 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 10位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +137762回 | 
| ランクイン日時 | 2022/01/11 19:30 | 
| ランク圏外日時 | 2022/01/13 11:00 | 
| 急上昇継続時間 | 1日15時間30分 | 
| 再生回数 | 396832回 | 
| コメント数 | 190件 | 
| 高評価数 | 非公開 | 
| 低評価数 | 非公開 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2022/01/11 19:30 | 11位 | 396832回 | 
| 2022/01/11 20:00 | 10位 | 399835回 | 
| 2022/01/11 21:45 | 11位 | 408779回 | 
| 2022/01/11 22:15 | 12位 | 412418回 | 
| 2022/01/11 22:45 | 13位 | 416242回 | 
| 2022/01/12 1:45 | 14位 | 439712回 | 
| 2022/01/12 3:15 | 15位 | 445399回 | 
| 2022/01/12 4:45 | 16位 | 448643回 | 
| 2022/01/12 7:45 | 17位 | 453587回 | 
| 2022/01/12 10:15 | 21位 | 460438回 | 
| 2022/01/12 10:45 | 22位 | 461716回 | 
| 2022/01/12 11:30 | 26位 | 463491回 | 
| 2022/01/12 12:00 | 27位 | 464733回 | 
| 2022/01/12 12:45 | 29位 | 466616回 | 
| 2022/01/12 13:15 | 27位 | 467852回 | 
| 2022/01/12 13:45 | 29位 | 469081回 | 
| 2022/01/12 15:30 | 30位 | 474720回 | 
| 2022/01/12 15:45 | 29位 | 475747回 | 
| 2022/01/12 16:30 | 30位 | 478804回 | 
| 2022/01/12 17:15 | 29位 | 481835回 | 
| 2022/01/12 17:30 | 30位 | 482829回 | 
| 2022/01/12 18:00 | 29位 | 484911回 | 
| 2022/01/12 18:30 | 30位 | 486848回 | 
| 2022/01/12 18:45 | 29位 | 488174回 | 
| 2022/01/12 19:30 | 30位 | 492511回 | 
| 2022/01/12 20:00 | 29位 | 494598回 | 
| 2022/01/12 20:15 | 28位 | 495309回 | 
| 2022/01/12 20:30 | 30位 | 496041回 | 
| 2022/01/12 20:59 | 47位 | 497588回 | 
| 2022/01/12 21:30 | 48位 | 499183回 | 
| 2022/01/12 22:15 | 47位 | 502023回 | 
| 2022/01/12 22:45 | 49位 | 503704回 | 
| 2022/01/12 23:00 | 48位 | 504922回 | 
| 2022/01/12 23:45 | 49位 | 508285回 | 
| 2022/01/13 0:15 | 48位 | 510540回 | 
| 2022/01/13 0:30 | 47位 | 511510回 | 
| 2022/01/13 1:00 | 49位 | 513439回 | 
| 2022/01/13 7:45 | 48位 | 524430回 | 
| 2022/01/13 10:30 | 50位 | 532729回 | 
| 2022/01/13 11:00 | 50位 | 534594回 | 
          
            ただのお店ではありません。徳島県の山間部、人口およそ1000人の集落に、“世界一”と呼ばれるコンビニエンスストアがあります。いったいどんなコンビニなのか、その魅力を探りに行きました。  
(2022年1月7日放送)
#ABCテレビ #キャスト
#特集
    (2022年1月7日放送)
#ABCテレビ #キャスト
#特集
                1: zebra kinnikuman
                2022/01/10 20:44
              
              
                納品が一番気になる。
3大コンビニとかだとエリア毎に近くのお店を回る事で流通コストを抑えてると思うけど、
たった1件の為に納品となるとコストがかなりかかってしまうのでは。
            3大コンビニとかだとエリア毎に近くのお店を回る事で流通コストを抑えてると思うけど、
たった1件の為に納品となるとコストがかなりかかってしまうのでは。
                2: パラメディック
                2022/01/10 20:25
              
              
                地域の人にもありがたいし、他県からも行ってみたいと思うな              
            
                3: はみるとん
                2022/01/11 9:21
              
              
                ただのコンビニではなく、ライフラインであり、集会所的な交流の場でもあるってなんだかいいなぁ・・働き甲斐もありそうだ              
            
                4: カヤ
                2022/01/10 21:01
              
              
                地元の人も遠方の人も利用しやすい店っていうのが良いですね。              
            
                5: よよよ
                2022/01/10 21:36
              
              
                こういうニーズ、全国にもあると思う!
行ってみたいし、今後の行く末が楽しみです☺️
            行ってみたいし、今後の行く末が楽しみです☺️
                6: Bucci
                2022/01/10 20:25
              
              
                我が県が取り上げられるなんてとても嬉しい。              
            
                7: マリンスノウ
                2022/01/11 7:57
              
              
                こんなにもフレンドリーな接客で許されるの羨ましいです😭              
            
                8: 月見で一杯
                2022/01/11 8:14
              
              
                地域密着レベルがすごい。
こういう企業大好きです。
            こういう企業大好きです。
                9: minmin9u9*
                2022/01/11 12:40
              
              
                過疎地にコンビニってめっちゃいい案だと思う。うちの村も限界集落なのに1軒目のコンビニできてからすぐに隣村(同じく限界集落)にコンビニできてもう18年になるけど繁盛してる。
このコンビニはそこにプラスして外貨を稼ぐっていう発想が素晴らしい。
            このコンビニはそこにプラスして外貨を稼ぐっていう発想が素晴らしい。
                10: ポンコツ王
                2022/01/10 20:36
              
              
                日本にもまだこういう優しくて暖かい場所はあるんだな(*´ω`*)              
            
                11: 10sec_rice a.k.a mi tat
                2022/01/11 14:01
              
              
                那賀町、ドローンの町としても有名やし、新しい技術を取り入れたりするのが本当に上手いな….
役場の人がすごいんかなぁこれは。
            役場の人がすごいんかなぁこれは。
                12: 凛悠寺 125世門主 光如
                2022/01/10 20:45
              
              
                他の方も指摘されているが、小売の命は物流。離島のコンビニもそうだが、本土より多少高くても、過疎地域のコンビニにはコミュニティ的役割が、都会のそれより比重が重い。社長のおっしゃるようにぜひ持続してほしい。              
            
                13: OG RIDER
                2022/01/11 12:40
              
              
                スーパーを作るんじゃなくて、敢えてコンビニ。まさに『便利な店』。誰でも気軽に入れて外でも中でも飲食出来る。最高ですね。              
            
                14: ブラック
                2022/01/10 19:44
              
              
                コンビニと言う名の道の駅だね。やり方は上手いと思う。              
            
                15: chocolat white
                2022/01/11 9:13
              
              
                外貨を稼ぐ、という考え方はいいですね。利益を出して地元でお金を回していく事に賛成です。
3大コンビニに無い「存在価値」をどんどん伸ばしていってください。
            3大コンビニに無い「存在価値」をどんどん伸ばしていってください。
                16: IKA chan
                2022/01/11 12:14
              
              
                地域住民、移住した人、設計者、みんなが喜んでいるのが良いですね。
高齢者や体が不自由な人にとって食事は大問題。
でもこの店があれば何かしらの食べ物が手に入るからみんな助かる。
柚子製品を置いてあるのも良いですね😃
            高齢者や体が不自由な人にとって食事は大問題。
でもこの店があれば何かしらの食べ物が手に入るからみんな助かる。
柚子製品を置いてあるのも良いですね😃
                17: yuki 0818
                2022/01/11 5:30
              
              
                維持できるかどうかだね
今後の活躍を期待します
            今後の活躍を期待します
                18: Спутник № 0
                2022/01/10 19:56
              
              
                異世界感が堪らない              
            
                19: たろう
                2022/01/10 21:00
              
              
                持続させるためにきっちり利益を上げて経済を回すってのがすごい!
夜に窓ガラスが昆虫コレクションになりそうだけどw
            夜に窓ガラスが昆虫コレクションになりそうだけどw
                20: 姉妹
                2022/01/10 19:45
              
              
                こんなお店があれば、有難いし助かるかもね。              
            
                21: TARO DBEIGHT
                2022/01/10 21:25
              
              
                チャレンジングなアイデア
今後の展開が見てみたい
            今後の展開が見てみたい
                22: Revo 196636
                2022/01/11 2:34
              
              
                こういうコンビニ大好き❗️
チェーン店にない暖かみが良いですね。
24時間開けなくても二ーズがある。
キャンペーンだのノルマだの
このコンビニには無縁だろう。
開けてるだけで人が集まる
エエやん😄
            チェーン店にない暖かみが良いですね。
24時間開けなくても二ーズがある。
キャンペーンだのノルマだの
このコンビニには無縁だろう。
開けてるだけで人が集まる
エエやん😄
                23: MARU KAME
                2022/01/11 9:12
              
              
                社長は重々分かってると思うが、 現在は県外客からの募金的な要素で成り立ってるような状況。
それに早く住民全員が気づいて街全体で魅力を醸し出すようにせにゃならんし、 県外客の献身パイは決まってる以上は、日本中でこういうことができるものではなく地方創生の切り札的なものにはなり得ないことを国民全員がしっかり知識を得てよく考えることが大切。
            それに早く住民全員が気づいて街全体で魅力を醸し出すようにせにゃならんし、 県外客の献身パイは決まってる以上は、日本中でこういうことができるものではなく地方創生の切り札的なものにはなり得ないことを国民全員がしっかり知識を得てよく考えることが大切。
                24: 森羅万象
                2022/01/10 21:51
              
              
                ここに出店した店長は立派なチャレンジャーですね。高知県のゆず活用の成功事例を真似たのだが、四国の気候が柑橘系の生産に適している。ゆず一つで、柚子ポン酢、柚子しょうゆ、お菓子、まんじゅうなど幅広く商品開発してネットでオンライン販売もやれる。町おこしにもいい。こうした成功例は全国的に普及すればいいと思う。地域創生は政府まかせっじゃなく、自助努力も重要。              
            
                25: トトmama
                2022/01/10 22:04
              
              
                夜のライトアップされた店の雰囲気が素敵✨。              
            
                26: tsumiki nozaki
                2022/01/10 21:31
              
              
                素敵なコンビニだ!
行ってみたい
            行ってみたい
                27: トゥインクルライダーズちゃんねる
                2022/01/11 14:34
              
              
                Detroit: Become Humanに出てきたカーラが入るコンビニに雰囲気が凄い似ていて、
未来コンビニという名前にふさわしい感じがしてとても素敵ですね(分かる人いるかな…)
徳島の山奥にあって、景観を損ねすぎず尚且つ温もりも感じて一度行ってみたいですね🥺
            未来コンビニという名前にふさわしい感じがしてとても素敵ですね(分かる人いるかな…)
徳島の山奥にあって、景観を損ねすぎず尚且つ温もりも感じて一度行ってみたいですね🥺
                28: ZAKUZA
                2022/01/10 21:02
              
              
                ちょい広めで建物がお洒落なコンビニか。他県でも作ればいいのに。              
            
                29: さんちょん
                2022/01/10 20:40
              
              
                これ、、、老若男女の心の拠り所だよね‼️ありがたやありがたやの一言🙏              
            
                30: JOKER
                2022/01/11 8:34
              
              
                お金を配ったり宇宙に行くのも凄いけどこっちのコンビニのほうが何十倍も凄い!              
            
                31: 内藤 野菜
                2022/01/10 21:10
              
              
                補助金がどれだけ入ってるのか?は不明だけど、末永く営業して欲しいですね。
^ ^
            ^ ^
                32: ozaki009ify
                2022/01/11 12:41
              
              
                木頭村は昔からいろんなことに意欲的な地域で
落ちている葉っぱを料亭に卸したりと
森林組合が昔のお客さんだった
一度は保守点検に行きたかったなぁ
            落ちている葉っぱを料亭に卸したりと
森林組合が昔のお客さんだった
一度は保守点検に行きたかったなぁ
                33: ガスト店長のアオイです
                2022/01/10 21:07
              
              
                パンダのヘルメット特に意味は無いようですめっちゃ笑った笑              
            
                34: YK .T
                2022/01/11 15:12
              
              
                県外から行ってみたいと思わせる建築にしたのは大正解だと思う。              
            
                35: 佐伯涼介
                2022/01/11 8:03
              
              
                山の中にある異世界感がいい❗              
            
                36: 伝説の迷剣
                2022/01/10 20:52
              
              
                本当に有難いだろうね、地元の人にとっては              
            
                37: Thomas Ota
                2022/01/10 21:52
              
              
                素晴らしい発想だ、これは将来のヒントになる。これからはリモート時代、付かず離れずのとなっていく時代だ。              
            
                38: 桃本彪
                2022/01/11 0:54
              
              
                素晴らしい、国はもっと日本全国に力を注げ              
            
                39: マスカット・オブ・アレキサンドリア
                2022/01/11 1:00
              
              
                ライトアップが綺麗
大手チェーンも全部同じ外観じゃなくてカッコいいコンビニ作ってほしい
            大手チェーンも全部同じ外観じゃなくてカッコいいコンビニ作ってほしい
                40: 見た目くまモン
                2022/01/10 23:41
              
              
                ただの販売所ではなく観光スポットや交流場として高レベルで考えられていますね。
サムネの時点で行ってみたくなり、内容を見て納得。
高価なハコモノではない新しい価値をもったコンビニ、いいですね。
            サムネの時点で行ってみたくなり、内容を見て納得。
高価なハコモノではない新しい価値をもったコンビニ、いいですね。
                41: 鐘保士伊
                2022/01/11 19:22
              
              
                外観のデザイン近未来でめっちゃオシャレ              
            
                42: 恋歌
                2022/01/11 10:03
              
              
                でもこれって、常にかなりの刺激を貰い続けないと、人気が少しでも燻りだしたら一気に限界集落で孤立するリスクあるよね
攻めるなぁって思うわ
            攻めるなぁって思うわ
                43: あかあお
                2022/01/11 14:29
              
              
                徳島県民としてありがたい              
            
                44: マロ
                2022/01/11 10:23
              
              
                店内のお客さんが少なくてハラハラしながら見てた              
            
                45: jap genuine
                2022/01/11 10:38
              
              
                時代は変わりました。これからどうなるか、良い方へ動いてほしいです。              
            
                46: Hirofumi Hosaka
                2022/01/11 15:34
              
              
                観光と上手く繋がるといいな、久し振りに寄ってみるか。              
            
                47: Kemeko
                2022/01/11 0:54
              
              
                も~う都会は集中しすぎて繁栄しているからね、これからは地方集中の時代ですね、町や村を活性化して日本全体隅々まで豊かにしていかないといけませんね!(^^♪              
            
                48: トリス.
                2022/01/10 19:05
              
              
                納品に行くの大変そう              
            
                49: SIN
                2022/01/11 0:30
              
              
                田舎のちょっとは数キロあるある💦
四国徳島の反対側、愛媛にいたけど、ほんとに不便でしたね💦
限界集落でコンビニを開くのは博打だけど、チェーン店では売上しか考えないから、こういった地域密着型のコンビニはほんとにありがたいですね。
            四国徳島の反対側、愛媛にいたけど、ほんとに不便でしたね💦
限界集落でコンビニを開くのは博打だけど、チェーン店では売上しか考えないから、こういった地域密着型のコンビニはほんとにありがたいですね。
                50: 秀三 小松
                2022/01/11 10:38
              
              
                40分くらいで、行ける所に、思わず、未来コンビニを、見かけました。場面が、場面でする、かなり、便利だと、思いました。              
            




![[Nizi Project] Part 2 Teaser](https://i.ytimg.com/vi/O53uhsmII3s/mqdefault.jpg)
