
# | Data |
---|---|
最高順位 | 21位 |
最低順位 | 47位 |
増加再生回数 | +47473回 |
ランクイン日時 | 2020/06/28 20:45 |
ランク圏外日時 | 2020/06/29 16:30 |
急上昇継続時間 | 0日19時間45分 |
再生回数 | 224596回 |
コメント数 | 1224件 |
高評価数 | 5721 |
低評価数 | 120 |
評価数合計 | 5841 |
高評価割合 | 97.95% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2020/06/28 20:45 | 21位 | 224596回 |
2020/06/28 22:45 | 22位 | 232353回 |
2020/06/28 23:00 | 23位 | 234856回 |
2020/06/29 5:15 | 25位 | 255983回 |
2020/06/29 5:45 | 24位 | 257408回 |
2020/06/29 7:45 | 23位 | 260247回 |
2020/06/29 8:45 | 24位 | 261065回 |
2020/06/29 11:45 | 34位 | 265804回 |
2020/06/29 12:00 | 37位 | 265931回 |
2020/06/29 14:45 | 46位 | 269297回 |
2020/06/29 15:15 | 47位 | 270292回 |
2020/06/29 15:30 | 46位 | 270543回 |
2020/06/29 16:30 | 46位 | 272069回 |
皆さんは好きなタイプの人、思いつきますか?
やっぱり顔がタイプな人。
性格がマッチする人がいい。
趣味が合わないと嫌だなあ。
思うところはたくさんあるはずです。
例えば、面食いと言われるルックスを重視してしまう人。
とにかく顔がカッコいい、可愛くないと嫌だというパターンです。
そして顔が好きで付き合ったものの、なんか違ってすぐ別れちゃった。
こんな話、皆さんの周りでも聞いたことありませんか。
ルックスがいい人は競争倍率も高く、みんなからもモテるはず。
だから自分が付き合えれば友達にも自慢できる。
承認欲求を得て満足できます。
しかし、付き合うのは友達に自慢するためだけではありません。
大前提、自分たちが楽しむことが大切なはずです。
なんのために付き合いたいのか、そのためにどうするのかを考えないといけません。
そう思えば、顔ではなくて性格も重視してみたり。
共通の趣味を持っている人の方が実は一緒にいてすごく楽しいかもしれない。
最初から先入観や好き嫌いだけで選んでしまうと、結果自分のためにはならないかもしれない。
これは就活も同様かもしれません。
みんながいいって言うから、自慢できるから、大手のほうがいいんだよ。
中小企業やベンチャーって給料とか安定とかなさそうだし。
それって本当でしょうか?
調べもせずに最初から選択肢から除外してしまっては、最高の出会いがあるはずかもしれないのに放棄しているようなもの。
大手にも中小やベンチャーにもそれぞれの良いところ、悪いところがあるはずです。
どちらが良い、悪いではなくて自分がどんな人生にしたいか、どう生きていきたいのかを分析も考えもせず、安易に選択肢を絞ってしまう。
それが問題なのです。
冒頭の好きなタイプの話と同様です。
みんなの憧れで、顔がいい人と付き合えても自分の人生が豊かになるかは別問題。
いきなり選択肢から排除せずに、まずはいろんな選択肢に触れてみるのも重要かもしれません。
そして「まあ確かにそうなのかなあー。」と思ってくださったそこのあなた。
僕がここまで書いてきたこともあくまで他人の一意見。
人に言われたことを全て鵜呑みにせず、自分の軸をしっかり持って、自分で考えることもお忘れなく。
byブラック
※この動画はフィクションです。登場人物、団体、名称などは架空のものであり、実在する人物や団体などとは一切関係ありません。
【俺たちが欲しいのはサラリーじゃない。
ゆとりを目指して、俺たち天下のゆとりーマン!】
【Twitterアカウント】
俺たち天下のゆとりーマン→https://twitter.com/WeAreYutoriMan
ゆとりくん→https://twitter.com/IamYutoriKun
ホワイト→https://twitter.com/whitekigyo
ブラック→https://twitter.com/yutoriblack
テング→https://twitter.com/YutoriTengu
【楽曲、効果音提供】
魔王魂 様
https://maoudamashii.jokersounds.com/
Otologic 様
https://otologic.jp/
効果音ラボ 様
https://soundeffect-lab.info/
やっぱり顔がタイプな人。
性格がマッチする人がいい。
趣味が合わないと嫌だなあ。
思うところはたくさんあるはずです。
例えば、面食いと言われるルックスを重視してしまう人。
とにかく顔がカッコいい、可愛くないと嫌だというパターンです。
そして顔が好きで付き合ったものの、なんか違ってすぐ別れちゃった。
こんな話、皆さんの周りでも聞いたことありませんか。
ルックスがいい人は競争倍率も高く、みんなからもモテるはず。
だから自分が付き合えれば友達にも自慢できる。
承認欲求を得て満足できます。
しかし、付き合うのは友達に自慢するためだけではありません。
大前提、自分たちが楽しむことが大切なはずです。
なんのために付き合いたいのか、そのためにどうするのかを考えないといけません。
そう思えば、顔ではなくて性格も重視してみたり。
共通の趣味を持っている人の方が実は一緒にいてすごく楽しいかもしれない。
最初から先入観や好き嫌いだけで選んでしまうと、結果自分のためにはならないかもしれない。
これは就活も同様かもしれません。
みんながいいって言うから、自慢できるから、大手のほうがいいんだよ。
中小企業やベンチャーって給料とか安定とかなさそうだし。
それって本当でしょうか?
調べもせずに最初から選択肢から除外してしまっては、最高の出会いがあるはずかもしれないのに放棄しているようなもの。
大手にも中小やベンチャーにもそれぞれの良いところ、悪いところがあるはずです。
どちらが良い、悪いではなくて自分がどんな人生にしたいか、どう生きていきたいのかを分析も考えもせず、安易に選択肢を絞ってしまう。
それが問題なのです。
冒頭の好きなタイプの話と同様です。
みんなの憧れで、顔がいい人と付き合えても自分の人生が豊かになるかは別問題。
いきなり選択肢から排除せずに、まずはいろんな選択肢に触れてみるのも重要かもしれません。
そして「まあ確かにそうなのかなあー。」と思ってくださったそこのあなた。
僕がここまで書いてきたこともあくまで他人の一意見。
人に言われたことを全て鵜呑みにせず、自分の軸をしっかり持って、自分で考えることもお忘れなく。
byブラック
※この動画はフィクションです。登場人物、団体、名称などは架空のものであり、実在する人物や団体などとは一切関係ありません。
【俺たちが欲しいのはサラリーじゃない。
ゆとりを目指して、俺たち天下のゆとりーマン!】
【Twitterアカウント】
俺たち天下のゆとりーマン→https://twitter.com/WeAreYutoriMan
ゆとりくん→https://twitter.com/IamYutoriKun
ホワイト→https://twitter.com/whitekigyo
ブラック→https://twitter.com/yutoriblack
テング→https://twitter.com/YutoriTengu
【楽曲、効果音提供】
魔王魂 様
https://maoudamashii.jokersounds.com/
Otologic 様
https://otologic.jp/
効果音ラボ 様
https://soundeffect-lab.info/
1: ジャグちゃん
2020/06/27 21:08
やっぱりテングはこういうちょっと残念な役が一番似合う
2: TDN淫夢厨新垣結衣
2020/06/27 21:06
要はこうゆう事だろ。オイラが作った名言の
「学年一のマドンナでも、自分が好きな子には勝てない」
ダルルォ?
「学年一のマドンナでも、自分が好きな子には勝てない」
ダルルォ?
3: udai isove
2020/06/27 21:16
9:03 いい話で終わるんかなと思ったけどここで結末読めた笑笑
自分もエージェントに話聞き行ったら大手志望否定されてベンチャー企業の求人たくさん紹介されたなー笑
自分もエージェントに話聞き行ったら大手志望否定されてベンチャー企業の求人たくさん紹介されたなー笑
4: ぴかぴーか
2020/06/27 22:37
これから就活する人に言うけど、エージェントなんて使うなよ。
人手不足でしょうもない企業しか紹介されないから。
こんな企業は安定も無ければ成長もしない。
人手不足でしょうもない企業しか紹介されないから。
こんな企業は安定も無ければ成長もしない。
5: 石川リン
2020/06/27 21:22
追記
エージェントから紹介された企業全部落ちた
自分で選んだ企業のほうが面接通過率高い…
エージェントから紹介された企業全部落ちた
自分で選んだ企業のほうが面接通過率高い…
6: ゲームセンターSeries
2020/06/27 21:18
学生時代、博報堂に入社したのに数年で辞めた人がいた。
当時は折角大手なのに勿体ないと思ったが、彼は時代を先読みしていたのかもしれない。
当時は折角大手なのに勿体ないと思ったが、彼は時代を先読みしていたのかもしれない。
7: たちこ先輩
2020/06/27 22:12
デタ━(゚∀゚)━!
正直、会社だけでは個人の実力は測れない時代となってるいる。
正直、会社だけでは個人の実力は測れない時代となってるいる。
8: なめこ_HGG
2020/06/27 21:05
やっぱり人間って謙虚な姿勢な人が1番いいんだなぁ…俺ももっと謙虚に生きなきゃ…
9: Trump 724
2020/06/27 22:32
中小勤めやが、まあ中小は良くないとこ多いで。
10: 付け根キンメの
2020/06/27 21:11
日本人は自分の考えがぶれない人間がかなり少ないよな
11: TDN淫夢厨新垣結衣
2020/06/27 21:06
これ、学歴コンプの回の奴じゃん。結局更生しなかったのか
12: 少弐雪丸
2020/06/27 21:19
あれ?今回はホワイトが善人…なわけなかったか…
13: 伊藤
2020/06/27 21:06
最近ゆとりーマンの動画を楽しみにしてる
隠キャ系か人生崩壊系やってほしい
隠キャ系か人生崩壊系やってほしい
14: KOME
2020/06/28 7:07
これからの時代は終身雇用や年功序列がなくなるし大手でもどうなるか分からない。
だから民間を選ぶなら例え会社が潰れてもフリーランスになれるようなスキルや他でも生かせるような技術を身に付けて、簡単に転職,独立できる状況を作って変化に対応できるようになることが本当の安定に繋がる。
だから民間を選ぶなら例え会社が潰れてもフリーランスになれるようなスキルや他でも生かせるような技術を身に付けて、簡単に転職,独立できる状況を作って変化に対応できるようになることが本当の安定に繋がる。
15: アングラ
2020/06/27 22:51
最後のオチについて触れられてない。。。 割と身近に起こっていることだと思う
16: 反抗期
2020/06/27 21:07
やっぱり天狗、大手とか難関大にコンプ抱えてて草
17: よもぎ
2020/06/27 21:40
「自分で考え・決めて・行動し・吸収する」習慣がないと
何しても満たされない、幸せに感じない。
そうしないと、無限に優越感に浸れるし卑屈にもなる。
何しても満たされない、幸せに感じない。
そうしないと、無限に優越感に浸れるし卑屈にもなる。
18: カツオイナダ
2020/06/27 21:36
就活って上手く行かないこと多くて、周りの意見に揺さぶられることも多いけど、自分で軸とまではなくとも、決断しないとだなと、就活終えて思いました。
21卒生で辛いことも多くありましたが、この動画を見て楽しく乗り越えられたと思います。
これを見てる22卒は頑張ってほしい!!!
21卒生で辛いことも多くありましたが、この動画を見て楽しく乗り越えられたと思います。
これを見てる22卒は頑張ってほしい!!!
19: ああ
2020/06/27 21:08
ブラックさんが編集の時は概要欄が深いよな
20: 肉食主義者
2020/06/28 11:43
そもそもこの手の話題で出てくる「優秀」って言葉が曖昧すぎる。内定には、別に頭の良さだけじゃなくて、作業の早さ、性格、コミュニケーション能力、会社・面接官との相性の良さ、体育会・留学経験、就職活動への熱心さ、コネなどいろいろな要素が存在する。
いわゆる「優秀」という言葉に相応しくない要素だけが評価されて超大手企業に入社するケースだっていくらでも存在する。
それにもかかわらず、超大手に入る人を一律に優秀って表現することで、その人がどの要素で評価されて入社したかが曖昧になる。そして、まるで仕事の能力が高いから採用されたかのように錯覚してしまう。
こうして内定者は過剰に増長し、内定しなかった者は過剰に卑屈になる。
いわゆる「優秀」という言葉に相応しくない要素だけが評価されて超大手企業に入社するケースだっていくらでも存在する。
それにもかかわらず、超大手に入る人を一律に優秀って表現することで、その人がどの要素で評価されて入社したかが曖昧になる。そして、まるで仕事の能力が高いから採用されたかのように錯覚してしまう。
こうして内定者は過剰に増長し、内定しなかった者は過剰に卑屈になる。
21: 厚焼き玉子
2020/06/27 21:19
今回、擬音や擬態語多めで、ジョジョや福本作品を彷彿とさせますね😄
22: 石動惣一
2020/06/27 22:44
ところでずっと思ってたけどホワイト仮面つけてるとき目見えてるの?
23: ツバクド
2020/06/27 21:08
ゆとりーマンのいろんな動画見ながらひる飯食う時が1番楽しい時だわ
24: どうも釈迦でーす。
2020/06/27 21:24
大手が全てじゃないぜ。俺は運良く某大手商社に入れたけど、ノルマとかキツすぎて2年でやめたぜ。今は転職して、ノルマとかなしで普通に楽しく仕事できてる。将来的な収入を考えると減ったと思うけど、ストレスなく働けてるのが嬉しい。
25: コタツムリ
2020/06/27 21:07
この時期に出すのは…!!ww
登録者30万人頑張ってください!応援してます!!
登録者30万人頑張ってください!応援してます!!
26: 石川リン
2020/06/27 21:16
最初 いい病院だなー
最後 怖い、行きたくねえ
最後 怖い、行きたくねえ
27: イライラする
2020/06/27 21:53
“大手病”って本当にあるんだな
28: イワシイワナイワシイワシ
2020/06/27 23:50
大手に入っても安定ではない。この言葉が全てを表している。確かに大手に入っても絶対的に安定ではないかもしれないが、相対的に中小よりも安定であるという真実をね。結局安定重視の人は大手を選ぶべき。
29: にとり
2020/06/27 21:05
ガチでこんなやついる。大手の就活掲示板みたら、こんなヤツらが「ま、俺ら本社に行くからなー」とかガチで言ってて本当に引く。学歴と仕事が出来るのとは違うのにな。
30: DOMINO official
2020/06/27 21:16
ゆとりの相談は一筋縄ではいかなさそうだなw
31: H H
2020/06/27 21:02
俺もこれになりかけたなあ。
滑り止め?で受けて内定もらった中小企業で、まあまあ楽しくやってる。
やりたかった夢とは違うが、まあこれも人生なのかなあ。
滑り止め?で受けて内定もらった中小企業で、まあまあ楽しくやってる。
やりたかった夢とは違うが、まあこれも人生なのかなあ。
32: 、、、、去
2020/06/27 22:09
今高校生だけどこれ見るととても不安になってくる……
33: ディシェベルドタンパク質
2020/06/27 23:09
なんで中小のほうが個人の力がつくと思ってる人多いんだろ
その人次第なのにな
安定しないって言っても中小のほうが圧倒的に安定しないし
自分は失敗してないんだって自分に言い聞かせてるだけに見える
その人次第なのにな
安定しないって言っても中小のほうが圧倒的に安定しないし
自分は失敗してないんだって自分に言い聞かせてるだけに見える
34: 森心
2020/06/27 21:46
やらされるのではなく、
自発力のある奴が生き残る。
自発力のある奴が生き残る。
35: こめまる
2020/06/27 21:19
みんな、ブラックがすごく良いこと書いてあるから概要欄みてね
36: shibach999
2020/06/27 21:10
日本が衰退してる理由
37: sukul mole
2020/06/27 21:10
上を目指すことは悪くないが、そのかわりに下を見下してはいけない、人間合ったところで働くが一番いいのさ。
38: M K
2020/06/27 21:41
最初は精神科医かと思っていたけど全然違った
39: ねえなえげつ
2020/06/27 21:04
この投稿ペースでこのクオリティすごい…
40: ゆゆゆゆゆゆ
2020/06/27 21:10
楽しみながら将来の勉強にもなるという最強の俺特動画
41: ぷうちゃんです
2020/06/27 22:50
概要欄読んだ。もう一度考え直そうと思った。
42: ピエロング
2020/06/27 22:38
現実ではゆとりが1番権力持ってたりするのかな〜?笑
43: macchi channel
2020/06/27 21:04
ブラックメインのコントも見たい
ゆとりーまんのコントはゆとりとテングor社長っていうパターンが多いから
ゆとりーまんのコントはゆとりとテングor社長っていうパターンが多いから
44: コカイン瀧
2020/06/27 21:07
最近裏の設定がすごい
45: 桑野嵐
2020/06/27 21:02
白衣姿のホワイトさんカッコいい
46: シュン・ハワイヤンズ
2020/06/27 21:29
大手は「あぁ、やはり大手は規模が違うな・・・。」って感じで魅力あるけど、中小も事業内容・人共に十分魅力がある。むしろ魅力あるから内定辞退した時は、心苦し過ぎて胸がねじれそうだった。(昨日)
後、知識が無いならエージェントはぜっっっっったいに避けるべき。(って就職課の人が言ってた。)
後、知識が無いならエージェントはぜっっっっったいに避けるべき。(って就職課の人が言ってた。)
47: さしすせソウマ
2020/06/27 21:26
自分の考えに固執しすぎるのもよくないし、
自分の意見を全く持たないと今みたいに騙されるかも…
やっぱバランスって大事?
自分の意見を全く持たないと今みたいに騙されるかも…
やっぱバランスって大事?
48: 伊藤早苗
2020/06/27 21:55
大手企業に入りたい気持ち分かるなぁ
ただ自分がそこの会社の社風と合っていることが大切だと思うがね(転職を3回してようやく気付いた)
就活もあまり焦らず必ず自分に合う企業があるはずだから、就活生の皆さんファイト!
ただ自分がそこの会社の社風と合っていることが大切だと思うがね(転職を3回してようやく気付いた)
就活もあまり焦らず必ず自分に合う企業があるはずだから、就活生の皆さんファイト!
49: 広沢大地
2020/06/27 21:12
今回も面白い内容だったなぁ… それにしても編集上手くなったなぁ…
50: Rotte Karumen
2020/06/27 21:07
中小でも良いところは十分ある。全て大手がいいと言うわけでも無いのかな?