
# | Data |
---|---|
最高順位 | 22位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +253265回 |
ランクイン日時 | 2021/05/02 17:30 |
ランク圏外日時 | 2021/05/04 10:30 |
急上昇継続時間 | 1日17時間0分 |
再生回数 | 125824回 |
コメント数 | 279件 |
高評価数 | 2047 |
低評価数 | 40 |
評価数合計 | 2087 |
高評価割合 | 98.08% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/05/02 17:30 | 32位 | 125824回 |
2021/05/02 17:45 | 30位 | 127432回 |
2021/05/02 18:15 | 29位 | 132807回 |
2021/05/02 20:00 | 28位 | 150702回 |
2021/05/02 22:45 | 27位 | 180207回 |
2021/05/02 23:15 | 28位 | 186971回 |
2021/05/03 0:00 | 25位 | 196068回 |
2021/05/03 0:45 | 26位 | 205478回 |
2021/05/03 1:15 | 25位 | 210881回 |
2021/05/03 2:15 | 24位 | 220851回 |
2021/05/03 3:15 | 23位 | 227894回 |
2021/05/03 10:15 | 22位 | 250993回 |
2021/05/03 10:45 | 28位 | 253371回 |
2021/05/03 13:00 | 27位 | 265315回 |
2021/05/03 15:30 | 44位 | 280577回 |
2021/05/03 19:30 | 48位 | 301428回 |
2021/05/04 0:00 | 47位 | 327930回 |
2021/05/04 1:45 | 46位 | 343521回 |
2021/05/04 5:00 | 45位 | 359329回 |
2021/05/04 6:45 | 44位 | 362132回 |
2021/05/04 7:59 | 43位 | 365974回 |
2021/05/04 10:15 | 50位 | 377316回 |
2021/05/04 10:30 | 50位 | 379089回 |
走行中にオイルとエンジンの警告灯が点灯したワゴンRが今回の主役です。オイル警告灯は油圧が極端に低くなると点灯して運転手に知らせるランプ。エンジンオイルが入っていない(少ない)可能性があるのでレベルゲージで点検してみるのですが正常な量が充填されています。オイルが入っているのに油圧が上がらない??エンジン内部では何が起きているのでしょうか。このワゴンRはスズキの新世代エンジンR06A型エンジンを搭載しています。
その他検証分解修理動画(YouTube)
【検証動画】壊れたCVTの内部が大変なことになっていた!走行不能になったトランスミッションK111を分解検証してみました。https://youtu.be/AgLGJe8nCgw
【検証動画】壊れたATミッションの内部はいったいどうなっているのか!?検証してみたら内部で大変なことが起きていた。前編【再投稿】https://youtu.be/5nlbwSDcpVI
【検証動画】壊れたATミッションの内部はいったいどうなっているのか!?検証してみたら内部で大変なことが起きていた。後編【再投稿】https://youtu.be/KpB3h9MwD3Y
【理解挑戦】理解できる??バラバラに解剖したプリウスのトランスミッションの内部は人類の英知が結集されたシンプルだけど複雑怪奇な良システムだった!?トヨタ製ハイブリッドTHSⅡの構造を暴く!https://youtu.be/PlYEb5v11DY
【注意喚起】エンジン内部から悲鳴!?阿鼻叫喚のエンジン内部に絶句 走行不能になったK6Aエンジンを分解検証してみた!https://youtu.be/3o4rpWLl1qc
【被害拡大】「原因は小さな故障だったのに大掛かりな修理をする羽目に」日産ノートの首をかしげるような故障事例。どうやって予防すればいいのよ…https://youtu.be/kK_tFlA6B_o
マスミツ自動車WEBサイトhttps://www.masumitu-j.com/
ATF・CVTF圧送式交換のページhttps://www.masumitu-j.com/other_122.html
※「なんで壊れるまで整備しなかったんだ」「オーナーの怠慢だ」「こんなの修理するより乗り換えろ」などネガティブなコメントはこの動画の趣旨に反するため削除させて頂く場合が稀にありますのでご了承ください。「所有者の行動や判断」も大事ですが、このチャンネルは「機械や装置の仕組みや構造の理解」にフォーカスを合わせてもらうとより一層楽しんで見て頂けるように作成しています。
その他検証分解修理動画(YouTube)
【検証動画】壊れたCVTの内部が大変なことになっていた!走行不能になったトランスミッションK111を分解検証してみました。https://youtu.be/AgLGJe8nCgw
【検証動画】壊れたATミッションの内部はいったいどうなっているのか!?検証してみたら内部で大変なことが起きていた。前編【再投稿】https://youtu.be/5nlbwSDcpVI
【検証動画】壊れたATミッションの内部はいったいどうなっているのか!?検証してみたら内部で大変なことが起きていた。後編【再投稿】https://youtu.be/KpB3h9MwD3Y
【理解挑戦】理解できる??バラバラに解剖したプリウスのトランスミッションの内部は人類の英知が結集されたシンプルだけど複雑怪奇な良システムだった!?トヨタ製ハイブリッドTHSⅡの構造を暴く!https://youtu.be/PlYEb5v11DY
【注意喚起】エンジン内部から悲鳴!?阿鼻叫喚のエンジン内部に絶句 走行不能になったK6Aエンジンを分解検証してみた!https://youtu.be/3o4rpWLl1qc
【被害拡大】「原因は小さな故障だったのに大掛かりな修理をする羽目に」日産ノートの首をかしげるような故障事例。どうやって予防すればいいのよ…https://youtu.be/kK_tFlA6B_o
マスミツ自動車WEBサイトhttps://www.masumitu-j.com/
ATF・CVTF圧送式交換のページhttps://www.masumitu-j.com/other_122.html
※「なんで壊れるまで整備しなかったんだ」「オーナーの怠慢だ」「こんなの修理するより乗り換えろ」などネガティブなコメントはこの動画の趣旨に反するため削除させて頂く場合が稀にありますのでご了承ください。「所有者の行動や判断」も大事ですが、このチャンネルは「機械や装置の仕組みや構造の理解」にフォーカスを合わせてもらうとより一層楽しんで見て頂けるように作成しています。
1: kkurahashi
2021/05/01 17:56
いくら注意喚起しても、そういう人は絶対こういう動画は見ない
見てる人は全員オイル交換の重要性は分かってる
見てる人は全員オイル交換の重要性は分かってる
2: SOTさんに嫉妬
2021/05/01 13:01
今までいろんな動画見てきた中で1番衝撃的でした...
自分も整備士なので、お客さんにオイル交換などのメンテナンスの大切さをしっかり伝えていこうと改めて思いました...
自分も整備士なので、お客さんにオイル交換などのメンテナンスの大切さをしっかり伝えていこうと改めて思いました...
3: mogumogujet
2021/05/01 17:58
一言、、ひでぇ、、、これではいつ壊れてもおかしくないですね😭
4: nichijo mage
2021/05/01 17:26
こういう動画は整備工場やディーラーの待合室で流しっぱなしにした方がいいかも。( ゚Д゚)
5: なまえなまえ
2021/05/01 12:39
定期的なオイル交換エレメント交換の重要性が分かりました
6: TakaSyu
2021/05/01 20:23
ただ部品交換するだけでなく、交換前の物がどのような状況であるのかまで見せてくれるので大変勉強になります
7: kaineko 99
2021/05/01 16:58
いつもながら、感心させられるのは、原因の追及するくだりです。今回も、予め抜いたオイルの検証をする前提で作業しているのが凄いです。
8: 高山雅也
2021/05/01 12:46
交換をサボり ランプが点いて慌てて替えた…けど、ランプが点いたりする…が、原因でしょうかね(´・ω・`;)
9: origi2002
2021/05/01 13:35
この汚れでよく止まらなかった!車の耐久性重視の作りは凄い。
日本車も欧州車みたいにもっと警告灯光らしてもいいと思う。
ちょっとのことですぐつきやがる欧州車、最後の最後に悲鳴あげるときにつく日本車という感じか。
日本車も欧州車みたいにもっと警告灯光らしてもいいと思う。
ちょっとのことですぐつきやがる欧州車、最後の最後に悲鳴あげるときにつく日本車という感じか。
10: 均太萬蔵
2021/05/01 21:08
プロの仕事は見てるだけで気持ちよくなるなぁ
11: アミーゴ!!
2021/05/02 9:14
オイルストレーナーがカニ鍋のカニ足みたいに詰まってて草
12: 平青葉
2021/05/01 19:15
予防整備は大事…((((;゚Д゚))))
13: くろえ丸
2021/05/01 21:41
オイル交換を怠るなんて…機械への愛が足りない。
14: koza710
2021/05/01 15:52
自分が大学生だった頃(約25年前)にエンジンオイル2万キロ?毎または車検毎の交換を布教していた人がいましたね。
自分は彼らの布教にのせられなくて本当に良かったです。
自分は彼らの布教にのせられなくて本当に良かったです。
15: ForTell718
2021/05/01 13:07
ユーザーの「定期的」ってのは数年に一度ってことかもしれないですねw
16: Lily White
2021/05/01 16:51
これは……前々回かそれより前から交換してなくて、それで交換したって感じかなぁ…?
もしくは中古購入で、前オーナーが交換を怠っていたか…
いずれにせよ定期メンテは大切ですね…
もしくは中古購入で、前オーナーが交換を怠っていたか…
いずれにせよ定期メンテは大切ですね…
17: tis for
2021/05/01 18:02
継ぎ足しで乗ってる人の車は最後には詰まってしまうことが多いですね。言われて前回は交換したという感じです。
18: higano
2021/05/02 9:20
編集のセンスが良い 解りやすくてリズムも良い 飽きさせない作りになっている さらに教材になるレベルの技術と知識 最高なチャンネルですね
19: いがぐり
2021/05/01 18:07
繊細なメンテナンスのもとに過酷なレースに耐えるエンジンもあれば、過酷なメンテナンス状態でも故障することなく稼働し続けるエンジンもあるんですねぇ。
20: SETSUNA
2021/05/01 13:58
オイル交換まともにしてれば早々壊れないR06Aエンジンがここまで....
21: 猫屋敷
2021/05/01 13:03
オイル交換の時にエレメントの交換を奨められるのってそういうことなんですね…定期的なメンテナンス、忘れないようにします
22: yamasa4
2021/05/01 13:56
いきなり壊れずにチェックランプが点いたのはクルマからの最後通牒だったかもですね。
逆に国産車の耐久性のよさがこういう結果を生んでるのかもしれないなぁ。
逆に国産車の耐久性のよさがこういう結果を生んでるのかもしれないなぁ。
23: r n
2021/05/01 12:28
とても丁寧な整備作業ですね
24: j May
2021/05/01 18:43
次回のオイル交換時どういう状態になっているのか見てみたいですね。
25: ハゲタロウ
2021/05/01 15:52
いいもの見せてもらいました。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
26: teruhito momoi
2021/05/01 15:07
動脈硬化&脳血栓っすわ~
名医にかかって延命できましたってか~
おめっとさんっすわ~
スズキのエンジンさすがっすわ~
名医にかかって延命できましたってか~
おめっとさんっすわ~
スズキのエンジンさすがっすわ~
27: ひたすらGTA
2021/05/01 18:22
自分の車はターボ車なので、ノーマルコンディション、シビアコンディション関係無しに5000km毎にオイル交換してます。
28: &K N
2021/05/02 9:36
エレメント外す工具が画期的で欲しいです…
29: ダンバインダンバイン
2021/05/01 19:42
スイフトスポーツ直噴ターボ乗りなので3000km以内で交換しています。
オイルが汚れを取り込める状態が未だ有る内に交換しているつもりです。
オイルが汚れを取り込める状態が未だ有る内に交換しているつもりです。
30: arctan
2021/05/01 21:53
オイルパンに固形化したカーボンの塊のようなものがあるし、この車はエンジンオイルは交換せずに注ぎ足しのみだったような気もしますね。
31: 究極のド変態
2021/05/01 15:00
本当オーナー次第で車両の余命は全然違うね〜、
こういうの見たらより一層オイル管理(くらいしか出来ないスキルなのでw)は良い意味で「やり過ぎ」なくらい努力をします!( ̄^ ̄)ゞ
こういうの見たらより一層オイル管理(くらいしか出来ないスキルなのでw)は良い意味で「やり過ぎ」なくらい努力をします!( ̄^ ̄)ゞ
32: yu kon
2021/05/01 19:43
中古車買う場合も、キャップを外して少し覗くと過去のオイル管理が分かりますね。
33: キハ40-555
2021/05/01 12:08
増満さんの動画、
なぜか酷い状態のエンジンほどワクワクしてしまう自分がいる…
(いつもそういうのを反面教師にさせてもらってます)
ていうかそういうエンジンの動画の撮影許可を出してくれたオーナーさんも勇気ありますよね
なぜか酷い状態のエンジンほどワクワクしてしまう自分がいる…
(いつもそういうのを反面教師にさせてもらってます)
ていうかそういうエンジンの動画の撮影許可を出してくれたオーナーさんも勇気ありますよね
34: KENTA 21
2021/05/01 23:43
オイル交換しないで乗ってる人多い!走ればいいみたいなひとが居るけど、オイル交換はホント大事ですよね
35: ARISE garage
2021/05/01 23:10
自分が乗ってる25年前の軽自動車よりポンコツ…。
車屋さんに出したら「新車並みのエンジン内部で草」って言われました。
車屋さんに出したら「新車並みのエンジン内部で草」って言われました。
36: Rue Guy
2021/05/01 13:31
こりゃあまずいですね笑
37: ばにまろ
2021/05/01 23:49
こういう症状は大体こう、というだけでなく、毎回きちんと理詰めで原因を探っていくのは客からすると凄く安心ですね。
増満自動車さんが近くだったらよかったのに。福岡からはちょっと遠いな~。
増満自動車さんが近くだったらよかったのに。福岡からはちょっと遠いな~。
38: 常楽院秀水
2021/05/02 9:40
仕事が丁寧で感心しました
39: kuma nabe
2021/05/02 0:39
明日オイル交換しに行こうっと♪
40: ぷんぷん丸
2021/05/02 10:21
やっぱりSUZUKIはすごい。
S=凄い・素敵・流石・SUZUKI
S=凄い・素敵・流石・SUZUKI
41: ちょいやまガレージ
2021/05/01 15:11
大変興味深かったです。動画ありがとうございました。
42: Sugi Sugi
2021/05/02 10:49
何時もながら編集センスが好きです
無駄がなく、要点がとても伝わりやすい
無駄がなく、要点がとても伝わりやすい
43: 闇鍋ナオ
2021/05/02 13:14
5:09 自分も思わず声出ちゃった(,,・ω・,,)
44: ンオアオ
2021/05/02 10:20
やっぱこまめなオイル交換が最強ですね…世の中には車業界のオイル商法と信じ込んで聞かない人も少なくないんだろうなぁ…
45: KOUSEI TANAKA
2021/05/01 13:52
ユーザーさんにも
分かりやすいですね!
分かりやすいですね!
46: ライダーの思いつき
2021/05/02 9:06
逆にエンジンの丈夫さに拍手!
47: Takeshi Nishiura
2021/05/02 9:35
この動画はお客さんに注意喚起する為に待合室て流しっぱなしで見せた方が良いと思います。
48: namezuruful
2021/05/01 15:49
まさに「衝撃の問題作」、アカデミー賞モノでした。
49: 青木ジン
2021/05/02 0:46
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。
自分も整備士してますが、プロに嘘ついても状態が物語ってるんですぐ分かるんですよね。
オイル管理だけしっかりしとけばなかりトラブルは防げるんですけどね。
自分も整備士してますが、プロに嘘ついても状態が物語ってるんですぐ分かるんですよね。
オイル管理だけしっかりしとけばなかりトラブルは防げるんですけどね。
50: hi ma
2021/05/02 5:55
高速ブッ飛ばす運転手なら焼き付いていたでしょうね。