
# | Data |
---|---|
最高順位 | 10位 |
最低順位 | 49位 |
増加再生回数 | +246008回 |
ランクイン日時 | 2025/03/12 13:00 |
ランク圏外日時 | 2025/03/15 13:45 |
急上昇継続時間 | 3日00時間45分 |
再生回数 | 404548回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2025/03/12 13:00 | 13位 | 404548回 |
2025/03/12 15:30 | 12位 | 430232回 |
2025/03/12 16:00 | 13位 | 435432回 |
2025/03/12 17:00 | 14位 | 442904回 |
2025/03/12 17:30 | 13位 | 445765回 |
2025/03/12 19:30 | 12位 | 460535回 |
2025/03/12 20:30 | 10位 | 470408回 |
2025/03/13 5:15 | 12位 | 536930回 |
2025/03/13 5:45 | 13位 | 537826回 |
2025/03/13 8:00 | 14位 | 540954回 |
2025/03/13 10:15 | 17位 | 546373回 |
2025/03/13 11:00 | 21位 | 548240回 |
2025/03/13 11:45 | 23位 | 549848回 |
2025/03/13 12:15 | 21位 | 550725回 |
2025/03/13 12:45 | 30位 | 551893回 |
2025/03/13 13:30 | 32位 | 553156回 |
2025/03/13 14:00 | 34位 | 554924回 |
2025/03/13 15:00 | 35位 | 557372回 |
2025/03/13 15:30 | 34位 | 558723回 |
2025/03/13 16:00 | 35位 | 560192回 |
2025/03/13 17:00 | 36位 | 562085回 |
2025/03/13 17:30 | 35位 | 562866回 |
2025/03/13 18:00 | 36位 | 564329回 |
2025/03/14 3:45 | 37位 | 597066回 |
2025/03/14 4:15 | 36位 | 597951回 |
2025/03/14 5:00 | 37位 | 598786回 |
2025/03/14 9:30 | 39位 | 603998回 |
2025/03/14 10:00 | 37位 | 604815回 |
2025/03/14 10:30 | 39位 | 605752回 |
2025/03/14 11:00 | 38位 | 606720回 |
2025/03/14 11:45 | 40位 | 607880回 |
2025/03/14 13:45 | 45位 | 611122回 |
2025/03/14 14:30 | 44位 | 612185回 |
2025/03/14 15:00 | 45位 | 613425回 |
2025/03/14 16:30 | 46位 | 615962回 |
2025/03/15 3:30 | 47位 | 636874回 |
2025/03/15 5:15 | 48位 | 639144回 |
2025/03/15 9:30 | 49位 | 642354回 |
2025/03/15 10:00 | 48位 | 643172回 |
2025/03/15 11:30 | 49位 | 645948回 |
2025/03/15 12:15 | 48位 | 647467回 |
2025/03/15 12:45 | 49位 | 648660回 |
2025/03/15 13:45 | 49位 | 650556回 |
どうも、クソ投稿者こと「からすま」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主にクソゲーの動画、バカゲー動画をアップロードしています。
配信は収録配信、雑談がメイン 趣味ゲーは不定期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ネット活動歴
2012~2017ニコ生、ニコニコ動画
2017~現在youtubeにて活動
・PC環境
CPU:Core i9-14900KF
GPU:GeForce RTX 4070Ti SUPER
RAM:64GB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主にクソゲーの動画、バカゲー動画をアップロードしています。
配信は収録配信、雑談がメイン 趣味ゲーは不定期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ネット活動歴
2012~2017ニコ生、ニコニコ動画
2017~現在youtubeにて活動
・PC環境
CPU:Core i9-14900KF
GPU:GeForce RTX 4070Ti SUPER
RAM:64GB
1: @もやし-t2r
2025/03/11 20:09
opムービーが過去一好きなゲーム、空の王対海の王がカッコ良過ぎた
2: @わいと夫人-q9k
2025/03/11 22:25
なんだかんだ言ってクソがよぉ!みたいなうp主の声も普段より嬉しそうなのがこのコンテンツに対する愛や信頼を感じられて良い
3: @切断厨
2025/03/11 20:12
理不尽パートでも普段のようなガチギレの怒号じゃなくてイライラしつつも楽しんでそうな感じなのがいいね
4: @ラルフウィンドル
2025/03/11 20:41
水中戦は中々にストレスだったのは間違いないけど、初めて海に飛び込んだ瞬間の感動は凄かったんですよねぇ…
モンハンの世界が一気に広がった感じ
モンハンの世界が一気に広がった感じ
5: @innoce_7n
2025/03/11 20:09
ワイルズゆうた「しっぽきった やくめだから」「はちみつあげる(無償の愛)」
この成長具合好き
この成長具合好き
6: @xxH2SO4xx
2025/03/11 21:06
初めてやったモンハンがこれなんだけど、今思い返せば確かに微妙なシステムも多かった。けどそれを補って余りある中毒性があった
特にトライ特有の雰囲気が好きで、大自然と戦ってるような壮大な気持ちよさが大好きだった。BGMも最高で、特にラギアとナバルデウスのBGMは今でも聞いてるくらい
特にトライ特有の雰囲気が好きで、大自然と戦ってるような壮大な気持ちよさが大好きだった。BGMも最高で、特にラギアとナバルデウスのBGMは今でも聞いてるくらい
7: @superkiui
2025/03/11 20:13
意欲作はどの世代でも批評が出るものだけど、続編が出たらそういうユーザーの手のひらがドリルになるのは、もはやモンハンの通例。
8: @バンクェット
2025/03/11 22:04
トライは一ヶ月オンライン無料トライアルがついていて本当に夏休みやばかった
キャンプで10分放置した上でヒーローは遅れてやってくる!!ってチャットと共に参戦して1分でしんだゆうたのこと未だに思い出す
キャンプで10分放置した上でヒーローは遅れてやってくる!!ってチャットと共に参戦して1分でしんだゆうたのこと未だに思い出す
9: @big1779
2025/03/11 20:14
ナバルデウス戦の曲「月震」
BGMじゃなくて歌なのね
ナバルデウスの荘厳さが表現されててエモい
BGMじゃなくて歌なのね
ナバルデウスの荘厳さが表現されててエモい
10: @murasakisan6353
2025/03/11 22:04
何と言われようとトライは俺の青春だよ。
小学生最後の夏休みにロックラックでオンラインデビューして、顔も知らない人と一緒にゲームして仲良くなった思い出は今でも忘れられない。
小学生最後の夏休みにロックラックでオンラインデビューして、顔も知らない人と一緒にゲームして仲良くなった思い出は今でも忘れられない。
11: @TM-qq8pn
2025/03/11 20:20
トライが無ければ海竜種も無かったと思うと偉大な作品だ
12: @ozone7684
2025/03/11 22:05
18:39 モンハンシリーズって一括りにされているけど、実際は *2つチームが同時並行で開発してそれぞれ交互に発売している* んだよね。
具体的には、藤岡要チーム(トライ、4、ワールド、ワイルズ)と一瀬泰範チーム(2nd、3rd、クロス、ライズ)。
一瀬チームが「2nd G」(2008)を開発している横で、藤岡要チームが「トライ」(2009)を開発していた。
だから「2nd G」と「トライ」でゲーム体験が全然違うのは当然。開発チームが違うから。
-え?「プロデューサーは同じ辻本良三さんだろ!」って?それは知らん。-
具体的には、藤岡要チーム(トライ、4、ワールド、ワイルズ)と一瀬泰範チーム(2nd、3rd、クロス、ライズ)。
一瀬チームが「2nd G」(2008)を開発している横で、藤岡要チームが「トライ」(2009)を開発していた。
だから「2nd G」と「トライ」でゲーム体験が全然違うのは当然。開発チームが違うから。
-え?「プロデューサーは同じ辻本良三さんだろ!」って?それは知らん。-
13: @hkoij89
2025/03/11 20:03
生命ある者へはシリーズ屈指の神bgmだと思う
14: @イカロス仮面
2025/03/11 21:13
トライはストーリーも4やワイルズに負けないくらいアツくて好きなんだよ。モガ村を救うためにチャチャと共に海の神に立ち向かうハンターと、避難警告を無視してまで村に残ってハンターの勝利を信じて待つ村人達との絆が非常に美しい
15: @あかさたな-k9m
2025/03/11 20:31
3Gは同じ舞台のままボリュームを上げ不満要素を改善したような作品でしたね
wiiu版とかオンライン初体験だったのもあって、学校帰りに無限にやってました
wiiu版とかオンライン初体験だったのもあって、学校帰りに無限にやってました
16: @水遁使いのリス
2025/03/11 21:46
3は言葉では表し難いけどモンハンの世界観の全てが詰まってる感じがしてソロでも本当に楽しい作品だった
17: @えりにゃ-i6u
2025/03/11 20:06
クソゲーやりすぎて大したことでは何とも思わなくなったの強すぎる。賛否両論?ハハァ…(強者の風格)
18: @loyalcolibri7708
2025/03/11 20:51
triの受付嬢アイシャのノリとキャラは歴代で一番好きなんだけどね~
決めろ!炎のクリティカル!とか
決めろ!炎のクリティカル!とか
19: @TomcatRedBeetleVxV
2025/03/11 20:04
初手のデビルメイクライと絡めた茶番凄く好き
「一狩り行こうぜ!」で銃向けるシーンとか流石にスタイリッシュにも程がある(語彙力)
「一狩り行こうぜ!」で銃向けるシーンとか流石にスタイリッシュにも程がある(語彙力)
20: @諦メロン-p4u
2025/03/11 20:39
3は操作感やら武器種やらモンス数やら色々言われてるけどさ、キャラの魅力や音楽の美しさとか新しい挑戦とかいいところもいっぱいあるんだよな
俺は楽しかったと思ったよ
俺は楽しかったと思ったよ
21: @user-umisuwe
2025/03/11 20:15
水中ステージはモンハンでもマリオでも嫌われる要素になりがちだけど、克服できた時友達との差をつけれるから個人的には好きな要素
22: @無我-s3p
2025/03/11 22:03
3がデビュー作だから武器の少なさに不満は全然なかった、むしろその次のサードでめっちゃ武器増えてて嬉しかった思い出
23: @rh4pfkaren299
2025/03/11 20:05
人生初モンハンは3だったんだけど思い出補正込みで最高に好きだった
24: @浅遠
2025/03/11 21:14
これの水中戦何故だかすごく得意だった。フレたちから地上じゃ溺れたような立ち回りしか出来ないくせにと絶賛されt、ホントに絶賛されてたかオレ?
25: @直哉斎藤-u8r
2025/03/11 20:06
人生初のモンハンだった
アイルーが出てくると思ったら仮面小僧でえってなった
アイルーが出てくると思ったら仮面小僧でえってなった
26: @natu1252
2025/03/11 22:16
初代からワイルズまでやってますがトライが未だに一番好きです
ラギアクルスとかナバルデウスとかあと全体的な雰囲気、BGMがたまらない
ラギアクルスとかナバルデウスとかあと全体的な雰囲気、BGMがたまらない
27: @tahori-v8h
2025/03/11 20:16
それでもtriはダブルクロスまでの土台となった偉大な作品だよ…
全てを一新したからこそ次世代作品が産まれワイルズまで繋がったんよ
全てを一新したからこそ次世代作品が産まれワイルズまで繋がったんよ
28: @ペンギン大好き-g4g
2025/03/11 21:16
誰がなんと言おうがトライこそが最高傑作
村クエのナバルで神BGMの中深海ででかい奴と一緒に奥に進む緊張感は最高だった
村クエのナバルで神BGMの中深海ででかい奴と一緒に奥に進む緊張感は最高だった
29: @ウルフ-o7k
2025/03/11 20:01
モンハンはどのシリーズでも面白い部分があるからやりたくなる気持ちがある
30: @あげまき-LOVE
2025/03/11 22:08
トライ、ぜんぜんクエスト進まないけど、ただ孤島の海で資源採取するだけで楽しかったです。
別タイトルの孤島ステージで、門が閉じられてモガ村を見れないのが寂しかった。
別タイトルの孤島ステージで、門が閉じられてモガ村を見れないのが寂しかった。
31: @さつまいも-p7s
2025/03/11 20:02
ラギアクルスめ、地震を起こすなんてなんて酷いやつナバ!許せないナバねぇ...
32: @Suji_Of03
2025/03/11 20:43
ニキが3に感じたものって、4から入った私にとってのワールドの装飾品ガチャに対する感情と同じなのかもなと思っちゃった
果てのない宝探しから珠集めのタスクに変わって、崩れちまったモチベは今でも回復しきれてねぇんだ……
果てのない宝探しから珠集めのタスクに変わって、崩れちまったモチベは今でも回復しきれてねぇんだ……
33: @Funami_FM
2025/03/11 20:10
3トラは水中戦のわちゃわちゃ感も含めて好きだった
34: @鬼意
2025/03/11 20:59
3の水中戦闘が未だ忘れられずに3Gに縋り続けてワイルズの水中探索は魅力的でも狩り出来ない生殺し感が強くてやっぱ辛ぇわ…
35: @rulia1170
2025/03/11 20:24
ドーントレス→モンハン3→ワイルズって流れだとニキはカミゲニウムの過剰摂取で死んでしまいそう
36: @ファウ-w4e
2025/03/12 12:55
このゲームって命っていうものを漠然と感じられるゲームなんよ
海の中で泳いでる魚群を見るだけで何故か感動してしまう
海の中で泳いでる魚群を見るだけで何故か感動してしまう
37: @defaultname7026
2025/03/11 20:05
ワールドもトライもエンディングで流れるbgmが素晴らしすぎてクリア後には神ゲーだったかのような気がしてくる
実際面白いと思ってはいる
実際面白いと思ってはいる
38: @Nunihiu
2025/03/11 22:15
唯一プレイしたことあるモンハン
ほんとに楽しすぎた
ゲーム下手なりにメインストーリー全部終わらせてエンディング迎えた時には、力抜けたしちょっとウルった
個人的な余裕が出たらワイルズ買いたい
ほんとに楽しすぎた
ゲーム下手なりにメインストーリー全部終わらせてエンディング迎えた時には、力抜けたしちょっとウルった
個人的な余裕が出たらワイルズ買いたい
39: @Mism009
2025/03/11 20:34
水中は糞だったのは間違いないんだけどその欠点を補って余りあるナバルデウス戦の深海に潜っていく恐怖感とBGMに当時圧倒された
今でもあの時の思い出が強烈に残ってる
今でもあの時の思い出が強烈に残ってる
40: @afliabv
2025/03/11 22:25
OPの「名もなきハンターと自然」をテーマにした映像が好きすぎた
41: @ですもそうghoti
2025/03/11 20:11
ロックラック(オンライン集会所)の雰囲気がマジで最高だった
親にねだって月1000円ぐらい払ってずっと集会所行ってた
10人部屋で4人がクエスト行ってる間も待ってるメンバーのチャットが届くんでほんと和気藹々としてた
今考えてみれば武器バランスや水中戦を初めとして良くない所が目立つけどかけがえのない青春
親にねだって月1000円ぐらい払ってずっと集会所行ってた
10人部屋で4人がクエスト行ってる間も待ってるメンバーのチャットが届くんでほんと和気藹々としてた
今考えてみれば武器バランスや水中戦を初めとして良くない所が目立つけどかけがえのない青春
42: @Dusty-m5e
2025/03/11 20:36
トライのOPいっちゃんすこ
43: @kabitaro7225
2025/03/11 20:11
当時は今程情報が出回らないから上位のイビルジョーの得体の知れないモンスター感は凄かった
もうこういう感覚は味わえなさそう
もうこういう感覚は味わえなさそう
44: @vtuber5557
2025/03/11 21:19
当時、かなり期待して買ったんですけど、周りが誰も買わなくてソロでやりこんでました!
水中戦も面白かったですし、個人的には神ゲーだと思ってます。
あと受付嬢がかわいいのもプラス評価です。
水中戦も面白かったですし、個人的には神ゲーだと思ってます。
あと受付嬢がかわいいのもプラス評価です。
45: @ヒリク
2025/03/11 20:14
古龍なのもあって続投されることは全くないけど、ナバルデウスのBGM「月震」を作り出したのはtriの大きな功績だと思う
46: @かずき-n4c
2025/03/11 22:48
Steamの評価はスペック足りてないのに買って案の定プレイできないから低評価ってアホユーザーが少なからずいると聞いてからあんまり信用してない
47: @daifuku-NGSdouraku
2025/03/11 20:19
個人的にはモンハン3唯一の「組み立て式ボウガン」にロマンを感じましたね
バレルのバズルボローカがお気に入りです
バレルのバズルボローカがお気に入りです
48: @AikawaKirin
2025/03/11 20:43
水中戦において、私は無敵だった……
なので、陸に上がるのだけはやめておくれ
なので、陸に上がるのだけはやめておくれ
49: @磯部揚げ-p1b
2025/03/11 20:18
据置•携帯機で別れていた頃は据置側で冒険しがちな要素の追加が多かった気がする
50: @モンブラン-k7n
2025/03/11 21:10
トライは太刀の気刃大回転斬り、スラッシュアックスの登場など今の武器システムの元になってる大事な作品。そしてメインテーマ曲「生命ある者へ」は個人的に英雄の証より胸が熱くなる。
-