 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 20位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +252736回 | 
| ランクイン日時 | 2023/03/25 17:45 | 
| ランク圏外日時 | 2023/03/28 15:15 | 
| 急上昇継続時間 | 2日21時間30分 | 
| 再生回数 | 159193回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/03/25 17:45 | 20位 | 159193回 | 
| 2023/03/25 18:15 | 21位 | 162110回 | 
| 2023/03/25 21:45 | 20位 | 180752回 | 
| 2023/03/25 23:15 | 21位 | 201377回 | 
| 2023/03/26 1:00 | 22位 | 223369回 | 
| 2023/03/26 2:00 | 21位 | 236263回 | 
| 2023/03/26 5:45 | 20位 | 253587回 | 
| 2023/03/26 7:30 | 21位 | 256308回 | 
| 2023/03/26 14:00 | 20位 | 276006回 | 
| 2023/03/26 15:30 | 35位 | 282069回 | 
| 2023/03/26 16:15 | 36位 | 285047回 | 
| 2023/03/27 4:15 | 38位 | 334076回 | 
| 2023/03/27 9:59 | 37位 | 341607回 | 
| 2023/03/27 10:45 | 38位 | 342974回 | 
| 2023/03/27 11:45 | 39位 | 344034回 | 
| 2023/03/27 12:15 | 38位 | 344897回 | 
| 2023/03/27 12:45 | 39位 | 346005回 | 
| 2023/03/27 13:45 | 41位 | 348164回 | 
| 2023/03/27 14:15 | 43位 | 349425回 | 
| 2023/03/27 14:59 | 45位 | 351727回 | 
| 2023/03/27 19:00 | 49位 | 361965回 | 
| 2023/03/28 3:30 | 48位 | 397009回 | 
| 2023/03/28 13:30 | 50位 | 409060回 | 
| 2023/03/28 15:15 | 50位 | 411929回 | 
          
            【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
→ https://www.youtube.com/channel/UCdrVc2ByfvnNW14R6o_WpkA/join
【大工の正やんショップ】
→ https://shoyan.shop/
【Global Channel】
→ https://www.youtube.com/channel/UCdf5QHEpfrg3KydeT3iD2IQ
【Twitterアカウント 】
→ https://twitter.com/carpentershoyan
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴50年目の現役大工YouTuberになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
【撮影機材】
Sony α7sⅢ→ https://amzn.to/3VycJdS
Sony 16-35mm f4 G → https://amzn.to/3FpMP6A
Sony 24-105mm f4 G → https://amzn.to/3FkGW9B
Sony マイク ECM-B1M → https://amzn.to/3F2X1Af
    → https://www.youtube.com/channel/UCdrVc2ByfvnNW14R6o_WpkA/join
【大工の正やんショップ】
→ https://shoyan.shop/
【Global Channel】
→ https://www.youtube.com/channel/UCdf5QHEpfrg3KydeT3iD2IQ
【Twitterアカウント 】
→ https://twitter.com/carpentershoyan
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴50年目の現役大工YouTuberになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
【撮影機材】
Sony α7sⅢ→ https://amzn.to/3VycJdS
Sony 16-35mm f4 G → https://amzn.to/3FpMP6A
Sony 24-105mm f4 G → https://amzn.to/3FkGW9B
Sony マイク ECM-B1M → https://amzn.to/3F2X1Af
                1: 1228 nama
                2023/03/24 21:46
              
              
                いいなぁ…うちも5年ほど前に建てたけどこんな格好良い丁寧な大工さんに建ててもらいたかったなぁ😂別に今の家を建ててくれた親方に不満てわけではないけどやっぱり自分の仕事を人様に見せれるってすごく魅力的だと思う。              
            
                2: saru
                2023/03/24 21:00
              
              
                当然のようにしてるけど木がぴったり入るの見てて気持ちいい              
            
                3: 午後のりぷとん
                2023/03/24 23:35
              
              
                技術も凄いけど
5:30 の「本当は古い根太も使ってやりたかった」の言葉が何よりこの人の良さを現してる気がする。
            5:30 の「本当は古い根太も使ってやりたかった」の言葉が何よりこの人の良さを現してる気がする。
                4: Red Man
                2023/03/24 21:31
              
              
                自分がやる機会があるわけでもないし、正直なにやってるのかあんまり分からないまま見てるけど、とにかく大工さんの技術は見てて楽しいし気持ちいい。              
            
                5: ゆー坊
                2023/03/25 17:11
              
              
                構造部が綺麗すぎて、40年前のものとは思えない。
どんなに技術が進歩しても、家は職人さん次第だと言われる理由がよくわかります。
            どんなに技術が進歩しても、家は職人さん次第だと言われる理由がよくわかります。
                6: 3号
                2023/03/24 21:01
              
              
                木ってホント凄いし不思議だよね              
            
                7: slow
                2023/03/24 21:28
              
              
                やっぱ大工っていい仕事だよな〜
尊敬する
            尊敬する
                8: ミニチュアホース
                2023/03/25 7:03
              
              
                建築施工管理してますが若い大工さんが本当に少ないですね!未来の最大の課題だと感じます😂              
            
                9: ぽこにゃん
                2023/03/25 5:51
              
              
                家の構造が良く分かる貴重な動画ですね              
            
                10: 哺乳類
                2023/03/24 20:41
              
              
                40年前の自分の仕事が自分に返ってくるのすごい話だなぁ              
            
                11: 911 nagoya
                2023/03/24 21:28
              
              
                自分が身に着けてきた技術で
自分と家族の生活が快適になるのって最高ですよね。
            自分と家族の生活が快適になるのって最高ですよね。
                12: 鈴村あいり
                2023/03/25 0:14
              
              
                大引き、束、根太、梁、様々な専門用語で呼ばれる材料が、組み立てていく工程を見ているだけで、何処にどのようにして使われているのかが良く分かる動画でした。
休憩をする正やん氏にはほっこりしてしまいました。戦士の休息、みたいな感じ?
            休憩をする正やん氏にはほっこりしてしまいました。戦士の休息、みたいな感じ?
                13: knssl
                2023/03/25 10:28
              
              
                年数から考えても、腐食や水分による浸食の痕跡も殆どなく、全ての材が生きているのが素晴らしい
隙間風が寒い時もありましたとはおっしゃっていましたが、「偏った淀みのない」優れた造りだったのでしょう
            隙間風が寒い時もありましたとはおっしゃっていましたが、「偏った淀みのない」優れた造りだったのでしょう
                14: りんごみかんバナナ
                2023/03/24 22:50
              
              
                ただただカッコいいです。家が建てらるって本当に凄いことです。              
            
                15: Mard
                2023/03/24 22:58
              
              
                自分は現在50年経った自宅のリフォームDIY中です。
本当に参考になってます。ありがとうございます
            本当に参考になってます。ありがとうございます
                16: つきのん
                2023/03/24 21:01
              
              
                正さんのお話聞いてると、とても癒されます✨              
            
                17: お食事はレジで
                2023/03/25 14:28
              
              
                今日もお疲れ様でした!
スタイロ入れるだけやったら落ちるやろなぁって思ってたらウレタンで隙間埋めしながら接着とは
            スタイロ入れるだけやったら落ちるやろなぁって思ってたらウレタンで隙間埋めしながら接着とは
                18: Oyoyo
                2023/03/25 11:04
              
              
                中京間は面押さえでの設計が難しそうなイメージがあります。だから逆に腕のよい建築士や大工さんが多く育ったのかもですね。              
            
                19: 櫻下景之
                2023/03/24 21:19
              
              
                リフォーム先と作業場が近いって、かなり楽なんだろうなぁ。              
            
                20: あおりめばる
                2023/03/24 23:34
              
              
                正やんさんのような大工さんに家をこさえてもらいたいものです。              
            
                21: 琵琶虎
                2023/03/25 11:07
              
              
                今、いちばん新動画を楽しみにしてるチャンネルです。もしよろしければ、昔の大工さんの技術に驚いたエピソードなどを聞いてみたいです。              
            
                22: デンオミ
                2023/03/25 0:49
              
              
                正やんさんの動画ずーっと見てられる。なんか落ち着く。              
            
                23: Nine Sticks
                2023/03/25 1:27
              
              
                昔の家に現代の断熱施工。正やんの大工としての歴史の歩みを感じます              
            
                24: О5Я
                2023/03/24 21:01
              
              
                That would be great if you could do english subtitles to your videos!! Great content but I wish I could understand more of the process              
            
                25: DIY Japan
                2023/03/24 21:39
              
              
                あなたはこの仕事を簡単に見せます! you make it look so easy!              
            
                26: もとしん
                2023/03/25 14:12
              
              
                今回の名場面 14:19
おっちゃん優雅に一服! 休憩って大切ですよねw
            おっちゃん優雅に一服! 休憩って大切ですよねw
                27: JackCrow
                2023/03/25 13:44
              
              
                非常に質の高い仕事。 細部への注意は素晴らしいです。 マスターの仕事を見るのはいいことです。
問題は、なぜ部屋に異なるポリスチレンフォームが使用されているのかということです。
            問題は、なぜ部屋に異なるポリスチレンフォームが使用されているのかということです。
                28: ぽっぽ組ぱぱ
                2023/03/24 22:22
              
              
                こんな親方について仕事教わりたかったなぁ💦
お身体ご自愛なさって今後も動画頑張って下さい。
            お身体ご自愛なさって今後も動画頑張って下さい。
                29: KRIZ TOV
                2023/03/25 7:26
              
              
                Great work.  Thankyou .              
            
                30: 森村亮太
                2023/03/24 20:57
              
              
                再利用できるのは鉄だけだと思ってました。木も丁寧に作られた家なら再利用できるのですね              
            
                31: みなみ
                2023/03/24 21:48
              
              
                これはこの先楽しみです😊              
            
                32: 東條ミサキ
                2023/03/25 13:33
              
              
                13:20それ自分で言うのかw
断熱材って発泡スチロールみたいなものなんだね。
通りがかりにそれで良いのかってぐらい見える物でも、正やんさんがやってるのを見ると、それが正しいんだ。と思えるから不思議
            断熱材って発泡スチロールみたいなものなんだね。
通りがかりにそれで良いのかってぐらい見える物でも、正やんさんがやってるのを見ると、それが正しいんだ。と思えるから不思議
                33: bwjbb475
                2023/03/25 0:07
              
              
                いつもながら気持ちのいいお仕事。見てる方は幸せもんですw              
            
                34: Pablo Salas
                2023/03/24 23:37
              
              
                Excelente el video. Como se llaman esos soportes negros entre la base de cemento y los soportes de madera              
            
                35: RiseofCivilizationBahr
                2023/03/25 6:55
              
              
                農地、況して水田だった耕作地ならば土地改良で残土をひっくり返していなければ如何したって随所に不良が出てしまい易い。今回の大規模改修で確実に良くなりますよ!正やんさんですから😂              
            
                36: とむざえもん
                2023/03/25 5:14
              
              
                チャンネル登録させていただきました。
とても勉強になります。
とにかく手際が良くて
カッコイイ!
とても良いチャンネルですね。
感謝。ありがとうございます。
            とても勉強になります。
とにかく手際が良くて
カッコイイ!
とても良いチャンネルですね。
感謝。ありがとうございます。
                37: 05 ben
                2023/03/25 16:43
              
              
                説明は半分しかわからんけど 聞いてて心地よい              
            
                38: Masato Sone
                2023/03/24 21:05
              
              
                お疲れ様m(_ _)mです😃
人様の家には手をかけますが自分の家は
40年ぶりにリフォームですか
自分の原点に帰る思いですね👍
なかなか自分の原点見ても時代のギャップを感じますよね
しかしいいものは何年経っても変わらんですよね👍
やっぱり基本は大事ですよね(笑)(笑)
            人様の家には手をかけますが自分の家は
40年ぶりにリフォームですか
自分の原点に帰る思いですね👍
なかなか自分の原点見ても時代のギャップを感じますよね
しかしいいものは何年経っても変わらんですよね👍
やっぱり基本は大事ですよね(笑)(笑)
                39: 山下 山
                2023/03/24 23:47
              
              
                お見事でした。お疲れ様です。              
            
                40: 藤沢ちゃる
                2023/03/25 8:04
              
              
                40年前だからいろいろ若かったんだろうね              
            
                41: S F
                2023/03/25 8:22
              
              
                根太などが腐ってないのすごいですね。砂利を敷き詰めた効果でしょうか?              
            
                42: まあちゃん
                2023/03/24 21:20
              
              
                おつかれさまでした。
また、次回も楽しみにしています😄
            また、次回も楽しみにしています😄
                43: hummingbomber
                2023/03/25 2:29
              
              
                元大工が観て面白いチャンネル・・・。              
            
                44: 田中わんたろう
                2023/03/24 21:31
              
              
                瓦屋根の良いお家なんでしょうね。
浅草寺みたいにチタンの瓦に葺き換えれば柱も下がらなくなるかも?
            浅草寺みたいにチタンの瓦に葺き換えれば柱も下がらなくなるかも?
                45: Pablo Salas
                2023/03/25 1:05
              
              
                ビデオは素晴らしいです。 セメントの土台と木の支柱の間にある黒い支柱は何と呼ばれていますか?              
            
                46: 匿名希望Sazanami
                2023/03/25 8:37
              
              
                床板剥がしたから、てっきりベタ基礎打つのかなと安易に思ってたが、お見事。しかし綺麗な床下ですね。砕石が綺麗で、湿気てる様子もない              
            
                47: Kaneko Isao
                2023/03/25 8:10
              
              
                私みたいな大工囓っただけの人間が言うのはおかしいですが、丁寧な仕事ですねぇ。              
            
                48: リクえもん
                2023/03/25 11:19
              
              
                流石プロ👏😊              
            
                49: 香風智乃
                2023/03/24 22:53
              
              
                奥様も動画見てたら 自分の家のリフォームをねだるでしょうね 寒い地方だから出来るだけ断熱できればいいですね 電気も燃料も高いですし 動画見てると床直したいけど 木材今高いから コロナ前まで戻ったらカフェ板で床をやりたいです              
            
                50: Nagai Ryu
                2023/03/24 22:07
              
              
                息子さんにやってほしかったー!
親父が建てた家を息子がリフォーム!
            親父が建てた家を息子がリフォーム!






