【南海トラフ地震】臨時情報“巨大地震に注意”とは?正しいおそれ方&備えとは|アベプラ

【南海トラフ地震】臨時情報“巨大地震に注意”とは?正しいおそれ方&備えとは|アベプラ

2024/08/09 19:00に公開 22分47秒
# Data
最高順位 10位
最低順位 33位
増加再生回数 +103001回
ランクイン日時 2024/08/10 15:30
ランク圏外日時 2024/08/11 10:45
急上昇継続時間 0日19時間15分
再生回数 356019回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2024/08/10 15:30 10位 356019回
2024/08/10 16:00 14位 360813回
2024/08/10 19:00 15位 387639回
2024/08/10 19:45 16位 391395回
2024/08/10 20:30 15位 396944回
2024/08/10 21:00 17位 399730回
2024/08/10 23:00 20位 409411回
2024/08/10 23:30 17位 411376回
2024/08/11 0:00 20位 415013回
2024/08/11 3:15 21位 428732回
2024/08/11 4:00 22位 432598回
2024/08/11 4:30 23位 434803回
2024/08/11 6:00 26位 439420回
2024/08/11 6:45 23位 441769回
2024/08/11 7:30 27位 444522回
2024/08/11 8:00 29位 447123回
2024/08/11 8:45 30位 450526回
2024/08/11 9:15 29位 452358回
2024/08/11 9:45 31位 454932回
2024/08/11 10:30 33位 457949回
2024/08/11 10:45 33位 459020回
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4fEkeub

◆過去の放送回はこちら
【妻の彼氏】なぜ不倫を許せるの?なぜ夫だけじゃ満足しない?家族のような関係って本当?|アベプラ
▷https://youtu.be/VTF3zAAajKo
 
【ファクトチェック】正しい情報を国が判断ってアリ?言論弾圧?民間企業に任せるべき?|アベプラ
▷https://youtu.be/iAfMbkHaN0A
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
長尾年恭(日本地震予知学会 会長/静岡県立大学客員教授)
竹中平蔵(経済学者 慶大名誉教授)
山崎怜奈(タレント ダレハナでラジオパーソナリティー)
ゆきぽよ(モデル/タレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #南海トラフ #巨大地震 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------
1: @prime_ABEMA 2024/08/09 19:28
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/4fEkeub
2: @solo6823 2024/08/10 1:53
防災バッグのセット買う人へ⚠️
十字架マークとか入ってるようなガチガチの防災バッグは避難場所で「そういうセットを持っている」って分かって盗難されやすいってコメを見たのを共有しますわよ
3: @jyuube1 2024/08/09 21:26
人生で震度6強を三度経験してるけど、直後に思い浮かぶのは「避難」じゃなくて家族の安否。津波3分で到達って難易度高いなぁ。
4: @momochan3013 2024/08/09 22:22
南海トラフ、、怖くて怖くて仕方ないけれど
唯一心強いのはそれが自分だけではなくみんなも同じ恐怖を抱えているということ。
準備をしっかりしてみんなで生き抜きましょう!
5: @user-if1pz6zq7n 2024/08/09 20:30
東日本大震災経験者です。積極的に発信してほしいのは、災害の備えで防災グッズを買うこと、それを、爆買いとかする人が出ないように抑えることです。頼みます
6: @user-ezakino-mochimuneno-onnna 2024/08/09 20:53
大変な中、特集組んでいただけましたこと、非常に有難く思っております。
7: @Wasabi-Osushi 2024/08/09 20:03
これ見てる間にも大きな地震が起きました…
こういうのは国や自治体を頼るよりも、自分で身を守ることが最重要
8: @user-vy9zs3iy2b 2024/08/09 20:52
津波から逃げて生き延びたとしても、家も何もかも失って、また1から人生やり直していく気力はない。
9: @user-rl2dz3yo7m 2024/08/09 19:39
北海道住みですが、東部地震で停電になった時はデマ情報多かったです。
友人や親戚は無条件で信用しやすいですが、あてにしない方が良いです。
今のうちに確実な情報ソースの確立をおすすめします。
10: @user-pj9mk6ye5y 2024/08/09 20:43
津波到達時間が最速で3分ってその地域はもう逃げられないだろ
11: @AC-sn6oe 2024/08/09 21:24
北海道胆振東部地震でブラックアウトを経験したけど,本当に水と食料の備蓄はしておいた方がいいよ。マンション住みは電気が止まると水が出なくなるから。あの時は涼しい季節だったけど,今の酷暑の時期に大地震が来たら絶対に熱中症・脱水症状でやられる人が出る。電気が止まると水と物流が止まるということは強く認識しておいてほしい。
12: @455jj3 2024/08/09 19:04
どんな災害でも常にの気持ちが大切
13: @user-sc9xx8xe9m 2024/08/09 21:09
山崎さん、デマは悪質な人が流すと決めつけない方がええで。むしろ善意で良かれと思った無自覚な人が何も考えずにデマを拡散してしまうんやで。
14: @user-uz5gh7qs4s 2024/08/09 19:50
仮に起きても社会が逃してくれない
15: @SH-yb8fd 2024/08/09 20:17
ちょうど見てたら神奈川で5弱発生したわ
16: @user-vc7iz5wk7f 2024/08/10 1:31
地震の危険性が言われていても
いつもと変わらず
出勤しないといけないのが辛いですね😔
17: @user-xv8qj1eg7c 2024/08/09 22:11
100年に一度を楽しむぐらいやないとメンタルが耐えれんわ
18: @MsJACK1011 2024/08/09 20:40
皆とにかく生き抜こうな
19: @user-ge8bd2bg2n 2024/08/09 19:46
まじで起きてほしくない。日本大好きだけど、地震多いのだけは本当にやだ。
20: @user-pj9mk6ye5y 2024/08/09 20:41
プレートの歪みがちょこちょこと戻って小さな地震が起きてくれればいいのに
21: @obamabaraku 2024/08/09 19:59
南海トラフ煽るのはいいけど日本海側なら安心みたいな誤解を生むのが良くないよね。そもそも能登半島も2020年から30年内にM6.5以上の揺れが起きる確率は0.1~3%未満と予想されていた場所。ロバートゲラー氏が言うように「日本に住んでいたら東日本クラスの震災はどこでも起き得る」と考えるべき。
22: @kore.yotaro 2024/08/09 19:48
とにかく準備しよう
23: @meguko0 2024/08/10 0:19
防災センターで震度6の地震体験車に乗る経験をしたことがあるけど爆音で緊急地震速報が鳴って、車が揺れて、立ち上がることもできなかった。スポンジでできた食器棚が倒れて下敷きになったの本当にトラウマ。机の下に隠れるっていうけど、揺れが強すぎてそんな余裕なかった。
家具の固定は大事。できれば木の食器とかプラスチックとか割れないもので揃えて、自分の身長より高い家具を置かないほうがいい。
24: @三郎-v8k 2024/08/09 19:19
「トラフ」の意味を初めて知った(笑)

アベマさんありがとう
25: @omaekorosukara 2024/08/10 1:19
同じ日本人でさえ避難所での性被害や空き巣被害が深刻なのに外国人増えた今巨大地震起きたら色々やばそう。
26: @nattosaint 2024/08/09 20:16
これ観てる最中に地震速報でてめっちゃビビったw

地震起きた時に情報得る為にX見ると、どこの誰かもわからねぇヤツが、地震コワイ🥺
みたいなポストしまくってて、情報を得る妨げになってるからやめて欲しい
27: @ka_ki6811 2024/08/09 22:02
こんなくそ暑い時に地震来たら2次被害エグそう
28: @aoiyakisoba5402 2024/08/09 20:08
見てる時に地震来るのびびるって
29: @za3685 2024/08/09 19:53
3日分の服とキャンプ道具と仕事道具をリュックに入れていつでも来いや状態だけど
職場にいる間だけ無防備なのどうにかしたい。常に持ち歩けるかよこんなもの
30: @nomurashin4578 2024/08/10 0:13
情報が、情報が、と言う人が多いですが、緊急時に十分な正しい情報があるとは期待できません。
大切なのは、自分で判断する力でしょう。
31: @user-on3ul6kb9g 2024/08/09 20:30
今プレート頑張って抑えてるけどそろそろきついんよな
32: @user-xv7hk6pl4f 2024/08/09 22:25
>海岸線には住めない
だから職場が23区内にあろうとも、江東区とか江戸川区とかに家を買わずに、洪積台地まで撤退して住んでいるのです。
関東の平らな洪積台地は最強!
33: @GPJ8079 2024/08/09 19:23
政府の会見見てたけど、つまりいつもどうりに防災の準備しとけって事しか言ってなかった 日本に住む以上しょうがないないか
34: @menscoach-i9o 2024/08/09 21:20
ガチで危機感持った方がいいと思う
35: @user-wn6dh1rw2o 2024/08/09 23:15
長尾さんは信頼してる

とりあえず
住む場所はすごく参考にさせてもらった
36: @Osk0999 2024/08/09 21:32
何したらいいかわからない人はとにかく水だけでも最低でも数十リットル備蓄しておくべき。飲めるし体も洗えるし、何か起こっても水さえあれば心に余裕が持てる。
37: @MrRbjcd590 2024/08/09 21:58
なんだろうなぁ、山崎さん。
私は分かってます感がすごいんだよなぁ…
「長尾さんの口から解説頂けますか?」とかけっこうイラッとしたのは俺だけなんだろうか。
38: @Namie920 2024/08/09 23:12
元旦に能登沖地震の被害で怖い思いしました😢何も起こらないで欲しい
39: @user-zc1wu9oj1e 2024/08/09 19:13
日本に住んでいる限りどこにいても危ないんだから自分とこは太平洋側じゃないからって安心せずみんな日頃から備えとこうな
40: @s.journey5429 2024/08/10 2:37
専門家が喋ってんのにアナウンサーのやつがちょこちょこ入ってくるからわかりにくいわ ほんま黙ってほしいわ
41: @syarasyarasyasyara 2024/08/09 19:45
受験生とか進路変えたりするんだろうか
来年社会人になる人も
42: @take01234 2024/08/09 22:11
コメンテーター地獄みたいなメンツやなw
43: @user-rz8sw9fp6w 2024/08/09 20:55
「想像力」のくだりは本当に大切です。
現地を知らない人はストリートビューで見たら大川小の近くに海があるとは誰も気づかないだろう。
宮城県石巻市にある震災遺構です。
44: @wokka6036 2024/08/09 20:05
東日本大震災も目の前で経験して、こっちにきたら今度は何回トラフ。良くも悪くも濃い人生だ
45: @user-ec1gs2ee1x 2024/08/09 20:40
トラフはくる。これは地球に必要な運動なんだな
生き延びることができるのか。
46: @2e6087 2024/08/09 20:02
これ見てたら地震来た
47: @user-sf2ko5iz2d 2024/08/09 19:34
今回は気象庁が踏み込んだアナウンスをしたんで、いよいよ来るのかという気持ちになってるわ。
48: @saruken3250 2024/08/09 19:25
胡散臭い気候問題より地震のほうが現実的な問題。
49: @user-ju1qj3pv6b 2024/08/09 23:59
こうした時こそ協力しあって地震に勝たなきゃならない。まずは気持ちからだよな。負けねえぞと鼓舞しないとな。
50: @user-lw8ib1ii9k 2024/08/09 19:51
揺れてから携帯のアラート鳴ったしテレビ見たら既に津波到着になってて諦めがついた宮崎県民です。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=DBj4ODHRCPI

急上昇動画ランキング

最近見た動画