 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 13位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +678664回 | 
| ランクイン日時 | 2023/06/30 16:30 | 
| ランク圏外日時 | 2023/07/02 14:30 | 
| 急上昇継続時間 | 1日22時間0分 | 
| 再生回数 | 363546回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/06/30 16:30 | 18位 | 363546回 | 
| 2023/06/30 17:15 | 17位 | 371039回 | 
| 2023/06/30 17:45 | 18位 | 376724回 | 
| 2023/06/30 18:15 | 17位 | 384863回 | 
| 2023/06/30 19:45 | 18位 | 402427回 | 
| 2023/06/30 20:45 | 20位 | 419205回 | 
| 2023/06/30 21:15 | 21位 | 425672回 | 
| 2023/06/30 22:00 | 19位 | 436155回 | 
| 2023/06/30 22:15 | 20位 | 440856回 | 
| 2023/07/01 1:45 | 19位 | 484349回 | 
| 2023/07/01 4:30 | 18位 | 534024回 | 
| 2023/07/01 5:00 | 17位 | 546090回 | 
| 2023/07/01 5:30 | 16位 | 555628回 | 
| 2023/07/01 6:00 | 15位 | 559878回 | 
| 2023/07/01 6:15 | 14位 | 560739回 | 
| 2023/07/01 7:15 | 13位 | 566645回 | 
| 2023/07/01 11:45 | 22位 | 617133回 | 
| 2023/07/01 13:00 | 21位 | 634956回 | 
| 2023/07/01 14:15 | 29位 | 648228回 | 
| 2023/07/01 14:45 | 31位 | 653725回 | 
| 2023/07/01 15:30 | 30位 | 660623回 | 
| 2023/07/01 22:30 | 35位 | 765547回 | 
| 2023/07/01 23:00 | 36位 | 774726回 | 
| 2023/07/02 1:15 | 37位 | 825461回 | 
| 2023/07/02 5:00 | 36位 | 897278回 | 
| 2023/07/02 6:15 | 35位 | 914708回 | 
| 2023/07/02 6:45 | 36位 | 916326回 | 
| 2023/07/02 7:15 | 35位 | 920158回 | 
| 2023/07/02 11:30 | 38位 | 968012回 | 
| 2023/07/02 14:00 | 46位 | 1029552回 | 
| 2023/07/02 14:30 | 50位 | 1042210回 | 
| 2023/07/02 14:30 | 50位 | 1042210回 | 
          
            ★メンバーシップ限定実験動画や秘密実験会議など開催中!
https://www.youtube.com/channel/UC46u5qG6vqDdrNYgqRVvq3Q/join
科学で日本を元気にしたい!という思いを応援してくださる方是非お願いします。
※iOSから加入すると金額が高くなってしまうので、スマートフォンのYouTubeアプリではなくSafariやPCからの登録をお勧めします。★実験グッズショップ「GENKI LABO」
https://genkilabo.thebase.in/
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
https://www.youtube.com/channel/UCPiv_s6_ov-zGGZz1JOvb2Q
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
https://community.camp-fire.jp/projects/view/190431
★書籍
「小学生からの わくわく! おうち実験室 」(日常生活に役立つ科学がいっぱい)
https://genkilabo.thebase.in/items/65320892
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」(お家でできる科学実験)
https://genkilabo.thebase.in/items/40236423
「おうちでできるオモシロ実験!」
https://genkilabo.thebase.in/items/48790387
★実験Lineスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11899259
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 https://twitter.com/genkiichioka
INSTAGRAM https://www.instagram.com/genki_ichioka/
FaceBook https://www.facebook.com/genkiichioka
HP http://sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼もコチラからお気軽にお問い合わせください。→ http://sciencegenki.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:LAMP BGM
エンディングBGMなど BGMer https://bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト https://youtu.be/i98X3-4wDH0
■MAIL hellodepict@gmail.com
    https://www.youtube.com/channel/UC46u5qG6vqDdrNYgqRVvq3Q/join
科学で日本を元気にしたい!という思いを応援してくださる方是非お願いします。
※iOSから加入すると金額が高くなってしまうので、スマートフォンのYouTubeアプリではなくSafariやPCからの登録をお勧めします。★実験グッズショップ「GENKI LABO」
https://genkilabo.thebase.in/
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
https://www.youtube.com/channel/UCPiv_s6_ov-zGGZz1JOvb2Q
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
https://community.camp-fire.jp/projects/view/190431
★書籍
「小学生からの わくわく! おうち実験室 」(日常生活に役立つ科学がいっぱい)
https://genkilabo.thebase.in/items/65320892
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」(お家でできる科学実験)
https://genkilabo.thebase.in/items/40236423
「おうちでできるオモシロ実験!」
https://genkilabo.thebase.in/items/48790387
★実験Lineスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11899259
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 https://twitter.com/genkiichioka
INSTAGRAM https://www.instagram.com/genki_ichioka/
FaceBook https://www.facebook.com/genkiichioka
HP http://sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼もコチラからお気軽にお問い合わせください。→ http://sciencegenki.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:LAMP BGM
エンディングBGMなど BGMer https://bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト https://youtu.be/i98X3-4wDH0
■MAIL hellodepict@gmail.com
                1: yuki 【爆奴】
                2023/06/29 21:38
              
              
                最近菌の培養みたいな時間のかかる実験の動画が多くて忙しいと思うのに、タイムリーな話題を取り上げて、しかもわかりやすく解説してくれて助かります              
            
                2: かのこ
                2023/06/29 22:48
              
              
                実験で潜水艇の中で起こったことを再現すると、かなりリアルですね……。このような事故は二度と起こらないでほしいです……              
            
                3: ごん
                2023/06/29 19:56
              
              
                実験だけでもこの事故の恐ろしさを垣間見ることができました
タイタン号の乗員の方々のご冥福をお祈り致します。
            タイタン号の乗員の方々のご冥福をお祈り致します。
                4: あずき
                2023/06/30 10:43
              
              
                きちんとした科学をわかりやすく解説してくれるので、本当にいいチャンネルですね…。
多くの人に見てほしい!
日本の基礎科学知識の向上にたくさん寄与することでしょう。
            多くの人に見てほしい!
日本の基礎科学知識の向上にたくさん寄与することでしょう。
                5: ジョン圭
                2023/06/29 23:52
              
              
                これは後世に残すべき教訓動画だと思います。              
            
                6: Lulun
                2023/06/29 22:29
              
              
                とてもありがたい解説。広告付ける価値はある情報知ってて損しないし、正確な理解は必要。ここの視聴者さんは元気さんがいるから大丈夫ですね。              
            
                7: t n
                2023/06/29 19:44
              
              
                他だとこの事故のことはどこも重々しく取り扱うのに、この動画いつも通りに進行しててすごいな
そのわりに元気先生自体は終始一切笑ってない かなり意識して動画作成したのを感じる
            そのわりに元気先生自体は終始一切笑ってない かなり意識して動画作成したのを感じる
                8: モンチッチ
                2023/06/29 19:29
              
              
                こんなに身近なものなのか……
分かりやすく説明してくれるから今回の事故がどれだけのものか勉強になりました!化学もっと好きになれそうです!
            分かりやすく説明してくれるから今回の事故がどれだけのものか勉強になりました!化学もっと好きになれそうです!
                9: H
                2023/06/29 23:43
              
              
                深海6500みたいに、世界中のしっかり設計された潜水艦はもっと潜ることができていると思うと、科学に基づいてしっかりと設計することがとても大切だなと思う。              
            
                10: dango azuki
                2023/06/29 23:31
              
              
                水深1000mでも耐えられる腕時計とか
めちゃくちゃゴツいですよね…それを考えたら潜水艦ってすごいですね
            めちゃくちゃゴツいですよね…それを考えたら潜水艦ってすごいですね
                11: しののあ
                2023/06/30 0:01
              
              
                実験での爆縮も十分速いですが、タイタンは潜るために不十分ながらも耐圧設計がされていたので、それが壊れる瞬間は段階を踏まずに一気に潰された感じでしょうね...
あの鉄の塊がどれだけの勢いで潰れたのか、考えるだけでも恐ろしくなります...
            あの鉄の塊がどれだけの勢いで潰れたのか、考えるだけでも恐ろしくなります...
                12: きのたけお
                2023/06/30 0:25
              
              
                冒頭の実験でなぜ真空になるのか、水の状態変化とか密度の話とかもあるとより分かりやすいと言うか、科学ってすげーとなる気がします。
普段は全く意識してない大気圧ですけどこういう条件下では恐ろしいですね…
            普段は全く意識してない大気圧ですけどこういう条件下では恐ろしいですね…
                13: 独身
                2023/06/29 19:55
              
              
                SFアニメじゃなくて、リアルに爆縮って言葉耳にすることになるとは思わなかったな              
            
                14: あおぢる
                2023/06/29 23:31
              
              
                Twitterの話題をしっかり科学で正してくれるの好き              
            
                15: cat 344
                2023/06/29 23:26
              
              
                球体と円柱で耐圧性の比較実験して欲しい              
            
                16: あるふぁ
                2023/06/30 0:59
              
              
                やっぱりこの世の生活は科学とは切っても切れないんだなって分かる…              
            
                17: 浩嗣 伊藤
                2023/06/30 0:28
              
              
                爆縮の実験動画ありがとうございます。
今回の事故で、爆縮の原理について素人ながら調べておりまして、
とても勉強になりました。😊
            今回の事故で、爆縮の原理について素人ながら調べておりまして、
とても勉強になりました。😊
                18: けい
                2023/06/29 20:51
              
              
                ファイアピストンの要領で燃えたか、圧縮でつぶされたかはわからないけど、科学を理解していれば少しでも回避できる可能性があるってのがわかった              
            
                19: OWEN Ulick
                2023/06/29 19:55
              
              
                お湯入り缶を水に浸ける爆縮(圧壊)の実験、今回の事故においてどういった現象が起きていたのかという事が非常に分かりやすかったです。
悲しい事故ではありましたが、原因を明らかにして、防ぎえた要因であれば同じ事故が繰り返されない事を祈るばかりです。
            悲しい事故ではありましたが、原因を明らかにして、防ぎえた要因であれば同じ事故が繰り返されない事を祈るばかりです。
                20: つむつん
                2023/06/29 19:27
              
              
                爆縮について、わかりやすく説明してくださりありがとうございました!              
            
                21: MS Manaryllis
                2023/06/30 1:16
              
              
                色々な見解とか映像は出ているけど実際にこうやって実験してくれるのは本当にわかりやすくて良い動画だと思いました。
もう少し大きい規模でやってくれた動画見たいなぁって。。。😂
            もう少し大きい規模でやってくれた動画見たいなぁって。。。😂
                22: そんそん
                2023/06/29 23:45
              
              
                詳しく知りたくて元気先生に動画にして欲しいなぁ〜って思っていたので動画で取り上げてもらえて嬉しい              
            
                23: ぼぅ
                2023/06/29 19:29
              
              
                こういう検証とか実験とか、大事ですね。              
            
                24: レオンジャッキー
                2023/06/29 22:20
              
              
                他の深海潜水艇は耐圧区画はほぼほぼ真球の形をしているのに
なぜかタイタンだけ耐圧区画が半球+円柱とかいう脆弱性の塊っていう…
            なぜかタイタンだけ耐圧区画が半球+円柱とかいう脆弱性の塊っていう…
                25: ブッシュ安左衛門
                2023/06/29 23:08
              
              
                改めて考えると深海6500はものすごい技術で作られた潜水艇だと感じます。
しかし、深海への観光はあと十年ぐらいかかりそうです。
            しかし、深海への観光はあと十年ぐらいかかりそうです。
                26: ヤドン
                2023/06/30 1:05
              
              
                実際に実験をしてくださり、映像で見れて、どんなことが起こったのかがとても分かりやすかったです!
ありがとうございます🥹🙏🏻
            ありがとうございます🥹🙏🏻
                27: 旅わにウィルソン
                2023/06/30 4:02
              
              
                科学は未来を予測出来るっていうのは本当に大事なこと。
自分の命を守るためにも科学の知識は大切
            自分の命を守るためにも科学の知識は大切
                28: Tom Hammer
                2023/06/29 23:34
              
              
                亡くなられた方の冥福をお祈りしつつ、今回の事故を通してタイタンで何が起きたかを理解しました。              
            
                29: 久保温彦
                2023/06/30 0:57
              
              
                唯一の救いは酸欠でなく、爆縮は一瞬で霧散したこと…              
            
                30: sato takashi
                2023/06/30 6:36
              
              
                言葉・文字だけではイメージし難い出来事ですから、簡易的実験動画で想像し易くして頂き感謝です。              
            
                31: ROCOCHANNEL
                2023/06/30 0:58
              
              
                分かりやすすぎる解説でした。タイムリーな話題ありがとうございます。              
            
                32: 月夜野七星
                2023/06/29 22:00
              
              
                私も例のツイートを読んでいたのですが何故6000℃で燃えたのか仕組みがよく解らず、元気先生解説してくれないかな…と思っていたところまさか本当に解説動画を上げて下さるとは…!!!!
大変嬉しいです!!
でも何故空気が圧縮されると温度が上がるのか、その理屈がまだ解りません…🤔
            大変嬉しいです!!
でも何故空気が圧縮されると温度が上がるのか、その理屈がまだ解りません…🤔
                33: oki reacher
                2023/06/29 22:34
              
              
                今回の事故は「科学を知らないと死ぬ」
を体現するいい例だったと言わざるを得ませんね・・・
            を体現するいい例だったと言わざるを得ませんね・・・
                34: 浅葱桜
                2023/06/30 2:00
              
              
                何が起こったか、わかりやすくて良かったです!              
            
                35: Boke新人おっさん
                2023/06/29 20:47
              
              
                実験で分かりやすく伝えてくれる。              
            
                36: ちゅーぺっと a.k.a ゅまんちゅ
                2023/06/30 8:57
              
              
                この事故の報道見たとき、何気なく観てた「圧縮発火」の動画とか思い出してました。
科学を知るっていうのは、こういう所でも「何が起こったか」を自分考えられる事に繋がるんだなぁと感心しました。
            科学を知るっていうのは、こういう所でも「何が起こったか」を自分考えられる事に繋がるんだなぁと感心しました。
                37: すう
                2023/06/30 2:57
              
              
                わかりやすい説明ありがとうございます。 他の動画だと難しくて意味わからなかったので感謝です              
            
                38: 人生半分調理師
                2023/06/29 23:20
              
              
                "救い"ってのも違うかもだが、
爆縮なら苦しむ間もなかったであろう事が唯一の救いですかね。
亡くなった方の冥福と今後の深海調査の発展を願います。
            爆縮なら苦しむ間もなかったであろう事が唯一の救いですかね。
亡くなった方の冥福と今後の深海調査の発展を願います。
                39: 田中太郎
                2023/06/29 19:57
              
              
                潜水艇はどういう構造で圧力に耐えているのか教えてください。単純に鉄板を厚くすれば良いってことなんですか?              
            
                40: さくま(塑性)
                2023/06/29 21:30
              
              
                なんで乗組員席を球体じゃなくてデカい窓の付いた空き缶型にしちゃったんでしょうね...              
            
                41: simanekop
                2023/06/30 0:37
              
              
                Twitterで「自称詳しい人によって語られる話の信憑性がどういうものなのかが分かる後半部分ですね。              
            
                42: ラッセル
                2023/06/30 7:17
              
              
                動画の進行はいつもと同じなのに先生の表情や声色だけで死者が出た緊張が表現されていて先生の真摯な姿勢を感じることが出来ました。
:ドクターストーンが大好きなアラサーより
            :ドクターストーンが大好きなアラサーより
                43: Hiraken
                2023/06/29 21:04
              
              
                金属疲労についても実験してほしいです。              
            
                44: 海風あねも
                2023/06/29 22:19
              
              
                1か月前に「デイグラシアの羅針盤」(潜水艇が沈没するゲーム)プレイしたからめっちゃタイムリーで怖かった              
            
                45: Jene
                2023/06/29 20:13
              
              
                興味深い出来事だったので動画にしてくれて嬉しいです。              
            
                46: 霞拳志郎
                2023/06/30 13:18
              
              
                それが深海の潜水艇で起こったかと思うと怖くて仕方ない
(꒪⌑꒪.)
僕はちゃんと地に足を着けて生きて行こうと心に固く誓いました‼️(๑•̀ㅂ•́)و✧
            (꒪⌑꒪.)
僕はちゃんと地に足を着けて生きて行こうと心に固く誓いました‼️(๑•̀ㅂ•́)و✧
                47: 克彦 柿田
                2023/06/29 22:16
              
              
                動画で「圧壊」という言葉を拝見しました。私は少年期、第二次大戦中の潜水艦戦記を好んで読んでいたのですが、敵駆逐艦の追撃を逃れて深く潜航するうち、再浮揚できなくなって深度数百メートルまで沈降し、遂には「圧壊」した結末を幾度か読みました。
それ以来の「圧壊」。平時に潜水艇「圧壊」なんて、言葉を耳にしただけでも恐ろしく、GENKI先生の実験を拝見して今回の事故の本質を知り、冒険と科学探究のバランスについても再考させられました。長文コメ投稿たいへん恐縮😮
            それ以来の「圧壊」。平時に潜水艇「圧壊」なんて、言葉を耳にしただけでも恐ろしく、GENKI先生の実験を拝見して今回の事故の本質を知り、冒険と科学探究のバランスについても再考させられました。長文コメ投稿たいへん恐縮😮
                48: ほしのひと
                2023/06/29 20:32
              
              
                twitterで爆縮による断熱圧縮で炭になったみたいなの出回ってたけど一瞬高温には成るだろうけどすぐ水没して消し炭になる暇も無いし熱量も足りないだろ~って思ってたのでこういう突っ込みは助かる。
それはそうと水蒸気の実験での圧壊も1気圧でこんなだと考えると数百気圧に達する深海はホント恐ろしい
            それはそうと水蒸気の実験での圧壊も1気圧でこんなだと考えると数百気圧に達する深海はホント恐ろしい
                49: Coora (???)
                2023/06/29 23:14
              
              
                しんかい6500(潜水艦)がどんなに最強な潜水艦かが分かる動画              
            
                50: Chandler.N Jinto
                2023/06/30 5:37
              
              
                珈琲の缶、缶詰関連で、爆縮は出来るのかやってみて欲しいですね。
硬い缶を探すとかではないけど、何処のメーカーが強いのかとか面白そう
            硬い缶を探すとかではないけど、何処のメーカーが強いのかとか面白そう






