 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 6位 | 
| 最低順位 | 48位 | 
| 増加再生回数 | +323308回 | 
| ランクイン日時 | 2023/02/26 18:00 | 
| ランク圏外日時 | 2023/03/02 13:15 | 
| 急上昇継続時間 | 3日19時間15分 | 
| 再生回数 | 311628回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/02/26 18:00 | 7位 | 311628回 | 
| 2023/02/26 19:00 | 6位 | 322996回 | 
| 2023/02/27 0:59 | 7位 | 378675回 | 
| 2023/02/27 2:00 | 8位 | 387246回 | 
| 2023/02/27 2:30 | 7位 | 390689回 | 
| 2023/02/27 3:15 | 8位 | 394900回 | 
| 2023/02/27 5:15 | 9位 | 400811回 | 
| 2023/02/27 13:45 | 10位 | 427497回 | 
| 2023/02/27 14:15 | 13位 | 430501回 | 
| 2023/02/27 15:30 | 12位 | 437436回 | 
| 2023/02/27 17:30 | 17位 | 446554回 | 
| 2023/02/27 18:30 | 19位 | 450042回 | 
| 2023/02/27 23:00 | 21位 | 472478回 | 
| 2023/02/28 11:45 | 20位 | 533293回 | 
| 2023/02/28 13:45 | 28位 | 539011回 | 
| 2023/02/28 17:15 | 29位 | 553475回 | 
| 2023/02/28 19:30 | 36位 | 561813回 | 
| 2023/02/28 20:00 | 35位 | 563763回 | 
| 2023/03/01 1:15 | 34位 | 582332回 | 
| 2023/03/01 2:15 | 35位 | 585749回 | 
| 2023/03/01 3:30 | 34位 | 587850回 | 
| 2023/03/01 4:00 | 35位 | 588602回 | 
| 2023/03/01 4:30 | 33位 | 589267回 | 
| 2023/03/01 5:30 | 34位 | 589885回 | 
| 2023/03/01 5:45 | 33位 | 590219回 | 
| 2023/03/01 7:15 | 31位 | 591121回 | 
| 2023/03/01 10:30 | 32位 | 595265回 | 
| 2023/03/01 11:00 | 33位 | 596105回 | 
| 2023/03/01 14:45 | 39位 | 601665回 | 
| 2023/03/01 15:00 | 40位 | 602551回 | 
| 2023/03/01 18:45 | 46位 | 608651回 | 
| 2023/03/01 19:15 | 47位 | 609786回 | 
| 2023/03/02 3:45 | 48位 | 627254回 | 
| 2023/03/02 13:15 | 48位 | 634936回 | 
          
            .
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3YYyNzT
 
◆過去の放送回はこちら
【子連れ出勤】保育園や託児所の拡充が先に?職場は育児の逃げ場に?益若つばさと考える子育て論|アベプラ
▷https://youtu.be/gMUeIlff0jM
【アジア人差別】使命感でやってる?生まれ育った文化や価値観の違い?違和感をどう表現すべき?|アベプラ
▷https://youtu.be/JONsYPtHBec
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
吉田章(内科医/東京保険医協会副会長)
本庄知史(立憲民主党衆議院議員)
安部敏樹(リディラバ代表)
紗倉まな(AV女優)
堀潤(ジャーナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #マイナンバー #アベマ #ニュース
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------
    ◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3YYyNzT
◆過去の放送回はこちら
【子連れ出勤】保育園や託児所の拡充が先に?職場は育児の逃げ場に?益若つばさと考える子育て論|アベプラ
▷https://youtu.be/gMUeIlff0jM
【アジア人差別】使命感でやってる?生まれ育った文化や価値観の違い?違和感をどう表現すべき?|アベプラ
▷https://youtu.be/JONsYPtHBec
◆キャスト
MC:ひろゆき
吉田章(内科医/東京保険医協会副会長)
本庄知史(立憲民主党衆議院議員)
安部敏樹(リディラバ代表)
紗倉まな(AV女優)
堀潤(ジャーナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #マイナンバー #アベマ #ニュース
------------------------------------------------------------
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------
                1: ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】
                2023/02/25 13:37
              
              
                ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3YYyNzT
            高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3YYyNzT
                2: とっきー 勇者
                2023/02/25 19:37
              
              
                個人的に義務化してほしい。そうしたら治療情報が共有されて入院して転院したときに限度額確認せずに入院費請求してきたりするので、まとまってたほうがありがたい。              
            
                3: Nail man
                2023/02/26 9:48
              
              
                いつも問題点とか法律とか難しくて分からないけど、今回はとても簡単で頭良くなった気分を味わえた。              
            
                4: 秋元陽
                2023/02/26 5:48
              
              
                何か重大な既得権益を隠しているとしか考えられない。医師免許を取れる人間がパソコンを使えないなんて考えられない。              
            
                5: ろべるとぅ【アラフィフ派遣エンジニアの部屋】
                2023/02/26 1:32
              
              
                マイナ保険証にすら対応できないような医者と称する人を信じて自分の健康を委ねなければいけない過疎地とかのお年寄りたちが心配ですが、結局みんな淘汰される運命なんだろうなと思います              
            
                6: ru pu
                2023/02/26 6:08
              
              
                普通の番組ならじじいの理不尽な要求にイライラするだけだろうにエンタメに仕上げてくれるひろゆきとアベマは最高だな              
            
                7: gosuke
                2023/02/25 19:53
              
              
                30代勤務医ですが、見ていて本当に恥ずかしかったです。皆様どうかこんなのが医師の代表であるかのように思わないで下さい。              
            
                8: nomura shin
                2023/02/26 1:14
              
              
                紛失やセキュリティを論点にすると話が収束しません。でもリスク、確率、対策を考えないで医師をやっている人がいるんだ、ということに驚きました。              
            
                9: ししりさ
                2023/02/26 9:08
              
              
                退職時に会社に保険証を返して、市役所で国保の保険証発行してもらって、再就職したら新しい会社で保険証もらってっていうやりとりの無駄無くせるのいいですね。              
            
                10:  damada
                2023/02/26 1:05
              
              
                面白くて、ためになる番組内容です。地上波とは違うよね~              
            
                11: Aw
                2023/02/26 2:16
              
              
                絶対本心じゃないのに堀さんが頑張ってゲストの人を庇ってて面白かった笑              
            
                12: T Naka
                2023/02/25 21:02
              
              
                こういう老人たちへの配慮が日本の財政を圧迫させているというがよーく理解できた素晴らしい回でした。
時代についていく気がないのであれば、当然商売たたむしかないんですよ。公金で飯食ってるからそんなことも分からない、というひろゆきの暴言大好き
            時代についていく気がないのであれば、当然商売たたむしかないんですよ。公金で飯食ってるからそんなことも分からない、というひろゆきの暴言大好き
                13: ウォーリー
                2023/02/26 9:21
              
              
                今の時代にインターネットさえ使えないような、自分の知識をアップデートしない医者はどちらにしろ数年以内に廃業せざるを得ないと思う。              
            
                14: 植木大陽
                2023/02/26 8:50
              
              
                教育現場でも、タブレット導入した授業も進んでる中、教員も対応していってる。だから、医療現場でも、どんどん新しいことに対応していった方がいいんかな?と思う。              
            
                15: S T
                2023/02/26 9:45
              
              
                ひろゆきが言いたい事を全て言ってくれる              
            
                16: Making K
                2023/02/26 3:23
              
              
                医者が安易に「廃業する」って言うのはずるいよな。
病院の少ない地方とかの患者を、人質に取ってる。
            病院の少ない地方とかの患者を、人質に取ってる。
                17: ムバペ
                2023/02/25 20:24
              
              
                ひろゆきが言うように、マイナンバーで患者が識別出来ればどの医療機関でいつどんな検査を受けてどんな結果だったのか、他院とマイナンバーをキーに情報交換が可能になって医療レベルが上がるという最大のメリットが全く話されてないのが残念。
ナマポで無料でいろんなとこから薬もらいまくって売ってるのもわかるようになる。今は医療機関ごとに情報が分断されてるのが問題。
            ナマポで無料でいろんなとこから薬もらいまくって売ってるのもわかるようになる。今は医療機関ごとに情報が分断されてるのが問題。
                18: kazu kazu
                2023/02/26 1:20
              
              
                一般的には医者=優秀な人ってイメージだろうけど
中には普通のバイトですら通用しないだろうなっていうのも結構いますよ
            中には普通のバイトですら通用しないだろうなっていうのも結構いますよ
                19: y ko
                2023/02/26 8:09
              
              
                対応出来ない数人程度の医師のために国民全体を巻き込むなと言いたい              
            
                20: ys
                2023/02/25 23:01
              
              
                こういう業界は義務化で強引にでもやったほうが国民の利益になるからどんどん進めてほしいです。              
            
                21: たたみ
                2023/02/26 6:34
              
              
                これくらいのシステムを導入するお金も頭も無しに後ろ向きでは保険点数を水増し請求しているのでは無いかと不安になるわ。              
            
                22: ジャンポケ
                2023/02/25 19:51
              
              
                老朽化した医師会を早く改革しなきゃいけないという事が良く分かりました              
            
                23: 釣り系研究者
                2023/02/26 9:04
              
              
                医師免許取るよりはるかに簡単だと思うんですが、、、              
            
                24: チャイチー
                2023/02/26 0:08
              
              
                おじいちゃんがずっと喋っている間ひろゆきがニタニタしてるの見て思わず俺も笑ってしまったw
実際新しいシステムについていけないって言って憚らない人に未来はない。この世は変わり続けているのに、それをしたくないというのはもう淘汰されて仕方ない。また、ひろゆきの言う通り一般企業が政府の意向や新設された法制度に沿って色々とコストをかけて対応しているのに、病院はそれができない、というのはナンセンス。
そもそも日本はおよそクリニックと呼ばれるものが多すぎる。もっとまとめて体力つけた方がいいんじゃないの?
一般企業にも言えるけど、日本には小さい会社が多すぎる。零細企業は中堅や大手に吸収されて母体を大きくして、海外に進出し外貨を獲得できるようにならないと未来はない。
            実際新しいシステムについていけないって言って憚らない人に未来はない。この世は変わり続けているのに、それをしたくないというのはもう淘汰されて仕方ない。また、ひろゆきの言う通り一般企業が政府の意向や新設された法制度に沿って色々とコストをかけて対応しているのに、病院はそれができない、というのはナンセンス。
そもそも日本はおよそクリニックと呼ばれるものが多すぎる。もっとまとめて体力つけた方がいいんじゃないの?
一般企業にも言えるけど、日本には小さい会社が多すぎる。零細企業は中堅や大手に吸収されて母体を大きくして、海外に進出し外貨を獲得できるようにならないと未来はない。
                25: proto culture
                2023/02/26 0:54
              
              
                ひろゆきさんは根本的に日本を愛しているし、専門分野については絶対に中途半端な批判は許さないのが良い。              
            
                26: MAN GREEN
                2023/02/26 0:35
              
              
                パソコンをネットに繋げないような医者はさすがに引退してもらっても良いでしょ。              
            
                27: Stephen O'Hara
                2023/02/26 2:00
              
              
                セキュリティに関して不確定事項が多いから、議論を重ねるという話と漸次移行を可能にするという点に関しては同意できる。              
            
                28: Lil Fuzi
                2023/02/26 1:47
              
              
                マイナ義務化なんてしたら不正に医療費を請求できなくなるから反対なんだと思ってた              
            
                29: Y S
                2023/02/25 22:44
              
              
                確かに。ひろゆきの言う通り、この程度の導入にもついていけない人はもう医師免許返納した方が良さそう。              
            
                30: 岡田です
                2023/02/26 3:16
              
              
                インターネット導入してない病院が存在する事に驚いてる              
            
                31: もみじまん
                2023/02/26 0:42
              
              
                何で導入したくないかって、本当の理由は生保の人間相手とかに複数医院で重複処方して飯食ってるような医者は困るからなんだよね              
            
                32: 藤原孝史
                2023/02/25 23:18
              
              
                これで賛同を得られると思っているなら凄い              
            
                33: kenzoo
                2023/02/26 1:44
              
              
                ひろゆきの憤りは分かるわ
結局、ただ知らないだけ、知ろうとも知らない
そういう人達が声高に語るからなんだよな
            結局、ただ知らないだけ、知ろうとも知らない
そういう人達が声高に語るからなんだよな
                34: 消炭ポテト
                2023/02/26 1:24
              
              
                銀行みたいにリスクの塊みたいなものでもオンライン上で取引しているのに
病院の事務手続き一つオンライン化出来ないって言うのはおかしいだろう
自分たちが把握している利権以外入れ込むなって理由で反対しているとしか思えない
            病院の事務手続き一つオンライン化出来ないって言うのはおかしいだろう
自分たちが把握している利権以外入れ込むなって理由で反対しているとしか思えない
                35: おきあみ
                2023/02/26 13:09
              
              
                こうやって失われた30年が40年になっていくんですね。具体的に見せてくれる良い動画だと思いました。              
            
                36: ipu
                2023/02/25 22:12
              
              
                こいう時にひろゆきがいるといいな              
            
                37: 6V課長
                2023/02/26 0:39
              
              
                一連の議論見て、義務化で問題ないと思いました
この程度対応できない病院は強制退場でよい
            この程度対応できない病院は強制退場でよい
                38: S K
                2023/02/25 23:37
              
              
                こういう奴らが淘汰されるなら一刻も早く義務化してほしい              
            
                39: 地球そのもの
                2023/02/26 10:58
              
              
                こういう時はひろゆき居るといいね〜              
            
                40: K Watanabe
                2023/02/25 23:00
              
              
                (主に)外国人の保険証の貸し借りや、クリニックや病院まわって向精神薬をもらいまくることが防げるというメリットについて話されないのは何故だろうか              
            
                41: 豚バラのつぼみ
                2023/02/26 3:07
              
              
                確かに大手総合病院でもオンプレ環境の方がまだ圧倒的に多いけど、若手の医師が自分でIPADからHISやRISと連携させて非番の時でも緊急時にリアルタイムで患者の容態を確認できるようにとか患者の目線で如何に迅速に対応する為のシステム提案したり、スゴイ人だと自分で鯖組んで独自のシステム作りあげちゃう医師もいる。
セキュリティの問題は確かにまだ課題としてあるけど、ローカル側にデータを一切保存させないクラウドであれば大部分はクリアできる(それこそ国が鯖を保守しろと
そういった技術の進化による医療の向上=患者の健康を一部の医師が自己のプライドの為に阻害している現状を露呈してくれたな…と
            セキュリティの問題は確かにまだ課題としてあるけど、ローカル側にデータを一切保存させないクラウドであれば大部分はクリアできる(それこそ国が鯖を保守しろと
そういった技術の進化による医療の向上=患者の健康を一部の医師が自己のプライドの為に阻害している現状を露呈してくれたな…と
                42: H A
                2023/02/26 0:52
              
              
                労働力が枯渇し世間がDXを叫ぶ中で、最先端を走っていて欲しいと思う医療機関のITリテラシーがここまで低レベルだとは…
マイナンバーカードと保険証の紐づけによって考え方をアップデートできない老人を排除できる副次的効果があったことは発見でした
            マイナンバーカードと保険証の紐づけによって考え方をアップデートできない老人を排除できる副次的効果があったことは発見でした
                43: ogitaso
                2023/02/25 19:34
              
              
                どんどん導入していけばいいんだなと改めて思える回だった              
            
                44: オメガ トラブル
                2023/02/26 4:42
              
              
                負担が増える話しのくだり、ひろゆきさんだけ笑いを堪えられず吹き出してる同じタイミングで自分も笑ってしまったw 逆に真顔で聴いてる人たちがコワすぎw              
            
                45: うめっち
                2023/02/26 10:45
              
              
                結局、立民議員も反対してるって事はさ、保険証の不正貸し借りができなくなるのが嫌なんだろ。              
            
                46: アフタヌーンぬーん
                2023/02/26 1:00
              
              
                国が補助してくれても負担となるような病院や診療所は経営がうまくいっていない証拠なので廃業された方が良いと思うし(個人でも負担できるくらいの金額じゃない?)、むしろこの程度のことを導入できない人に診てもらうのがが怖いです。              
            
                47: fa11sriver
                2023/02/26 1:02
              
              
                阿部さんの「この国が前に進まないのが可視化されている」「便益とリスクで議論されていない」が的を射てる。だた やりたくないだけの人から「きちんと説明してくれない」「完璧じゃないのでやりません」って話をされても。こうしてくれたらやるって話をできない時点で議論として成り立たない。              
            
                48: 鈴木隆宏
                2023/02/25 21:17
              
              
                会社によって、保険証がすぐに発行されないからマイナンバーカードカードで保険証になるなら早くして欲しい              
            
                49: 甲斐文也
                2023/02/26 10:33
              
              
                保険証の不正使用出来ない様にする為にもマイナ保険証にすべきで
マイナ保険証なら本人以外となると窓口で違うとなってつっかえせるので不正使用させない為にも持ってこいと思う
裁判する時間あるならマイナ保険証対応の時間に裂けって思う
            マイナ保険証なら本人以外となると窓口で違うとなってつっかえせるので不正使用させない為にも持ってこいと思う
裁判する時間あるならマイナ保険証対応の時間に裂けって思う
                50: たらふく
                2023/02/25 22:52
              
              
                これって、医療補助の不正受給がしづらくなるのが本題ですよね。ホームレス集めて、実態のない医療機関で補助金稼ぎしてる実態こそ最初に報道すべき。              
            





