 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 6位 | 
| 最低順位 | 33位 | 
| 増加再生回数 | +61705回 | 
| ランクイン日時 | 2022/09/17 16:45 | 
| ランク圏外日時 | 2022/09/18 13:15 | 
| 急上昇継続時間 | 0日20時間30分 | 
| 再生回数 | 367850回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2022/09/17 16:45 | 6位 | 367850回 | 
| 2022/09/17 17:15 | 7位 | 370892回 | 
| 2022/09/17 19:15 | 12位 | 381572回 | 
| 2022/09/17 21:30 | 16位 | 389441回 | 
| 2022/09/17 22:00 | 17位 | 391522回 | 
| 2022/09/17 22:30 | 20位 | 392964回 | 
| 2022/09/17 23:30 | 19位 | 396716回 | 
| 2022/09/17 23:45 | 20位 | 396623回 | 
| 2022/09/18 0:30 | 19位 | 398629回 | 
| 2022/09/18 0:45 | 20位 | 399251回 | 
| 2022/09/18 1:15 | 30位 | 400894回 | 
| 2022/09/18 4:45 | 33位 | 413851回 | 
| 2022/09/18 13:15 | 33位 | 429555回 | 
          
            大型で猛烈な勢力の台風14号(ナンマドル)は南大東島の東にあって、北西に進んでいます。今朝3時に「猛烈な」勢力になりました。
今後は奄美や沖縄に近づいた後、三連休中には九州に接近・上陸する見込みです。九州接近時も動きが遅いと予想されることから長時間にわたって暴風雨となるおそれがあり、厳重な警戒が必要です。
その後は日本列島を縦断。西日本だけでなく、19日(月)以降は東日本や北日本でも強風や暴風となる見通しです。
広い範囲で鉄道など交通機関に影響の出る可能性があります。三連休で移動を予定している方は、台風情報に加え交通情報もご確認ください。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
    今後は奄美や沖縄に近づいた後、三連休中には九州に接近・上陸する見込みです。九州接近時も動きが遅いと予想されることから長時間にわたって暴風雨となるおそれがあり、厳重な警戒が必要です。
その後は日本列島を縦断。西日本だけでなく、19日(月)以降は東日本や北日本でも強風や暴風となる見通しです。
広い範囲で鉄道など交通機関に影響の出る可能性があります。三連休で移動を予定している方は、台風情報に加え交通情報もご確認ください。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
                1: ぜろくんっ
                2022/09/17 9:17
              
              
                えぇ...予想以上に急発達してますね...。現時点ではまだどうなるか分かりませんが、もし910hpaで上陸となれば過去最強の1934年室戸台風に匹敵する勢力での上陸となります。もしそうなれば九州に甚大な被害をもたらすかもしれません...なので九州の皆さん、本当にお気を付けて...。              
            
                2: 諸星渉
                2022/09/17 8:25
              
              
                なんでこんなに綺麗に日本列島をホーミングするんだ              
            
                3: ゆうくん
                2022/09/17 8:33
              
              
                910hPaはヤバい。
宮古、石垣に来るレベルなのでコンクリートでない家は気をつけた方がいいですよ。
最大風速発動したら電柱折れたり、車がひっくり返るレベルなので大袈裟を上まるくらい大袈裟に対策とった方が良いです。
            宮古、石垣に来るレベルなのでコンクリートでない家は気をつけた方がいいですよ。
最大風速発動したら電柱折れたり、車がひっくり返るレベルなので大袈裟を上まるくらい大袈裟に対策とった方が良いです。
                4: USADA
                2022/09/17 7:53
              
              
                いつも思うんだけど、中心からの距離とか中心が上陸じゃなくて、「暴風域」から何KMとか、「暴風域が上陸」ってならないからなー中心が危ないんじゃなくて強風域や暴風域が危ないんで中心なんか気にしても仕方ないと思うんだけどね(予報とかで使うのは別にいいんだけど)
で、熱帯低気圧に戻ると何も無くなったように報道もなくなる・・・まだ危ないのそこにいるんですけどなぜ情報出さなくなるの?
熱帯低気圧に戻ったから安全じゃないんだよ? っておもうんだよねー
            で、熱帯低気圧に戻ると何も無くなったように報道もなくなる・・・まだ危ないのそこにいるんですけどなぜ情報出さなくなるの?
熱帯低気圧に戻ったから安全じゃないんだよ? っておもうんだよねー
                5: 星宮なるみ
                2022/09/17 9:49
              
              
                まだ海の上っていうのが怖い。
大型でかつ勢力維持したまま低速で通過していくということは被害は最大になる。
最大限の警戒をするべき。
            大型でかつ勢力維持したまま低速で通過していくということは被害は最大になる。
最大限の警戒をするべき。
                6: FIFA
                2022/09/17 8:56
              
              
                2019年の二の舞にならんことを祈る。              
            
                7: Porco Utah
                2022/09/17 10:53
              
              
                910 h PA  はかなり強い台風ですね。 宮崎出身ですが、930 hPA 以下の台風はめったにありませんでしたね。              
            
                8: さん 匿名
                2022/09/17 9:03
              
              
                北海道だけど……大丈夫かな。被害最小で留まることを祈っています。              
            
                9: たける
                2022/09/17 7:19
              
              
                これは…一番被害が出るコースですよね…しかもこの勢力…              
            
                10: 相原輝
                2022/09/17 9:34
              
              
                暴風域が勢力のわりに小さいですね。これは別の意味でやばい。              
            
                11: Caelum
                2022/09/17 8:11
              
              
                一度920hPa以下になると、上陸してもなかなか衰退しない。              
            
                12: 秋月
                2022/09/17 8:23
              
              
                九州南部住みです。すでにここ数日、断続的に激しい雨が降っています。昨日のうちに保存のきく食料に水、電池、ブルーシートなどの買い出しと、台風対策は済ませてあります。
でも声を大にして言いたい…。
台風、マジでこっちくんなー!!!フェンスどころか家が吹っ飛んじゃうから、ほんと勘弁してください😭
            でも声を大にして言いたい…。
台風、マジでこっちくんなー!!!フェンスどころか家が吹っ飛んじゃうから、ほんと勘弁してください😭
                13: f t
                2022/09/17 7:40
              
              
                当初の予想よりも大幅に、急速に発達しましたね
ここまで発達する予想ではなかったのに・・・
沖縄、九州だけでなく西日本全体に大きな影響を与えそうです
厳重警戒を
            ここまで発達する予想ではなかったのに・・・
沖縄、九州だけでなく西日本全体に大きな影響を与えそうです
厳重警戒を
                14: エルモ
                2022/09/17 8:01
              
              
                1999年の18号を超えたら熊本はヤバい              
            
                15: Red rum
                2022/09/17 7:04
              
              
                やはり縦断していくか……
九州の被害大きそうだ……
早めの避難などで身の安全の確保をお願いいたします
            九州の被害大きそうだ……
早めの避難などで身の安全の確保をお願いいたします
                16: ちるちる
                2022/09/17 7:27
              
              
                なんでわざわざ日本列島に沿って進むんですか。。。
もっと自分の意思を持てぇぇぇぇぇ
            もっと自分の意思を持てぇぇぇぇぇ
                17: kry Tas
                2022/09/17 7:40
              
              
                連休中にきてかつ日本列島の真上通るあたり本当に日本が嫌いなんやろなこの台風              
            
                18: Y
                2022/09/17 11:47
              
              
                台風に警戒しなきゃいけない時は時間をかけてニュースになるけど東北になると低気圧になるのが多いのでめっきり減る
低気圧でも大変なのに
            低気圧でも大変なのに
                19: tkclub
                2022/09/17 11:14
              
              
                何十年か前の台風19号を思い出します。あの時は日田杉がほぼ薙ぎ倒されて凄かったです。              
            
                20: おじゃま虫ojyama
                2022/09/17 9:06
              
              
                電柱倒壊、トラック横転のあの台風がまたやってくる              
            
                21: めんたいこたろう
                2022/09/17 8:28
              
              
                91年の史上最強台風のリンゴ台風並だな。あの時も最大瞬間風速75メートルだったけど実際は90メートルだったからな。これは農作物壊滅するかも。              
            
                22: 丹古母鬼歯二ぃ
                2022/09/17 7:09
              
              
                こんなに低い気圧で奄美に来るなんて。気をつけてください              
            
                23: てゃん
                2022/09/17 10:23
              
              
                日本のすぐ南で急発達して九州縦断旅行となると特別警報級の対策、対応が必要ですな…              
            
                24: ヴァル好きのつきさん
                2022/09/17 8:34
              
              
                すげー岐阜全然台風来たことないから久しぶりだわ、あんまり被害出ることないけどどうなるんだろ              
            
                25: 男前イケメン
                2022/09/17 7:20
              
              
                台風が直撃する可能性が非常に高いため国民は外出禁止。
命を守る行動に最優先。
            命を守る行動に最優先。
                26: シコティッシュホールド
                2022/09/17 8:19
              
              
                最初にフルパワーで上陸する九州ヤバいだろ              
            
                27: 代表取締られ役
                2022/09/17 9:14
              
              
                19日、山口市で開催されるフェスに行く予定でした…。これはさすがに厳しいですね。台風め😤😤              
            
                28: casiomiya
                2022/09/17 8:21
              
              
                まれに見る強さ…              
            
                29: デニッシュ 宮崎
                2022/09/17 7:52
              
              
                アナウンサーのお声、話すスピード、解説が凄く分かりやすくて聞きいってしまいました!!              
            
                30: ssne
                2022/09/17 9:30
              
              
                なんでこんな角度変えて進路すすめてくるの?近頃は変な台風ばかり。              
            
                31: haze_desire
                2022/09/17 7:02
              
              
                午前中に気象庁記者会見して、特別警報発表必至ですな。              
            
                32: にゃふわ
                2022/09/17 8:21
              
              
                九州だけど台風の威力よりなんでわざわざ連休に来るんだってみんな怒ってる
しかもきれいに曲がって縦断するっていうね…皆さんもお気を付けて
            しかもきれいに曲がって縦断するっていうね…皆さんもお気を付けて
                33: Isamsam88
                2022/09/17 7:46
              
              
                910hPa 最大瞬間風速75メートル? 停車してるセダンがひっくり返り、ビルの強化窓ガラスも割れるようなレベルですね。
今回、一軒屋、マンションにお住まいの方は、避難所に逃げた方が良いでしょう。
            今回、一軒屋、マンションにお住まいの方は、避難所に逃げた方が良いでしょう。
                34: fine.fun.funny.wizards
                2022/09/17 7:52
              
              
                な、なっぜそんな意図したみたいに曲がるんですか…              
            
                35: きたさんきたさん
                2022/09/17 10:41
              
              
                昨日の別記事ですが、気象庁の発表では中心気圧940hpのときに飛行機で台風の目に飛び込んで計測した気圧が930hpとありました。
もしかしたら今再び実測したら910hpより気圧が下っている可能性もありますよね!?。
以前はアメリカの軍用機が毎回台風の目に飛び込んで実測してました。天気予報でも台風の気圧を1mb(以前の単位ミリバール)単位で発表してた記憶がある。例えば913mbのように。
今は衛星画像での推測値なので中心気圧は5hpごとだし誤差もある。
勢力が猛烈に強く大型ですのでこれから台風の進路にあたる地域の皆様は早めの備えや避難準備してご無事でいられる事を願ってます。
            もしかしたら今再び実測したら910hpより気圧が下っている可能性もありますよね!?。
以前はアメリカの軍用機が毎回台風の目に飛び込んで実測してました。天気予報でも台風の気圧を1mb(以前の単位ミリバール)単位で発表してた記憶がある。例えば913mbのように。
今は衛星画像での推測値なので中心気圧は5hpごとだし誤差もある。
勢力が猛烈に強く大型ですのでこれから台風の進路にあたる地域の皆様は早めの備えや避難準備してご無事でいられる事を願ってます。
                36: プラ
                2022/09/17 9:19
              
              
                55m/s × 3.6 =198km/h だから恐ろしい速さですね              
            
                37: はむ⚘
                2022/09/17 11:29
              
              
                なぜ学校が無い日に台風直撃するんだよ…              
            
                38: おんぞうし
                2022/09/17 8:41
              
              
                ずっとぐっさんの解説を聞いてたい
落ち着く
            落ち着く
                39: kenkenpa180
                2022/09/17 7:02
              
              
                暴風域も大きいので大荒れの時間が長いでしょう              
            
                40: 相澤コーヘー
                2022/09/17 15:21
              
              
                九州ど真ん中通った後、直角に本州もど真ん中進むって……
日本はなんか悪いことしたの?って感じ
            日本はなんか悪いことしたの?って感じ
                41: de-su Arsenal
                2022/09/17 9:22
              
              
                12号,13号が育たなくて楽観していたら真打ち登場だと...!?              
            
                42: 真二 前川
                2022/09/17 7:06
              
              
                18年前の台風より やばいやつ
歴史的に残る 出来事だろう
24時間も暴風にさらされるのは
危険 家にいても‥
            歴史的に残る 出来事だろう
24時間も暴風にさらされるのは
危険 家にいても‥
                43: ねこいちろう
                2022/09/17 7:45
              
              
                昨日は950だったはずが!
910とは危険極まりない😱
祈るしかないレベル🙏
            910とは危険極まりない😱
祈るしかないレベル🙏
                44: 男前イケメン
                2022/09/17 7:15
              
              
                上陸、列島を縦断するのは仕方がない
今出来るのは、全国どこでも台風に備えること、まだ台風からはかなりの距離があります。
被害が出ないことが一番です。
まぁ被害が出ないなんてありえない話ですが。
            今出来るのは、全国どこでも台風に備えること、まだ台風からはかなりの距離があります。
被害が出ないことが一番です。
まぁ被害が出ないなんてありえない話ですが。
                45: もちめかな。E_𝗠𝗼𝗰𝗵𝗶 ch
                2022/09/17 7:10
              
              
                熊本県民です。日曜日に秋季例大祭が数年ぶりにあるので中止になってほしくない!
楽しみにしてたのに、、
            楽しみにしてたのに、、
                46: ゆでたまご
                2022/09/17 6:59
              
              
                あれ?「強い」のままくるはずだったのに、いつのまにか「猛烈な」になってる…              
            
                47: 薩摩隼人
                2022/09/17 9:04
              
              
                とても参考になりました。ありがとうございました。              
            
                48: raune co
                2022/09/17 7:54
              
              
                やば、発達しすぎでしょ              
            
                49: hieo ngu
                2022/09/17 7:16
              
              
                太陽パネルは大丈夫かな。山にズラーってなってたところあったよね?福岡とか岡山とかすごいことになりそう。              
            
                50: Leos
                2022/09/17 8:39
              
              
                何十年か前に鹿屋の鉄塔が折れて 我が家は屋根瓦が飛んだから それと同じような感じになるかも              
            





