
# | Data |
---|---|
最高順位 | 1位 |
最低順位 | 47位 |
増加再生回数 | +338699回 |
ランクイン日時 | 2023/12/21 15:15 |
ランク圏外日時 | 2023/12/24 12:15 |
急上昇継続時間 | 2日21時間0分 |
再生回数 | 1107490回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2023/12/21 15:15 | 1位 | 1107490回 |
2023/12/22 12:00 | 4位 | 1350191回 |
2023/12/22 16:30 | 5位 | 1370042回 |
2023/12/22 17:30 | 18位 | 1372745回 |
2023/12/22 17:59 | 17位 | 1373800回 |
2023/12/22 18:30 | 18位 | 1375714回 |
2023/12/22 18:45 | 17位 | 1376520回 |
2023/12/23 2:30 | 18位 | 1401744回 |
2023/12/23 2:45 | 19位 | 1402363回 |
2023/12/23 4:00 | 20位 | 1404767回 |
2023/12/23 5:00 | 19位 | 1405797回 |
2023/12/23 6:30 | 20位 | 1407370回 |
2023/12/23 19:45 | 21位 | 1425914回 |
2023/12/23 22:30 | 38位 | 1431174回 |
2023/12/24 2:00 | 39位 | 1437839回 |
2023/12/24 11:45 | 38位 | 1445628回 |
2023/12/24 12:00 | 47位 | 1445993回 |
2023/12/24 12:15 | 47位 | 1446189回 |
ダイハツ工業が車の認証手続きで不正をしていた問題で、174の不正行為が明らかになり、国内外のすべての車種の出荷をいったん停止するということです。
不正の実態について、くわしく見ていきます。
さらに、自動車評論家の国沢光宏氏にリモートで話を聞きました。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
不正の実態について、くわしく見ていきます。
さらに、自動車評論家の国沢光宏氏にリモートで話を聞きました。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
1: @user-cd9rh7ij2n
2023/12/20 20:19
成人して色々な会社に入ったが、「結構適当にやってんだな〜」って思うことが多かった。
子供の頃に思っていた会社像とは乖離があり、「大人って想像していたよりもずっと適当」だと学びました。
子供の頃に思っていた会社像とは乖離があり、「大人って想像していたよりもずっと適当」だと学びました。
2: @Sin-kt9nj
2023/12/20 19:53
大手企業でいまだにこんなブラック企業が存在し続けているとは驚きです
3: @rishiina7965
2023/12/20 20:36
174の不正を平気でできる企業が、この先信用信頼を回復することは難しいですね。
他にもまだ発覚していないことが叩けばでてくるのかなと思ってしまいます。
他にもまだ発覚していないことが叩けばでてくるのかなと思ってしまいます。
4: @etsue
2023/12/21 9:53
信頼してたから悲しすぎる。
納車されたばっかなのに不安。
納車されたばっかなのに不安。
5: @user-qm7zu8sb3t
2023/12/20 21:52
DAIHATSUが日本車の信頼を落としかねない不正を指定のには驚きと失望感しかないです。
親会社としてTOYOTAには開発現場への関与をしていって欲しい‼️
親会社としてTOYOTAには開発現場への関与をしていって欲しい‼️
6: @user-pu9fb9qt8x
2023/12/21 0:27
命を軽視しているとしか思えない、許せない…
7: @-04e.l.s16
2023/12/20 20:15
命を預けるものに対して絶対しちゃいけないことをした
海外にも出てるなら日本製としての信頼を損なうのだから今後他のメーカーでも無いことを祈りたい
海外にも出てるなら日本製としての信頼を損なうのだから今後他のメーカーでも無いことを祈りたい
8: @user-eu1xi4sf2v
2023/12/20 23:48
上中下に分けて「一番ひどい」を選択するすごさよ
9: @agoooooo978
2023/12/21 6:35
信頼失ったら回復するまで大変だ!
安全性は必ず大事だから、コレからはしっかりして欲しいですね、良い車が多いですからね、頑張って欲しいです!
安全性は必ず大事だから、コレからはしっかりして欲しいですね、良い車が多いですからね、頑張って欲しいです!
10: @joe-zo3eu
2023/12/21 5:52
30年以上バレないなんて、制度上の欠陥。パーティ券問題と同じで、どんなに悪いやつが出てきても必ずバレる制度を構築することが必要だ。
11: @Susantpaudel579
2023/12/20 22:14
Daihatsu consistently prioritizes modest cars, sometimes at the expense of safety standards, by seeking low-cost labor and emphasizing quantity over quality.
12: @user-co7bn8qn6t
2023/12/21 3:04
某自動車会社に務めているものですがただでさえ人手不足なのに人件費削減のため現場はガンガン人減らされるので辛いのが本音です。
必要な作業でさえバレなければ大丈夫という思考の原因を根幹から見直して欲しいです🙇♂️🙇♂️
必要な作業でさえバレなければ大丈夫という思考の原因を根幹から見直して欲しいです🙇♂️🙇♂️
13: @normal-carview7
2023/12/20 21:22
このようなことをしたっていつかバレて信頼を損なうだけ。
安全面についてこのようなことをするのは流石に許せないことだと思います。
安全面についてこのようなことをするのは流石に許せないことだと思います。
14: @aoi.sakura
2023/12/21 2:11
ビッグモーターだのジャニーズだのダイハツだの岸田だの今年も凄かったなー
15: @kashiwado
2023/12/21 0:58
対象車種にモデルチェンジを控えたムーブが無いのはたまたま偶然ですよね
16: @nobanapiyo
2023/12/21 9:57
どの立場の誰がこれを考え、誰が許したのか、非常に気になる
17: @HA-qe4sv
2023/12/20 20:28
ビッグモーターで売られてるダイハツ車ってすごいコンボだね!
18: @user-jv6sq9db9n
2023/12/21 3:06
真面目にやってるメーカーが報われるよう徹底的に叩き潰して欲しい。
19: @adnohxvm
2023/12/20 19:49
安全面の改ざんは悪質だよな。
20: @Sugar-On
2023/12/20 21:13
存在しない記憶が許されるのは呪術廻戦だけ!
21: @user-qs7rb4wc2p
2023/12/21 12:32
設計現場では燃費やデザインよりも衝突性能が一番優先でやってる
22: @_lovely_taboos
2023/12/21 0:12
ディーラーや販売代理店等を非難の対象にしないよう、消費者側のモラルも求められる。
23: @neuchgatr9875
2023/12/20 21:11
テレビ局は騒ぎ甲斐があってノリノリだなぁ
24: @moimoi4717
2023/12/21 2:34
日本の国力が落ちている時に更に日本の信頼を落とすような真似しないで欲しい
25: @user-hy2yy1kb9n
2023/12/20 20:16
そもそも下っ端が上司に「こんな事しちゃだめですよ」って言うたらその下っ端が飛ばされる社風がもう異常なんだよな、日本の会社は全部これ
26: @barmondyu7490
2023/12/20 22:12
スバルに事業移譲してスバル軽が復活したらそれはそれで面白い
27: @user-kh7hc6ov8c
2023/12/20 22:32
ただただ、スズキにとって嬉しい展開。
28: @yayo4809
2023/12/21 0:13
ムーヴキャンバスが納車されてちょうど1ヶ月でこの問題発覚。ディーラーのスタッフさんの接客対応もよかったから何年もダイハツ車に乗っていたのに。軽自動車とはいえけして安い買い物ではない、信頼していたメーカーに裏切られたと思うと悲しいし、もはや不信感しかない。
真面目に働いているディーラーのスタッフさん達もかわいそう。
真面目に働いているディーラーのスタッフさん達もかわいそう。
29: @chanpoint6660
2023/12/20 20:56
TAFT使ってた時は凄く良かったよ。
30: @luckytk5273
2023/12/21 1:19
現場のやる気を上の人間が食いつぶすのは官民問わず変わらないんだなって思うわ
31: @vr1642
2023/12/20 23:22
メーカーの不正で血の滲むような働きをしてるディーラーに火の粉が降り掛かるのが本当に許せない
32: @simosimo-fs5gf
2023/12/21 1:46
スズキはライバルが勝手に自滅してくれて笑いが止まらんな。
33: @kudo0505
2023/12/20 19:58
N-BOXの売れ行きが良くなるわけだな~😮
34: @user-ny5mp6ko3i
2023/12/21 3:18
日本製っていう安心がなくなる。
大きな裏切りで悲しい
でも表に出たのはすごい。
大きな裏切りで悲しい
でも表に出たのはすごい。
35: @rainbow-rb7651
2023/12/20 23:08
やっぱりダメハツはいつまで経ってもダメハツだったんだな。
36: @taQ4
2023/12/21 1:34
これだけ流通しているダイハツ車に大きな問題が起こってない以上、超えちゃいけないラインは守ってたんだろうな
異常なまでの安全意識がタイトな開発スケジュールとともに現場の首を絞めて結果こうなってしまった感がある
異常なまでの安全意識がタイトな開発スケジュールとともに現場の首を絞めて結果こうなってしまった感がある
37: @house2884
2023/12/20 20:06
各営業所の方々の心中を考えるとある意味気の毒です
38: @kurumanipoppy
2023/12/20 20:39
どうりで航続可能距離と実際の走行距離と釣り合わないはずだと腑に落ちました。
39: @user-musical-lover
2023/12/20 22:11
ムーヴ10年頑張ってくれたから
会社はどうであれムーヴ愛してる😭💓
会社はどうであれムーヴ愛してる😭💓
40: @user-ku4ff8rd8e
2023/12/21 0:22
車に限らず無茶苦茶な受注をして現場がどうしようもなくなり安全より納期優先なんて会社は日本はかなり多いんじゃないんですかね
41: @user-rz2bk8zx6l
2023/12/21 6:32
ダイハツは軽自動車の王だったから今後の展開が楽しみだったのに…
42: @H-T-Energy
2023/12/21 10:18
安全性に関する試験を不正するとは同じ業界で評価する人間として言語道断。サプライヤーには好き勝手な要求しておいて自分たちが一番やっては行けなことやってるじゃん。本末転倒だよ。
①の問題は業界全体にありますね。OEMが要求してくるのは短納期。②ブラックボックス化は部署によって横のつながりをしっかりしてないとOEMによって見えますよ。③現場のコンプラと試験の軽視はありえません。そんな人は即刻退場すべきですね。
①の問題は業界全体にありますね。OEMが要求してくるのは短納期。②ブラックボックス化は部署によって横のつながりをしっかりしてないとOEMによって見えますよ。③現場のコンプラと試験の軽視はありえません。そんな人は即刻退場すべきですね。
43: @-mfright8752
2023/12/20 21:03
できないことは正直に「できない」と言えるような社風にする必要があるよね。
44: @medaka-bw9iy
2023/12/20 23:03
ダイハツ頑張れ。いい車が多いと思う。信頼を回復するのは大変だが、がんばって下さい。不正は良くないし、基準は大事だが、それ以上にダイハツ車が好きだな。論点がずれるが、安全運転が何より大事なんだ。
頑張れダイハツ!応援します。
頑張れダイハツ!応援します。
45: @sportutilityvehicle724
2023/12/20 19:55
ダイハツさん お疲れ様
軽の座をホンダに完全に譲る優しさ凄い!トヨタも不正に関与絶対してるやん‼️
軽の座をホンダに完全に譲る優しさ凄い!トヨタも不正に関与絶対してるやん‼️
46: @tanagi1113
2023/12/21 8:42
会見にて、売った後の事は知らないって発言について本当に我が耳を疑った。
自社基準の安全性は保証?不正する会社の基準なんて誰が信じるのか。
自社基準の安全性は保証?不正する会社の基準なんて誰が信じるのか。
47: @user-zw1fz5yr7f
2023/12/21 1:48
まじムげちゃん大賞
48: @tomo44space
2023/12/21 11:05
ミスや開発失敗があっても管理職に報告しても「は?」「おまえどうすんの?」と叱責されるだけで問題の解決には結びつかず
不正をして隠蔽したほうが出世するというダイハツの社風が原因というのがね・・・
不正をして隠蔽したほうが出世するというダイハツの社風が原因というのがね・・・
49: @user-bh2wc9xl7l
2023/12/20 20:29
上の不正のせいで工場で働いてる人が可哀想。
50: @user-kh1tq1dt9x
2023/12/21 9:45
4年近く働いてわかったのは、あれだけたくさん勉強したのにこの中で使われる知識はほんの一握りで、大抵は使わずテキトーにやる世界だと気づいた時はため息しか出なかった