| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 7位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +99738回 | 
| ランクイン日時 | 2023/05/29 14:45 | 
| ランク圏外日時 | 2023/05/31 20:15 | 
| 急上昇継続時間 | 2日05時間30分 | 
| 再生回数 | 122676回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/05/29 14:45 | 9位 | 122676回 | 
| 2023/05/29 17:15 | 8位 | 138385回 | 
| 2023/05/29 18:45 | 7位 | 147792回 | 
| 2023/05/29 20:00 | 8位 | 153405回 | 
| 2023/05/29 21:00 | 7位 | 158897回 | 
| 2023/05/29 21:59 | 8位 | 164172回 | 
| 2023/05/30 13:15 | 21位 | 193879回 | 
| 2023/05/30 14:00 | 23位 | 194990回 | 
| 2023/05/30 17:15 | 33位 | 198804回 | 
| 2023/05/30 18:30 | 32位 | 200287回 | 
| 2023/05/30 20:00 | 35位 | 202152回 | 
| 2023/05/30 20:30 | 33位 | 202592回 | 
| 2023/05/30 21:00 | 34位 | 203068回 | 
| 2023/05/30 21:30 | 36位 | 203606回 | 
| 2023/05/30 22:00 | 35位 | 204221回 | 
| 2023/05/30 22:45 | 37位 | 205997回 | 
| 2023/05/31 1:00 | 38位 | 211430回 | 
| 2023/05/31 1:30 | 37位 | 211782回 | 
| 2023/05/31 2:00 | 38位 | 212320回 | 
| 2023/05/31 4:30 | 37位 | 214380回 | 
| 2023/05/31 5:30 | 36位 | 214918回 | 
| 2023/05/31 6:30 | 34位 | 215099回 | 
| 2023/05/31 8:30 | 33位 | 215626回 | 
| 2023/05/31 10:45 | 35位 | 216796回 | 
| 2023/05/31 11:15 | 38位 | 217131回 | 
| 2023/05/31 14:30 | 44位 | 218731回 | 
| 2023/05/31 17:15 | 45位 | 220243回 | 
| 2023/05/31 19:30 | 50位 | 221687回 | 
| 2023/05/31 20:15 | 50位 | 222414回 | 
          
            叡王戦
【主催=株式会社不二家】
https://fujiya-peko.co.jp/eiou/
【特別協賛=ひふみ】
https://hifumi.rheos.jp
【協賛=中部電力株式会社】
https://chuden.co.jp
【協賛=株式会社豊田自動織機】
https://toyota-shokki.co.jp/index.html
【協賛=豊田通商株式会社】
https://toyota-tsusho.com
【協賛=日本AMD】
https://www.amd.com/ja.html
    【主催=株式会社不二家】
https://fujiya-peko.co.jp/eiou/
【特別協賛=ひふみ】
https://hifumi.rheos.jp
【協賛=中部電力株式会社】
https://chuden.co.jp
【協賛=株式会社豊田自動織機】
https://toyota-shokki.co.jp/index.html
【協賛=豊田通商株式会社】
https://toyota-tsusho.com
【協賛=日本AMD】
https://www.amd.com/ja.html
                1: 元奨励会員アユムの将棋研究チャンネル 詰将棋や次の一手等
                2023/05/28 23:50
              
              
                ※△1六歩に▲2六玉は本譜同様に△1五銀で早詰みです
本局の全解説はこちら
https://youtu.be/y8HWYU50rlc
            本局の全解説はこちら
https://youtu.be/y8HWYU50rlc
                2: 松
                2023/05/28 23:05
              
              
                この詰みを読んだのマジで凄かったな。
39金でも勝てるのに、ただ勝ちにいくのではなく、魅せる将棋を指すのは流石だなと
            39金でも勝てるのに、ただ勝ちにいくのではなく、魅せる将棋を指すのは流石だなと
                3: Sona
                2023/05/29 2:36
              
              
                詰みのある局面で、AIより先に詰み筋を見つけるのは本当に凄すぎます。
AbemaのAIでも、指した直後にハッキリと「悪手」表記がなされました。
千日手指し直し3局目の深夜、疲労困憊なはずの脳みそでこの回転力、コンピュータも驚愕です。。。
            AbemaのAIでも、指した直後にハッキリと「悪手」表記がなされました。
千日手指し直し3局目の深夜、疲労困憊なはずの脳みそでこの回転力、コンピュータも驚愕です。。。
                4: Tos shy
                2023/05/28 23:36
              
              
                長い詰みより短い必至という格言がありますが…
AIの方が人間っぽい手を示して藤井叡王の方がAIのような手を指したのが印象的でした。
            AIの方が人間っぽい手を示して藤井叡王の方がAIのような手を指したのが印象的でした。
                5: ちゃる
                2023/05/29 1:27
              
              
                AIは大駒を切る詰みをうっかりすることがあるーと本で見たことがあったんですが、
本当にあるんですね……それが一目で見える藤井先生もすごすぎる
            本当にあるんですね……それが一目で見える藤井先生もすごすぎる
                6: 昭和ロマン
                2023/05/29 7:43
              
              
                2回の千日手含む12時間に及ぶ戦い、大変お疲れ様でした! 終局後、大盤解説場での姿が非常に印象に残った。藤井叡王は会場を去る際、一度立ち止まり、一礼をして会場を後にした。どんなに疲れていてもファンの皆さん、スポンサーに対し、感謝を表すること忘れなかった!これなんだよ、人として棋士として、タイトルホルダーとして立派だと思う!一方で菅井挑戦者は………。大盤解説の動画必見!!              
            
                7: カビゴン予報
                2023/05/29 0:10
              
              
                この詰み手順を実践で見つけるってのがすごい              
            
                8: Uma S
                2023/05/28 23:51
              
              
                タイトル戦に相応しい終盤…
格言に反して「短い必至よりも長い詰み」を一瞬で見つけて指せるから藤井竜王は強いし人気があるんだと思います
            格言に反して「短い必至よりも長い詰み」を一瞬で見つけて指せるから藤井竜王は強いし人気があるんだと思います
                9: イシイマチコ
                2023/05/28 23:52
              
              
                AIが読み切れない詰みって、どう思いつくのかもうお手上げです。              
            
                10: 福島俊郎
                2023/05/29 10:18
              
              
                AIより早く詰みを読む人類が存在するとは…
驚きでしかありません。
            驚きでしかありません。
                11: zaqasagiri
                2023/05/28 23:17
              
              
                これで正真正銘の「AI超え」到達ですね。
今までは指す前にすでにAIの候補手に上がってた手だったわけで、
本局は藤井叡王が指した後慌ててAIが読み直すというまさかの事態に。
菅井さん大盤解説会場に呼ばれた時、終始憮然としてましたが、
「俺はこんなとんでもないやつを相手にしていたのか」
というのが正直な心境だったのではと思いました。
            今までは指す前にすでにAIの候補手に上がってた手だったわけで、
本局は藤井叡王が指した後慌ててAIが読み直すというまさかの事態に。
菅井さん大盤解説会場に呼ばれた時、終始憮然としてましたが、
「俺はこんなとんでもないやつを相手にしていたのか」
というのが正直な心境だったのではと思いました。
                12: プロフェット5
                2023/05/29 9:04
              
              
                詰みがすぐ見えるAIの終盤はさすがに、人間が超える事はないと思っていたが、それを安易と超える藤井叡王に驚きました。千日手2局を指してから、1五角や2九龍が出るとは。とんでもないです。              
            
                13: べルセルクべルセルク
                2023/05/28 23:00
              
              
                1五同角と2九龍が凄すぎました どちらも1秒も読まない手でした              
            
                14: Woosei
                2023/05/29 12:18
              
              
                まさに「叡王」に相応しい圧巻の龍切り。
AIより先に詰みを見つけてしまうとは。
さすが詰将棋の鬼才…😱
            AIより先に詰みを見つけてしまうとは。
さすが詰将棋の鬼才…😱
                15: Flower moon - kyoko
                2023/05/29 0:33
              
              
                こんなに長い詰みを選ばなくても勝てるのに、敢えてこちらを選ぶのは、芸術的で美しいからでしょうか…強くなったら見える景色とは、より美しい勝ち方を選べるということか…藤井叡王さすがです‼              
            
                16: はぐれメタボ
                2023/05/29 5:27
              
              
                1日に3局を打って頭も疲れてるのに1五角、2九龍、1五銀と素晴らしい一手の連発。
AIが見落としてる詰みを読み切るんだから人の域を超えてますね。
            AIが見落としてる詰みを読み切るんだから人の域を超えてますね。
                17: ひらがなかいじ
                2023/05/29 8:56
              
              
                AIが29竜を思いつかなかったのですね。それはすごい。そこですでに一瞬ではなくAIを超えてましたよ。              
            
                18: りんごすっぱい
                2023/05/29 11:21
              
              
                凄いな、安全に行っても勝ちなの
にあえて難解な即詰みを選択するとは😮
            にあえて難解な即詰みを選択するとは😮
                19: T A
                2023/05/29 0:36
              
              
                既に勝ち方にこだわるレベルなんやなぁ。。              
            
                20: 田吾作
                2023/05/29 0:09
              
              
                29竜の時、AIは先手に62%振れましたね!              
            
                21: Cui Rina
                2023/05/29 12:35
              
              
                藤井さんは、芸術と言うより、将棋の美学を追求している求道者のように思えます。              
            
                22: とし坊
                2023/05/29 1:01
              
              
                凄すぎて涙が出ましたわ😂😂😂😂              
            
                23: 江嶋猛比古
                2023/05/29 9:14
              
              
                すごすぎる!人間技とは思えない! 名人戦も現在3勝1敗でほぼ99.99%手中!              
            
                24: クッキー
                2023/05/29 2:32
              
              
                こんな長手数の実戦詰将棋を解いてしまう将棋星人相手に勝てる地球人が居るのだろうか?              
            
                25: 碧きや
                2023/05/29 3:22
              
              
                AIでも終盤の詰みは完璧ではないんやな。
29竜は鳥肌
            29竜は鳥肌
                26: 万庵轂
                2023/05/29 10:28
              
              
                これほどハッキリ分かるAI越えを初めて見た。              
            
                27: 静子 吉野
                2023/05/29 9:38
              
              
                タイトル戦で、千日手二回の大接戦になるとは想像もできなかった!結果的に3勝1敗の防衛ですが、第五戦までもつれたに等しい名勝負でした‼️藤井竜王の絶対的ライバルに躍り出た、振り飛車の第一人者・菅井八段の活躍に期待します💕              
            
                28: 名も無き不死者のソウル
                2023/05/29 11:44
              
              
                結局防衛したの凄いな              
            
                29: じぞー
                2023/05/29 0:08
              
              
                ABEMAで見てたけど、2九龍の瞬間「悪手」って出てたもんなぁ
詰将棋はAIが圧倒していると思ってたのに…
            詰将棋はAIが圧倒していると思ってたのに…
                30: 福助足袋夫
                2023/05/29 13:17
              
              
                終局後の大盤解説会場にでの藤井叡王のご挨拶は、とても20才とは、思えない、謙虚さと感謝の言葉に溢れていました❗️😆
20才で、どうしたら、あのような人格が形成されるのでしょうか?😊
            20才で、どうしたら、あのような人格が形成されるのでしょうか?😊
                31: =LOVE&エビ中
                2023/05/29 3:54
              
              
                アユムさんの動画投稿待ってました〜!叡王戦第4局凄かったですね!最後の最後に藤井6冠神の一手炸裂でしたね!叡王戦防衛おめでとうございます!              
            
                32: 佐藤幸彦
                2023/05/28 23:25
              
              
                興奮覚めやらずで初めててコメントm(__)m
初めて大盤解説の小山プロも3九金で勝てそうだけど何かありそうと言ってました。
その決め手凄い。岩手県人民
小山プロ、頑張ってm(。≧Д≦。)m
            初めて大盤解説の小山プロも3九金で勝てそうだけど何かありそうと言ってました。
その決め手凄い。岩手県人民
小山プロ、頑張ってm(。≧Д≦。)m
                33: Shinya Miura
                2023/05/28 23:58
              
              
                まだまだ人間の方が優ってるな,と思ったら藤井先生は人間でなかったか。              
            
                34: すしゲーム
                2023/05/28 22:57
              
              
                菅井八段も龍切りの後、15銀が詰みの要になると読んでいたのでここまで進めて綺麗な形作りして投了されたんでしょうね。中継見てたときは23手詰めが出た段階で呆気に取られた上、菅井八段も力無い指し手になっていたので全く気が付かなかったです。              
            
                35: 王手飛車
                2023/05/29 2:29
              
              
                竜王が29竜指さなかったら、AIは詰みに気づくのにどれくらいかかったのか知りたいね。              
            
                36: 田中
                2023/05/29 7:19
              
              
                最後の詰めは完全にファンサービス。これぞプロである。              
            
                37: 玉三郎
                2023/05/28 23:39
              
              
                15角から先は「お遊びはここまでだ」感              
            
                38: マーさん
                2023/05/29 6:44
              
              
                8九飛車切りで1%詰み表示には鳥肌が立った。              
            
                39: 橘左京
                2023/05/29 0:22
              
              
                今のAIも読めない23手詰とかあるのか。これは伝説。いや、「これも」か。
こんな人に番勝負で勝ち越さないとタイトルを奪取、防衛できないとか難易度高過ぎる。
            こんな人に番勝負で勝ち越さないとタイトルを奪取、防衛できないとか難易度高過ぎる。
                40: 英治 大橋
                2023/05/29 2:51
              
              
                AI泣かせの藤井六冠の強さ健在(笑)w              
            
                41: turnaon2
                2023/05/29 1:00
              
              
                最下段の龍切りをAIが軽視した部分、渡辺明竜王(当時)vs Bonanzaの対局を思い出した。
当時のAIの弱点がまだ残っているとか…まさか、ね。。。
            当時のAIの弱点がまだ残っているとか…まさか、ね。。。
                42: きつねのよめいり
                2023/05/29 0:38
              
              
                ソフトが詰みなしと見たのはなぜなのか興味深い              
            
                43: しかせいべい
                2023/05/28 23:56
              
              
                だいぶ前に打った4七の桂馬最後まで仕事しまくってて笑う              
            
                44: goto gogogo
                2023/05/28 23:59
              
              
                一番人間が勝てない詰将棋で超えるてヤバない              
            
                45: DavidWillamas
                2023/05/29 9:19
              
              
                芸術…もはや彼にはどんな歴史の大作(詰将棋=終盤戦?)も、すばらしい、良くできた「作品」なんだろうな・・・。その作品の中のひとつという認識なんだろうなぁ・・・。詰将棋という名の銀河の中心にいて、その星々(詰将棋の数々)をずっと眺めて遊んでいるのだろうか?いや、いるかのようだ。そんな気がしません?アユムさん。              
            
                46: BMI20
                2023/05/29 5:43
              
              
                桂馬で玉の退路を断つのと15銀の絶妙手。瞬時に判断したのでしょうね。楽しい対局を両者に見せていただきました。あとaiがなぜ詰みを瞬時に判断しなかったのかを考えてみました。おそらくですが金打ちからの方が寄せが早いと判断したのかなと。              
            
                47: 漢検対策本部
                2023/05/29 0:30
              
              
                AIが間に合わなかったのは価値が高い駒の龍切りを最後の方に考えてたんですかね。
おそらく別のもっと価値の低い駒を使って評価値の高いものを優先して探索していたと予想
            おそらく別のもっと価値の低い駒を使って評価値の高いものを優先して探索していたと予想
                48: 齋藤篤
                2023/05/29 1:23
              
              
                最後は藤井玉の31金をなくして、詰ますしか勝てない状況でAI検討すると、29竜はすぐに候補手に出るのに、実際の局面でAI検討すると39金が最善手が出てくる。
AIも長い詰みより、短い必至を優先に考えるのかなぁ
            AIも長い詰みより、短い必至を優先に考えるのかなぁ
                49: 武蔵
                2023/05/29 12:41
              
              
                AIを進化させる叡王              
            
                50: 横枕竜弥
                2023/05/28 23:21
              
              
                詰みをみつけたのが一瞬AIよりはやかったのではないです。
AIは29竜の手を入力されてから詰みをみつけたのが正しい表現ですね😊
            AIは29竜の手を入力されてから詰みをみつけたのが正しい表現ですね😊
                  -              
    

