 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 18位 | 
| 最低順位 | 32位 | 
| 増加再生回数 | +88946回 | 
| ランクイン日時 | 2021/05/21 14:15 | 
| ランク圏外日時 | 2021/05/22 18:15 | 
| 急上昇継続時間 | 1日04時間0分 | 
| 再生回数 | 106633回 | 
| コメント数 | 213件 | 
| 高評価数 | 2019 | 
| 低評価数 | 74 | 
| 評価数合計 | 2093 | 
| 高評価割合 | 96.46% | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2021/05/21 14:15 | 21位 | 106633回 | 
| 2021/05/21 14:45 | 19位 | 108350回 | 
| 2021/05/21 15:00 | 20位 | 109266回 | 
| 2021/05/21 18:30 | 22位 | 124960回 | 
| 2021/05/22 6:59 | 19位 | 172356回 | 
| 2021/05/22 8:59 | 18位 | 174154回 | 
| 2021/05/22 11:15 | 32位 | 178506回 | 
| 2021/05/22 18:15 | 32位 | 195579回 | 
          
            【続報・脱走した3.5mニシキヘビ・川と暗きょを徹底捜索】かとチャン
加藤英明の見解
脱走したアミメニシキヘビの行方
・建物内
・野外(森)
・野外(周辺の民家)
・野外(川)
・盗難
今回は、遠くに逃げたら大変なので、近場はすでに大勢の方々が探してるので、加藤は目の届かない場所を中心に調査しました。
【#79 速報 調査動画】
https://youtu.be/1c3xIbYiteQ
【#80 前回の続報 調査動画】
https://youtu.be/v3QZZAHTWyQ
※事前に管轄の事務所に撮影する旨を連絡・確認しています。
▼脱走から1週間。いまだ逃走中、加藤の元にも多くの問い合わせが。
現場を見ずに詳しい見解・解説は難しい。と、合間を縫って脱走した3.5mニシキヘビの横浜の現場へ。
▼スラウェシ島で実際に加藤が出会った野生のアミメニシキヘビのこと。
現地の方々の声・現地での被害情報をはじめ、ヘビの習性。
▼そしてなにより「なぜ、見つからないのか??」
なかなか全ては報道されることのない、現場。
実際、今どういう状況なのか?
▼世界各国で様々な野生ヘビを見てきたハンター加藤が、
いろいろな想いで現場へ急行。
※とにかく急いで編集して前回の続きの動画をUPしました。
長いVTRですが、加藤先生の調査の全貌を余すことなく
伝えたいことも盛り込みました。
ぜひ、ぜんぶご視聴いただければ幸いです。
撮影同行ディレクター 九重良輔
編集ディレクター 水沼保和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■生物ハンター加藤英明【かとチャン開設・2020年5月】よろしくお願いします♪
静岡大学 教育学部講師 / 研究分野 保全生物学
≫まずはMAX100種以上飼育している研究室の生物をゆっくり解説していきます。
≫落ち着いたら外でハンティング‼️
危険外来生物や爬虫類…身近な昆虫など全国各地で捕獲!いずれは世界へ!
≫【加藤流動物園・水族館の歩き方】【加藤流昆虫採集】【川や沼でガサガサ!】【仕掛け実験!!どんなエサでナニが捕れる?】etc・・
自然に触れ、生き物の魅力が伝わるチャンネルにして行きたいと思っています!
♪♪♪ぜひ、チャンネル登録 よろしくお願いします♪♪♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♪これまでの主なオススメ動画♪
♪夏休み企画【はじめての奥多摩捜索】♪
第一話https://youtu.be/219WfJG5S8g
第五話https://youtu.be/ti-kWykMdpk
♪住宅地の夜の川 素手捕獲作戦【ウシガエル・ライギョ・ウナギ・テナガエビ】♪
第一話https://youtu.be/ng_4C82ITJo
最終話https://youtu.be/SB44r5xjFWM
1【MAX100種飼育 加藤英明の研究室の生き物 ほぼ全部公開】
https://youtu.be/RbKrtTobd8g
3【コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)】世界最強の爬虫類を探す旅
https://youtu.be/vGV1H2vcs4Q
6【ワニ】エサやりルーティン
https://youtu.be/qTraH2u1iLk
12【猛毒オオヒキガエル 】エサやり公開
https://youtu.be/hod4V0NCbpA
15【アムールハリネズミ】エサやり
https://youtu.be/eIzfQOBr1Rc
23【腹ペコカミツキガメ】ザリガニ・エサやり検証
https://youtu.be/pmB9Q5l_rh8
↓ ↓ ↓ 再生リストはこちら ↓ ↓ ↓
❶【MAX100種・加藤英明の研究室の生き物をゆっくり解説】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDNxpu0UswRUFVSoWrCGOhVP
❷【野外捜索・捕獲・調査】
生物ハンター加藤が山・川・森で爬虫類から昆虫まで様々捕獲!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDOxQz2aj8R_ZXU5O-rVmIdT
❸【世界どうぶつ写真ジャーニー♪】
世界50カ国100地域以上旅してきた加藤が、
撮りためてきた1万枚超の貴重な写真・映像を使って、世界の激レア動物たちを紹介。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDMDB5vviR_LU6Uf43Cn2qlV
❹【身近な生物を加藤が全力解説】
身近に生息している生き物たちのエサの食べ方・捕まえ方・飼育の仕方など、
魅力を加藤流に掘り下げ全力解説!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDPSe1o-jK5jR6IbH70mA51u
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コンタクト】
YouTube「かとチャン」に興味のある自治体さま・各地の皆さま・企業さま
ご相談はコチラまで
katochan.hideaki@gmail.com
番組制作(株) IVS41
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#加藤英明#生物ハンター#かとチャン
#静岡大学#鉄腕!DASH!!#外来種
#World animal#Japanese wild hunter
    加藤英明の見解
脱走したアミメニシキヘビの行方
・建物内
・野外(森)
・野外(周辺の民家)
・野外(川)
・盗難
今回は、遠くに逃げたら大変なので、近場はすでに大勢の方々が探してるので、加藤は目の届かない場所を中心に調査しました。
【#79 速報 調査動画】
https://youtu.be/1c3xIbYiteQ
【#80 前回の続報 調査動画】
https://youtu.be/v3QZZAHTWyQ
※事前に管轄の事務所に撮影する旨を連絡・確認しています。
▼脱走から1週間。いまだ逃走中、加藤の元にも多くの問い合わせが。
現場を見ずに詳しい見解・解説は難しい。と、合間を縫って脱走した3.5mニシキヘビの横浜の現場へ。
▼スラウェシ島で実際に加藤が出会った野生のアミメニシキヘビのこと。
現地の方々の声・現地での被害情報をはじめ、ヘビの習性。
▼そしてなにより「なぜ、見つからないのか??」
なかなか全ては報道されることのない、現場。
実際、今どういう状況なのか?
▼世界各国で様々な野生ヘビを見てきたハンター加藤が、
いろいろな想いで現場へ急行。
※とにかく急いで編集して前回の続きの動画をUPしました。
長いVTRですが、加藤先生の調査の全貌を余すことなく
伝えたいことも盛り込みました。
ぜひ、ぜんぶご視聴いただければ幸いです。
撮影同行ディレクター 九重良輔
編集ディレクター 水沼保和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■生物ハンター加藤英明【かとチャン開設・2020年5月】よろしくお願いします♪
静岡大学 教育学部講師 / 研究分野 保全生物学
≫まずはMAX100種以上飼育している研究室の生物をゆっくり解説していきます。
≫落ち着いたら外でハンティング‼️
危険外来生物や爬虫類…身近な昆虫など全国各地で捕獲!いずれは世界へ!
≫【加藤流動物園・水族館の歩き方】【加藤流昆虫採集】【川や沼でガサガサ!】【仕掛け実験!!どんなエサでナニが捕れる?】etc・・
自然に触れ、生き物の魅力が伝わるチャンネルにして行きたいと思っています!
♪♪♪ぜひ、チャンネル登録 よろしくお願いします♪♪♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♪これまでの主なオススメ動画♪
♪夏休み企画【はじめての奥多摩捜索】♪
第一話https://youtu.be/219WfJG5S8g
第五話https://youtu.be/ti-kWykMdpk
♪住宅地の夜の川 素手捕獲作戦【ウシガエル・ライギョ・ウナギ・テナガエビ】♪
第一話https://youtu.be/ng_4C82ITJo
最終話https://youtu.be/SB44r5xjFWM
1【MAX100種飼育 加藤英明の研究室の生き物 ほぼ全部公開】
https://youtu.be/RbKrtTobd8g
3【コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)】世界最強の爬虫類を探す旅
https://youtu.be/vGV1H2vcs4Q
6【ワニ】エサやりルーティン
https://youtu.be/qTraH2u1iLk
12【猛毒オオヒキガエル 】エサやり公開
https://youtu.be/hod4V0NCbpA
15【アムールハリネズミ】エサやり
https://youtu.be/eIzfQOBr1Rc
23【腹ペコカミツキガメ】ザリガニ・エサやり検証
https://youtu.be/pmB9Q5l_rh8
↓ ↓ ↓ 再生リストはこちら ↓ ↓ ↓
❶【MAX100種・加藤英明の研究室の生き物をゆっくり解説】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDNxpu0UswRUFVSoWrCGOhVP
❷【野外捜索・捕獲・調査】
生物ハンター加藤が山・川・森で爬虫類から昆虫まで様々捕獲!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDOxQz2aj8R_ZXU5O-rVmIdT
❸【世界どうぶつ写真ジャーニー♪】
世界50カ国100地域以上旅してきた加藤が、
撮りためてきた1万枚超の貴重な写真・映像を使って、世界の激レア動物たちを紹介。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDMDB5vviR_LU6Uf43Cn2qlV
❹【身近な生物を加藤が全力解説】
身近に生息している生き物たちのエサの食べ方・捕まえ方・飼育の仕方など、
魅力を加藤流に掘り下げ全力解説!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLULhkyeQUUDPSe1o-jK5jR6IbH70mA51u
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コンタクト】
YouTube「かとチャン」に興味のある自治体さま・各地の皆さま・企業さま
ご相談はコチラまで
katochan.hideaki@gmail.com
番組制作(株) IVS41
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#加藤英明#生物ハンター#かとチャン
#静岡大学#鉄腕!DASH!!#外来種
#World animal#Japanese wild hunter
                1: COJI田 LOW
                2021/05/20 21:51
              
              
                もうニシキヘビ捜索じゃなくて
川の生態調査になってて草
            川の生態調査になってて草
                2: トゥインクル。
                2021/05/20 20:52
              
              
                明後日警察などの捜索終了するらしい。その中で諦めないで加藤さんが見つけたらヒーローだな。              
            
                3: ねこやままっぷたつ
                2021/05/20 21:19
              
              
                カメラマンがたまに蛇の話しをしてくれなかったら完全にを忘れてる。              
            
                4: アカハラタモリ
                2021/05/20 21:04
              
              
                本日のパワーワード 21:06「咬まれたらチャンスです」              
            
                5: こぱん1109
                2021/05/20 23:27
              
              
                ニシキヘビは早く捕まって欲しいけど、先生に探索続けて欲しい気持ちもあるw              
            
                6: ギャンブル大好き
                2021/05/20 20:37
              
              
                加藤さんは生態系を崩さない採取の仕方をなさるので観てて心地よいです。
ありがとうございます😭
            ありがとうございます😭
                7: にかはか
                2021/05/20 20:50
              
              
                都会の川なのに、絶滅危惧種も生息していて驚きです。
もっと外来種天国のイメージでした。
            もっと外来種天国のイメージでした。
                8: mossattoもさっと
                2021/05/20 20:47
              
              
                退去させられたへび所有者のマンション?'(アパート)の天井裏から変な物音がするって
住んでいる他の住民が言ってる報道が有りましたが? 本当に天井裏に隠れているのかも?
            住んでいる他の住民が言ってる報道が有りましたが? 本当に天井裏に隠れているのかも?
                9: MILO SONY
                2021/05/20 20:34
              
              
                噛まれたらチャンス!と言えるのは加藤先生だけですね😂
躊躇なく暗渠も草むらもずんずん探すのにドキドキしました。早く見つかって欲しいですね
            躊躇なく暗渠も草むらもずんずん探すのにドキドキしました。早く見つかって欲しいですね
                10: mm1568jp
                2021/05/20 21:00
              
              
                蛇探し、やっと3本目
こんな住宅地の川にたくさんの希少生物がいるんですね。
            こんな住宅地の川にたくさんの希少生物がいるんですね。
                11: 秀
                2021/05/20 20:40
              
              
                このヘビ騒動、痕跡もないなら脱走もあるかも知れんが、盗難も疑うべきだよね。              
            
                12: 鈴木土下座衛門
                2021/05/21 3:26
              
              
                アミメニシキヘビ
「せんせぇ・・・ウチを見つけに来たんとちゃいますかぁ・・・。道草が酷すぎますぅ。」
            「せんせぇ・・・ウチを見つけに来たんとちゃいますかぁ・・・。道草が酷すぎますぅ。」
                13: Hide51311
                2021/05/20 23:27
              
              
                よく朝や夜に名瀬川に沿って散歩やジョギングをしています!
今回の動画を拝見して、色々な生き物の名前がわかり嬉しかったです。感動しました!!
動画終盤に名瀬川の東側支流の行き止まりまで来ましたが、2年くらい前までは左折した先の公園横の行き止まりまで150mくらいがまだ地上に川が見えていました。加藤さんが「水量が少なくて藻が繁茂している」とおっしゃっていた辺りは、工事の前はもっと水量が多くせせらぎの音が静かに聴こえるくらいだった記憶があります。もっとも、最近でもよく観察していると、この動画の状態より水量がもう少し多いときがあるので、工事に関係なく時期による変動であって欲しいと願っています。並びに、今後の戸塚区の工事計画が、この素晴らしい環境を引き続き大切にするものであることも願っています。
名瀬川に来て頂き本当にありがとうございました!
***
【生き物のしおり】
2:24 オイカワ
2:50 オイカワ(オス2匹 緑と朱色の婚姻色)
4:39 オイカワ(オス・メス)
5:29 ミナミテナガエビ
7:40 メダカ
12:10 サワガニ
21:08 ドジョウ
22:38 メダカ、アブラハヤ
24:11 ガガンボ
25:17 カワニナ
27:24 ウシガエルのおたまじゃくし
29:38 ホトケドジョウ
30:51 シマヨシノボリ
33:13 アメリカザリガニ
36:53 シナヌマエビ
【アミメニシキヘビ】⇒To be continued
            今回の動画を拝見して、色々な生き物の名前がわかり嬉しかったです。感動しました!!
動画終盤に名瀬川の東側支流の行き止まりまで来ましたが、2年くらい前までは左折した先の公園横の行き止まりまで150mくらいがまだ地上に川が見えていました。加藤さんが「水量が少なくて藻が繁茂している」とおっしゃっていた辺りは、工事の前はもっと水量が多くせせらぎの音が静かに聴こえるくらいだった記憶があります。もっとも、最近でもよく観察していると、この動画の状態より水量がもう少し多いときがあるので、工事に関係なく時期による変動であって欲しいと願っています。並びに、今後の戸塚区の工事計画が、この素晴らしい環境を引き続き大切にするものであることも願っています。
名瀬川に来て頂き本当にありがとうございました!
***
【生き物のしおり】
2:24 オイカワ
2:50 オイカワ(オス2匹 緑と朱色の婚姻色)
4:39 オイカワ(オス・メス)
5:29 ミナミテナガエビ
7:40 メダカ
12:10 サワガニ
21:08 ドジョウ
22:38 メダカ、アブラハヤ
24:11 ガガンボ
25:17 カワニナ
27:24 ウシガエルのおたまじゃくし
29:38 ホトケドジョウ
30:51 シマヨシノボリ
33:13 アメリカザリガニ
36:53 シナヌマエビ
【アミメニシキヘビ】⇒To be continued
                14: アマルティフィラ
                2021/05/20 22:11
              
              
                3弾まで見てみて思ったのが、横浜市(都会)の治水能力凄ぇなって。
我々の暮らす日常の地下にこんな空間が網の目のように張り巡らされてる。一種のアンダーグラウンド。
平時は探検ごっこが出来るくらいガランドウだけど今日みたいな大雨は凄いことになってるだろうな。
            我々の暮らす日常の地下にこんな空間が網の目のように張り巡らされてる。一種のアンダーグラウンド。
平時は探検ごっこが出来るくらいガランドウだけど今日みたいな大雨は凄いことになってるだろうな。
                15: ゆうちゃんチャンネル
                2021/05/20 22:36
              
              
                家主のアパートの屋根裏が歪んだり物音がしたりしてヘビが潜んでそうだけど
管理会社が屋根裏の点検の費用面でやれない的な事ニュースで言ってましたね…
            管理会社が屋根裏の点検の費用面でやれない的な事ニュースで言ってましたね…
                16: フットボール
                2021/05/20 21:23
              
              
                ニュースにならないから見つかってないのは分かってるのに、面白くてみてしまう              
            
                17: OGURA Takuto
                2021/05/20 20:50
              
              
                ここまで見つからないとなると、やっぱり盗難なのかなぁ......              
            
                18: pyupa _
                2021/05/20 20:17
              
              
                いつも通りの生物調査好き              
            
                19: 3 GORI
                2021/05/20 21:32
              
              
                本当加藤先生は凄いな〜😊
皆んな蛇しか探してないのに^ ^
現場周りの生態系迄調査する所が流石❗️
とにかく楽しそう^ ^
            皆んな蛇しか探してないのに^ ^
現場周りの生態系迄調査する所が流石❗️
とにかく楽しそう^ ^
                20: 夢笑
                2021/05/20 21:04
              
              
                さすが戸塚〜川が平和だなぁ〜              
            
                21: yuri
                2021/05/20 20:19
              
              
                待ってましたー!
早くニシキヘビ保護されるといいですね
            早くニシキヘビ保護されるといいですね
                22: 麗しの破壊王リリス
                2021/05/20 20:36
              
              
                飼い主さんも苦しんでいらっしゃるので出来るなら先生が見つけて上げて欲しいけど無理ぽいですねぇ              
            
                23: セスクファブレガス
                2021/05/20 20:23
              
              
                飼い主のいたマンションの屋根裏とかに居るのでは?              
            
                24: こころてらたに
                2021/05/20 22:54
              
              
                知識すごすぎ。尊敬します。              
            
                25: そそ
                2021/05/20 23:23
              
              
                毎度の事ながら、パッと見て種類が分かるの凄い
またクレイジージャーニーでみたいです
            またクレイジージャーニーでみたいです
                26: ネコボス
                2021/05/21 1:42
              
              
                27:23
ウシガエルジャクシの大きさにびっくらこいた…
            ウシガエルジャクシの大きさにびっくらこいた…
                27: あめんぼ
                2021/05/20 20:14
              
              
                蛇探しはおいといて、暗渠に在来種が沢山でホッとした😊              
            
                28: romico
                2021/05/20 20:22
              
              
                加藤さんお疲れさまです!
別の生物の捕獲と解説🙂
だから楽しいんですよ。
メダカも沢ガニも 居るんですね~!
みんな ひっそり 逞しく いのちを繋いでるんですね。
専門家の方に診て頂いてるだけで、落ち着きます。
早く見つかりますように。
            別の生物の捕獲と解説🙂
だから楽しいんですよ。
メダカも沢ガニも 居るんですね~!
みんな ひっそり 逞しく いのちを繋いでるんですね。
専門家の方に診て頂いてるだけで、落ち着きます。
早く見つかりますように。
                29: 7 7
                2021/05/21 0:34
              
              
                今まで3本ぐらい動画あって「今から本番です!」はワロタ。さすが加藤先生の情熱はすごい!^^              
            
                30: 相場千加子
                2021/05/20 22:46
              
              
                加藤先生の審美眼、捕獲能力、生物への尊敬敬愛、意思を継ぐ若者を沢山学ばせて育てて下さぃ😌
蛇ちゃん、出てきて欲しぃ🐍
            蛇ちゃん、出てきて欲しぃ🐍
                31: はちくん
                2021/05/20 23:40
              
              
                梅雨で移動範囲広げそう。山は無理として住宅地の伸びた草とか刈っておきたいですね。              
            
                32: 小葉原盛二
                2021/05/20 20:19
              
              
                ヘビの飼い主と同じアパートの住民の中には
アパートのどこかに潜んだままじゃあないのかって言ってる人もいますね。
            アパートのどこかに潜んだままじゃあないのかって言ってる人もいますね。
                33: HARU H.L
                2021/05/20 21:07
              
              
                早く続きが見たい~              
            
                34: 安武季弘
                2021/05/21 5:38
              
              
                他の逃げたペットでないかな?とかワクワクがある              
            
                35: 大橋昇
                2021/05/20 21:29
              
              
                アミメニシキヘビの探索かと思ったら普通に生育調査だった(笑)。
かつて自分が住んでいた近くなので、とても懐かしくホッコリしました。
            かつて自分が住んでいた近くなので、とても懐かしくホッコリしました。
                36: アニマルしっきーAnimal,s Shikky
                2021/05/20 21:48
              
              
                40年前にコブラが逃げ出した事件も加藤さんみたいな熱心な方が居たら見つかったかもなぁ。              
            
                37: ささーあゆー
                2021/05/21 0:03
              
              
                へびって上に上っていこうとしませんか?ベランダから下じゃなくて上に上っていったんじゃないかなぁと😔やっぱり建物の中にいるのかなぁ。何はともあれ早く見つけて欲しい。見つかって〜〜アミメちゃんが心配だよ〜🐍              
            
                38: 佐藤ゥルヌス
                2021/05/20 22:12
              
              
                改めて大家の許可が降りたらアパートの屋根裏を探すという話もありますが、それはそうとして暗渠をズンズン進んでいく加藤先生は楽しいですね              
            
                39: のさわどるふ
                2021/05/21 0:28
              
              
                以前この川で採集してた時に見つけたのホトケドジョウだったっぽい
持ち帰らなくてよかった
            持ち帰らなくてよかった
                40: まつせい
                2021/05/20 22:29
              
              
                見てて楽しいしめっちゃ勉強になるし
凄い!(語彙力崩壊)
            凄い!(語彙力崩壊)
                41: y kzono
                2021/05/20 20:58
              
              
                ニシキヘビは捕獲出来ませんでしたが、オイカワ、サワガニ、メダカなど貴重な在来種が確認出来て嬉しかったです。しかし、爬虫類や小型哺乳類に全然会えませんね。アオダイショウなどの普通のヘビやトカゲなんかに出会ってもよさそうな場所に思えますが、緑が深い割には生き物に出会えない印象です。              
            
                42: 鈴木としろー
                2021/05/20 20:27
              
              
                暗渠探検楽しいね。              
            
                43: sachi ha
                2021/05/20 21:49
              
              
                バナナ食べてる加藤先生がカワイイ(*´∀`*)              
            
                44: Natsu
                2021/05/20 21:35
              
              
                ヘビよりエビでテンション上がってて草              
            
                45: しゅーせー
                2021/05/21 3:32
              
              
                ガガンボ血吸うと思って見かけたら絶対殺してたけどあの子吸わないんだねごめんね              
            
                46: Takeshi Chiba
                2021/05/21 7:40
              
              
                今1番楽しみなYouTubeチャンネル              
            
                47: あっちゃん!!
                2021/05/20 20:56
              
              
                小さめのザリガニの方がハサミ鋭くて痛いんよねw              
            
                48: あんず
                2021/05/20 22:50
              
              
                まだ続くのが嬉しい              
            
                49: 大神ちゃちゃ丸
                2021/05/20 20:32
              
              
                ドジョウって準絶滅危惧種だったのか              
            
                50: まみましゃ
                2021/05/20 23:30
              
              
                蛇さん見つかりませんでしたねぇ(ノД`ll)
民家が立ち並ぶ場所なのに、絶滅危惧種の子達が沢山いた事が驚きでした(๑º ロ º๑)!!
蛇さんにとっても自然があって、住みやすい場所になるのかなぁ...
人も蛇さんも安心して暮らすためにも、早く見つかってほしいですねぇ(ŏ﹏ŏ。)
優しい加藤先生に見つけてもらえますように...(*vд人)オネガイシマス
            民家が立ち並ぶ場所なのに、絶滅危惧種の子達が沢山いた事が驚きでした(๑º ロ º๑)!!
蛇さんにとっても自然があって、住みやすい場所になるのかなぁ...
人も蛇さんも安心して暮らすためにも、早く見つかってほしいですねぇ(ŏ﹏ŏ。)
優しい加藤先生に見つけてもらえますように...(*vд人)オネガイシマス






