
# | Data |
---|---|
最高順位 | 11位 |
最低順位 | 39位 |
増加再生回数 | +134182回 |
ランクイン日時 | 2019/10/13 15:45 |
ランク圏外日時 | 2019/10/15 13:45 |
急上昇継続時間 | 1日22時間0分 |
再生回数 | 105181回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2019/10/13 15:45 | 11位 | 105181回 |
2019/10/13 16:00 | 15位 | 106003回 |
2019/10/13 16:30 | 13位 | 111087回 |
2019/10/13 17:00 | 14位 | 113098回 |
2019/10/13 18:00 | 13位 | 117272回 |
2019/10/13 18:15 | 12位 | 119038回 |
2019/10/13 18:45 | 13位 | 123345回 |
2019/10/13 19:15 | 12位 | 126997回 |
2019/10/14 8:15 | 11位 | 169679回 |
2019/10/14 14:00 | 22位 | 184007回 |
2019/10/14 15:00 | 21位 | 187423回 |
2019/10/14 15:15 | 22位 | 188304回 |
2019/10/14 17:15 | 21位 | 195656回 |
2019/10/14 17:45 | 37位 | 197455回 |
2019/10/14 18:00 | 20位 | 198509回 |
2019/10/14 18:15 | 37位 | 199924回 |
2019/10/14 18:45 | 36位 | 202459回 |
2019/10/14 19:00 | 38位 | 202779回 |
2019/10/14 19:45 | 37位 | 205598回 |
2019/10/14 21:15 | 39位 | 208070回 |
2019/10/15 2:45 | 38位 | 221320回 |
2019/10/15 3:00 | 39位 | 223325回 |
2019/10/15 13:45 | 39位 | 239363回 |
授業を生で受けてみたい人や、動画スタッフとして参加してみたい人は中田敦彦オンラインサロンへどうぞ!仲間をまってます!
「まんがでわかる LIFE SHIFT」星井博文原作 松枝尚嗣絵 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著(東洋経済新報社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4492223878/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_-peODbHTRS5XM
中田敦彦オンラインサロンはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
2ndチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
毎日更新中
中田敦彦 公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/
アパレルブランド「幸福洗脳」はこちら
https://www.happybrainwash.com
#年金 #教育 #授業
「まんがでわかる LIFE SHIFT」星井博文原作 松枝尚嗣絵 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著(東洋経済新報社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4492223878/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_-peODbHTRS5XM
中田敦彦オンラインサロンはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
2ndチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
毎日更新中
中田敦彦 公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/
アパレルブランド「幸福洗脳」はこちら
https://www.happybrainwash.com
#年金 #教育 #授業
1: 猫犬
2019/10/12 21:17
国が失敗したPRをあっちゃんがPRしてる
2: AUDIA3SB
2019/10/15 12:59
年寄りもどんどん働けと国は言う。企業は45歳以上要らないって言ってるよ。
3: ヒッキー
2019/10/13 3:13
年金は、
『長生きして“しまった”時のリスク』の保険
わかりやすいね!
『長生きして“しまった”時のリスク』の保険
わかりやすいね!
4: 鍋もつ
2019/10/12 21:23
老後の生活とかの前に今の生活がすでに厳しいお(^ω^)
5: aaa
2019/10/15 22:13
死を選ぶ権利が欲しい。生死を選ぶことができれば、生きることにも主体的に、計画的に、実行的になれる。
6: にせもそ
2019/10/13 12:49
年金は長生きするための保険というのは納得だけど
その"長生き"をするために、高い年金払わされて、今死にそうになってる人がいることの方が問題な気がする…
その"長生き"をするために、高い年金払わされて、今死にそうになってる人がいることの方が問題な気がする…
7: Anishi Watanabe
2019/10/12 21:45
大事なことだけど60歳、70歳になってからでは認知機能が低下していて判断力が鈍るから、しっかり考えられる若い頃から先のことを準備しておいたほうがいいですね。
8: 富竹二郎
2019/10/12 23:36
去年、元上司が退職したからみんなでお祝いした。
資産がかなりあるみたいで、今は頻繁に海外旅行に行ってるっぽい。(Facebook見る限り)
決して能力が高い人ではなく、むしろエース社員の足を引っ張りまくる典型的な無能上司だったけど、年功序列のおかげなのか給料はめちゃくちゃ高かったみたい。。。
年金問題で若者の不満が爆発するのは、年金の制度を知らないからというよりは、こういう明確な世代間格差があるからだと思う。
資産がかなりあるみたいで、今は頻繁に海外旅行に行ってるっぽい。(Facebook見る限り)
決して能力が高い人ではなく、むしろエース社員の足を引っ張りまくる典型的な無能上司だったけど、年功序列のおかげなのか給料はめちゃくちゃ高かったみたい。。。
年金問題で若者の不満が爆発するのは、年金の制度を知らないからというよりは、こういう明確な世代間格差があるからだと思う。
9: ぽんぽこぽん
2019/10/14 5:54
結局、長生きってあんまりいいことじゃないなと思う…
惜しまれてるうちにほどほどで死ぬのが生物として正しい道の気がする
惜しまれてるうちにほどほどで死ぬのが生物として正しい道の気がする
10: doragon kaiou
2019/10/13 8:49
私は年金は、保険というより税金に近いと思います。