
# | Data |
---|---|
最高順位 | 9位 |
最低順位 | 39位 |
増加再生回数 | +150053回 |
ランクイン日時 | 2022/01/10 10:30 |
ランク圏外日時 | 2022/01/12 20:45 |
急上昇継続時間 | 2日10時間15分 |
再生回数 | 114574回 |
コメント数 | 90件 |
高評価数 | 非公開 |
低評価数 | 非公開 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/01/10 10:30 | 14位 | 114574回 |
2022/01/10 11:30 | 13位 | 120223回 |
2022/01/10 12:00 | 14位 | 123242回 |
2022/01/10 12:15 | 13位 | 124786回 |
2022/01/10 12:45 | 12位 | 128346回 |
2022/01/10 13:00 | 13位 | 129957回 |
2022/01/10 13:15 | 12位 | 131426回 |
2022/01/10 13:59 | 11位 | 135357回 |
2022/01/10 14:30 | 12位 | 137496回 |
2022/01/10 14:45 | 11位 | 138584回 |
2022/01/10 15:15 | 10位 | 140841回 |
2022/01/10 20:00 | 9位 | 173961回 |
2022/01/11 10:30 | 10位 | 211185回 |
2022/01/11 12:15 | 12位 | 214213回 |
2022/01/11 12:45 | 11位 | 215127回 |
2022/01/11 18:45 | 12位 | 228442回 |
2022/01/11 19:30 | 31位 | 230788回 |
2022/01/12 10:15 | 35位 | 246483回 |
2022/01/12 11:30 | 37位 | 247514回 |
2022/01/12 12:00 | 39位 | 248008回 |
2022/01/12 20:45 | 39位 | 264627回 |
メインの【観る将】将棋チャンネルでも動画をあげますのでよろしくお願い致しますm(__)m
※主催者問い合わせ済み
主催:日本将棋連盟
毎日新聞社
スポーツニッポン新聞社
第71期 ALSOK杯王将戦 七番勝負 第一局(一日目)
先手:藤井聡太 竜王
後手:渡辺明 王将
戦型:相掛かり
藤井竜王vs渡辺王将の対局。常識を変えそうな一手“86歩”について、ピンポイント解説動画です(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画
銀河戦、藤井聡太二冠を優勝に導いた強力な一手について局所的な解説をします
https://youtu.be/HNf1XXAcKiA
※当チャンネルにご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです。(こちらからご購入頂くと配信者の元に届く仕組みです。匿名での配送も可)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
【好きな棋士】※敬称略
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 等々
【好きなチャンネル】※敬称略
森内俊之の森内チャンネル 徹底解説!将棋の定跡 元奨励会員アユムの将棋実況 たんたんチャンネル nanami mizuki 将棋BARチャンネル 等々
音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/
#藤井聡太 #藤井四冠 #王将戦
※主催者問い合わせ済み
主催:日本将棋連盟
毎日新聞社
スポーツニッポン新聞社
第71期 ALSOK杯王将戦 七番勝負 第一局(一日目)
先手:藤井聡太 竜王
後手:渡辺明 王将
戦型:相掛かり
藤井竜王vs渡辺王将の対局。常識を変えそうな一手“86歩”について、ピンポイント解説動画です(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画
銀河戦、藤井聡太二冠を優勝に導いた強力な一手について局所的な解説をします
https://youtu.be/HNf1XXAcKiA
※当チャンネルにご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです。(こちらからご購入頂くと配信者の元に届く仕組みです。匿名での配送も可)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
【好きな棋士】※敬称略
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 等々
【好きなチャンネル】※敬称略
森内俊之の森内チャンネル 徹底解説!将棋の定跡 元奨励会員アユムの将棋実況 たんたんチャンネル nanami mizuki 将棋BARチャンネル 等々
音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/
#藤井聡太 #藤井四冠 #王将戦
1: 平山貴博
2022/01/10 2:45
この動画は初心者の自分にとって、凄く分かりやすかったです(^^)
2: o t
2022/01/09 19:41
分かりやすい解説ありがとうございます!
3: 藤本旬
2022/01/09 21:03
藤井竜王が、将棋革命をしていることが伝わってきました。
4: masa masa
2022/01/09 23:45
分かりやすい解説をありがとうございます。また明日が楽しみです。
5: もちもち
2022/01/09 19:28
鳥肌立った。今までの常識を崩して来るのか。勝てば未来に残る名局となり得る
6: keykotan
2022/01/09 20:14
中継でみたかった!でも、素晴らしい解説見れて、よかった!ありがとうございます😊
7: いちごスペシャル
2022/01/09 20:43
将棋の可能性をさらに広げたな…
中盤の絶妙手とは滅多にない
中盤の絶妙手とは滅多にない
8: m hn
2022/01/09 23:14
すごく良くわかりました。ありがとうございます。
隙ありと見せかけて 隙無しの一手。
しかも 王将もそれを踏まえての 14歩 としたのも 読みが入ってますね。
まだまだ 互角、明日も楽しみです。
隙ありと見せかけて 隙無しの一手。
しかも 王将もそれを踏まえての 14歩 としたのも 読みが入ってますね。
まだまだ 互角、明日も楽しみです。
9: けんけん
2022/01/09 20:41
森内先生、渡辺名人が固まってましたからね。渡辺名人の持ち時間を1時間半も削っただけでもかなり価値のある研究外しの1手。
10: みつ
2022/01/09 18:39
ケイさん、ご無沙汰してます(^o^)チョー早い解説ありがとうございます🥰
少し理解できました。
少し理解できました。
11: ヴァニラアイス
2022/01/10 8:57
多少かじった私でもよくわかる解説、ありがとうございます😊
12: 萩原耕介
2022/01/09 20:53
あけましておめでとうございます。いつもの様に名調子の解説で「八6歩」が分かったような気がしてます。有り難う御座いました。予想が出来ない「一手」なんですね、実はその「ビックリサ」は御免なさい分からないんですよ89歳(atarimaeda)明日を楽しみにしています。才ばしる「天才棋士」お二人の善戦を魅せて下さいませ。
13: 島本康宏
2022/01/09 19:33
最初に見た時に後手が8六歩を突き捨てて、
先手が同歩と応じたのかと思いました(笑)😸
先手が同歩と応じたのかと思いました(笑)😸
14: 無限HONDA
2022/01/09 19:35
これからはこの手が常識になるかも知れない---どっちにしても渡辺名人の研究から外れた〜時間を使わせた効果大😮
15: あやの
2022/01/09 19:31
86歩に驚いていた理由が詳しく知りたかったので、とてもありがたい解説です☺️ありがとうございました☺️
渡辺王将は決断良く指されるタイプなのにここまで長考されていたことには驚きましたねー。
明日も注目です🍀
渡辺王将は決断良く指されるタイプなのにここまで長考されていたことには驚きましたねー。
明日も注目です🍀
16: taka
2022/01/09 22:44
斎藤慎太郎さんは、自戦でもこの手さしてて、研究範囲らしい。古い世代とは違った新しい考え方を自分のものにしているから、A級全勝してるのかな。
17: 笠井以下不詳
2022/01/09 18:34
素早い動画アップ感謝
18: Egin Air
2022/01/09 22:39
温めていた新基軸を、対魔王のこの一局にぶつけて来る勝負師藤井君。観ている方は堪らない。魔王の表情を観ていても、藤井君を観ていても、将棋はあまり解らないが興味が尽きない。
19: ポテトプリン
2022/01/10 8:28
藤井竜王、やってくれましたね。この大舞台で。確かに「未来の一手」でしょう。面白い❣
20: 西いち子
2022/01/09 19:06
藤井聡太竜王の「未来の一手」は、これからの将棋界を変える素晴らしい一手‼️
封じてが何なのか??
明日が本当に楽しみでーす☆❣️
封じてが何なのか??
明日が本当に楽しみでーす☆❣️
21: 小澤誠
2022/01/09 20:51
森内さんの解説の意味が少しわかりました
深すぎて完全な理解は不可能ですが
深すぎて完全な理解は不可能ですが
22: mariyumi
2022/01/10 0:05
調べると斎藤ー永瀬戦では斎藤八段の8六歩を境に徐々に有利になり快勝でした。5六角と連動した
狙いではなかったですが。渡辺王将も当然知っておられたと思われるが、局面が違うだけに長考に
なったのでしょうか?感想戦を待ちたいところですね。
狙いではなかったですが。渡辺王将も当然知っておられたと思われるが、局面が違うだけに長考に
なったのでしょうか?感想戦を待ちたいところですね。
23: 吉野拓造
2022/01/09 19:03
多分ですが、竜王は確かな自信がある訳ではなく、試したのでは?4冠になって心のゆとり。何がなんでも5冠取りではなく、先輩格の名人にこんな手順はどうか?と挑戦する構え。この初戦を藤井竜王が制すると、名人でも手がつけられないかも?
24: Mr. X
2022/01/10 6:23
え!え・・・・・・・・・・!!!ビビりました。2日目大注目しています。(*'▽')(*'▽')
25: みつ
2022/01/09 18:42
登録してあります!高評価、ポチっと!
26: yutaro aoki
2022/01/09 20:21
ソフトはいいと言ってるが人間的には抵抗がある手を普通に指すな
27: 12 yamadaman
2022/01/10 4:51
佐藤康光が穴熊側なのに自ら玉頭の歩を突いて打開しに行った動画を思い出した。
負けたけどw
負けたけどw
28: 師稼威士会
2022/01/09 21:49
評価値見ると失着にならない程度の暴銀ですね
康光ワールドですねこれは
康光ワールドですねこれは
29: mtg 5カラー
2022/01/09 23:11
まず序盤でやりたい手が広がることと、左右の金銀の形までにらんだ限定的なタイミングの8六歩みたいで、真似のできるできないではなくて意味が分かるかどうか
理解力の差が尋常じゃないですね
まいりましたね
理解力の差が尋常じゃないですね
まいりましたね
30: Flair [フレア]
2022/01/10 0:12
こんなことを言うと失礼ですが、たかが一手、たかが一歩の違いで歴史が動くとは。。。
31: きょんきょん
2022/01/10 4:22
この手が常識になることは考えにくい、なぜなら強いものしか差しこなせるように見えないから
32: a koazisashi
2022/01/09 19:34
対局のとき相手がこの手を指したら、「こいつ将棋知っているのか?」と思ってしまうだろう
33: まなみ
2022/01/09 18:03
ケイさん、めっちゃ興奮してますねーwww
聡太竜王の駒が全部生きてて、渡辺先生も長考されました。
さすが未来から来た「将棋星人」www
今年も年始から「神の一手」となるか?!
聡太竜王の駒が全部生きてて、渡辺先生も長考されました。
さすが未来から来た「将棋星人」www
今年も年始から「神の一手」となるか?!
34: ブラッチ
2022/01/09 21:09
凄い青年がでてきたね。てか竜王に青年は失礼か。
35: Stray
2022/01/09 21:39
これは今年度の升田幸三賞候補ですかね。
36: ぷにぷに
2022/01/09 23:14
DLの評価値が一枚噛んでますかね
この手水匠はいくら読ませても下がるはず
この手水匠はいくら読ませても下がるはず
37: ガレンのツボツボGames
2022/01/09 21:47
86歩に対して「常識外の、、、」っていうコメント、粋ですね
38: Oshou Mousin
2022/01/10 0:36
松尾先生の41銀以来、二度見してしました。人生2週目、20年先の未来からの使者ですね
39: Sato
2022/01/10 1:28
こんばんは、お疲れ様です。
今年一番の手がもうこの時期に登場した感じですね!下手すりゃ、10年に一度かもで、升田幸三賞十分あり得ますね!リアルタイムで見た方は腰抜かしますし、とても危険ですね(笑)
今年一番の手がもうこの時期に登場した感じですね!下手すりゃ、10年に一度かもで、升田幸三賞十分あり得ますね!リアルタイムで見た方は腰抜かしますし、とても危険ですね(笑)
40: kyoko
2022/01/10 4:42
よくわかりました。
父が生きていたら、なんじゃこれは?と言ってたかもしれません。
父が生きていたら、なんじゃこれは?と言ってたかもしれません。
41: T.Kaeru☆
2022/01/09 23:06
藤井新手ですか…
升田賞ですかね…
升田賞ですかね…
42: ぬぬぬ
2022/01/09 22:32
全然大事件でもなんでもなくて草
43: ac noel
2022/01/10 2:41
斎太郎が指しても話題にならず聡太郎が指すとびっくり話題となる?さらに生徒が指すと怒られる。何という手や。将棋は人によるってことか。分からん。難しい。
44: 旬一
2022/01/09 19:46
これはすごいことなのか?