
# | Data |
---|---|
最高順位 | 4位 |
最低順位 | 45位 |
増加再生回数 | +2511762回 |
ランクイン日時 | 2023/07/29 22:00 |
ランク圏外日時 | 2023/08/02 14:45 |
急上昇継続時間 | 3日16時間45分 |
再生回数 | 592429回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2023/07/29 22:00 | 8位 | 592429回 |
2023/07/29 23:30 | 5位 | 684927回 |
2023/07/30 0:45 | 4位 | 759019回 |
2023/07/30 16:30 | 9位 | 1313510回 |
2023/07/30 16:59 | 10位 | 1337524回 |
2023/07/30 17:45 | 9位 | 1365481回 |
2023/07/30 18:15 | 8位 | 1384850回 |
2023/07/30 21:00 | 7位 | 1535771回 |
2023/07/30 21:15 | 8位 | 1558825回 |
2023/07/30 21:45 | 7位 | 1584945回 |
2023/07/30 22:15 | 8位 | 1614921回 |
2023/07/30 23:45 | 7位 | 1714984回 |
2023/07/31 0:15 | 8位 | 1752220回 |
2023/07/31 1:00 | 7位 | 1789766回 |
2023/07/31 2:00 | 8位 | 1861333回 |
2023/07/31 2:45 | 9位 | 1885911回 |
2023/07/31 3:00 | 8位 | 1897896回 |
2023/07/31 4:30 | 7位 | 1932056回 |
2023/07/31 5:00 | 6位 | 1943400回 |
2023/07/31 14:45 | 25位 | 2244705回 |
2023/07/31 16:30 | 26位 | 2317270回 |
2023/07/31 20:00 | 31位 | 2430663回 |
2023/07/31 23:45 | 33位 | 2560125回 |
2023/08/01 1:15 | 32位 | 2611872回 |
2023/08/01 2:00 | 31位 | 2631600回 |
2023/08/01 2:45 | 32位 | 2647142回 |
2023/08/01 3:15 | 31位 | 2663356回 |
2023/08/01 4:15 | 32位 | 2670834回 |
2023/08/01 4:45 | 31位 | 2677450回 |
2023/08/01 6:15 | 30位 | 2692049回 |
2023/08/01 10:30 | 32位 | 2739204回 |
2023/08/01 12:00 | 31位 | 2755079回 |
2023/08/01 12:45 | 34位 | 2763450回 |
2023/08/01 13:30 | 33位 | 2771898回 |
2023/08/01 14:30 | 38位 | 2787518回 |
2023/08/01 17:15 | 42位 | 2825205回 |
2023/08/01 17:45 | 44位 | 2834692回 |
2023/08/01 21:15 | 43位 | 2890266回 |
2023/08/01 21:45 | 44位 | 2899073回 |
2023/08/01 23:45 | 45位 | 2942669回 |
2023/08/02 0:15 | 44位 | 2953074回 |
2023/08/02 0:30 | 45位 | 2955269回 |
2023/08/02 0:59 | 44位 | 2974093回 |
2023/08/02 1:30 | 45位 | 2983411回 |
2023/08/02 5:30 | 44位 | 3030906回 |
2023/08/02 7:00 | 43位 | 3039483回 |
2023/08/02 13:15 | 44位 | 3092286回 |
2023/08/02 14:45 | 44位 | 3104191回 |
✅前回↓
美しいハス畑に「罠」仕掛けてハスを喰いまくる外来生物たちを大量捕獲してみた!
https://youtu.be/dWWCnjlVzN4
#釣り #外来種 #投網
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
【🎈Twitter】
https://twitter.com/masy034?s=06
【🎈LINE VOOM】
https://linevoom.line.me/user/_dZ-UzXyX6LqhakiLfklojdgOm-YVLm3GvVWQDak
【🎈TikTok】
https://www.tiktok.com/@marsyhantingchannel
【🎈サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC8o5p6sUgnrqv1Z5ylf8lhA
【🎈公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
https://kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(https://tansuiseitaiken.com/)
【🎈LINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
https://store.line.me/stickershop/product/21970328/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
ヌートリアは僕が食べます。
クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
https://youtu.be/wUuUq1qkGys
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除Youtuberの裏側・苦悩すべて話します
https://www.youtube.com/watch?v=T4oMzC4Hfxg
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
https://youtu.be/RHesyGJ-tw4
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってYOUTUBEで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=xfvmacAjvw8&list=PLCziGbj68Tqpo3c-2N8rjuQ3iKxe7d3fE
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/actionplan/actionplan.pdf
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220727/2000064275.html
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
https://youtu.be/W7VpSKR97lE
🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
募金概要(https://www.biwahaku.jp/2023/01/_line.html)
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
https://www.youtube.com/watch?v=ziITDqWuHu0
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/3control/files/r_akamimi_tebiki2.pdf
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです…
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18705.html
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCziGbj68TqpMFZidP5ga961IC36DZMpD
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
https://kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
https://kiii.co.jp/creators/
■Kiii YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/KiiiJAPAN
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
美しいハス畑に「罠」仕掛けてハスを喰いまくる外来生物たちを大量捕獲してみた!
https://youtu.be/dWWCnjlVzN4
#釣り #外来種 #投網
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
【🎈Twitter】
https://twitter.com/masy034?s=06
【🎈LINE VOOM】
https://linevoom.line.me/user/_dZ-UzXyX6LqhakiLfklojdgOm-YVLm3GvVWQDak
【🎈TikTok】
https://www.tiktok.com/@marsyhantingchannel
【🎈サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC8o5p6sUgnrqv1Z5ylf8lhA
【🎈公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
https://kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(https://tansuiseitaiken.com/)
【🎈LINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
https://store.line.me/stickershop/product/21970328/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
ヌートリアは僕が食べます。
クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
https://youtu.be/wUuUq1qkGys
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除Youtuberの裏側・苦悩すべて話します
https://www.youtube.com/watch?v=T4oMzC4Hfxg
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
https://youtu.be/RHesyGJ-tw4
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってYOUTUBEで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=xfvmacAjvw8&list=PLCziGbj68Tqpo3c-2N8rjuQ3iKxe7d3fE
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/actionplan/actionplan.pdf
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220727/2000064275.html
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
https://youtu.be/W7VpSKR97lE
🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
募金概要(https://www.biwahaku.jp/2023/01/_line.html)
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
https://www.youtube.com/watch?v=ziITDqWuHu0
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/3control/files/r_akamimi_tebiki2.pdf
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです…
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18705.html
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCziGbj68TqpMFZidP5ga961IC36DZMpD
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
https://kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
https://kiii.co.jp/creators/
■Kiii YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/KiiiJAPAN
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
1: ゆっくり悪魔
2023/07/29 0:18
まさかの2種類…流石に餌が少なかったんですね…
2: ポリプ
2023/07/29 0:13
環境が単調な空間だと生き物の種類も少なくなるいい例ですね
環境の多様性って大切
環境の多様性って大切
3: ぐりーんぴーす
2023/07/28 20:47
こんな餌のない狭いところでも生きていける生命力恐ろしい、普通の場所にいたら爆発的に増えるわけですね…
4: IKACHAN
2023/07/29 7:54
芋づる式に釣れた場面、思わず笑ってしまったw
なんなんだ 楽しすぎた🤣
閉鎖空間だとしてもちゃんと駆除して、それを有効活用するマーシーさんはやっぱり素晴らしい。
反面、悲しいな 外来種しかいないって。
なんなんだ 楽しすぎた🤣
閉鎖空間だとしてもちゃんと駆除して、それを有効活用するマーシーさんはやっぱり素晴らしい。
反面、悲しいな 外来種しかいないって。
5: ヨーコ Kanon
2023/07/28 22:10
なんかこんな狭い世界だけで50年間も地味に繁栄し続けてきたんだと思うと外来種とはいえちょっと不憫に思ってしまう
6: エスいち
2023/07/29 12:09
苔むした感じや周りにシダが生い茂ってる所など、最高に素敵な場所ですね
7: netetahito
2023/07/29 13:08
こんな場所で生き残れるのすごいなあ
8: かりそめ RB
2023/07/29 4:02
初めて釣りをするのに最高の場所👍
9: 石川勝江
2023/07/29 21:57
見はじめたばかりで、特定外来生物が沢山とれたのは面白いと思ってます。マーシーさん頑張って下さいね、応援しています。
10: さとうてんこ
2023/07/28 23:57
喋りがうまくて、見ていて楽しいです。
暑くなってきました。体調にはお気をつけて下さい✌️
暑くなってきました。体調にはお気をつけて下さい✌️
11: みつまめ69
2023/07/28 20:08
50年も手付かずの人工池にも。ブルーギル居るんですね❗️
マーシーさん凄い元気ですね😊
マーシーさん凄い元気ですね😊
12: ジャッキー
2023/07/29 9:04
特定外来生物(ブルーギル)さんも、この狭い溜池で必死に生きていたかと思うと、なんか哀れだなと思いつつも駆除対象魚と成ればマーシーさんの日々の活躍動画楽しく視聴さして貰ってます、益々の活躍ガンバ🚩😃🚩
13: Cep
2023/07/28 21:45
こんな場所でも生きていける外来種の恐ろしさ
14: kuromatukun
2023/07/28 20:34
顎なしいしがめちゃんが最後にでてて嬉しい。
健気にご飯たべてるのがなんともいじらしくてかわいさマシマシですね。
健気にご飯たべてるのがなんともいじらしくてかわいさマシマシですね。
15: Kensuke SAEKI
2023/07/29 11:58
興味深い内容でした。こういった極端な閉鎖系環境の生物相を観る機会もなかなか無いですからね。
16: ウポツカズラ
2023/07/28 21:45
こういう動画めっちゃ好き
こういうの増やしてほしい
こういうの増やしてほしい
17: はる
2023/07/28 23:25
改めてマーシーさんの活動の有り難みを感じています
下顎ちゃん、随分食べるのが上手になりましたね!癒しです
下顎ちゃん、随分食べるのが上手になりましたね!癒しです
18: 九条大将
2023/07/28 21:55
こんなところにまで外来種が入り込むんだ・・・
19: mm
2023/07/29 6:45
顎なしくんが餌食べてるの可愛い🐢
元気そうで何より!
元気そうで何より!
20: goro -yoko-teto
2023/07/28 22:44
さすが50年間人の手が入ってないだけあって、苔むした素敵な空間になってますね。
21: Romeo 527
2023/07/28 20:58
餌両わきから奪いに来て手で退けてるの可愛くてわろたw
22: ひみさや
2023/07/28 22:24
笑った😂そんなサビキ釣りで1匹かかってもう一度戻す釣りは笑います
でもー外来種かー、手をつけなくても外来種だけですか……在来種いなかったのか💦
引き続きマーシーさん応援します
おいしいかい?笑顔のイシガメちゃんいつもかわいいです💕
でもー外来種かー、手をつけなくても外来種だけですか……在来種いなかったのか💦
引き続きマーシーさん応援します
おいしいかい?笑顔のイシガメちゃんいつもかわいいです💕
23: つーさん
2023/07/28 22:23
下顎ちゃんのお食事風景にいつも癒やされます🥹
逃げ場がないと在来種は食い尽くされてしまうってことですよね😢
逃げ場がないと在来種は食い尽くされてしまうってことですよね😢
24: JC A
2023/07/29 4:14
今回の結果から、空間サイズが広がると侵食の時間が長くなるだけで、いつかは外来種一色になってしまうことがよくわかりました
25: 親方
2023/07/28 23:21
これくらい釣れる釣り堀があったら子供大喜びだろうなw
26: Haruyo Kyogoku
2023/07/28 21:06
最後に出てきたカメさん、おめめキラキラで嬉しそうな顔してて可愛い、、、お魚さん美味しかったね☺
27: ゴルゴ31
2023/07/29 7:49
ほぼ末期の野池なんかは辛うじて手長エビとドンコしか残ってなく、バス、ギル、ウシ、ザリの生態系になってるし。
極限になるとバスはいなくなる印象。
極限になるとバスはいなくなる印象。
28: HIGANBANA2014 774
2023/07/28 21:05
これがまさに先日対談していた「閉鎖された空間での外来種の影響」ですな
29: ヒヨケムシ
2023/07/28 20:30
「種も仕掛けもございません」笑った😆
精鋭部隊は今日も元気✨顎なしニコちゃんものすごく元気😃✨
マーシーさんお疲れ様でした
精鋭部隊は今日も元気✨顎なしニコちゃんものすごく元気😃✨
マーシーさんお疲れ様でした
30: co niwa
2023/07/28 21:16
貴重な在来種の魚や水生昆虫とか獲れるのを期待したのですが、ギルとウシガエルだけとは😓
サビキは一匹かかってほっとくと、勝手に誘っていっぱいかかりますね。それにしてもすごい状況で、何か複雑な心境です😥
サビキは一匹かかってほっとくと、勝手に誘っていっぱいかかりますね。それにしてもすごい状況で、何か複雑な心境です😥
31: 箱入りさん
2023/07/28 20:41
水深調べるとこ、すっごい笑いました😂😂😂
32: 世田谷サラマンダー
2023/07/28 21:18
イシガメが笑顔で、頂戴頂戴しててクソ可愛い
33: はるすと
2023/07/28 20:40
50年以上もこんな地獄みたいに痩せた環境で蠱毒して命を繋いできたと思うと、今回ばかりは外来種云々関係なくブルーギル達に同情してしまいますね...
34: to-i
2023/07/28 20:24
楽しかった
最後のイシガメさんめちゃめちゃ癒される
最後のイシガメさんめちゃめちゃ癒される
35: うにゃ!!・にゃんこ・百合スキー
2023/07/28 21:15
50年放置されているというのもすごいですね
それにしてもギルの食い付きがただのコントw
閉鎖空間ってこんな形になっちゃうんだなっていうのをまざまざと見せつけられた動画にもなりましたね
それにしてもギルの食い付きがただのコントw
閉鎖空間ってこんな形になっちゃうんだなっていうのをまざまざと見せつけられた動画にもなりましたね
36: Saっき
2023/07/28 22:36
こんなところにもウシガエルやブルーギル居るんですね(>_<)💦
ウシガエルが成体になったらどうなるんでしょうね??
カメちゃんのモグモグやっぱ可愛い🐢♡♡
ウシガエルが成体になったらどうなるんでしょうね??
カメちゃんのモグモグやっぱ可愛い🐢♡♡
37: えすい
2023/07/28 22:35
完璧で究極の環境
38: だらだい
2023/07/29 0:15
人工的な場所とは言え長期間手付かずの場所を調査するのはワクワク感ありますねえ!
ヒキガエルをオタマから飼育してるんですが、上陸直後だと水分使ってか割とプラケースの壁を登れるので
もしかしたらウシガエルの上陸直後の個体なら登れるのかもしれないです
実際確認しないと分かりませんが
ヒキガエルをオタマから飼育してるんですが、上陸直後だと水分使ってか割とプラケースの壁を登れるので
もしかしたらウシガエルの上陸直後の個体なら登れるのかもしれないです
実際確認しないと分かりませんが
39: ht4xgkg9
2023/07/29 17:01
こいつらもこの狭い箱庭で時には相食い合いながらも生き残った精鋭中の精鋭と思うと畏敬の念すら湧いてくる
40: DBドッカン大好き
2023/07/28 21:54
あの狭い池の中で生涯を終えると思うとすこし気の毒ですね…
41: マッシブーン内田の弟
2023/07/28 20:37
餌を上げとる時の亀が可愛すぎる
42: にゃむむ
2023/07/29 15:37
ギルとオタマ「なんで……今まで平和だったサバイバルライフはどこへ…」
その時ギルとオタマは思い出した
塀を越えて釣り糸を垂らし、網を投げる「ニンゲン」の恐怖を。
その時ギルとオタマは思い出した
塀を越えて釣り糸を垂らし、網を投げる「ニンゲン」の恐怖を。
43: Chihiro Tanaka
2023/07/28 23:21
一回こんなサビキ釣りしてみたい
44: 小林ひろみ
2023/07/29 20:44
さいごのカメさん可愛いwww
エサ欲しくて必死に這い上がってくるのがwww
エサ欲しくて必死に這い上がってくるのがwww
45: KITASHO- TV B.laking Down
2023/07/29 19:00
ブルーギルの大きさが大体同じなのが興味深いですね😮
この閉鎖環境であれば共食いによる絶滅もあっても不思議じゃ無いんですが
本能的な何かが働いたんですかね?
この閉鎖環境であれば共食いによる絶滅もあっても不思議じゃ無いんですが
本能的な何かが働いたんですかね?
46: コナンの犯人
2023/07/28 20:10
うわー、サムネがジブリ感✨こんな場所あるんだなぁー
47: おかまつり研究所【釣って食べる】
2023/07/29 12:35
伝説の溜池。。。めっちゃドキドキしますねぇ〜💦
48: K OKAWA
2023/07/28 20:50
ある意味、極限の生態系。。。
49: チラックマ
2023/07/29 7:40
なにがあるかわからないから、こういう閉鎖空間の駆除も大切だと思いますな
人間が壊した生態系は人間が正すべきですから
人間が壊した生態系は人間が正すべきですから
50: 亜鈴
2023/07/28 20:20
水抜いたら泥結構深そうな…