
# | Data |
---|---|
最高順位 | 12位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +60127回 |
ランクイン日時 | 2021/09/14 12:30 |
ランク圏外日時 | 2021/09/17 11:45 |
急上昇継続時間 | 2日23時間15分 |
再生回数 | 102245回 |
コメント数 | 87件 |
高評価数 | 1987 |
低評価数 | 62 |
評価数合計 | 2049 |
高評価割合 | 96.97% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/09/14 12:30 | 12位 | 102245回 |
2021/09/14 15:15 | 13位 | 108439回 |
2021/09/14 18:15 | 15位 | 114800回 |
2021/09/14 18:30 | 16位 | 114995回 |
2021/09/14 21:45 | 17位 | 120286回 |
2021/09/14 22:30 | 18位 | 121569回 |
2021/09/15 0:30 | 19位 | 125425回 |
2021/09/15 3:45 | 20位 | 129214回 |
2021/09/15 4:30 | 21位 | 129454回 |
2021/09/15 4:45 | 22位 | 129522回 |
2021/09/15 5:15 | 21位 | 129644回 |
2021/09/15 5:30 | 22位 | 129737回 |
2021/09/15 6:45 | 21位 | 129913回 |
2021/09/15 7:30 | 22位 | 130010回 |
2021/09/15 9:45 | 24位 | 131373回 |
2021/09/15 11:00 | 25位 | 132087回 |
2021/09/15 12:30 | 29位 | 133242回 |
2021/09/15 12:45 | 30位 | 133313回 |
2021/09/15 14:15 | 35位 | 134449回 |
2021/09/15 19:45 | 38位 | 139007回 |
2021/09/15 22:30 | 39位 | 140993回 |
2021/09/15 23:00 | 38位 | 141359回 |
2021/09/16 1:15 | 37位 | 143087回 |
2021/09/16 11:30 | 39位 | 147931回 |
2021/09/16 11:45 | 38位 | 147983回 |
2021/09/16 12:15 | 39位 | 147983回 |
2021/09/16 15:30 | 44位 | 149513回 |
2021/09/16 17:00 | 47位 | 150024回 |
2021/09/16 18:00 | 48位 | 150864回 |
2021/09/16 20:45 | 49位 | 152080回 |
2021/09/16 23:30 | 50位 | 155075回 |
2021/09/17 11:45 | 50位 | 162372回 |
主催:不二家
特別協賛:ひふみ
特別協賛:株式会社SBI証券
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JKYDVH4/
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
https://www.amazon.co.jp//dp/B08FC1NJ7W/
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
(C)HEROZ, Inc. All rights reserved.
※当動画上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
https://twitter.com/ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
ブログ(次の一手、詰将棋等):http://profile.ameba.jp/shougiayumu/
サブチャンネル(ゲーム実況):https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
サブのツイッターはこちら
https://twitter.com/ayumugamejikkyo
【実況させて頂いている将棋アプリ】
日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
https://shogiwars.heroz.jp/
音楽
魔王魂様:http://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶様:http://amachamusic.chagasi.com/
dova syndrome様:https://dova-s.jp/
イラスト著作
「無料イラスト素材はちドットビズ」
http://ha-chi.biz/
動画素材:
http://lifeinmovie.main.jp/material/
特別協賛:ひふみ
特別協賛:株式会社SBI証券
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JKYDVH4/
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
https://www.amazon.co.jp//dp/B08FC1NJ7W/
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
(C)HEROZ, Inc. All rights reserved.
※当動画上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
https://twitter.com/ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
ブログ(次の一手、詰将棋等):http://profile.ameba.jp/shougiayumu/
サブチャンネル(ゲーム実況):https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
サブのツイッターはこちら
https://twitter.com/ayumugamejikkyo
【実況させて頂いている将棋アプリ】
日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
https://shogiwars.heroz.jp/
音楽
魔王魂様:http://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶様:http://amachamusic.chagasi.com/
dova syndrome様:https://dova-s.jp/
イラスト著作
「無料イラスト素材はちドットビズ」
http://ha-chi.biz/
動画素材:
http://lifeinmovie.main.jp/material/
1: K O
2021/09/13 20:23
先に勝負手を放つという勝負術もこの叡王戦でさらに進化した点かもしれませんね。
誰かが言っていました「彼は進化する小さな魔神だ」。
誰かが言っていました「彼は進化する小さな魔神だ」。
2: Saito Kazuo
2021/09/14 1:52
別サイトのソフト解析では97桂の評価が短時間解析ではあまり良い手と判定されていなかったのですが、時間をかけたロング解析では評価値キープのほぼ最善に評価が変わっていました。さらに時間かけて解析すればベストになりそうです。
3: suzuki fumihiro
2021/09/14 0:03
解説の高見七段と深浦九段が「9七桂」を指した手を見て「は~っ!」と口を揃えて感嘆していましたね。
この解説陣を唸らせたのが過去にもありましたね。朝日杯決勝の広瀬八段ー藤井二冠戦での「4四桂」!
藤井二冠の将棋は時折「魅せる一手」が出ますが、もう「この手を見れただけで感激」ですよ!
この解説陣を唸らせたのが過去にもありましたね。朝日杯決勝の広瀬八段ー藤井二冠戦での「4四桂」!
藤井二冠の将棋は時折「魅せる一手」が出ますが、もう「この手を見れただけで感激」ですよ!
4: アンスール13世
2021/09/13 21:07
藤井三冠の強さを見ると、5六歩の分岐も見落としとかではなく見切った上で9七桂を敢行したと思いたくなりますね。
AIでの研究などで序盤の進化が著しいですが、藤井三冠の強さの大きな特徴の1つが圧倒的な終盤力というのがまた面白いですね。
AIでの研究などで序盤の進化が著しいですが、藤井三冠の強さの大きな特徴の1つが圧倒的な終盤力というのがまた面白いですね。
5: 無限HONDA
2021/09/13 22:36
最善手は分かっていたはず、しかし9七桂を選んだ藤井二冠(当時)よく藤井二冠を強いと言うより恐ろしい子と言われる意味が分かったような気がしました❕
6: Saito Kazuo
2021/09/14 4:19
中途半端な55角では攻め駒が足りず決まらない。働きのなかった89の桂馬が前線に参加して初めて後手玉の死命を制する。角は44に飛び出して直接詰みに使う。56歩としても後手に勝ちはなく、97桂が最強の絶妙手せした。
7: ほののがき
2021/09/13 22:42
3戦続けて藤井三冠の端桂が明暗を分けるとは。後手藤井三冠の9三桂からのまさかの失着、後手豊島竜王の先手9七桂の見落しからの銀損、そしてアユムさんご指摘の豊島竜王の思考を狂わせた藤井三冠の9七桂と繋がるとは。竜王戦も藤井三冠の端桂炸裂有りますかね!
8: 鈴木宅浪
2021/09/13 22:37
9七桂のあと5六歩だと+1000ほどみたいでした!ロング解析参考
9: DX G
2021/09/13 23:13
実戦だと制限時間の中での、人間が打てる最善手が求められるのが人間の将棋の醍醐味だよね
10: テリーK
2021/09/13 20:42
この9七桂の解説見たかったです!安全策を捨てて、一気に最短で決めに行く一手だったわけですね。すごい勝負師。
11: m hn
2021/09/13 23:22
9七桂 の時、生中継 高見先生と深浦九段の解説で、
ここから 長手数の詰めろ じゃないですか?
と、高見先生がふったことろで、
深浦先生も え?え?
ってなったあと いやー詰めろですか?
と おっしゃっていたのですが、
詰めろだったのでしょうか。
AI の評価値も、この手を指した瞬間は 五分五分くらいにもどったのですが、
少しすると また藤井二冠の勝勢に戻ったので、
もっと AI に読みこませたら どうなってたのかな、と思いました。
ここから 長手数の詰めろ じゃないですか?
と、高見先生がふったことろで、
深浦先生も え?え?
ってなったあと いやー詰めろですか?
と おっしゃっていたのですが、
詰めろだったのでしょうか。
AI の評価値も、この手を指した瞬間は 五分五分くらいにもどったのですが、
少しすると また藤井二冠の勝勢に戻ったので、
もっと AI に読みこませたら どうなってたのかな、と思いました。
12: soranimukatte
2021/09/13 21:24
AIに10分くらい読ませたら最善になったりして
13: M O
2021/09/13 20:19
早速の解説ありがとうございます!!
素晴らしい将棋の時代に生まれたことに感謝です…
素晴らしい将棋の時代に生まれたことに感謝です…
14: 堀川亮介
2021/09/13 21:48
本局も97桂馬。そして王位戦最終局も97桂馬が決めてになったのは、藤井2冠にとって何かの縁でしょうかね。
王位防衛そして叡王奪取おめでとう!
王位防衛そして叡王奪取おめでとう!
15: おとうふ
2021/09/13 21:31
97桂馬はまさに鬼手でしたね!55角と迷ったとおっしゃられてましたが時間があったらそっちを指したかもしれませんね。人間の対局ならではのお互い1分将棋の妙味でしたね
16: サフラン
2021/09/13 20:23
解説ありがとうございます!痺れました…
17: punie tanaka
2021/09/14 0:25
私には手の善悪は全く分かりませんが、1分将棋でギリギリの綱渡りをしている状況で、
せっかく積み上げてきた読みを急に白紙に戻されるのは、さすがに動揺するだろうなあ・・・。
普段はゆるい癒し系な感じに見えるのに、ひとたび盤を前にするとほんと恐ろしい人です。
せっかく積み上げてきた読みを急に白紙に戻されるのは、さすがに動揺するだろうなあ・・・。
普段はゆるい癒し系な感じに見えるのに、ひとたび盤を前にするとほんと恐ろしい人です。
18: y t
2021/09/13 23:28
豊島竜王が1分で対応しきれないところまで読んで、9七桂だからね。完全に格上の勝ち方になってしまってる。
19: o-yes
2021/09/13 22:31
97桂で一瞬評価値がもとにもどったが、AIも時間があればこの手にいきついたかも。
20: Mikio Takeuchi
2021/09/13 22:11
97kの時点で3分あれば56f打てたかもですね。
時間の使い方が勝敗を分けた一因かな。
時間の使い方が勝敗を分けた一因かな。
21: プラズマ団員
2021/09/13 20:57
この時間で読みにない手指されると怖すぎますね
22: ダジャレ老人
2021/09/14 5:59
「97桂」の瞬間、評価値が下がったのでドキッとしましたが、さすがに1分将棋では応接は簡単ではなかったんですね。素人目には危なげのない勝利であったように見えました。それにしてもこのレベルの対戦はほんのわずかな緩手が命取りになるという緊張感に満ちていますね。AIによる評価値はその楽しみを与えてくれています。
23: 西村龍亮
2021/09/14 0:11
なんで一分将棋で自玉が安全だって見切れるんだろうか。
24: ssa hoi
2021/09/13 22:28
9七桂は藤井将棋のシンボルとなりそうですね。
25: 島本康宏
2021/09/13 23:14
9七桂は深浦九段も高見七段も見えていなかったようですね。
相手が藤井三冠でなければ逆転したかもしれません。
相手が藤井三冠でなければ逆転したかもしれません。
26: zijian bushi
2021/09/13 22:28
9七桂はAIを超越した必勝手ですね
27: Michio Nakamura
2021/09/14 9:42
凄く良い。Variation豊富な示唆です。将棋をやりたくなります。
28: ショコラ
2021/09/13 21:49
9七桂以下の解説ありがとうございました、藤井三冠の誕生ですね♪
29: 中村健次郎
2021/09/14 8:32
両先生、前半12番勝負お疲れ様でした。神武以来、空前絶後というフレーズがぴったりの快挙です。
私は王位獲得されて以来の豊島ファンですが、謹んで藤井聡太新三冠には5同慶の至りです。
これからも、いや、これからは棋界の太陽として、将棋界を照らし続けていただけたら!と思う。
豊島竜王、捲土重来を期待しております。
私は王位獲得されて以来の豊島ファンですが、謹んで藤井聡太新三冠には5同慶の至りです。
これからも、いや、これからは棋界の太陽として、将棋界を照らし続けていただけたら!と思う。
豊島竜王、捲土重来を期待しております。
30: メディ太郎
2021/09/13 21:33
羽生越えかwwwwwww
31: ゴルゴ13
2021/09/13 22:08
早速のフィードバックありがとございます!
32: 木村幹雄
2021/09/14 7:26
AIを超えた着実な寄せ。天才藤井3冠。
33: 足立雅
2021/09/13 22:20
秒読みに入った時点での9七桂、から8五へと飛んで、この手で豊島竜王は混乱した様子だった。恐らく全く予想もしなかった
のではないかと考えるが、それにしてもよくこの様な奇手を指せるものと感心しきり、その後の手筋は絶妙で投了にまで追い込
んでしまった。この二人が指す将棋は名局になるものが多いのは、両者共に最善手を指しているからだろうと思える。三冠奪取
おめでとう。
のではないかと考えるが、それにしてもよくこの様な奇手を指せるものと感心しきり、その後の手筋は絶妙で投了にまで追い込
んでしまった。この二人が指す将棋は名局になるものが多いのは、両者共に最善手を指しているからだろうと思える。三冠奪取
おめでとう。
34: Yoichi Sakuramoto
2021/09/13 23:39
凄いですね。ただ、97桂は手の意味としては、ダブル銀の壁の中に逃げ込もうという、豊島叡王の狙いを断ち切ったというのが大きかったような気がします。厳密に手順を検討していくと、そういうことではないのかもしれませんが、囲いというのが、実際に駒の働きとして、玉を守っているということでは必ずしもなく、指し手に安心を与えて、局面に冷静に向き合うことを可能にするという働きがあるとすれば、逆に言うとそれを粉砕する手が、決め手となるというのは、充分に理屈に合うと思います。人間が感じる恐怖を感じないAIには、解らない手があるということなのではないでしょうか。
35: Tarou Yamada
2021/09/14 10:04
1分将棋になるまで推理を重ねて。彼は詰みまで読み切っていたのでしょう。10代ならではの集中力と柔軟な思考。恐るべき棋士が生まれて、低迷が予想されてた将棋界も盛り上がりを見せるでしょうね。ちなみに藤井将棋を見てから「勝ちきれ将棋」をすると高確率で寄せきれるようになります。見るだけで強くなる将棋。アユムさんも早々のアップありがとうございます
m(_ _)m
m(_ _)m
36: 藤井聡太は オンとオフでできている
2021/09/13 21:37
藤井聡太が指せば全ての手が神の一手だね!凄い!
37: ちるちる
2021/09/14 10:31
2:25 王手やぞ王手www
38: 木村幹雄
2021/09/14 7:52
この前の対局でも9ー7桂があったね。そのときは攻めを諦め、銀損した。藤井3冠に3時間も考えられると、
調子が狂う。何をしても敵わないという気になる。
調子が狂う。何をしても敵わないという気になる。
39: ka ya
2021/09/13 23:34
金で敵陣まで攻め込むのは、
初めて見ました。
いさぎよい飛車切りといい、
凡人には理解できません😅
藤井一強時代到来なのかも😀
初めて見ました。
いさぎよい飛車切りといい、
凡人には理解できません😅
藤井一強時代到来なのかも😀
40: 橘左京
2021/09/14 12:07
いかに相手の意表をついて自分が読みきっている局面に持っていくか、一見紛れが多いが、不利な状況から逆転できるかもしれない状況になる一手を考えているのかもしれない。
まぁ、他の棋士もそれくらいやるだろうけど、引き出しの多さや、速さがずば抜けているのかなと。
まぁ、他の棋士もそれくらいやるだろうけど、引き出しの多さや、速さがずば抜けているのかなと。
41: Makerou John
2021/09/13 22:24
最年少三冠は予想通りですね。ここ一年の圧倒的強さを鑑みれば当然の帰結に思えます。97桂は数十臆手読ませると最善になるとの話があります。確認は出来ていませんが。
42: Iwan Pavlof
2021/09/14 6:32
【1手の重み、1手の価値】
両者は2勝2敗でファイナルを迎えた頂上決戦。ここまで持ち味を存分に発揮して昇り詰めてきた。そしてファイナルも終盤戦、1手で評価値が目まぐるしく変化し勝者の行方が混沌としている中(解説の深浦先生、高見先生2人が全く分からないと評価していたし、AI評価値は藤井2冠優位だが1手で逆転性も秘めていた)、神の1手を指したほうが勝ち、また間違ったほうが負けという逼迫した1分将棋で放たれた「9七桂」、この1手で全てが決してしまった。将棋とは怖いゲーム。ただ豊島竜王はこの苦汁をバネに再び這い上がるであろう。なぜならそれも将棋だからだ。
両者は2勝2敗でファイナルを迎えた頂上決戦。ここまで持ち味を存分に発揮して昇り詰めてきた。そしてファイナルも終盤戦、1手で評価値が目まぐるしく変化し勝者の行方が混沌としている中(解説の深浦先生、高見先生2人が全く分からないと評価していたし、AI評価値は藤井2冠優位だが1手で逆転性も秘めていた)、神の1手を指したほうが勝ち、また間違ったほうが負けという逼迫した1分将棋で放たれた「9七桂」、この1手で全てが決してしまった。将棋とは怖いゲーム。ただ豊島竜王はこの苦汁をバネに再び這い上がるであろう。なぜならそれも将棋だからだ。
43: 植草繁
2021/09/14 8:07
桂馬は、人間に例えると扱いにくいはずだ。動きが他に無い為。下がる事は、しないし✨前に行くもどちらに行くかもわからない❗しかしだ、指す棋士が、いれば此ほど面白い駒は、無い‼️、。👀‼️実証
44: watanabe kiyotaka
2021/09/13 21:55
豊島竜王はもっと粘れるはずなのだが、全盛期の羽生九段の将棋に似て来ていて、構想力(勝負力)が相手より常に上回り
藤井3冠には追い詰められてしまいますねぇ。一見すると、どっちでも転びそうなのだが、最後の終盤力が決定的ですねぇ。
まだ断言はできないけど、藤井8冠は現実味を帯びてきました。
藤井3冠には追い詰められてしまいますねぇ。一見すると、どっちでも転びそうなのだが、最後の終盤力が決定的ですねぇ。
まだ断言はできないけど、藤井8冠は現実味を帯びてきました。
45: mym nao
2021/09/14 5:14
最善手が最善では無かったという事ですか。。
カッコいい勝ち方ですね。
豊島竜王には、竜王戦で雪辱を果たして欲しい気持ちもありますが、藤井3冠の4冠達成の偉業も見てみたい気持ちもあります。
カッコいい勝ち方ですね。
豊島竜王には、竜王戦で雪辱を果たして欲しい気持ちもありますが、藤井3冠の4冠達成の偉業も見てみたい気持ちもあります。
46: ippo ippo
2021/09/13 22:11
97桂は常人には見えない凄い手ですが、ここで56歩から87歩成りとすると結構危ない気がしますが、どうなんでしょうか?でも藤井三冠誕生は素晴らしいことです!おめでとうございます!
47: sidemountain
2021/09/13 20:58
なぜ9六銀ではだめなのかが知りたいです。
48: 雅晴菅川
2021/09/13 21:46
もりけんさんから、来ました。さすがに本格的な解説ですね。勉強になります。もりけんさんは、楽しいのが好きですね。女性が多いのが、ゆったりしてるからでしょうね。闘いの後の解説はこちらでしょう。
49: Y Hara
2021/09/13 22:55
対藤井戦6勝の頃より,豊島叡王がポッキリ折れるような淡白な感じがします。
50: 師稼威士会
2021/09/14 4:31
9七桂で評価値逆転しますかね?
-