米ってとぐ意味あんの?【くらべてみた】

米ってとぐ意味あんの?【くらべてみた】

2025/02/27 19:30に公開 8分16秒
# Data
最高順位 15位
最低順位 45位
増加再生回数 +483866回
ランクイン日時 2025/02/28 13:45
ランク圏外日時 2025/03/03 13:30
急上昇継続時間 2日23時間45分
再生回数 212312回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2025/02/28 13:45 21位 212312回
2025/02/28 15:00 22位 230200回
2025/02/28 15:30 21位 235294回
2025/02/28 18:30 20位 258744回
2025/02/28 23:45 19位 301473回
2025/03/01 0:45 18位 310740回
2025/03/01 2:45 17位 325405回
2025/03/01 3:30 15位 328300回
2025/03/01 10:45 18位 338408回
2025/03/01 11:15 20位 339379回
2025/03/01 14:45 37位 348985回
2025/03/01 19:15 38位 366455回
2025/03/02 2:45 37位 455376回
2025/03/02 7:00 38位 477238回
2025/03/02 8:45 37位 481296回
2025/03/02 10:30 38位 488108回
2025/03/02 13:00 37位 505802回
2025/03/02 14:00 45位 513638回
2025/03/03 13:30 45位 696178回
1: @suijiba 2025/02/27 19:33
比較した感想5:00
味噌汁と合わせて比較した感想6:21
TKGにして比較した感想7:45



(追記)
個人的に研ぎすぎると米の味が失われてしまうと感じたため、好みの研ぎ方は下記の具合になります!
1:さっと5回程度シャカシャカとぐ
2:水を変える(若干濁ってても風味の差はない)

3:規定通りの水分量で炊く
2: @healthyfatman 2025/02/27 19:50
最近調理学校で教えてもらったのは最近の精米技術が上がったおかげで昔の様には研がなくても良くなったとのこと。水でさっと洗いすぐ水を替えるのを2回やればほとんど落ちると研究結果が出てる、らしい。
3: @Kamahen_Kamahen 2025/02/27 21:18
次回:肉って焼く意味あんの?【くらべてみた〜豚肉編〜】
4: @akirax04873 2025/02/27 20:54
米もそうだけど、野菜も昔はアクが多かったりしたのが今は品種改良で美味しくなりましたからね。
調理法も時代に合わせて更新されていくんでしょうね。面白かったです。
5: @z.z.z.z 2025/02/27 20:14
軽く研いだ程度の少しぬかの匂いが残ってる米が沢庵との相性が抜群に合うから好き(ただの沢庵好き)
6: @kazucchi-xf4yj 2025/02/27 20:50
経験上、研ぐかどうかは炊き立てだとあんまり変わらなくて、ある程度の時間保温した時に大きな差が出るという感じがします。
しっかり研ぐと多少時間が立ってもGenさんの仰る通りクリアな味が続いて、研がないと臭みが出るかなと。
ただ研ぎ過ぎない方が米らしい味になるというのはその通りだと思うので、私はしっかり研いだクリアなご飯が好きですが好みの問題なのでしょうね。
7: @hille0600 2025/02/27 20:49
Genさんのおかげで栄養士系の大学に行くことになりました!!クソガキシリーズ大好きですこれからも美味しい料理楽しみにしてます
8: @suijiba 2025/02/27 20:22
みんな米について詳しいな、勉強になります!
9: @_shimi_ 2025/02/28 0:28
ごくごく稀に虫の死骸が入ってることがあるので洗った方がいいと思います…。(一回遭遇した)
米が水に沈むのに対して死骸は浮いてくるので、一回ざっと洗えば分かります
10: @5555rice 2025/02/27 22:50
この「お米です」「精米です」「研ぎます」がドクターXの神原晶(岸部一徳)の「請求書です」「メロンです」
みたいな言い方して好きw
11: @dn948673 2025/02/27 21:11
米農家孫です。まじで今の精米機は質がいいから水の流れの勢いで汚れはとれます。ごしごししたら米壊れるからやめてえええ……
12: @ranmao0510 2025/02/27 19:53
なんか教育テレビの短時間番組で流れてそうなオープニング
13: @100-is7kn 2025/02/27 20:49
0:01 NHKの教育番組みたいなテロップ好き
14: @hkatezo6440 2025/02/27 21:03
無洗米を普段から常食してるんだが
間違えて、普通のコメを買ってしまっていた。

それに気が付いたのは、全部完食して袋を捨てる時だった。
(コメは袋に入れて保管してる)

しかも、いつもより美味しかった・・・
15: @notturia7138 2025/02/27 20:20
料理系動画の原点みたいな回。やはり米、俺らは米を食って生きている。
16: @nyu_gyu_mooo 2025/02/27 19:36
このチャンネルは料理コンテンツではなくエンタメコンテンツということを改めて実感させられる回
17: @831takah4 2025/02/28 7:38
食に詳しい人が検証してくれて助かる
毎回、釜の中に水いれて強めにかき回すのを
2、3回繰り返してから炊いてるけど
それで問題なさそうだと確信できました

美味しくない食べ方してたら嫌だなー
と思ってたからホント助かりましたー
18: @kaguaidaoooo 2025/02/27 22:18
視力も聴覚も嗅覚も気分によってガバガバなの本当にわかるw
19: @user-yagddmjbvwo 2025/02/27 22:07
ぜんぜん関係ないけど、Genさんの手改めて見るとめっちゃぴかぴかで綺麗で触り心地よさそう。米のようだ。
20: @matsupoi 2025/02/28 3:34
当たり前だと思ってることに疑問を持ち、それを実証しているところが素晴らしいです。
調理の素材や環境(器具や火力など)が変化しているにも関わらず、昔からのやり方が正しいと信じ料理している動画が相当数あるような気がします。
21: @iuri6964 2025/02/27 19:38
精米技術があがってるからほんの気持ち洗えばいいって米屋の人が言ってた
補足
昔の感覚でしっかり研ぐと旨味が逃げるとも言ってた
22: @worthreyna 2025/02/27 23:31
研がないと炊きたては変わらないけど、長時間保温したときにめっちゃ臭いのよね
23: @Eiy_c5pKBHS2 2025/02/28 1:19
オススメから来たんですが、
コメ欄見て思い出したけど、そういえば昔の米は硬かったよな〜。
しっかり研がないと、硬いしパサつくし風味も悪くて美味しくなかった。
今の米は研がなくても気にならないほど、精米の技術が進化したんですね〜。
勉強になりました!
24: @imaginarynote 2025/02/27 19:33
この検証は正直、ずっと気になっていたので嬉しい
25: @kayumidome 2025/02/27 23:30
米ぬかの栄養価って結構高いから、気にならないなら研がない方が良さそうですね
今度試してみよ
26: @ShootaYoshii 2025/02/27 20:26
出だしのEテレ感
27: @daisukeishikawa9788 2025/02/28 1:04
10歳ころ(実に半世紀前w)かなぁ、うちにも保温ジャーが来たんだけど
かなりゴリゴリ研いでる筈なのに、炊き立てはともかく、二食目三食目と、香りがキツくなるんだよなー、あれは辛かった
みなさん、ご飯が残る場合はお櫃に移して乾燥防止の濡れ布巾をかけて保存しませう(伝統的な手口)
28: @purple_mint_ 2025/02/27 20:40
お米洗いすぎると栄養が抜けていくっていうのは分かってるけど洗いすぎてるくらいの米が好き
29: @oka_tt 2025/02/27 20:49
昔米の炊き方もよく分かってなかった時めちゃくちゃに研いで浸漬せずに炊いたら透明の米飯が出来上がったことあるわ
すごいクリアな味でシャキシャキしてた
30: @でせーる 2025/02/28 1:51
こういうの好きなのでシリーズ化してほしい
出汁とる時の昆布の取り出すタイミングとか
31: @トマトマト-c2h 2025/02/27 19:31
面倒だからつい無洗米買っちゃう
32: @aquaaqua7810 2025/02/27 20:22
げんさんありがとう。言われてみたら確かにそれって意味あるの?だね。
お米研ぐ理由ってあったんだね。
33: @マイクロビキニトラウト 2025/02/27 21:15
「炊きます。」とか無機質な言葉遣いがThe Japanese Traditionみを感じた
34: @key_MS-09 2025/02/27 20:00
米研ぐのめんどくさいんで、いつも無洗米買ってますが、
この検証の差なら値段高いし無洗米やめようかなと思った
有益な検証ありがとうございます
35: @よっちゃん-e2z 2025/02/28 2:35
米炊く時少し水多く入れてちょいべちゃってしてるぐらいのかたさが好き
36: @天西東-c1d 2025/02/27 23:33
今は精米機の機能が向上しているので米は研ぐと言うより汚れを落とす程度で良い。2回程サッと洗えば良い。白い濁りはデンプンです。ガシャガシャすると米が砕け、炊いた際のベチャ付きになるのでNGです。以上米農家の小言でした。
37: @ねむるサイコパス 2025/02/27 20:25
温かいご飯同士で比べると大差ないんですけど
おにぎりとかにして冷えた状態で食べると洗わなかった方は「あー糠の臭い強いな」ってなりますね
ぬか漬け好きな人とかだったらそっちの方が好みかもしれませんが
38: @hello__mukoryo 2025/02/27 19:34
米の洗い方まで色々言われる時代にこの動画はありがたい
39: @山田太郎-w5k3o 2025/02/27 20:20
臭み消しとか、味染みが良くなるために切れ込み入れたりフォーク刺したりだとかも違いあるのか気になる
40: @のっち-u9l 2025/02/28 0:35
この動画には全然関係ないんですけど、最近マチアプで出会った人とご飯に行きました。相手が料理好きで、「料理にこだわりあるならこの人の動画面白いから見てほしい!」とGENさんのチャンネルを見せようとしたら、向こうも「料理なら、この人の動画おもろいから見てみ!」と用意していたのがGENさんのチャンネルでした。2人でスマホ見せ合って爆笑しました。雰囲気はぶち壊れました。ありがとうございました。
41: @OkyusanDokokano-bt5xm 2025/02/27 23:06
米研ぎはテキトーでも良いのかなって思いました…それにしてもお茶碗がステキ
42: @wheeecrazy 2025/02/27 21:46
こういう比較系待ってました
43: @ケルシャー 2025/02/27 19:40
5:45

雄山「なんだと!?」
44: @池田仁-v4w 2025/02/28 3:41
色々調べたら、今は研ぐというより表面に付いた埃やゴミ稀に居る虫などを軽く洗い流す感覚でいいみたいですね
45: @ちゃおわん 2025/02/27 22:58
研いでないお米は、飲食チェーンだと“松屋・松乃家”とか“すき家”のご飯をイメージするといいと思う。だいたいあんな感じ。決して不味くないけど独特な香りがある。
逆に“やよい軒”のご飯はクリアな感じ。あそこは無洗米をガス火で炊いてるから結構うまい。(時間にもよるけど)
46: @ひょうすべ-n7f 2025/02/27 20:03
米の研ぎ汁を透明になるまで研ぐ性分の母が炊いた米は妙に味気無かった思い出があります
47: @dairin9711 2025/02/27 20:13
米とぎはなんかもうご飯を炊く時の儀式みたいなもんだと思ってる
48: @dx-5vwof 2025/02/27 19:34
なんなら
「水温」や「浸水時間」の方が硬さに直結するし
「ベッキベキに洗う」と割れるから味が落ちるし
そっちの方がね……
49: @qusuke8473 2025/02/28 0:07
ちょっとくらいの差なんて気にせず一切研がずに炊いてる
50: @ネコバス 2025/02/27 20:31
コイン精米機に行って精米する際、毎回「なんか汚れたくさんついてそう…」って思うからそこまで研がんくていいのはわかってるけど念入りにやっちゃう
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=XavbyNCNZeg

急上昇動画ランキング

最近見た動画