
# | Data |
---|---|
最高順位 | 5位 |
最低順位 | 5位 |
増加再生回数 | +0回 |
ランクイン日時 | 2019/07/12 8:15 |
ランク圏外日時 | 2019/07/13 8:00 |
急上昇継続時間 | 0日23時間45分 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2019/07/12 8:15 | 5位 | 回 |
2019/07/13 8:00 | 5位 | 回 |
愛読している数少ないブログです。食事とか超参考にさせて頂いた…
子供にはオモチャをあげすぎてはいけない理由(パレオな男)▶︎ https://yuchrszk.blogspot.com/2019/06/blog-post_50.html
ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個まとめ▶︎ https://sibu2.com/minimalist-sibu-own-items/
Twitter▶︎ https://twitter.com/SIBU__
しぶの著書「手ぶらで生きる」海外2カ国で翻訳されました▶︎ http://amzn.to/2uyo1qn
しぶ監修ブランド「MINIMALS」▶︎ https://cores-ec.site/minimals/?inflow=6
子供にはオモチャをあげすぎてはいけない理由(パレオな男)▶︎ https://yuchrszk.blogspot.com/2019/06/blog-post_50.html
ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個まとめ▶︎ https://sibu2.com/minimalist-sibu-own-items/
Twitter▶︎ https://twitter.com/SIBU__
しぶの著書「手ぶらで生きる」海外2カ国で翻訳されました▶︎ http://amzn.to/2uyo1qn
しぶ監修ブランド「MINIMALS」▶︎ https://cores-ec.site/minimals/?inflow=6
1: Masa Miu
2019/07/02 18:13
私はオモチャをあまり買ってもらえなかったので、家で遊ぶ時は、洗濯バサミをつなげたりして遊んでいました。
でも、子供にはいろいろ買い与えてしまったなぁ😓
今思えばあまり買い与える必要はなかった。と思います😌
でも、子供にはいろいろ買い与えてしまったなぁ😓
今思えばあまり買い与える必要はなかった。と思います😌
2: コメント欄監視中
2019/07/12 17:11
ドラゴンボールのフィギュアと洗濯バサミを戦わしてた思い出が…
洗濯バサミはいっぱいあったから
メタルクウラ軍として使ってた笑
洗濯バサミはいっぱいあったから
メタルクウラ軍として使ってた笑
3: sky’s the limit
2019/07/02 18:26
中高生よりも小学生の方がいろんな遊びしてたよね
4: haruka kanata
2019/07/12 13:12
逆に…幼少期の頃に兄弟が多すぎて…そういうものが無かった事で…結果として…色んなものを我慢し…抑圧されて育ったせいか…大人になってから私の兄弟含め…その反動が出てしまったと思います。少なくというのも大事かとは思いますが…何事も…ほどほどですね。
5: loop master
2019/07/02 21:27
物が少ない利点として、「1つの物を大切にする」ってのあるかも知れません
その物が壊れたら遊び道具が少なくなる
結果、物を大切に使うとかメンテナンスをする事を覚えるような気がしますね
その物が壊れたら遊び道具が少なくなる
結果、物を大切に使うとかメンテナンスをする事を覚えるような気がしますね
6: 嫁ちゃん
2019/07/02 19:09
いま11歳と8歳の子供がいますが、レゴを幼児期からずっと遊んでいて想像力がすごいです、年々すごい作品ができています。笑
おもちゃはこれくらいしか与えてないのですが、たまにアマゾンとかの段ボールがあいていたらいつのまにかその段ボールで家とか喜んで作ってます🏠
おもちゃはこれくらいしか与えてないのですが、たまにアマゾンとかの段ボールがあいていたらいつのまにかその段ボールで家とか喜んで作ってます🏠
7: ぴょん陽楓
2019/07/03 11:04
私は4人兄弟の末っ子で双子だったので小さい時オモチャで遊んだ記憶ありません。小さい時は友達の家に行っておもちゃで遊ぶのが本当に楽しかったです!
私の場合は1個のおもちゃでどう考えて遊ぶかではなく外でいっぱい遊びました。
頭は良くはなかったですが運動神経は人一倍良かった気がします(笑)
おもちゃで遊べなかった反動が今子供達におもちゃを買って一緒に遊んで楽しんでます(笑)
私の場合は1個のおもちゃでどう考えて遊ぶかではなく外でいっぱい遊びました。
頭は良くはなかったですが運動神経は人一倍良かった気がします(笑)
おもちゃで遊べなかった反動が今子供達におもちゃを買って一緒に遊んで楽しんでます(笑)
8: Chいずぐっど!!
2019/07/03 5:47
運動の発達にはいろんな刺激がある環境のほうがいいという話もあります。バランスが必要なのかもしれません。
9: segawa rie
2019/07/03 8:29
教育系の仕事をしていますが、子供の想像力は計り知れません。特に幼児期にどんな遊び方をしていたかは重要だと思います。でも最近は、、スマホで指一本で遊ぶ子がすごーく増えてます。園児も小学生も外遊びよりも家の中で動画を見たりスマホを触ることが増えてます。それが悪いとは言いませんが、やはり指一本で画面をタップする遊びよりも、自分で工夫したりあれこれ創造したりしてほしいのが現場の気持ちです…。
10: Nori Fujiwara
2019/07/02 17:35
しぶさんがいってた生産的な遊びも大切ですね。昔は空き缶や石けり、草な土で遊んてたのかな?