 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 14位 | 
| 最低順位 | 31位 | 
| 増加再生回数 | +92353回 | 
| ランクイン日時 | 2022/10/17 14:15 | 
| ランク圏外日時 | 2022/10/18 13:15 | 
| 急上昇継続時間 | 0日23時間0分 | 
| 再生回数 | 330785回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2022/10/17 14:15 | 14位 | 330785回 | 
| 2022/10/17 18:15 | 15位 | 365351回 | 
| 2022/10/17 21:00 | 14位 | 380336回 | 
| 2022/10/17 21:30 | 15位 | 383661回 | 
| 2022/10/18 1:15 | 16位 | 400532回 | 
| 2022/10/18 5:15 | 18位 | 410704回 | 
| 2022/10/18 9:15 | 17位 | 414869回 | 
| 2022/10/18 11:15 | 25位 | 419700回 | 
| 2022/10/18 12:45 | 31位 | 422063回 | 
| 2022/10/18 13:15 | 31位 | 423138回 | 
          
            .
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Cz7J0p
 
◆過去の放送回はこちら
10/14放送:【生活保護】進学は贅沢?貯金や車があると?水際作戦の実態は
▷https://youtu.be/ITRxZSmGcFU
 
10/14放送:【総理がやりたいこと】ビジョンは?ひろゆき&岸田派議員が議論
▷https://youtu.be/9MtynMatAPw
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
田中(誰とも挨拶したくない 20代 転職活動中)
冒女(挨拶強要しない 20代 転職活動中)
カンニング竹山(お笑い芸人)
はましゃか(マルチクリエーター)
宇佐美典也(制度アナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #ひろゆき #就活 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------
    ◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Cz7J0p
◆過去の放送回はこちら
10/14放送:【生活保護】進学は贅沢?貯金や車があると?水際作戦の実態は
▷https://youtu.be/ITRxZSmGcFU
10/14放送:【総理がやりたいこと】ビジョンは?ひろゆき&岸田派議員が議論
▷https://youtu.be/9MtynMatAPw
◆キャスト
MC:ひろゆき
田中(誰とも挨拶したくない 20代 転職活動中)
冒女(挨拶強要しない 20代 転職活動中)
カンニング竹山(お笑い芸人)
はましゃか(マルチクリエーター)
宇佐美典也(制度アナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #就活 #アベマ #ニュース
------------------------------------------------------------
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------
                1: ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】
                2022/10/16 16:30
              
              
                ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Cz7J0p
            高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Cz7J0p
                2: sasaki
                2022/10/16 18:37
              
              
                挨拶を強要するのは違うと思うけど、「挨拶をしない」という選択をあえてするなら、しないことによって相手に良い印象を持ってもらえないことによって生ずるデメリットは甘んじて受け入れるべき。              
            
                3: tau
                2022/10/17 2:47
              
              
                2人とも、挨拶できないデメリットを具体的に体現していて面白い              
            
                4: SHUNSEI / しゅんせい
                2022/10/16 22:28
              
              
                中学高校で部活の先輩や先生に廊下で挨拶が当たり前の世界で生きてきて、挨拶する事が苦にならなかったのは、この動画をみて結果大きな収獲だと感じた。ありがとう先輩たち!              
            
                5: nonono9989
                2022/10/16 22:39
              
              
                人は相手を敵か味方かでみる癖が本能的にあって、敵の警戒心を解くのに一番役立つのが挨拶
挨拶を毎日してるだけで「こいつは敵じゃなさそうだな」って警戒心を解いてもらいやすくなる
これは本能レベルの話なんで新しい時代とか与田話とは次元が違う話
            挨拶を毎日してるだけで「こいつは敵じゃなさそうだな」って警戒心を解いてもらいやすくなる
これは本能レベルの話なんで新しい時代とか与田話とは次元が違う話
                6: tg2112
                2022/10/16 21:52
              
              
                就活してるけど、自分は他の人よりずば抜けたスキルもないし採用してもらえるかなって思って不安だけど、採用された人の中に挨拶すらまともにしない人がいるってことを知って自分は正常な人間だし、そんなに心配することないんだなって安心した              
            
                7: メガメガネ
                2022/10/17 0:00
              
              
                前に社員めっちゃ多い会社に勤めていたけど、体育大出身なので挨拶や返事などは元気にできていたから、まったく面識のない重役の方々に「君の挨拶は元気で気持ちがいいね!」って覚えてもらったことがあったな、つまり挨拶一つでこれだけ印象って持たれるんだなって今でもよく思いだす              
            
                8: タカ
                2022/10/16 21:54
              
              
                この番組って本当やばい人を探す天才🤣✨              
            
                9: 赤べこ/AKBEKO
                2022/10/16 22:32
              
              
                ひろゆきさんが言ってる事すごい分かる。
挨拶して『失礼なやつだな』と感じる人はいないと思うけど、挨拶しないとマイナスの印象を与えうるからな、、、。
            挨拶して『失礼なやつだな』と感じる人はいないと思うけど、挨拶しないとマイナスの印象を与えうるからな、、、。
                10: ユウスケ
                2022/10/17 0:25
              
              
                挨拶したくない側が軒並み就活中で笑う              
            
                11: Doa
                2022/10/17 8:16
              
              
                ひろゆき「今日挨拶苦手な人全員無職」←これ好きw
挨拶すらできない人だから無職なのか、あるいは無職になってから社会との関わりが減ったことにより挨拶が苦手になったのかどうなのかという興味深さもある。
            挨拶すらできない人だから無職なのか、あるいは無職になってから社会との関わりが減ったことにより挨拶が苦手になったのかどうなのかという興味深さもある。
                12: ペプシミックス
                2022/10/16 23:02
              
              
                ひろゆきさんって意外と常識人なんだ!と思った動画でした、笑              
            
                13: A777KYN
                2022/10/17 0:03
              
              
                いろんなコメント見て、ほとんどの人が挨拶当たり前でよかった。              
            
                14: 砂緒
                2022/10/16 21:49
              
              
                挨拶することで距離を縮められるし、話すきっかけにもなるよね。
元気に挨拶してくれる人ってされて気持ちがいいよね。
ただメールやお手紙で、前略や◯◯の季節とか書くのは、わざわざネットで調べてかいたりして、これって必要?って思ったりする。
            元気に挨拶してくれる人ってされて気持ちがいいよね。
ただメールやお手紙で、前略や◯◯の季節とか書くのは、わざわざネットで調べてかいたりして、これって必要?って思ったりする。
                15: ssk333
                2022/10/16 21:42
              
              
                出会いが少ない人間目線だと、新しい人間関係を築くきっかけができて絶対必要だと思ってる              
            
                16: Hideki T
                2022/10/16 22:36
              
              
                自分は都内ですが千葉県とか茨城県の住宅街を歩いて見知らぬ人にあいさつされて返しますが、自分はしようとも思わなかったことをとても恥じています。
心優しい地元の住民の方々ありがとうございますと今でも思い出します。
            心優しい地元の住民の方々ありがとうございますと今でも思い出します。
                17: T
                2022/10/17 9:36
              
              
                「挨拶強要はアリかナシか」と「挨拶はするべきかしないべきか」がごっちゃになってる。
挨拶したくないからしないのは勝手だけどもそれで職場の人とコミュニケーションとれなくて人が離れたり協力してもらいにくくて働き辛くなっても文句言えないよね。
            挨拶したくないからしないのは勝手だけどもそれで職場の人とコミュニケーションとれなくて人が離れたり協力してもらいにくくて働き辛くなっても文句言えないよね。
                18: 月見で一杯
                2022/10/17 0:42
              
              
                20代ですけど朝の挨拶はします!
日ごろ会話しない人と話すきっかけにもなるし、会社だと相手の体調とか知る事は出来るし、自分体調悪いとき気づいてくれるから助かったりします!
会社でその時の気分で挨拶返さない人いてその人はコミュニケーション取るの苦手な人だけど、挨拶はしないのに自分のしたい話しだして心で失笑でしたw
            日ごろ会話しない人と話すきっかけにもなるし、会社だと相手の体調とか知る事は出来るし、自分体調悪いとき気づいてくれるから助かったりします!
会社でその時の気分で挨拶返さない人いてその人はコミュニケーション取るの苦手な人だけど、挨拶はしないのに自分のしたい話しだして心で失笑でしたw
                19: コハル
                2022/10/16 19:20
              
              
                挨拶って「あなたのこと敵だと思ってませんよ」を伝えるのに一番いい手段なんだけどな              
            
                20: 8 sz
                2022/10/16 22:34
              
              
                主張してる人たちとドンピシャ同世代だけど、挨拶することがあまりにも当たり前すぎて、一切理解でなきなかった😂              
            
                21: 石楠花 バチル
                2022/10/17 1:30
              
              
                学校でも会社でも、たった数秒の挨拶をするかしないかで相手からの受け取られ方がだいぶと変わると思います。
職場で挨拶すらろくに出来ない人間って受け取られたら社会で生きていくのは辛いだろうな。
            職場で挨拶すらろくに出来ない人間って受け取られたら社会で生きていくのは辛いだろうな。
                22: まつあつ
                2022/10/17 9:30
              
              
                ひろゆきが冒頭で言った通り。
挨拶しないデメリットよりメリットのほうが圧倒的に多い
習慣付けていくことでコミュニケーションの入り口として使えるので大変便利です
            挨拶しないデメリットよりメリットのほうが圧倒的に多い
習慣付けていくことでコミュニケーションの入り口として使えるので大変便利です
                23: カンノ
                2022/10/17 1:22
              
              
                挨拶不要じゃなくて挨拶強要はダメだよねっていう話にしたらよかった              
            
                24: ちよ
                2022/10/16 19:18
              
              
                うちの子は学校に行けてませんが、近所の人が気軽に挨拶して話しかけてくれるのをとても喜んでます              
            
                25: DEF
                2022/10/16 21:56
              
              
                挨拶したほうがいいとは思うけど
この方のようにちゃんと自分の意見を持って物を言ってくれる人は
形式的なコミュニケーションだけで終止する人間よりも好きです
            この方のようにちゃんと自分の意見を持って物を言ってくれる人は
形式的なコミュニケーションだけで終止する人間よりも好きです
                26: candy720
                2022/10/16 22:17
              
              
                以前何かで、挨拶は「私はあなたの敵ではないですよ。あなたとコミュニケーションを取る意思がありますよ。」という意思表示だという説明を見て1番腑に落ちた。              
            
                27: ぽろりゆーじ
                2022/10/16 23:28
              
              
                今回のは冒頭の挨拶で損するしないで全て完結してるね              
            
                28: 京香
                2022/10/16 21:52
              
              
                友達を作る時も同じだよね。
新しい学校に入ったら、クラスの人に挨拶しないと友達はなかなかできないよね。
挨拶は職場でもどの場面でも大切
            新しい学校に入ったら、クラスの人に挨拶しないと友達はなかなかできないよね。
挨拶は職場でもどの場面でも大切
                29: とわ
                2022/10/16 19:01
              
              
                あいさつしてる側の人間からすると、しない人が増えるだけでちゃんとしてると評価上がるのでラッキーです              
            
                30: GAIA FOREX
                2022/10/17 12:46
              
              
                挨拶反対派として出てきた人たちが、挨拶しないとどうなるかを表してくれてる笑              
            
                31: N-ken
                2022/10/17 8:30
              
              
                強要はしないけど、
「おはようございます」「ありがとうございました」
この挨拶は社会に出る為の基本的なコミュニケーション。
そこが無くなればご飯を食べたとき
「いただきます」「ごちそうさま」
も言わなくなる人が増えるし、ひろゆきさんが言うたように損しかないと思う。
たまに人を選んで挨拶するヤツもおるけど、あれは人間としてクズ。
親が子供の成長過程で挨拶がなぜ必要なのかってしっかりと教えるべき。
            「おはようございます」「ありがとうございました」
この挨拶は社会に出る為の基本的なコミュニケーション。
そこが無くなればご飯を食べたとき
「いただきます」「ごちそうさま」
も言わなくなる人が増えるし、ひろゆきさんが言うたように損しかないと思う。
たまに人を選んで挨拶するヤツもおるけど、あれは人間としてクズ。
親が子供の成長過程で挨拶がなぜ必要なのかってしっかりと教えるべき。
                32: キックスくん
                2022/10/17 5:08
              
              
                動物界での挨拶は仲間を確認したり敵意がないという表れだけど、人間界でも無駄な敵を作ったり、争いをなくすためにも必要だと思うんですよ。              
            
                33: ヨースター島
                2022/10/16 22:08
              
              
                幼稚園で登園時にお母さん方と会った時に、どんなに近くにいても、目があっても、誰からの挨拶も無視する人がいて、本当どう言う事なのか謎すぎた。              
            
                34: M. T.
                2022/10/16 19:32
              
              
                挨拶ってマジでコスパいいんだよな。
普通、誰かに話しかけるには「理由」がいるが、挨拶にはそれが必要ない。
その上、会話で求められる「面白さ」とかもいらない。
しっかり自分の存在も認知してもらえる。
マジで便利やぞ。
            普通、誰かに話しかけるには「理由」がいるが、挨拶にはそれが必要ない。
その上、会話で求められる「面白さ」とかもいらない。
しっかり自分の存在も認知してもらえる。
マジで便利やぞ。
                35: 83jin
                2022/10/17 7:24
              
              
                最後のマンションの子供のあいさつについてはひろゆきに完全同意              
            
                36: mm mm
                2022/10/17 10:38
              
              
                おはようございます!
お疲れ様です!
ありがとうございます!
職場でも地域でも挨拶をしてると顔も覚えて貰えて、自身の周りの印象も良くなると思う。
子供もよく挨拶をすることで、可愛がって貰えたりする、有り難いことです。
            お疲れ様です!
ありがとうございます!
職場でも地域でも挨拶をしてると顔も覚えて貰えて、自身の周りの印象も良くなると思う。
子供もよく挨拶をすることで、可愛がって貰えたりする、有り難いことです。
                37: 璃辺留‡Lノ書斎
                2022/10/17 0:32
              
              
                もし挨拶を無視されたら……という不安もあるし、気が進まない気持ちはわかります。
でも、自分から積極的に挨拶しなくても、挨拶されたら挨拶し返す姿勢は必要かと思います。
            でも、自分から積極的に挨拶しなくても、挨拶されたら挨拶し返す姿勢は必要かと思います。
                38: k maru
                2022/10/17 1:16
              
              
                今後挨拶したくない人増えていくと思うけど、必要不必要の話だったらしたほうがいいから難しいよね。俺も朝おはようとかいうのマジで嫌いだけど人間関係を築く上で結構大切だと思う。w              
            
                39: Yu Morris
                2022/10/16 20:11
              
              
                オーストラリア在住ですが、挨拶をきちんとする人の方が絶対的に好感度があるということは世界共通の認識だと思う。
子供に知らない人に挨拶されたら逃げろとか教育するような国に日本がなってしまったら、本当に残念だし、同じ日本人として恥ずかしい。
            子供に知らない人に挨拶されたら逃げろとか教育するような国に日本がなってしまったら、本当に残念だし、同じ日本人として恥ずかしい。
                40: マタタビ
                2022/10/17 0:23
              
              
                挨拶すれば大抵好印象を持たれがちだから
めちゃくちゃコスパのいい行動だと思って挨拶はするようにしてる
            めちゃくちゃコスパのいい行動だと思って挨拶はするようにしてる
                41: Ri N
                2022/10/17 4:46
              
              
                挨拶苦手だけど、コミュニケーションのきっかけとか雰囲気作りとして必要だと思う              
            
                42: わたる
                2022/10/16 22:39
              
              
                あいさつはコミュニケーションのきっかけになるから、便利なツールだと考えれば良い。
あいさつがあるから、お疲れ様ですとか言ってから、話しかけることが出来る。
            あいさつがあるから、お疲れ様ですとか言ってから、話しかけることが出来る。
                43: dremm
                2022/10/17 5:03
              
              
                アメリカでは知らない店員や通行人とも簡単な会話とか挨拶してるし良い文化だなと思う
横断歩道で待ってるときに隣のおばさんにいきなり「今日は空が綺麗ね~」とか言われると一瞬戸惑うけど悪い気分にはならない。
            横断歩道で待ってるときに隣のおばさんにいきなり「今日は空が綺麗ね~」とか言われると一瞬戸惑うけど悪い気分にはならない。
                44: Urara IKEDA
                2022/10/16 23:35
              
              
                これこそ若い子として一括りにされたくない話題だな笑
挨拶は必要だし、コミュニケーションも必要だと思います
            挨拶は必要だし、コミュニケーションも必要だと思います
                45: pureo1
                2022/10/17 1:02
              
              
                挨拶をするかどうか議論する時代なんですね・・・
挨拶を積極的にする地域って、犯罪の抑止力になるらしいですね。
            挨拶を積極的にする地域って、犯罪の抑止力になるらしいですね。
                46: jr matu
                2022/10/16 22:14
              
              
                挨拶されて無視するのが良いこととしている人には、話しかけられても無視していいと思ってしまう。
そんな状況は、はっきり言ってイジメ以外の何物でもない。相手に自分は敵だと思われたいなら挨拶などしなくてよいが、そうじゃないなら相手に誤解させてしまう。
            そんな状況は、はっきり言ってイジメ以外の何物でもない。相手に自分は敵だと思われたいなら挨拶などしなくてよいが、そうじゃないなら相手に誤解させてしまう。
                47: D4C
                2022/10/17 8:31
              
              
                挨拶毎日して、いつも挨拶してくれますねって話しかけられて取引に繋がったり、飲食店などにいい対応をしてもらえたりするから自分のためにしてる。
なんも考えずすることで、得することの方が多い。
なんも考えずにしてるから無視されてもダメージなし。
            なんも考えずすることで、得することの方が多い。
なんも考えずにしてるから無視されてもダメージなし。
                48: m K
                2022/10/16 20:48
              
              
                ひろゆきさんは頭のおかしい人の事をちゃんと頭のおかしい人って言ってくれるからスッキリする。              
            
                49: 魂鬼[たまき]
                2022/10/17 0:23
              
              
                挨拶はされたらするし形式上必要ならするけど、それ以外にしなくてもいい状況で自分からは仲いい人とか立場上したほうがマシな人以外しないかな
コンビニとかの店員は自分がバイト経験あって大変なのわかるからお礼言うようにしてる
            コンビニとかの店員は自分がバイト経験あって大変なのわかるからお礼言うようにしてる
                50: ゴッティーGottexi
                2022/10/17 10:49
              
              
                社会人一年目の時に仕事なんもできないんだから挨拶ぐらいは元気にしよ、ってやってたら忘年会の時に他の部署の人にも顔覚えられてて嬉しかった。
「いつも挨拶元気な子だよね!」って。まず挨拶にデメリットがないわ。
            「いつも挨拶元気な子だよね!」って。まず挨拶にデメリットがないわ。






