
# | Data |
---|---|
最高順位 | 13位 |
最低順位 | 48位 |
増加再生回数 | +80218回 |
ランクイン日時 | 2024/02/04 14:15 |
ランク圏外日時 | 2024/02/07 13:15 |
急上昇継続時間 | 2日23時間0分 |
再生回数 | 175723回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/02/04 14:15 | 13位 | 175723回 |
2024/02/04 14:45 | 14位 | 180803回 |
2024/02/04 15:15 | 13位 | 184613回 |
2024/02/04 15:30 | 14位 | 186300回 |
2024/02/04 16:30 | 15位 | 194622回 |
2024/02/04 16:45 | 14位 | 197185回 |
2024/02/04 17:45 | 15位 | 203288回 |
2024/02/04 18:15 | 14位 | 206310回 |
2024/02/04 18:30 | 17位 | 207489回 |
2024/02/04 18:59 | 14位 | 209795回 |
2024/02/04 19:30 | 15位 | 211718回 |
2024/02/04 20:00 | 14位 | 213946回 |
2024/02/04 20:30 | 15位 | 215777回 |
2024/02/05 1:15 | 16位 | 229224回 |
2024/02/05 1:45 | 17位 | 230003回 |
2024/02/05 2:00 | 16位 | 230532回 |
2024/02/05 2:30 | 17位 | 231251回 |
2024/02/05 4:59 | 18位 | 232910回 |
2024/02/05 7:30 | 19位 | 233710回 |
2024/02/05 14:15 | 18位 | 237877回 |
2024/02/05 16:15 | 29位 | 239221回 |
2024/02/06 7:30 | 28位 | 248892回 |
2024/02/06 14:00 | 31位 | 251135回 |
2024/02/06 14:30 | 41位 | 251382回 |
2024/02/06 14:45 | 47位 | 251433回 |
2024/02/07 0:00 | 48位 | 254472回 |
2024/02/07 5:45 | 47位 | 255404回 |
2024/02/07 6:15 | 48位 | 255430回 |
2024/02/07 6:30 | 47位 | 255438回 |
2024/02/07 13:15 | 47位 | 255941回 |
【2月2日 重版決定】
Periodista 小澤一郎 著
サッカー戦術の教科書 プレーモデルが試合を決める(マイナビ出版)
https://amzn.to/47NC7Bu
#日本代表
#イラン代表
#アジアカップ
Periodista 小澤一郎 著
サッカー戦術の教科書 プレーモデルが試合を決める(マイナビ出版)
https://amzn.to/47NC7Bu
#日本代表
#イラン代表
#アジアカップ
1: @user-ut2qn5ne6o
2024/02/04 0:25
あれだけの選手が揃ってる中この結果は悲しいです、、、
JFA、監督、コーチの改革が必要ですね。
JFA、監督、コーチの改革が必要ですね。
2: @noodlenoodle6486
2024/02/04 0:42
ドイツスペインに勝った所から実体感のない夢の中にいた様な気分でしたが、これで完全に夢が醒めました。
これで監督コーチ解任論が全く上がらなければ嘘だと思います。
これで監督コーチ解任論が全く上がらなければ嘘だと思います。
3: @user-ou3os5zj7o
2024/02/04 3:04
丁度タイミング的にも解任にベストかと。
今後のワールドカップに向けて、ある程度の期間が必要なので、監督の退任は必要でしょう
今後のワールドカップに向けて、ある程度の期間が必要なので、監督の退任は必要でしょう
4: @kkgm
2024/02/04 0:31
もう解任でいいと心から思います。選手は過去最高なのに監督が残念すぎる
5: @user-gm4nj9xu4b
2024/02/04 1:37
交代策だけでなくて、選手同士の距離感を調整したり配置に流動性を生み出したり、良い時の日本の形に修正できなかった監督のミスで負けたと言っていいと思う。この辺りの不安定さをなくしていくのがW杯に向けての一番の課題になりそう
6: @juneb1298
2024/02/04 0:25
森保ってこうゆう監督だよねってのを再確認できた試合ですね。
全く5年間積み上げがないです。さすがに2回アジアカップ取れなかったとなれば解任が妥当でしょう。
全く5年間積み上げがないです。さすがに2回アジアカップ取れなかったとなれば解任が妥当でしょう。
7: @Histoire318
2024/02/04 0:36
後半あれだけ機能不全に陥ってる日本代表を前にして、まさか最後まで何も手を打たないとは思わなかった
それでも田嶋会長は森保監督の進退問題にしないようだし、解任したとしても協会が連れてくる後任にも期待できそうにない
選手のレベルだけは過去最高レベルに達してるのに、それを取り巻く監督や協会がそのレベルについていけてない
それでも田嶋会長は森保監督の進退問題にしないようだし、解任したとしても協会が連れてくる後任にも期待できそうにない
選手のレベルだけは過去最高レベルに達してるのに、それを取り巻く監督や協会がそのレベルについていけてない
8: @user-oh8ol3hq5z
2024/02/04 0:18
冨安はほんと素晴らしかった。
調子悪くてイエロー貰ってた板倉を変えなかったのは完全なる采配ミス。
何回同じこと繰り返したら気が済むんだよ。。
ピッチ内でも外でも選手を守れないJFAと監督、スタッフは何なんだ…
調子悪くてイエロー貰ってた板倉を変えなかったのは完全なる采配ミス。
何回同じこと繰り返したら気が済むんだよ。。
ピッチ内でも外でも選手を守れないJFAと監督、スタッフは何なんだ…
9: @AK-cx6xm
2024/02/04 1:26
あんだけ攻め込まれて棒立ちは...
選手達の頑張りに涙が出る。
選手達の頑張りに涙が出る。
10: @natyukichimaru
2024/02/04 0:24
ずーっと調子が悪い板倉のところ狙われてるのに何もせずただ傍観してる監督に腹が立ちました
イランが後半戦い方変えてきたのにただただボコられてて無策でした
イランが後半戦い方変えてきたのにただただボコられてて無策でした
11: @user-cu3mp8tp2l
2024/02/04 2:39
監督と会長の首を飛ばすにはこれまでにないくらい最高な負け方をしてくれた。
どうせ飛ばないけど
どうせ飛ばないけど
12: @user-vg5bn5pf3z
2024/02/04 0:31
不完全燃焼感半端ないですわ…ベスト尽くして負けたならまだしもやれることたくさんあったのにそれをやらずに負けるのやりきれない
13: @user-oh1jj9qv3j
2024/02/04 0:25
森保マジで終わってる 解任しかないでしょう
14: @user-gj5zt1sj9x
2024/02/04 0:49
イランの方が日本の4バックに対して4トップで仕掛けてくるなどプランをしっかりと立てている印象で、日本は今まで何度も見せられた無策の試合でした。
15: @user-iq5wn3me8u
2024/02/04 0:49
トーナメントになると、監督が無策(受け身)采配になり敗退するのは何度目ですかね。
2019AC、東京五輪、2022WC、と今回で4回は観てきました。
これほど繰り返してしまうと、トーナメントで戦う森保監督の限界を感じます。
2019AC、東京五輪、2022WC、と今回で4回は観てきました。
これほど繰り返してしまうと、トーナメントで戦う森保監督の限界を感じます。
16: @MrBerwell
2024/02/04 0:22
ひどい敗戦でした 監督の責任はどうなるのでしょうか 私は辞任すべきと考えますけど
17: @IM-xe6tb
2024/02/04 0:29
協会は解任できない
森保が辞任する唯一の神采配をしてくれ
森保が辞任する唯一の神采配をしてくれ
18: @user-kw2rp8ld2t
2024/02/04 0:20
監督、コーチ陣、協会は何もアップデートできない
19: @RJTJG
2024/02/04 0:43
森保さんて修正能力が無いって昔から言われてるし、めちゃくちゃ頑固なんですよね。
今日の後半は打開策一切なし。究極のカードの三苫も孤立化してた。
板倉も足が痛そうなのに気の毒だった。
今日の後半は打開策一切なし。究極のカードの三苫も孤立化してた。
板倉も足が痛そうなのに気の毒だった。
20: @user-oe9yu
2024/02/04 1:12
選手たちはみんな頑張ってくれたと思います
お疲れさまでした
お疲れさまでした
21: @et08051
2024/02/04 1:16
小澤さんの解説が凄くしっくりきました。元サッカー選手がいろいろと本試合についてコメントしてますが、サッカー協会を忖度してるのか的を得た話をしないですよね。今後も本チャンネルを応援しています。
22: @user-wh4by5sb7m
2024/02/04 0:20
いくら選手の質を上げても、根本から変えないと難しいと思います。
23: @user-tv5pc6bo3x
2024/02/04 2:31
私はイラク出身で、日本人が大好きです。私は日本チームが勝つと予想していました。残念ながら😥サムライ愛、I Lost you、アジア、スポーツ文化、フェアプレー、素晴らしく洗練されたレベルの励まし、日本は素晴らしいです。🇯🇵🇮🇶♥️
24: @tonchannel0806
2024/02/04 0:20
伊東は守れずに代表から退いて監督は守って続投みたいな展開ありそうだな。
25: @miz5203
2024/02/04 0:45
ここで森保解任しないと手遅れになるぞ、協会上層部がほんとに日本サッカーのことを考えているのなら森保を解任してくれ
26: @flower1731
2024/02/04 0:57
ワールドカップのドイツ、スペインでまぁ結果でてしまい、たった2試合で続投した時からずっと続投反対派でした。修正力のなさは相変わらずですが、今大会は選手起用、呼んだ選手含め、あと一番悪い選手をずっと使い続ける…そりゃ失点の原因になり負けますよね。ある程度サッカーみてる人ならみんな感じるような部分についても、修正できないんでマジで限界です…
27: @urufumann
2024/02/04 2:42
前田の採用は相当良かった
ロングボールへの対応が今後の課題だな
ロングボールへの対応が今後の課題だな
28: @_______________________.._
2024/02/04 0:29
伊東純也がいようがいなかろうが負けでしょ。4トップで変化のない4バックを押さえつけながらロングボール投げられて全く何もできず。ナナミやモリヤスの茶番に付き合うのはもう懲り懲り
29: @tokyotom9304
2024/02/04 0:34
森保が親善試合で勝てたのは、公式戦と違ってそこまで相手チームの分析と対策をしっかりしないから、単純に選手の質でどうにかなってた部分が大きいと思います。格下相手でも、公式戦で勝てないのは、戦術で負けてるからだと思います。
30: @user-gv1uj5hd9z
2024/02/04 0:36
このメンバーでベスト8は流石に解任でいいでしょ。2回目のアジア杯でコパアメリカとW杯も経験した中でこの結果は酷いとしか言えない
31: @user-ed7sl9px5j
2024/02/04 0:27
日本代表のブランド力が失墜した大会でしたね。
これまで、その価値向上に尽力してきたのは選手たちなのに、その選手がピンチのときには責任回避と利益追求ばかりで、守ろうともしない組織😊
それに反して、組織の首脳陣は散々な結果に終わったにも関わらず誰も責任を取らない😊
これまで、その価値向上に尽力してきたのは選手たちなのに、その選手がピンチのときには責任回避と利益追求ばかりで、守ろうともしない組織😊
それに反して、組織の首脳陣は散々な結果に終わったにも関わらず誰も責任を取らない😊
32: @user-kq6kk2se5j
2024/02/04 0:30
もう一回見たけど、やっぱり勝てる相手だったと思う。三笘入れる前に「良い守備」の策が必要だったし、駒はあった。
33: @Blue-Lightning14
2024/02/04 2:09
「選手が最強なら監督は空気の方がチームは強い」詐欺にマンマと引っ掛かった自分が情けない😢
34: @45vash
2024/02/04 0:45
過去最低の試合を更新しましたね…アジア杯で2敗って1988年の3敗に次ぐ最低成績です……
森保さんの何の策も無く放任してるのはもう限界が来ているかと思います
森保さんの何の策も無く放任してるのはもう限界が来ているかと思います
35: @user-xf3ov1st8g
2024/02/04 1:41
イランの日本の弱点ザックリロングボールを徹底していた。
相手の嫌なところをやり続ける、これも一つの戦術
相手の嫌なところをやり続ける、これも一つの戦術
36: @ruderu7922
2024/02/04 0:31
久保の義務交代が意味不明
37: @ta-hs8oe
2024/02/04 0:25
あれだけやられて放り込み対策しないのはちょっとひどいよね。
選手交代も完全に裏目だし、森保さんは試合観てないんだろうな。
選手交代も完全に裏目だし、森保さんは試合観てないんだろうな。
38: @Haruma-hj6qt
2024/02/04 0:53
試合の前評判では繋いでくるイランだと言われてたけど、しっかり明確にロングボールで選手飛ばしていくから日本からしたら嫌な戦い方でしたね。まあそれに対応出来ないベンチは何をしてるのでしょうかと。
39: @rc8072
2024/02/04 9:13
昨日の試合は悲しくなりました。守田選手の敗戦後のインタビュー記事が全てを物語ってると思いました。ここらからまたリスタートですね。
40: @lans8102
2024/02/04 0:32
板倉、伊藤の所は誰がどう見たって修正を入れるべきだった。後半の押し込まれ具合を見てて、何故動かなかったのか。
そしてハマり続けてるくせに低い位置から繋ごうとするのも意味不明。そのくせ、きちんとポイントに顔を出せる久保を下げる。
南野が悪い訳ではないが、彼のストロングポイントはビルドに関与する事ではなく、セカンドストライカー的に振る舞う事。与える役割が異なる。
ピッチ外の伊東への対応も含めて、色々とチグハグすぎる。
森保さんのモチベーター的振る舞いが悪いとは思わないが、少なくとも戦術を仕込めるコーチの存在は必須。名波では役不足どころか癌にしかならん。(セットプレーコーチならいいのかもしれないが)
総じてあまりにも酷すぎる采配。今日の敗戦は選手の責任ではない。明らかに監督の手腕の問題。このまま何の変化もなしに日本代表が続いていくなら、もう見ないと思う。
期待してもこんな体たらくを見せつけられるのでは、応援する気もなくなる。
そしてハマり続けてるくせに低い位置から繋ごうとするのも意味不明。そのくせ、きちんとポイントに顔を出せる久保を下げる。
南野が悪い訳ではないが、彼のストロングポイントはビルドに関与する事ではなく、セカンドストライカー的に振る舞う事。与える役割が異なる。
ピッチ外の伊東への対応も含めて、色々とチグハグすぎる。
森保さんのモチベーター的振る舞いが悪いとは思わないが、少なくとも戦術を仕込めるコーチの存在は必須。名波では役不足どころか癌にしかならん。(セットプレーコーチならいいのかもしれないが)
総じてあまりにも酷すぎる采配。今日の敗戦は選手の責任ではない。明らかに監督の手腕の問題。このまま何の変化もなしに日本代表が続いていくなら、もう見ないと思う。
期待してもこんな体たらくを見せつけられるのでは、応援する気もなくなる。
41: @pixies482002
2024/02/04 0:40
試合終わってすぐ後にこれだけ質の高い解説を見れて、しかも同じサッカーファンと想いを共有できるなんて、本当によい時代になったものです。。。
42: @user-ir4zd6je3e
2024/02/04 0:25
最初から板倉良くなかったし狙われてた、カード貰ってたし後半頭から交代すると思ってたんだけどね。
森保さんらしい無策の負け方でした残念です。
ソシエダは喜んでるよね
森保さんらしい無策の負け方でした残念です。
ソシエダは喜んでるよね
43: @user-rq4zf5cb6w
2024/02/04 0:27
森保さん長い間ありがとうございました
44: @user-sb6ky9gk1v
2024/02/04 11:08
試合後の守田のコメント
「考え過ぎてパンク」
「もっと色々提示して欲しい」
非常に印象的なコメントでしたね。
「ボトムアップ理論の限界」
=現時点での森保体制の限界
選手個々の可能性にはこれからも大いに期待しつつ、コーチ陣の成長•改善はこれからも課題になってきますね…
「考え過ぎてパンク」
「もっと色々提示して欲しい」
非常に印象的なコメントでしたね。
「ボトムアップ理論の限界」
=現時点での森保体制の限界
選手個々の可能性にはこれからも大いに期待しつつ、コーチ陣の成長•改善はこれからも課題になってきますね…
45: @user-vr1hz5tk5p
2024/02/04 0:25
交代は久保→南野ではなく、堂安→南野で久保は右に回るべきでしたね。三笘を入れても久保がいないと結局三笘にディフェンスが2枚着くから意味がない。久保と三笘がいれば必ずフリーになれる選手が出るのに。森保監督は選手交代で自チームの首を絞めてしまった...前田も効いてた😢
46: @18merong
2024/02/04 3:07
守田英正の悲痛な叫び
「どうすれば良かったのかはハッキリ分からない。外からこうした方がいいとか、チームとしてこういうことを徹底しようとかが欲しい」
「ゴールキック一つ取ってもそうだし、もっといろいろ提示してほしい」
「結局、だれが出てるかの人次第、質次第になっている。チームとしてやろうとしているスタイル、チームとしての哲学があっても、そこに差は必然的に出てくるものだけど、こういうことをしようというものがないと、受け身になり始める。相手の雰囲気だったり、同点ゴールを決められて、オフサイドだったけど追加点も取られそうになって、僕自身を含めてボールを握るのが怖くなる」
「チームとしてどういう動かし方をして、どこを狙っていくかというのはもっと明確にしないといけないし、それ(そういう課題)があるのに個のところで負けたというのは逃げだと思う」
「どうすれば良かったのかはハッキリ分からない。外からこうした方がいいとか、チームとしてこういうことを徹底しようとかが欲しい」
「ゴールキック一つ取ってもそうだし、もっといろいろ提示してほしい」
「結局、だれが出てるかの人次第、質次第になっている。チームとしてやろうとしているスタイル、チームとしての哲学があっても、そこに差は必然的に出てくるものだけど、こういうことをしようというものがないと、受け身になり始める。相手の雰囲気だったり、同点ゴールを決められて、オフサイドだったけど追加点も取られそうになって、僕自身を含めてボールを握るのが怖くなる」
「チームとしてどういう動かし方をして、どこを狙っていくかというのはもっと明確にしないといけないし、それ(そういう課題)があるのに個のところで負けたというのは逃げだと思う」
47: @kierinich
2024/02/04 6:53
皆さんどうですか。すごく期待してたけど優勝出来る勝負強さがあるとはどうしても思えなかった。選手立ちには各チームで輝いて欲しいです。
48: @socler
2024/02/04 0:28
久保、三苫、冨安にケガがなくてよかった。これからクラブで頑張ってほしい。代表には過度に期待しないようにしないとストレスが溜まるだけ。
49: @user-ou2gr1xq2i
2024/02/04 0:23
完敗でしたね。終始板倉は狙われていたし、伊藤も時間が経つにつれて対応出来なくなってた。逆に前田と久保はいい仕事をしてたと思うが、時間がきたので交代になってしまった。
50: @omamori9232
2024/02/04 0:57
2006年ドイツワールドカップ、日本vsオーストラリアを思い出しました。
ゴール前にロングボールを蹴り続けられ、ガタガタと崩れていった試合。
あのときから日本の弱点は変わっていないと改めて思いました。
ゴール前にロングボールを蹴り続けられ、ガタガタと崩れていった試合。
あのときから日本の弱点は変わっていないと改めて思いました。
-