
# | Data |
---|---|
最高順位 | 20位 |
最低順位 | 36位 |
増加再生回数 | +56953回 |
ランクイン日時 | 2022/10/02 13:45 |
ランク圏外日時 | 2022/10/03 17:45 |
急上昇継続時間 | 1日04時間0分 |
再生回数 | 112071回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/10/02 13:45 | 21位 | 112071回 |
2022/10/02 16:00 | 20位 | 120037回 |
2022/10/02 16:30 | 21位 | 122418回 |
2022/10/02 17:15 | 22位 | 125049回 |
2022/10/02 17:45 | 21位 | 126297回 |
2022/10/02 18:00 | 23位 | 127254回 |
2022/10/02 18:30 | 21位 | 128993回 |
2022/10/03 3:30 | 26位 | 154480回 |
2022/10/03 5:00 | 27位 | 156027回 |
2022/10/03 7:45 | 25位 | 157198回 |
2022/10/03 8:15 | 26位 | 157666回 |
2022/10/03 8:45 | 25位 | 158072回 |
2022/10/03 10:45 | 26位 | 161480回 |
2022/10/03 11:15 | 27位 | 162047回 |
2022/10/03 11:45 | 28位 | 162607回 |
2022/10/03 13:45 | 27位 | 164597回 |
2022/10/03 14:30 | 35位 | 165252回 |
2022/10/03 15:00 | 36位 | 166112回 |
2022/10/03 17:45 | 36位 | 169024回 |
サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
00:00 OP
00:26 サッカー協会に入ったきっかけ
01:03 技術委員長の仕事内容とは?
02:27 はリル監督解任から西野監督誕生までの裏側
03:45 日本代表監督就任後の意気込み
05:06 W杯メンバーの選考基準とは?
06:26 “前回大会のリベンジ”GL初戦・コロンビア
07:27 西野監督就任後に変えたことは?
08:31 ハーフタイムにかけた言葉とは?
09:44 第2戦セネガル戦のゲームプランとは?
10:41 “チームの救世主”本田圭佑という存在
11:23 “スタメン6人変更”大胆な采配の真意とは?
12:51 “物議を醸したパス回し”戦術変更のタイミング
15:23 “ポーランド戦後の謝罪”チームにかけた言葉とは?
16:59 次回予告
◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter:https://twitter.com/keita13suzuki
◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
https://aubstore.com/
https://www.instagram.com/aubinc_official/
◆AuBや腸活についての最新情報などをお届けしています。
メール https://aubstore.com/pages/newsletter2209
LINE https://lin.ee/9vRQEto
◆衣装提供
illbe
▪︎instagram
https://instagram.com/illbe.official?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◆YouTubeのお問い合わせは、こちらにお願いします。
https://aub.co.jp/enquiry/
#鈴木啓太 #西野朗
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
00:00 OP
00:26 サッカー協会に入ったきっかけ
01:03 技術委員長の仕事内容とは?
02:27 はリル監督解任から西野監督誕生までの裏側
03:45 日本代表監督就任後の意気込み
05:06 W杯メンバーの選考基準とは?
06:26 “前回大会のリベンジ”GL初戦・コロンビア
07:27 西野監督就任後に変えたことは?
08:31 ハーフタイムにかけた言葉とは?
09:44 第2戦セネガル戦のゲームプランとは?
10:41 “チームの救世主”本田圭佑という存在
11:23 “スタメン6人変更”大胆な采配の真意とは?
12:51 “物議を醸したパス回し”戦術変更のタイミング
15:23 “ポーランド戦後の謝罪”チームにかけた言葉とは?
16:59 次回予告
◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter:https://twitter.com/keita13suzuki
◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
https://aubstore.com/
https://www.instagram.com/aubinc_official/
◆AuBや腸活についての最新情報などをお届けしています。
メール https://aubstore.com/pages/newsletter2209
LINE https://lin.ee/9vRQEto
◆衣装提供
illbe
https://instagram.com/illbe.official?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◆YouTubeのお問い合わせは、こちらにお願いします。
https://aub.co.jp/enquiry/
#鈴木啓太 #西野朗
1: people sunday
2022/10/01 23:49
「降りてきた」とか「直感」とかだけでは西野監督の実績はあり得ない。選手というか、人との関わり方の本質をわきまえてる方だと思うし、その上でなくてはチームで挑戦、勝負、意思統一なんてできない。やっぱり凄い方ですね。この動画もっと多くの方が、みんなが観ればいいのに~!
2: いとし
2022/10/01 21:21
ボール回しはもちろん、W杯の舞台でグループ突破が決まってない中でトーナメントを見据えてメンバーを入れ替えるって決断は、日本サッカーにおいてかなりのチャレンジだと思ったよ
3: 笠原真樹
2022/10/01 22:12
いや、ポーランド戦は本当に難しい選択でしたよね。
ワールドカップの位置付けとして、真っ向からぶつかって勝負するのか、はたまた上に進む事を優先するのか。
2018西野JAPANは上に進む事を選択しましたが、2014ザックジャパンはまさに真っ向勝負を選択したワールドカップでしたね
ワールドカップの位置付けとして、真っ向からぶつかって勝負するのか、はたまた上に進む事を優先するのか。
2018西野JAPANは上に進む事を選択しましたが、2014ザックジャパンはまさに真っ向勝負を選択したワールドカップでしたね
4: Niku Yaki
2022/10/01 19:29
まさかのポーランド戦でも爪痕を残していた男 本田圭佑
5: DYOR
2022/10/02 6:32
鈴木啓太さん西野さんに聞きたかったことばかりで感謝です。
ロシアワールドカップの日本代表は短期間でサブ、レギュラーメンバーが1つにまとまっていたからこそ強かった。
印象的なのが大会前批判が多かった本田圭佑が約40分しか出場してないのにコロンビア、セネガルで得点に関与だけでなくポーランド戦もチームを第一に考えて行動してたのは感動しました。
ロシアワールドカップの日本代表は短期間でサブ、レギュラーメンバーが1つにまとまっていたからこそ強かった。
印象的なのが大会前批判が多かった本田圭佑が約40分しか出場してないのにコロンビア、セネガルで得点に関与だけでなくポーランド戦もチームを第一に考えて行動してたのは感動しました。
6: ジェラールレオン
2022/10/01 22:34
フェアプレーポイントなんて…ってずっと思ってたけどまさかその差で決勝トーナメントに行けるとは思ってませんでした
ロシア大会はとても貴重なものが見られた
ロシア大会はとても貴重なものが見られた
7: コロンショウタ
2022/10/02 9:05
コロンビア、セネガル、ポーランドのグループ突破したのは凄すぎる。ベルギー戦でも打ち合いの中での敗戦だし一番ベスト8への可能性感じた。
8: URAYAMAチャンネル
2022/10/01 19:38
ポーランド戦のボール回しは賛否両論あるけれど、少なからず試合には負けたけど勝負には勝ったと思う🙌
9: ロータス
2022/10/01 20:15
普通に考えて2カ月前に監督になってW杯16強は凄すぎる
10: 5 alhd
2022/10/01 19:24
明確な結果を出した日本の監督
11: 竹内健太
2022/10/01 19:42
鈴木さんだから聞けること
槙野選手からの伏線回収
さすがです!
長谷部さん小野伸二さんの回もいつか実現してください
槙野選手からの伏線回収
さすがです!
長谷部さん小野伸二さんの回もいつか実現してください
12: おいも🍠
2022/10/01 19:59
西野さんカッコイイ✨
自分のポリシーだけでなく、選手やスタッフの気持ちに配慮しておられる姿に感動しました。
続きを楽しみにしてます😊
自分のポリシーだけでなく、選手やスタッフの気持ちに配慮しておられる姿に感動しました。
続きを楽しみにしてます😊
13: シバ苦労
2022/10/01 23:43
ポーランド戦が叩かれてベルギー戦が感動をありがとうみたいな感じになってたのが当時の日本のサッカーを取り巻く環境のレベルを表してたよね
その時から成長しているのかしていないのかカタールを楽しみにしたいと思います
その時から成長しているのかしていないのかカタールを楽しみにしたいと思います
14: ume
2022/10/01 20:53
1つ前の動画でもそうでしたが、西野さんが他者の判断を「英断」という言葉で表現するところに人柄が表れているように感じます。
15: 中村隆
2022/10/01 23:58
ほんとに面白いしか言葉が出ない
16: En
2022/10/01 23:25
ちょっと涙腺が…西野さんのその貴重な話を聞けて本当に嬉しいし、もぅ感動しています。代表の監督の話を聞けるって本当にすごぃ‼️
17: hige3
2022/10/02 2:29
W杯後に西野さんの講演会で話を伺いましたが
ポーランド戦の賛否両論ある撤退戦術にしても
監督の仕事は方向性を決めてチームに示すことで
押し引きを明確にしてチームを中途半端にしないことが大事なんだ
という話をされていました
ただベルギー戦の2‐0でリードした場面は西野さんの想像に無かったそうで
想定外の展開に舞い上がってしまって
長谷部が行くか引くかの押し引きの確認に来たのに
曖昧な返事を返して監督の仕事ができなかった
やり直せるならあの瞬間に戻って攻めるにせよ守るにせよ
方針をこうすると明確にしたかったというのが唯一の心残りだそうです
そういった形で西野さんのロシアW杯で一番大事だったところは
監督が方向性を示した先の選手の自主的な判断にあったと思います
それが今の代表では単に選手の自主的な判断だけに陥りがちで
選手の判断の前段としての方向性が見えないことが多い
それだと全く話が違うことになる
ロシアW杯の良い部分を継承するのが日本人監督路線のテーマだったのに
大事なことが取り残されているように感じます
ポーランド戦の賛否両論ある撤退戦術にしても
監督の仕事は方向性を決めてチームに示すことで
押し引きを明確にしてチームを中途半端にしないことが大事なんだ
という話をされていました
ただベルギー戦の2‐0でリードした場面は西野さんの想像に無かったそうで
想定外の展開に舞い上がってしまって
長谷部が行くか引くかの押し引きの確認に来たのに
曖昧な返事を返して監督の仕事ができなかった
やり直せるならあの瞬間に戻って攻めるにせよ守るにせよ
方針をこうすると明確にしたかったというのが唯一の心残りだそうです
そういった形で西野さんのロシアW杯で一番大事だったところは
監督が方向性を示した先の選手の自主的な判断にあったと思います
それが今の代表では単に選手の自主的な判断だけに陥りがちで
選手の判断の前段としての方向性が見えないことが多い
それだと全く話が違うことになる
ロシアW杯の良い部分を継承するのが日本人監督路線のテーマだったのに
大事なことが取り残されているように感じます
18: mori mizu
2022/10/01 20:04
本当は西野さんと岡田武史さんのお二人が協会の2TOPになって、サッカー界をけん引してくれるのがベストだろうと思います。
19: ぼんぼん
2022/10/01 20:45
カタール終わったらもう1回やってほしいな
20: U U
2022/10/01 21:26
日本代表がフェアに闘ったというのもGL突破の一つではないかと思う。
開始早々のハンドも含めて、コロンビアとセネガルは狡くて荒っぽいプレイの印象がありました。
長谷部選手にエルボー食らわしたりとかもありましたね。。
開始早々のハンドも含めて、コロンビアとセネガルは狡くて荒っぽいプレイの印象がありました。
長谷部選手にエルボー食らわしたりとかもありましたね。。
21: トイレットペーパーの芯
2022/10/02 1:51
あそこで誰も反対することなく同じ意識でボール回しできたのは良かった
22: やすと
2022/10/01 23:34
かなり難しい決断だったよねフェアプレーポイントも乗っかってたからなおさら難しかったはず、でもあの試合に関しては正しかったと思います、かなり劣勢だったし攻め続けても点が取れたかどうか
23: めためた
2022/10/01 22:14
賛否両論あったけどあの決断はなかなか出来ることじゃないと思います。
結果論ではなく現場で感じる雰囲気とかの中での直感というのはやはり大切なんだなと学びました。
結果論ではなく現場で感じる雰囲気とかの中での直感というのはやはり大切なんだなと学びました。
24: haho!
2022/10/01 21:22
6:10 他にも指摘されている方がいますが、W杯直前のパラグアイ戦は4-2で勝っています!
メンバーを連敗したガーナ戦、スイス戦からガラっと変えて、岡崎、香川、乾(敬称略)が、自チームでもずっと得意としていた「連動してパスコースを切りながらの前からのプレス」を初めて代表でも見せてくれて、海外サッカー好きの自分としては「4年間ずっと、これが見たかったんだ!!」と感動したので、よく覚えています。
「前で引っ掛けるこの戦い方なら、グループリーグのどの国とだって真っ向から戦って、勝ち点を奪える」と友人に言ったら、全然信じてもらえなかったのを思い出します😅
メンバーを連敗したガーナ戦、スイス戦からガラっと変えて、岡崎、香川、乾(敬称略)が、自チームでもずっと得意としていた「連動してパスコースを切りながらの前からのプレス」を初めて代表でも見せてくれて、海外サッカー好きの自分としては「4年間ずっと、これが見たかったんだ!!」と感動したので、よく覚えています。
「前で引っ掛けるこの戦い方なら、グループリーグのどの国とだって真っ向から戦って、勝ち点を奪える」と友人に言ったら、全然信じてもらえなかったのを思い出します😅
25: ino sho
2022/10/01 19:46
結果的に賭けに勝って、グループリーグ突破出来たからな。ほんと素晴らしい
26: ゆ ご
2022/10/02 11:40
西野さんの最大のミスは
GKに川島を選んだ事だと思う。
GKに川島を選んだ事だと思う。
27: ncfe11
2022/10/01 19:54
まずはGL突破。それを成し遂げる為に勝ち点得てる有利な立場なんだからポーランド戦は何も悪くない。むしろ、
アトランタの勝ち点の経験を活かした懸命な判断です。あと、「相手によって瞬間的に判断を~」という言葉は
セネガル戦がまさにそれですね。試合数分で相手の方が個・パススピードともに日本より早かったけど、日本は
チーム全体でハリル時代で消された遅攻、丁寧に繋いでリスクマネジメントしてて凄いなと強く感心しました。
引き分けだったけど、試合運び、チャンスの作り方等は見事でした。
アトランタの勝ち点の経験を活かした懸命な判断です。あと、「相手によって瞬間的に判断を~」という言葉は
セネガル戦がまさにそれですね。試合数分で相手の方が個・パススピードともに日本より早かったけど、日本は
チーム全体でハリル時代で消された遅攻、丁寧に繋いでリスクマネジメントしてて凄いなと強く感心しました。
引き分けだったけど、試合運び、チャンスの作り方等は見事でした。
28: ryo
2022/10/02 2:31
ポーランドも1勝もせずに国に帰るわけにはいかないと思ったのか0-1から両国ともカウンター喰らいたくなくて現状維持って感じ。凄く不思議な感覚だった。
29: IKA.M
2022/10/01 20:04
あの時叩いてた「W杯だけサッカー見る勢」にこそ見て欲しい。現場の人達が何を考えてあの舞台で戦ってるのかを感じて欲しい。采配の正解不正解って結果ではなく過程を知ってほしいな。
30: 浮かれたい年頃
2022/10/01 22:19
カタールW杯、西野監督だったらどんなチームになってたんだろうな
小国のサッカーじゃないって表現が好き
小国のサッカーじゃないって表現が好き
31: カズMC
2022/10/01 20:22
西野さんの意思もあったのかもしれないけど、ロシアW杯後も日本代表の監督を継続して欲しかった。日本は4年ごとに監督を変えてる風潮があるから1回それをやめて、長期的にやってみてもいいのでは?W杯の試合を観てて、相手チームへのリサーチ力がすごいと思いました。もちろん選ばれた選手の力もあったとは思いますが。
32: インディー
2022/10/01 21:29
ワールドカップではポーランド戦のような戦い方を覚えないとベスト8は無理なんだろうなと後で思わされた。
33: MON
2022/10/02 3:30
11:30 西野さんに変わってポリバレントが1つのテーマとして入ってきて、味方に勝つギスギスした競争から解かれて、味方のためにという一体感が出てきた気がします。全員が戦力という言葉がまさに表現されていた。
34: たかぽろん
2022/10/01 20:58
あのポーランド戦は、今まで観た日本代表の試合で1番しびれたゲームでした。
こんな大人な判断ができるのか⁉️と
賛否両論あるとは思うけど、勝負ってそうゆうもんですよね
GLは90分×3試合=270分の1試合⚽️
こんな大人な判断ができるのか⁉️と
賛否両論あるとは思うけど、勝負ってそうゆうもんですよね
GLは90分×3試合=270分の1試合⚽️
35: あちゃま
2022/10/01 19:56
西野さんの口から出てくる言葉がすごい
頭いい人の話し方の代表や。
頭いい人の話し方の代表や。
36: ket
2022/10/01 19:37
あれは次に向けて力を温存できたので英断ですね
37: Gu
2022/10/01 22:48
6:06のテロップのパラグアイ戦は日本が4-2で勝ってるので負け続きの状態ではない
38: m s
2022/10/01 19:17
西野さんのマネジメントだからこそ決勝トーナメント行けた!
39: アーニー
2022/10/02 9:42
ポーランド戦、保持に回ることに対する否定的な話を見るけど、日本もクレバーな試合運び出来るんだな…強くなったな…って思いました。結果アジア内で唯一のGS突破した結果は誇られて良いと思っています。
1つアジアで抜きん出た瞬間。
1つアジアで抜きん出た瞬間。
40: Go with the flow
2022/10/01 22:33
日本人の特性を熟知していて
いまの世界のサッカーを肌で感じていて
選手たちに完全に落とし込める人物が一人だけいます。
そう、日本が世界に誇る 長谷部誠。
いまの世界のサッカーを肌で感じていて
選手たちに完全に落とし込める人物が一人だけいます。
そう、日本が世界に誇る 長谷部誠。
41: 修ぞー松岡
2022/10/01 20:37
あれだけ攻撃サッカーを愛した西野監督が自分を押し殺して下した判断が決勝トーナメント進出につながったのは感動した。スポーツは結果が全て。次に進めたんだからあれは英断。
42: more 16
2022/10/01 22:38
面白すぎて体感3分だった
43: 伊藤篤史
2022/10/02 8:34
もし西野さんに4年の時間があったならと考えてしまう、見事なマネジメントと采配だったと思います。もう一度チャレンジの機会がないかなあ。
44: 足時計
2022/10/01 21:00
また代表監督になってもらいたい監督の一人です。
45: S K
2022/10/01 20:50
聞きたいことが聞けて大満足です
今年も世界を驚かせるのが楽しみだ!
今年も世界を驚かせるのが楽しみだ!
46: Daniel Brown
2022/10/02 1:09
13:26実質本田は出場を辞退したってことだよね。すごいチームプレーだ!
47: ペぺ
2022/10/01 21:09
あのパス回しだってある意味チャレンジだったんだからいいんだよね
48: to Syu
2022/10/01 19:31
本田圭佑は本当に凄いな
49: うるてまさん
2022/10/02 1:05
西野さんまた監督してほしいわ
50: ミミックン
2022/10/01 22:27
最後の最後は『降りてくる』のが大事だな。
運命を変えるのは日ごろの行いが全てなのですね。
運命を変えるのは日ごろの行いが全てなのですね。