともにドローンを早急に発見し撃ち落とすことも重要なのですな。
27: 三浦拳
2022/08/22 17:15
他の動画で見るとドローンの映像と照らし合わせてGoogleマップで座標確認して砲兵隊に指示してるんだよね。まさしく現代戦だ
28: ほっけのフライ
2022/08/22 14:19
自衛隊もFOを中心にドローン配備せんと。。
29: レモン煮
2022/08/22 22:05
砲兵への座標指示が安価なUAVの観測で出来てしまうのはすごい。
有線ではないですから電子戦には弱いようですが…。
戦争は変わった。
有線ではないですから電子戦には弱いようですが…。
戦争は変わった。
30: Кραснαя армия
2022/08/22 13:40
普段身近て鳴っているスマホの通知音が戦場で鳴ってると複雑な気持ちになりますね
31: t k
2022/08/22 17:14
人の胸より少し小さいくらいの機械があんな高度で偵察してても気づかんしチート並の強さよなぁ…
32: プリケツ
2022/08/22 18:41
ドローンのおかげで単純に兵数の優劣がそのまま戦況に反映されるわけでは無くなって来てるのかな。まあロシア側も使って来てるのだとは思うが…
33: horiken2100
2022/08/22 17:25
凄いな、UAVで目標を指示して攻撃なんて完全にゲームで見た戦争だ
34: PONY 12.2
2022/08/23 11:49
このタイプのドローンは安いから失ってもまたすぐに新しいのがやってくる 本当にコスパのいい作戦だよ
35: kurenai JP
2022/08/22 13:54
ウクライナ参戦の元自衛官 特殊部隊の日本人の方、上位にいるほど強いらしいね。
36: 0430 Akemi Nakajima
2022/08/22 14:01
この手の安価なドローンへの対抗策は結局ジャミングが最適解って事か。
37: park 5321
2022/08/23 15:30
時々聞き慣れた電子音で平和な日常に引き戻される 今起こっていることなのだと実感する
38: mochi mochi
2022/08/22 15:34
これが今、同じ地球で起きている事なのか
39: m.mishima
2022/08/22 16:56
GPS砲弾使っていないのですね。
従来の、試射して補正する方法では、敵に反撃のチャンスを与えてしまいます。
初弾で仕留めれる方法が必要です。
従来の、試射して補正する方法では、敵に反撃のチャンスを与えてしまいます。
初弾で仕留めれる方法が必要です。
40: Nao Sekimoto
2022/08/22 16:39
現代の戦争はすごいハイテクですね・・・
41: 青い蹄鉄
2022/08/22 16:31
日本やアメリカは高性能な軍事衛星を持っているから最初に静止画で敵軍を発見したらそこにドローンを送り込んでリアルタイムの情報を取りに行くようにしたら効率良さそう。
ただこれみるとドローンの消耗は激しそう。
電子戦を常時オンにしないのはエネルギーが不足しているからかな?
日本にウクライナが買いに来るのも分かる。政府からも支援行ってるらしいし頑張ってほしい
ただこれみるとドローンの消耗は激しそう。
電子戦を常時オンにしないのはエネルギーが不足しているからかな?
日本にウクライナが買いに来るのも分かる。政府からも支援行ってるらしいし頑張ってほしい
42: もーみん
2022/08/22 17:04
強力な妨害電波を出せる物を持っててドローン封じは可能だが相手も目を失うから正確な反撃能力を失うのか。後手のツケは大きいな。
43: Ciardelli Anna
2022/08/23 17:42
🇺🇦🇺🇦🇺🇦bravo et gloire aux peuples ukrainiens 🇺🇦🇺🇦🇺🇦🇺🇦☮️☮️
44: 山田弘毅
2022/08/22 20:29
ミサイルのレーザー誘導とかもドローンを活用すれば出来そうだね
より高精度の攻撃も実現されそう
より高精度の攻撃も実現されそう
45: 井上勝雄
2022/08/22 13:18
攻撃されたロシアから見ると、不気味だ。気がつく前に死んでいる兵士も多い感じだが。
46: R vG
2022/08/23 17:05
やっぱり奇しくも戦争でこういう物が進歩していくんだな
47: しゅれーでぃんがー
2022/08/22 14:10
これが21世紀の戦いなんだ
48: yu hana
2022/08/22 14:32
ロシアの報復砲撃も早いね...💦
49: sanpo dekiruka
2022/08/23 5:30
具体的に戦闘方法がわかった。
世界の敵国にバレそうな作戦映像だな。
日本の砲撃全般、この精度のものに変える必要がありそうだ。
映画のようだ。
世界の敵国にバレそうな作戦映像だな。
日本の砲撃全般、この精度のものに変える必要がありそうだ。
映画のようだ。
50: 66熊ちゃん
2022/08/22 20:27
BFみたいな戦闘が自分が生きてるうちに来るとは思いもしなかった。