 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 18位 | 
| 最低順位 | 25位 | 
| 増加再生回数 | +41613回 | 
| ランクイン日時 | 2022/06/09 13:30 | 
| ランク圏外日時 | 2022/06/10 13:45 | 
| 急上昇継続時間 | 1日00時間15分 | 
| 再生回数 | 290903回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2022/06/09 13:30 | 18位 | 290903回 | 
| 2022/06/09 14:30 | 19位 | 293467回 | 
| 2022/06/09 17:45 | 18位 | 303110回 | 
| 2022/06/09 18:15 | 19位 | 304746回 | 
| 2022/06/09 19:00 | 20位 | 306273回 | 
| 2022/06/09 20:00 | 21位 | 308109回 | 
| 2022/06/10 7:15 | 20位 | 326000回 | 
| 2022/06/10 7:45 | 21位 | 326450回 | 
| 2022/06/10 8:15 | 20位 | 326756回 | 
| 2022/06/10 10:30 | 21位 | 329453回 | 
| 2022/06/10 11:15 | 22位 | 330046回 | 
| 2022/06/10 11:45 | 24位 | 330578回 | 
| 2022/06/10 12:45 | 25位 | 331672回 | 
| 2022/06/10 13:45 | 25位 | 332516回 | 
          
            チャンネルメンバーシップ登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCTy03XO85Jyca-QAhoiht9A/join
メンバー限定動画一覧↓
https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOTy03XO85Jyca-QAhoiht9A
~~~~~~~~~~~~~~
A-SIGNホームページ
https://a-sign-box.com/
*石井一太郎
A-SIGN 企画・出演
横浜光ジム代表 : https://yokohama-hikari.co.jp
プロモーター
第53代日本ライト級王者、第41代東洋太平洋ライト級王者
instagram : https://www.instagram.com/ichitaroishii/
*石井六大
A-SIGN プロデューサー
twitter : https://twitter.com/RokudaiF
instagram : https://www.instagram.com/rokudaiishii/
note : https://note.com/rokudai
    https://www.youtube.com/channel/UCTy03XO85Jyca-QAhoiht9A/join
メンバー限定動画一覧↓
https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOTy03XO85Jyca-QAhoiht9A
~~~~~~~~~~~~~~
A-SIGNホームページ
https://a-sign-box.com/
*石井一太郎
A-SIGN 企画・出演
横浜光ジム代表 : https://yokohama-hikari.co.jp
プロモーター
第53代日本ライト級王者、第41代東洋太平洋ライト級王者
instagram : https://www.instagram.com/ichitaroishii/
*石井六大
A-SIGN プロデューサー
twitter : https://twitter.com/RokudaiF
instagram : https://www.instagram.com/rokudaiishii/
note : https://note.com/rokudai
                1: ncfe11
                2022/06/08 19:15
              
              
                スローじゃないと分らないほど小さいフェイントを入れ、そこに反応するドネア、そして狙い通りに動いたところを的確に仕留める井上。
レベルが高くないとなし得ないKOでしたね。
            レベルが高くないとなし得ないKOでしたね。
                2: neuromancer98
                2022/06/08 15:03
              
              
                こちらの分析、解説が一番面白かった。ドネアが倒されるのを見たくなくて行くつもりなかったのにドネアに「君たち、来るよね」と言われて思わず「お、おう」と返事したってくだりは笑ってしまった。              
            
                3: ゴリラゴリラ
                2022/06/08 17:03
              
              
                ドネア本人は最初の右ストレートのダウンは見えなかったって言ってるね気づいたら落ちてたって言ってたから、井上のショートレンジは異常なほど速いってことだね              
            
                4: アッシュ
                2022/06/08 15:37
              
              
                いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
ドネア選手も大好きなのであの倒され方は自分もかなりショック受けました。
パンチを効かされて口を開けていたドネア、必死で叫んでるセコンドの奥さんの姿、目に焼き付いて離れません。
それにしても井上選手がとにかく凄くて鳥肌ものでした。
            ドネア選手も大好きなのであの倒され方は自分もかなりショック受けました。
パンチを効かされて口を開けていたドネア、必死で叫んでるセコンドの奥さんの姿、目に焼き付いて離れません。
それにしても井上選手がとにかく凄くて鳥肌ものでした。
                5: 777 himatubushi
                2022/06/08 16:05
              
              
                こんな本物が現れて嬉しいですw多くを語らないし有言実行、真のスター選手ですよねw井上尚弥選手日本人初の快挙おめでとうございます!ドネア選手も臆さないで向かう姿、侍を感じやはり本物だと思いました!              
            
                6: ジョーのレストラン
                2022/06/08 14:46
              
              
                生で観てましたが居合切りのような緊張感でした
ドネアが最初にダウンするまで誰も一言も話さないほど静まり返っていて二人とも凄い集中力の中戦っていましたね
            ドネアが最初にダウンするまで誰も一言も話さないほど静まり返っていて二人とも凄い集中力の中戦っていましたね
                7: 山本七平
                2022/06/08 16:26
              
              
                あの右ストレートが炸裂するまでの解説をありがとうございます。1ラウンドの初めから左のジャブを見せてそこにドネアがカウンターを合わせてくるという「誘い」でずっとタネを撒いてきていて、井上はラウンド中盤から右を狙う動きを何度もしていたように見えていましたが、終盤の10秒切ったところでドネアの頭が右に動いた一瞬から左に寄り戻すドネアの体重移動を待ってましたと右を打ち抜く井上はモンスター!!!              
            
                8: 美藤竜也
                2022/06/08 14:10
              
              
                会長、本当分かりやすいし楽しい!この一戦についてあと10回あげてほしい!              
            
                9: 鼻セレブ
                2022/06/08 13:59
              
              
                凄すぎて何が凄いかよく分からなかったからこういう動画本当に助かります              
            
                10: k n
                2022/06/08 13:45
              
              
                圧倒劇だったのにドネアが弱いとは全く思えなかった。ただただ井上強し。
これ以上ない興奮とともに寂しさ虚しさのある名勝負名ストーリーでしたね。
            これ以上ない興奮とともに寂しさ虚しさのある名勝負名ストーリーでしたね。
                11: アマノ蛇9
                2022/06/08 15:25
              
              
                今はYouTubeで丁寧かつ分かりやすい解説を聞いて、見て、できるのでボクシングが更に楽しく、面白く見られるようになったと思う。              
            
                12: mino
                2022/06/08 17:46
              
              
                わかりやすい解説、ありがとうございます。
試合を決めたといってもいいような1ラウンド最後の右ストレート。
あれが何故当たったのか考えていたので、すごく納得いきました。
理屈はわかっても、ボクサー目線でそれがいかに高度であり得ないことというのも聞いていて面白かったです。
            試合を決めたといってもいいような1ラウンド最後の右ストレート。
あれが何故当たったのか考えていたので、すごく納得いきました。
理屈はわかっても、ボクサー目線でそれがいかに高度であり得ないことというのも聞いていて面白かったです。
                13: Noriaki0422
                2022/06/08 14:56
              
              
                素人の自分でさえ、ドネアの倒れた時の顔見て、終わったと思いました。
そして、井上とやるために、井上の持ってないタイトルを持ってきた執念にまず敬意を表したいです。
            そして、井上とやるために、井上の持ってないタイトルを持ってきた執念にまず敬意を表したいです。
                14: ウー
                2022/06/08 13:54
              
              
                感動と興奮と哀愁が伝わってくる動画でした。
上手く言葉に出来ないですがめちゃくちゃ良い動画です!!
            上手く言葉に出来ないですがめちゃくちゃ良い動画です!!
                15: Rolls_Dawn
                2022/06/08 14:44
              
              
                試合後にドネアが1回目のダウンについて語ってたけど、信じられない!という感じだった。やっぱり1回目のダウンのパンチがすべてだったみたい。              
            
                16: 2007 Mars
                2022/06/08 13:54
              
              
                クリンチして逃げない、時間稼ぎしないドネアに、ドネアのプライドを私も感じました。
また、ご指摘の1ラウンドのダウンですが、フェイントぎみに打つ左の、直前、一発前に、大きな振りでかわされた左フックが有ったと思いますが、
あそこから、井上尚弥は反射に近い動きで、石井会長が、仰る「トリプルクロスカウンター」へと持ち込んだ様に感じました。
            また、ご指摘の1ラウンドのダウンですが、フェイントぎみに打つ左の、直前、一発前に、大きな振りでかわされた左フックが有ったと思いますが、
あそこから、井上尚弥は反射に近い動きで、石井会長が、仰る「トリプルクロスカウンター」へと持ち込んだ様に感じました。
                17: sleep
                2022/06/08 15:07
              
              
                井上尚弥はいくら誉めても足りないから、ドネアのボクサーとして、人としての素晴らしさを褒めるしかない試合だった。リング外での振る舞いもそうだし、あの尚弥のパンチをあれほどもらっても前に出る彼の勇気に拍手したい。
もう井上尚弥は凄すぎて意味がわからない。
            もう井上尚弥は凄すぎて意味がわからない。
                18: タイムス企画
                2022/06/08 15:11
              
              
                経験者の話を聞くとどれだけ凄いか分かりやすなぁ。ありがとうございます。              
            
                19: 東南アジア勤務の探索者
                2022/06/08 13:56
              
              
                分かりやすく素晴らしい解説だった。井上選手が速すぎて途中から着いていくのが大変だった。              
            
                20: 銭湯くん
                2022/06/08 20:14
              
              
                最初のダウンの攻防凄いですよね、
井上が詰まってますね。
超人
            井上が詰まってますね。
超人
                21: 久米翔太郎
                2022/06/08 14:56
              
              
                上からっていうのはすごく納得いって、井上と戦った相手のほかの試合見ると「え?こんな動きするんだ」「井上戦とは全然戦い方が違う」ってなるのが多い。
やっぱり井上が試合を作って、その中で相手が戦ってるから自分のボクシングが封じられてる。
            やっぱり井上が試合を作って、その中で相手が戦ってるから自分のボクシングが封じられてる。
                22: 1001 heypoo
                2022/06/08 19:18
              
              
                光ジムがドネアを応援してた気持ちよく分かります・・
自分とこでトレーニングしてたわけだから、日本人とか外国人とか関係ないよね
            自分とこでトレーニングしてたわけだから、日本人とか外国人とか関係ないよね
                23: 佐々木賢司
                2022/06/08 14:40
              
              
                ダメージのある身体で、帰りの花道で、倒れている人を抱え起こしている姿に涙が出ました。ドネアには 尊敬の念しかありません!
ありがとうございました。
            ありがとうございました。
                24: kappadorobo
                2022/06/08 20:03
              
              
                ドネアがノックダウンさせられたのってウォータース相手ですけどそれはフェザー級ですからね…ドネアもまさかバンタム級でノックダウンされるとは思ってなかったと思います              
            
                25: GKシン
                2022/06/08 16:51
              
              
                リングに上がったドネアを見た時
「あれ、前回より絞って来てるな〜」
と思い、動きを見て「メチャクチャ仕上げてきてる!」と思ったらあの結果・・・
凄いと思うと共に、なんて言って良いか分からない寂しさを感じました。
皆さんの表情が本当に「わかってるけど寂しい」と語ってるのも。
            「あれ、前回より絞って来てるな〜」
と思い、動きを見て「メチャクチャ仕上げてきてる!」と思ったらあの結果・・・
凄いと思うと共に、なんて言って良いか分からない寂しさを感じました。
皆さんの表情が本当に「わかってるけど寂しい」と語ってるのも。
                26: 吉田弘
                2022/06/08 14:18
              
              
                詳しく解説ありがとうございました。
昨日の雰囲気、試合運び、ダメージについて良く分かりました
            昨日の雰囲気、試合運び、ダメージについて良く分かりました
                27: H Tono
                2022/06/08 18:49
              
              
                さすが解説は面白い素晴らしい。
プロの見る目は素晴らしい
            プロの見る目は素晴らしい
                28: 安西美行
                2022/06/08 14:45
              
              
                理解を超えると沈黙しかない。              
            
                29: ぴろきち
                2022/06/08 18:44
              
              
                自分も1R目のダウンの左の超高速フェイントがヤバすぎると思ってました。あれはスローじゃないとわからないレベルww
お2人も仰ってますが、あの距離であの高速フェイントからの右ストレートは常人には無理です。相手も右を撃ってくる可能性があるので危険を伴うので、井上選手は自分のハンドスピード、タイミングに絶対の自信があるからこそできるのだと思いますね!
トップレベルの選手ほどひっかかりやすい高速フェイントだと思う。
並の選手だとフェイントに気づかんw
            お2人も仰ってますが、あの距離であの高速フェイントからの右ストレートは常人には無理です。相手も右を撃ってくる可能性があるので危険を伴うので、井上選手は自分のハンドスピード、タイミングに絶対の自信があるからこそできるのだと思いますね!
トップレベルの選手ほどひっかかりやすい高速フェイントだと思う。
並の選手だとフェイントに気づかんw
                30: ふくくら
                2022/06/08 18:35
              
              
                ドネアのように負けても最高にカッコ良く、人に感動を与えられる選手って素晴らしいです。強いだけではそうなれないと思います。人柄とファイトスタイルとキャリア、全てが素晴らしくて大好きな選手です。              
            
                31: soft76cider
                2022/06/09 0:20
              
              
                たぶん相当前に
Earnie Shavers: Hardest puncher
George Foreman: Heaviest puncher
Ali: Fastest puncher
Mike Tyson: the most accurate puncher
なんてコメントしたような気がしますが、井上もタイソン・タイプかと思ってます。超ハードパンチャーにして超正確にコンビネーションが打てるような。実際はなかなかいないタイプですね。
ネクスト・パッキャオかと向こうで比較される時なんかも、よく挙げられるのは井上のaccuracy。モンスターの正確さ、精度の高さは特徴的ですね。スピードではパッキャオかもしれないけど、正確さでは井上が上回る。意識的にしろあるいは修練の末の無意識にしろ、ぜんぶ狙った所に当ててますよね。
パンチャーとしてのaccuracyだけでなく、彼のボクシングのあらゆる部分が恐ろしいほどの精度を誇っている。そういう意味でもモンスターですね。
先輩チャンピオンの(ジェリー)ペニャロサが言ってましたね。「おそらくドネアは本当に自分に自信があったんだと思う。ただイノウエに対しては少し慎重さには欠けていたかもしれない」。
ドネアのファイタースタイルは究極形であり、反面確実にハイリスクな部分を孕んでいた。前提として、サイズ・アドバンテージを活かしたある種の力業的なものが可能としているスタイルでもあった。
しかし、そういうある種の"粗さ"につけ入ることのできる選手はいなかった。並外れたキャリアと技量でベールに包んでいたから。
WBSSで(自分より下の階級の)並みいる強豪チャンピオンを倒し、ウバーリにガバリョも切り捨てた。
しかし井上には通じなかった。ジャパニーズ・ハイテック井上は、ほんのわずかな隙も見逃さなかった。
1R終了間際、あの場面であの右ショートクロスを打てる選手は本当に井上しかいないですね。
ドネアが引退するか、続行するかはわからないし、Sフライまで落とすなんて言ってたけど、あのスタイルはやっぱり今のSバンタム以上のトップ連中には通用しないんじゃないかな。
とにかくポイントは、他のバンタムのチャンピオンのように、井上はドネアのそういうスタイルに力負けしなかっただけでなく(もちろん力だけのスタイルではなかったです)、パワーよりもむしろ(いやパワーも大前提にしろ、それだけでなく)スピードや技量...精密なボクシングでドネアを大きく上回ったということだと思います。
ドネアは自信はあったといえ、ギリギリのせめぎあい、賭けに出たと思う。でも井上には余裕があった。ドネアがマクロなら、井上はミクロの世界でボクシングをしていた。
...うーん、パッキャオはすごかったけど、井上の精密なボクシングにも改めて可能性を感じますねぇ。
蘇るメイド・イン・ジャパン。
Japanese miracle again!!(これ"モンスター"よりよくない?って思ってます笑 大橋ジムさんご一考を笑)。※ジャパニーズ・ミラクル=戦後日本の奇跡の経済復興。
PFP1位も見えてきただろうし、彼が全階級通じ最も優れたボクサーの1人であることに異論を挟む人は少ないだろうけど、それよりもむしろ、井上が今のボクシング界で最もエキサイティングでセンセーショナルなボクサーであることは、もっと価値あることかもしれないですね。タンク・デイビスより上、井上がいま全階級通じ最もエキサイティングでセンセーショナルなボクサーでしょう。
優れたボクサーはたくさんいるけど、ボクシングの本質に迫る、魅力的なボクサーはなかなか出てこない。
かつてのタイソンがそうだったように、井上の試合をみんなが見たい。世界中のボクシングファンがね。いやほんとにそうなりますよ。
いやぁすごいことですね。
            Earnie Shavers: Hardest puncher
George Foreman: Heaviest puncher
Ali: Fastest puncher
Mike Tyson: the most accurate puncher
なんてコメントしたような気がしますが、井上もタイソン・タイプかと思ってます。超ハードパンチャーにして超正確にコンビネーションが打てるような。実際はなかなかいないタイプですね。
ネクスト・パッキャオかと向こうで比較される時なんかも、よく挙げられるのは井上のaccuracy。モンスターの正確さ、精度の高さは特徴的ですね。スピードではパッキャオかもしれないけど、正確さでは井上が上回る。意識的にしろあるいは修練の末の無意識にしろ、ぜんぶ狙った所に当ててますよね。
パンチャーとしてのaccuracyだけでなく、彼のボクシングのあらゆる部分が恐ろしいほどの精度を誇っている。そういう意味でもモンスターですね。
先輩チャンピオンの(ジェリー)ペニャロサが言ってましたね。「おそらくドネアは本当に自分に自信があったんだと思う。ただイノウエに対しては少し慎重さには欠けていたかもしれない」。
ドネアのファイタースタイルは究極形であり、反面確実にハイリスクな部分を孕んでいた。前提として、サイズ・アドバンテージを活かしたある種の力業的なものが可能としているスタイルでもあった。
しかし、そういうある種の"粗さ"につけ入ることのできる選手はいなかった。並外れたキャリアと技量でベールに包んでいたから。
WBSSで(自分より下の階級の)並みいる強豪チャンピオンを倒し、ウバーリにガバリョも切り捨てた。
しかし井上には通じなかった。ジャパニーズ・ハイテック井上は、ほんのわずかな隙も見逃さなかった。
1R終了間際、あの場面であの右ショートクロスを打てる選手は本当に井上しかいないですね。
ドネアが引退するか、続行するかはわからないし、Sフライまで落とすなんて言ってたけど、あのスタイルはやっぱり今のSバンタム以上のトップ連中には通用しないんじゃないかな。
とにかくポイントは、他のバンタムのチャンピオンのように、井上はドネアのそういうスタイルに力負けしなかっただけでなく(もちろん力だけのスタイルではなかったです)、パワーよりもむしろ(いやパワーも大前提にしろ、それだけでなく)スピードや技量...精密なボクシングでドネアを大きく上回ったということだと思います。
ドネアは自信はあったといえ、ギリギリのせめぎあい、賭けに出たと思う。でも井上には余裕があった。ドネアがマクロなら、井上はミクロの世界でボクシングをしていた。
...うーん、パッキャオはすごかったけど、井上の精密なボクシングにも改めて可能性を感じますねぇ。
蘇るメイド・イン・ジャパン。
Japanese miracle again!!(これ"モンスター"よりよくない?って思ってます笑 大橋ジムさんご一考を笑)。※ジャパニーズ・ミラクル=戦後日本の奇跡の経済復興。
PFP1位も見えてきただろうし、彼が全階級通じ最も優れたボクサーの1人であることに異論を挟む人は少ないだろうけど、それよりもむしろ、井上が今のボクシング界で最もエキサイティングでセンセーショナルなボクサーであることは、もっと価値あることかもしれないですね。タンク・デイビスより上、井上がいま全階級通じ最もエキサイティングでセンセーショナルなボクサーでしょう。
優れたボクサーはたくさんいるけど、ボクシングの本質に迫る、魅力的なボクサーはなかなか出てこない。
かつてのタイソンがそうだったように、井上の試合をみんなが見たい。世界中のボクシングファンがね。いやほんとにそうなりますよ。
いやぁすごいことですね。
                32: 土下座家46
                2022/06/08 15:14
              
              
                ドネアは最初のダウンで記憶とんだらしい。カウント中にコーナーの奥さんを見て正気に戻って自分が倒された事を悟ったと。赤穂さんが第一戦の前に2回くらいで井上が倒してしまう可能性もあると予想してたけど、第二戦はその予想の通りになったって事なのかな?いづれにせよ、強すぎてむしろ笑うしかなかった。              
            
                33: ken mano
                2022/06/08 15:37
              
              
                日本人でかつドネアファンでかつただの観客の自分からしたらドラマin埼玉は見てて幸福な時間だったけど、
今回の結末はあまりも残酷で自分の中で気持ちの整理できてません。
            今回の結末はあまりも残酷で自分の中で気持ちの整理できてません。
                34: 伊村真嗣
                2022/06/08 15:14
              
              
                技術解説の上を行く「スゴさ解説」として理解しました。
初戦の立ち上がりもそうでしたが、まぁ〜局面が展開していくのに着いていくのがやっとで、まったく理解できませんでした。
「すごい高次元でのやり取りをしているのはわかるけど、何がどうという意味が理解できない」と思ってました。
今回は初戦ほどは忙しくなかったですが、一つ一つの密度が増した感じに感じました。その中でのドネアのダウン。衝撃でしたね。言葉を失った。
パヤノの時も現地に居ましたけど、あれとは異なる衝撃でした。その辺をすべて言葉にして頂いた感じです。本当にありがとうございました。😊
            初戦の立ち上がりもそうでしたが、まぁ〜局面が展開していくのに着いていくのがやっとで、まったく理解できませんでした。
「すごい高次元でのやり取りをしているのはわかるけど、何がどうという意味が理解できない」と思ってました。
今回は初戦ほどは忙しくなかったですが、一つ一つの密度が増した感じに感じました。その中でのドネアのダウン。衝撃でしたね。言葉を失った。
パヤノの時も現地に居ましたけど、あれとは異なる衝撃でした。その辺をすべて言葉にして頂いた感じです。本当にありがとうございました。😊
                35: TBHR93
                2022/06/08 14:48
              
              
                あの領域に到達してる井上尚弥選手でも疑問があればその都度お父さんに確認し、シンゴさんはそれに対して的確な答えを出してあげる信頼関係がすごい。              
            
                36: ハチハチ
                2022/06/08 20:42
              
              
                ハートの強さの話は面白かったですね
めちゃくちゃハートの強そうな扇久保選手が1日2試合のトーナメント前に何度も心が折れたって言うの見て想像を絶することやってるし
恐怖心のない人間なんていないと思ってました
あのモハメドアリでさえ恐怖だったとドキュメンタリーで言ってました
井上尚弥選手の異常性がわかりますね
好奇心が恐怖心を凌駕してる
            めちゃくちゃハートの強そうな扇久保選手が1日2試合のトーナメント前に何度も心が折れたって言うの見て想像を絶することやってるし
恐怖心のない人間なんていないと思ってました
あのモハメドアリでさえ恐怖だったとドキュメンタリーで言ってました
井上尚弥選手の異常性がわかりますね
好奇心が恐怖心を凌駕してる
                37: 7770214 NANA
                2022/06/08 14:48
              
              
                1Rのダウンは、どちらかと言うと尚弥が放った右ストレートがたまたま出合いがしら的にドネアにヒットした偶然的要素が大きいものと考えていましたが、ダウン前の僅かな瞬間の間に両者の戦略的攻防が詰まっていることを、お二人のお話を聞いて、素人ながら少しは理解することができました。大変勉強になりました🙇              
            
                38: 中日ドベゴンズ
                2022/06/08 14:27
              
              
                1R残り10秒からの攻防は何度も見てしまう
ホントにすごすぎた
            ホントにすごすぎた
                39: さすらいの古物商obiちゃんねる
                2022/06/08 15:35
              
              
                あぁ・・・
カシメロ相手なら滅茶苦茶喜べるのにな。
俺は寂しさばかりだった。
「倒されるのみたくない・・・」
泣けました。
            カシメロ相手なら滅茶苦茶喜べるのにな。
俺は寂しさばかりだった。
「倒されるのみたくない・・・」
泣けました。
                40: 13 Angie
                2022/06/08 22:13
              
              
                モロニ―戦のカウンターは理解できました。
モロニ―のパンチのリズムを覚えて、モロニ―のパンチとパンチの間に自分のパンチを入れる。
当てたパンチの種類は違えど、ダウンシーンの2つとも同じ類の裏拍のリズムのカウンターでした。
おそらく練習通りのものだったのでしょう。これは理解ができます。
ただ、今回の右ショートは、あれは何ですか?
ドネア選手が(何かに反応して?)はずしてツー的なダッキングしたところに、意味不明な速さの右ショートを打ち抜き、しかもミートする瞬間は肩がしっかりと入っています。
ショートでもしっかり急所にミートできているので、
・ドネアを誘導したものだとしたら、神がかり的な駆け引きの上手さですし、
・咄嗟に反応したものだとしたら、「それができるなら無敵じゃん…」
という感想です。
井上選手すげーカッコイイー!とはならず、ただただドン引きです。恐怖を感じるレベルの強さでした。
ドネア選手の仕上がりが悪いなんてことはなく、むしろ最高に良い!と感じていました。
それだけに、未だに理解が追い付いていません。
            モロニ―のパンチのリズムを覚えて、モロニ―のパンチとパンチの間に自分のパンチを入れる。
当てたパンチの種類は違えど、ダウンシーンの2つとも同じ類の裏拍のリズムのカウンターでした。
おそらく練習通りのものだったのでしょう。これは理解ができます。
ただ、今回の右ショートは、あれは何ですか?
ドネア選手が(何かに反応して?)はずしてツー的なダッキングしたところに、意味不明な速さの右ショートを打ち抜き、しかもミートする瞬間は肩がしっかりと入っています。
ショートでもしっかり急所にミートできているので、
・ドネアを誘導したものだとしたら、神がかり的な駆け引きの上手さですし、
・咄嗟に反応したものだとしたら、「それができるなら無敵じゃん…」
という感想です。
井上選手すげーカッコイイー!とはならず、ただただドン引きです。恐怖を感じるレベルの強さでした。
ドネア選手の仕上がりが悪いなんてことはなく、むしろ最高に良い!と感じていました。
それだけに、未だに理解が追い付いていません。
                41: 夕凪イ号
                2022/06/08 14:12
              
              
                惜しみない拍手に送られるドネア。しまいにはまるで勝利者みたいになってた。              
            
                42: Y N
                2022/06/09 8:25
              
              
                コンマ数秒の世界観の解説、ありがとうございます。
海外の一部では井上選手のバンテージの巻き方が一部地域では認められないのでは?みたいな動画が流れてるのですが、A-Signさんでも取り上げて普通とどう異なるのか解説していただけたら嬉しいです!
            海外の一部では井上選手のバンテージの巻き方が一部地域では認められないのでは?みたいな動画が流れてるのですが、A-Signさんでも取り上げて普通とどう異なるのか解説していただけたら嬉しいです!
                43: 354 e
                2022/06/08 16:51
              
              
                井上尚弥チャンピオンVSチャンピオン·ドネア戦は素人目にも最高に凄まじいレベルの試合だと感じましたが、
プロのお二方が見てもそれ程のレベルの戦いだったんですね😅
異次元の試合運びに笑えて来ました
其にしてもドネアチャンピオンも凄かったです
最後迄紳士的で全てがレジェンドでした
            プロのお二方が見てもそれ程のレベルの戦いだったんですね😅
異次元の試合運びに笑えて来ました
其にしてもドネアチャンピオンも凄かったです
最後迄紳士的で全てがレジェンドでした
                44: hanamizuki
                2022/06/08 16:53
              
              
                八重樫さんがいってましたけど
井上チャンピオンは、考えたことを試合中にそれをできるって、
それが一番凄いって言ってましたよ~🥊
            井上チャンピオンは、考えたことを試合中にそれをできるって、
それが一番凄いって言ってましたよ~🥊
                45: サルバドールサンチェス
                2022/06/08 14:28
              
              
                幸いドネアが無事でよかったですよ。115ポンドも考えてるみたいですよ。井上尚弥の間違いないベストバウトになりましたね。彼凄いわ。ナルバエス戦、パヤノ戦、ロドリゲス戦、ドネア1.2全部フルラウンド覚えてるよ。カシメロvsリゴンドー、カンボソスvsヘイニー、フルトンvsフィゲロアなんかどのラウンドかよく分からないからね。🤔              
            
                46: ピーぺ
                2022/06/08 18:52
              
              
                ダルチニアン戦は、後からだけど、シドレンコ戦を観て以来ドネアのファンです。
井上選手は、あのプロテストの時からのファン。
ボクシングの試合を観て、嬉しくて悲しかったのはこの試合が2度目で最後かな、と思います。
            井上選手は、あのプロテストの時からのファン。
ボクシングの試合を観て、嬉しくて悲しかったのはこの試合が2度目で最後かな、と思います。
                47: Kanta
                2022/06/08 18:27
              
              
                このチャンネルのおかげでドネア選手をより深く理解した分、どちらを応援して良いのか複雑な気持ちで観戦してました。
どちらの選手にとっても良い試合になれば良いと思っていましたが、勝負の世界は残酷ですね。
ドネア選手、お疲れ様でした。
            どちらの選手にとっても良い試合になれば良いと思っていましたが、勝負の世界は残酷ですね。
ドネア選手、お疲れ様でした。
                48: たくたく
                2022/06/08 14:32
              
              
                赤穂さん&谷口さんも会長&胡さんもいい味出してますねぇ
自分がボクシングやってたとしたら光ジムがよかったなって、いつも思います(^^)
            自分がボクシングやってたとしたら光ジムがよかったなって、いつも思います(^^)
                49: masato ueda
                2022/06/08 18:59
              
              
                こんな風にボクシングの後日談が聞ける今が素晴らしいと思う。
10年前にはお金を出さないと聞けない話ばかりです。
            10年前にはお金を出さないと聞けない話ばかりです。
                50: 革命家ぱぽ
                2022/06/08 17:32
              
              
                左のフェイントから右でダウン取ったのはわかったんですが、そもそもあのフェイントがあり得ないってのは素人じゃわからないですねw
「全盛期のドネアなら」って言う人がいなくなったと思うんですが、それぐらい今のドネアは強い選手。
そのドネアを完封する井上尚弥って凄すぎますね。
ドネアが現役続行するなら、赤穂対ドネアとか期待しますw
            「全盛期のドネアなら」って言う人がいなくなったと思うんですが、それぐらい今のドネアは強い選手。
そのドネアを完封する井上尚弥って凄すぎますね。
ドネアが現役続行するなら、赤穂対ドネアとか期待しますw






