ヨルシカ - 太陽(OFFICIAL VIDEO)

ヨルシカ - 太陽(OFFICIAL VIDEO)

2024/11/22 00:00に公開 4分26秒
# Data
最高順位 4位
最低順位 45位
増加再生回数 +594327回
ランクイン日時 2024/11/22 11:30
ランク圏外日時 2024/11/26 11:30
急上昇継続時間 4日00時間0分
再生回数 162894回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2024/11/22 11:30 9位 162894回
2024/11/22 12:00 8位 168378回
2024/11/22 12:30 6位 174362回
2024/11/22 13:00 7位 179535回
2024/11/22 15:00 6位 206737回
2024/11/22 15:30 7位 211464回
2024/11/22 16:00 6位 215640回
2024/11/22 18:00 7位 236920回
2024/11/22 20:00 6位 262431回
2024/11/22 23:00 5位 306615回
2024/11/23 0:15 4位 322440回
2024/11/23 1:30 5位 341327回
2024/11/23 2:00 4位 345900回
2024/11/23 11:00 7位 383017回
2024/11/23 12:45 9位 394293回
2024/11/24 10:45 12位 514736回
2024/11/24 11:30 16位 518560回
2024/11/24 12:00 17位 521278回
2024/11/24 13:15 18位 529404回
2024/11/24 13:45 24位 532612回
2024/11/24 15:15 28位 541284回
2024/11/25 7:30 27位 622806回
2024/11/25 11:30 35位 640511回
2024/11/25 13:45 43位 649760回
2024/11/25 14:15 44位 652320回
2024/11/25 20:45 45位 687148回
2024/11/26 8:15 44位 742722回
2024/11/26 11:30 44位 757221回
先生。今日は良い天気です。
先生に貰った太陽というテーマをこねくり回して、何度か書いてはみましたが、どうにも良いものが出来上がらず、こうして日が空いてしまいました。こんなことは初めてです。今まで代謝をするみたいに、待っていれば頭に浮かんでくる文字だけで物を書いてきたから、自分が手癖だけに頼っていることを意識させられてしまって、どうにも参りました。
気分転換に散歩に出ると、背の高い草の間に蝶が止まっていました。黄色い羽に、黒の斑点が入った大ぶりの蝶です。それが、ゆっくり羽を広げて、気持ちよさそうに太陽を浴びていました。風に草がそよぐたび、細かく体を震わせて。僕はふいに、朔太郎の詩を思い出したのです。先生は博識だからもしかしたらご存知かもしれませんが「蝶を夢む」の初めの一編です。

「あたらしい座敷のなかで 蝶がはねをひろげてゐる
白い あつぼつたい 紙のやうなはねをふるはしてゐる。」

そうして、僕は太陽を蝶に喩えてみようと考え始めました。すると、これまでが嘘のように筆が進んで、その日の夜には一編が書き上がっていました。
美しい蝶がいます。体を燃やしながら、変えたての白熱電球のように明るい蝶。蝶は大きく羽を広げて、人々の頭上を飛んでいきます。砂漠や海原を越えて、その鱗粉を大地に注ぎながら。それは、僕たちがこの地上で暮らすずっと前から、気が遠くなるほどに繰り返されてきた営みで、これからも、きっと半永久的に続く不変です。人と違って決して変わらない。僕はいつでも、蝶が羨ましいと、そう思っています。


ヨルシカ - 太陽
Yorushika - Sun

作詞作曲、編曲(Words and Music): n-buna
Vocal:suis

映画「正体」主題歌
2024年11月29日公開
https://movies.shochiku.co.jp/shotai-movie/

Digital Single「太陽」
各配信サイト&サブスクリプションにて配信中。
https://yorushika.lnk.to/sun_dg

『永戸鉄也 + ヨルシカ「太陽」』
会場:THE PLUG(東京都渋谷区神宮前6-12-9 1F)
開催期間:2024年11月27日(水)~12月1日(日)
開場時間:12:00~20:00
入場料:無料
特設サイト:https://yorushika.com/feature/exhibition_sun


Official Site
https://yorushika.com/

X
https://x.com/nbuna_staff

Instargram
https://www.instagram.com/yorushika_official_

TikTok
https://www.tiktok.com/@yorushika_official


■MV Credit
Creative Director : Tetsuya Nagato
Director : Yasuhiko Shimizu
Director of Photography : Katsuhide Morimoto
Lighting Director:Takuma Saeki
Stylist:Dai Ishii
Production Manager : Rei Takara/Mitsuki Matsuyama
Producer : Yusuke Kobayashi

Production : CROMANYON


■歌詞
美しい蝶の羽を見た
名前も知らずに
砂漠の砂丘を飲み干してみたい
乾きの一つも知らずに

美しい蝶の羽を私につけて
緩やかな速度で追い抜いてゆく

ゆっくりゆっくりとあくびの軽さで
行ったり来たりを繰り返しながら

美しい蝶の羽を見た
醜い私を知らずに
海原を千も飲み干していく
少しも満ちるを知らずに

美しい鱗の粉よ地平を染めて
あり得ない速度で追い抜いてゆけ

ひらりひらりと木洩れの光で
行ったり来たりを繰り返しながら

私が歩いた道も、私の足も
私が触った花も、私の指も
私が死ぬ日の朝も、その他の日々も
緩やかな速度で追い抜いてゆく

ゆっくりゆっくりとあくびの軽さで
行ったり来たりを繰り返しながら

ゆっくりゆっくりと彼方へ
恐る恐ると羽を広げながら
1: @ニワ鳥-l6n 2024/11/22 0:32
『言って』を初めて聴いてから年月が経って思ったことは、過去の曲は孤独感や寂しさや心の叫びみたいな力強い歌詞だったりどこか『1人』でも生きられるんだみたいなメッセージを感じとれたけど、最近の曲は人との繋がりや愛や温もり、優しい世界を見ている様なより色鮮やかさを感じられる曲が多いなって思った。
2: @汐こんぶ 2024/11/22 3:20
人生100年とか言われるとものすごく長く感じるけど、いつの間にか年取ってる。それが思っていたよりあっという間だから、私はこのまま有名人のように名も残せずこの世から消えてしまうのかなって考えては虚しくなる夜がある。
だけど、人類が生きてきたこれまでの長い年月を思い浮かべると私の100年の人生なんか見えないくらいちっぽけなんだけど、小さい頃に蝶を追いかけて走った時の景色とか、窓から差し込む柔らかい日差しを浴びながら昼寝してた時とか、川に手を入れた時の包み込まれるような優しい感触とか、夏祭りの帰り道で親の少し後ろ歩きながらその背中を見て感傷にふけってた時とか、上京してから1人で眺めた夜の街並みとか、淡々と続いてきた日常の中でもこんなに自分が美しいと思えるものがあったことに気がつく。その記憶と感情はたしかに私だけのものだし、いつか私の存在は消えてなくなるかもしれないけど、私自身がこの世界に私という人間が生きていたって思えるだけでいいんだとも思う。そして私が死んだ後に、全ての生命の営みを見守ってきた太陽が私の生きた証も静かに飲み込んでくれたらいいな。
3: @sas0302 2024/11/22 0:04
映画館で「正体」の予告を観ましたが、映画館を出ても主題歌が耳から離れず、ネットで検索してヨルシカを初めて知りました。それくらいの力を持っている、本当に良い歌だと思います。
4: @ですぃぃー 2024/11/22 0:08
「キラキラな太陽☀️」ってイメージじゃなくて、「日常の中に潜む太陽」って感じがすごくヨルシカらしくて好き
5: @pon-kp8ep2ws3x 2024/11/22 0:33
太陽という題を受けて、蝶に喩えてみようと思う感性がすごい。
1:37 『美しい鱗の粉よ 地平を染めて』
きらきらと日差しが降り注ぐ様子を鱗粉に喩えたのが本当に、悔しいほど美しいと思う。
6: @chsabjimbesan124 2024/11/22 8:54
ヨルシカの通った軌跡を鱗粉とか蝶の通った道で表して苦節し続けたみたいにも聞き取れました。
今までのヨルシカの集大成をまとめたみたいな綺麗な曲だなぁと思いました。(作品で蝶を作ったのかな?胴体部分がテレパスの場所のように見えたのでそう考えました。)

読んだことないので分かりませんが、「太陽と蝶」という本があるみたいなので読んでみたいと思います。

そんなん考えずにとりあえず、大好きです!!沢山聞きます😊
7: @hauw82 2024/11/22 0:05
真夜中の0:00に太陽という名のついた曲をupするのもなんというか粋すぎて
8: @ぽむぽむぷりん-u8h 2024/11/22 1:07
他のアーティストの曲聴くけど、最終的に戻ってくるのはヨルシカなんだよね。
昔からずっときいてきたけど、ヨルシカの作品聴いてると心が落ち着いてきて我が家に帰ってきたかのような安心感が感じられるんだよ。
変化する世の中でも自分は自分なんだって思えてくる、ヨルシカに出会ってから夜が明けて太陽の光に照らされたように人生観が大きく変わった、
ありがとうヨルシカ
9: @抹茶あいす 2024/11/22 0:37
太陽が昇っていくことを、
「砂漠の砂丘を飲み干して」
「海原を千も飲み干して」
「地平を染めて」
って表現するのめっちゃすきです。
10: @s.7322 2024/11/22 0:25
物書き、詩書き、作曲家、画家、と生まれ変わっていった人物が今度は先生を慕う物書きの卵になったんだとしたら個人的に嬉しいな
夏草とか負け犬が直近のアルバムと繋がってるのはほぼ確定だと思う
11: @Paul-wf1hn 2024/11/22 4:32
ははーん

「目、気を付けて。」とサブリミナル的に『太陽』を直視することに対して注意を促しつつ、『太陽』は森羅万象を目撃する「目」のような存在であり、また「美しい蝶」と喩えることもできると表現するただの神動画かよ。
12: @hakosyanno 2024/11/22 0:37
suisさんの歌声ってほんとに耳に残るよね。なんだろ、心地いいのにどこか現実を見せてくれるような、天国や夢じゃない何かって感じがする。
13: @popoki_19 2024/11/22 0:03
この時間まで起きていて良かった
ヨルシカは質の高い曲をオールウェイズ提供してくれる
14: @nero-tw7zt 2024/11/22 0:03
この寒い時期に太陽は体じゃなくて心があたたるまるな…
15: @tomtom-1113 2024/11/22 0:17
3:40 お互いの作品関知せずに作品作っているのに、ここで羽と羽根が一致した時の鳥肌やばい
16: @ねんねこ-p7w 2024/11/22 0:06
ヨルシカのMVって目と耳から同時に感じられる芸術作品だと思ってる。
17: @ne.yo. 2024/11/22 1:26
サビじゃないところでハモってるの珍しい、ナブナくんの声もすき
18: @ゆき-w5v9c 2024/11/22 0:31
ギターが花降らし感あって涙出た...
suisさんの声があったかくて、陽だまりみたいな曲なんだけど、あったかいだけじゃなくてどこか切なさが感じられるところが好き...
19: @home_chihi 2024/11/22 0:11
お互い関与していないにも関わらず、n-bunaさんは蝶、永戸さんは鳥の羽を使って太陽を表現しようとしているの素晴らしすぎる
20: @sun-yorushika 2024/11/22 6:46
2:11〜エレキギターってこんなに上手く鳴けるんだ。すごい嘆きって感じがしてすき。
21: @kuma_san65 2024/11/22 3:34
“私が歩いた道も、私の足も
私が触った花も、私の指も
私が死ぬ日の朝も、その他の日々も
緩やかな速度で追い抜いてゆく”
ここが一番沁みる 2:36
22: @日吉丸-t9e 2024/11/22 0:01
ラスサビで一瞬だけn-bunaさんの声が入るところが堪らなく好き
23: @kakugarinokuseni 2024/11/22 0:04
ヨルシカさん、あなたの歌こそ僕たちの人生を明るく照らす太陽だよ。
24: @たかたな-s9f 2024/11/22 0:13
3:23のスイさんとナブナさんの分岐がエモすぎる……。
25: @シャーロック-q4g 2024/11/22 7:04
太陽って名前の弟にこの曲を聞かせてあげた。
いつも暴れ散らかしてる五歳児のくせに、この曲を聴いた途端じっとスマホに張り付いて離れようとしなかった。
聴き終わって、”どうだった?”って聞いたら、すごくいい笑顔で”温かい曲だね”ってさ。
お前もめちゃめちゃ温かいぞと思いながら頭を撫でてあげた。
26: @まみむ-c1t 2024/11/22 0:14
最高の誕生日プレゼントです
ありがとうヨルシカ

今年もさらにヨルシカに染まって浸って
良い一年を過ごせたらいいな
27: @ジュナリじゅなり 2024/11/22 0:14
2:11 ギターが泣き叫んでいるみたい……こんなに感情を鮮明に音で表現できるのほんとに凄い……
28: @kmdgat5611 2024/11/22 0:01
3:22 ここのn-bunaくん好き
29: @むん-h6g 2024/11/22 8:08
夏じゃなくてこの肌寒くなってきた時期に「太陽」はあたたかくて心地いいです。
30: @user_shiromo 2024/11/22 1:19
昨日人生初のライブで大好きなヨルシカの大阪ライブに参加しました。本当に感動しました。ライブ後は一本の作品を見終わったような気持ちで、まだ余韻も冷めない中新曲嬉しいです
太陽の「あくびの軽さで」というヨルシカでしか出せない表現の仕方が本当に好きです。自分も音楽について勉強したいと心の底から思えるライブでした。感動をありがとうございます。
31: @Shuuno0 2024/11/22 0:17
ヨルシカの曲+永戸鉄也さんの制作風景とか、ちょっとこの動画贅沢すぎる
32: @s.7322 2024/11/22 0:02
サウンドがさ…「雲と幽霊」っぽさ感じて涙出た…
33: @lar_y1 2024/11/22 0:09
この時間まで勉強頑張ってよかった
最高のご褒美すぎる
34: @ne.yo. 2024/11/22 1:39
ヨルシカ大好きだなあ。。。ここにいる人はみんな同じ気持ちなんだろうなあ。って思うとそれも幸せ。
35: @uyananoe 2024/11/22 0:19
将来への不安がある中聴いたら落ち着きました。受験が終わったら木陰で聴いて
昼寝をしたいです。
36: @あいう-j7b1r 2024/11/22 0:12
僕らが色んな思いを抱えて、必死にもがいて生きてる今の世界も、いつかは過去になる。
その歩みを見ながら、いつもと変わらず上から照らし続ける陽の光に焦点を当てることで生の儚さを謳う。

天才の所業だと思います。
あたたかいメロディーも大好き。
37: @まる-y8i6u 2024/11/22 0:08
ヨルシカはマジで軸がぶれてないし期待超えてくるから安心して新曲聴ける
38: @daizu4948 2024/11/22 0:52
見守る人の成長を一心に願う曲のように感じるな
遠ざかっていくのは寂しいけれど、それを応援するような
39: @芥あくた 2024/11/22 1:23
太陽を思い浮かべるような作品がさまざまある中で、“はね”が共通項として重なったのにはある種の雄大さを感じました。太陽は温かく、地球は今日も生きている感じ。
40: @まる-r7x6c 2024/11/22 0:09
新曲が出るたびに、この曲が1番好きってなる、それ程大好きが溢れてる
41: @ちゃんいつ-j9f 2024/11/22 0:27
上手く言えないけど、ヨルシカの曲って単なる音楽っていうより一つの芸術作品って感じが凄い。
本当に唯一無二で大好き
42: @Touka_clear 2024/11/22 0:12
蝶が舞う様なストリングスの音が心地良すぎる
43: @不幸の二乗 2024/11/22 1:30
「太陽」という曲であえて「太陽」と言わない表現力に感服です
44: @user-mz3yi7ym9i 2024/11/22 0:35
半永久的に続く不変に憧れを抱く。

人間は変化する生き物です。
それを時には「成長」と喜び、時には「変わってしまった」と揶揄します。
そんなものは結局それぞれの主観でしかないのに、人間は傲慢な生き物だなと思います。

素敵な楽曲を本当にありがとうございます。
最高の誕生日プレゼントでした。
45: @yuto_58 2024/11/22 0:49
suisさんは低めの声でも透明感が溢れ出ててたまらなく好き。
46: @noumei-p3w 2024/11/22 2:37
今受験生で 満足が行く勉強ができなくて めちゃくちゃ苦しくて
浪人とか 世間体のために満足いかずに進学するだとか色々考えていて 辛くて 音楽を聴く余裕もなかったんだけど 大好きなヨルシカの新曲が出るということで聞きに来ました
久しぶりに ゆっくり息ができたというか
気持ちに余裕ができました
ヨルシカの曲はいつも心に余裕を作ってくれる 本当に救いです ありがとう
いったりきたり繰り返しながら
ゆっくり進もうかな 満足できるまで 試行錯誤してみようかな
47: @Oka_ka_11 2024/11/22 5:18
0:24 綺麗なピアノに沢山の音がやってきた時の色づき方が好き
ピアノも美しくて綺麗でとっても好きなんだけど、それとはまた違う美しさって言うのかな
表すとしたら、淡い色で美しく描かれた絵に沢山の色彩がやってきた時みたいな感覚
48: @飛燕-g5r 2024/11/22 0:13
切ないけどどこか春の日差しのような優しさを感じる曲。大好きです。
49: @Taira46 2024/11/22 10:17
これを聞くと、心が落ち着く
50: @이오엔 2024/11/22 0:04
suisさんの声は世界を救う
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Qgj3xHRlGr8

急上昇動画ランキング

最近見た動画