
# | Data |
---|---|
最高順位 | 30位 |
最低順位 | 44位 |
増加再生回数 | +24505回 |
ランクイン日時 | 2023/01/17 17:00 |
ランク圏外日時 | 2023/01/18 16:15 |
急上昇継続時間 | 0日23時間15分 |
再生回数 | 181089回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2023/01/17 17:00 | 30位 | 181089回 |
2023/01/17 17:15 | 32位 | 181486回 |
2023/01/17 18:15 | 34位 | 182924回 |
2023/01/17 18:45 | 33位 | 183988回 |
2023/01/17 19:15 | 31位 | 185050回 |
2023/01/17 20:15 | 32位 | 187933回 |
2023/01/17 21:15 | 31位 | 189891回 |
2023/01/17 21:30 | 32位 | 190358回 |
2023/01/17 22:30 | 34位 | 192481回 |
2023/01/18 1:00 | 36位 | 196305回 |
2023/01/18 1:30 | 37位 | 197353回 |
2023/01/18 2:30 | 38位 | 198774回 |
2023/01/18 4:30 | 39位 | 200092回 |
2023/01/18 6:15 | 40位 | 201380回 |
2023/01/18 11:00 | 44位 | 202754回 |
2023/01/18 16:15 | 44位 | 205594回 |
アップデートでBOX使いやすくなるって信じてみてもいいですか😭
概要欄いろは @user-vu3tt9kc1x
編集サイヨーマ @user-vv1xn3py4p
『ポケモンバトルを愛する全てのトレーナーへ向けたゲーミングコミュニティ』
Profile
🟠バンビー https://www.youtube.com/channel/UCNOnv5No5KtT3fmvcztSkEg
2期連続最終1位達成(第7世代) / 最終5位達成(第8世代) / 元祖最強VTuber
🟣いろは https://www.youtube.com/c/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
最終6位達成(第7世代) / 最終8位達成(第8世代) / 構築デザイナー
🔵くろこ https://www.youtube.com/channel/UC4e7rsaJW-M7vr55lsDMjYQ
最終1位9回達成(第8世代) / 第2回ポケリーグオフ優勝 / 最強の男
●【今日ポケ】公式Twitter
https://twitter.com/TODAYPOKE
#ポケットモンスタースカーレット #ポケットモンスターバイオレット #ポケモンSV
概要欄いろは @user-vu3tt9kc1x
編集サイヨーマ @user-vv1xn3py4p
『ポケモンバトルを愛する全てのトレーナーへ向けたゲーミングコミュニティ』
Profile
🟠バンビー https://www.youtube.com/channel/UCNOnv5No5KtT3fmvcztSkEg
2期連続最終1位達成(第7世代) / 最終5位達成(第8世代) / 元祖最強VTuber
🟣いろは https://www.youtube.com/c/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
最終6位達成(第7世代) / 最終8位達成(第8世代) / 構築デザイナー
🔵くろこ https://www.youtube.com/channel/UC4e7rsaJW-M7vr55lsDMjYQ
最終1位9回達成(第8世代) / 第2回ポケリーグオフ優勝 / 最強の男
●【今日ポケ】公式Twitter
https://twitter.com/TODAYPOKE
#ポケットモンスタースカーレット #ポケットモンスターバイオレット #ポケモンSV
1: けたさま
2023/01/16 20:15
ポケモンを詰将棋で考える人(いろはさんくろこさん)は対戦中にテラスタルのせいでいつまで経っても詰みの盤面を作れないから不満が残って、麻雀で考えてる人は常にお互いテラスタルのおかげでワンチャンスあるからハラハラして楽しいのだと思いました。
自分のプレイングや構築を通して詰みの盤面を作り出すことに楽しさを感じてるから、2人は例え勝ったとしても満足できないのかな。自分もこのタイプだけど、、、
自分のプレイングや構築を通して詰みの盤面を作り出すことに楽しさを感じてるから、2人は例え勝ったとしても満足できないのかな。自分もこのタイプだけど、、、
2: ta s
2023/01/16 17:38
「双方が知り得ない択が発生してる」
めっちゃしっくりくる。第三者視点で大会とか見る分には面白そう。
めっちゃしっくりくる。第三者視点で大会とか見る分には面白そう。
3: クエリ
2023/01/16 17:47
テラスタルは択や噛み合いが多くて難しいけどメリットとデメリットが存在してるのが面白いし良いところだと思う。ただ数値が正義になってて使われるポケモンがかなり固定化されてるのがイマイチ。
ダイマックスは演出の派手さや耐久と火力が上がるからタイプが良くて技範囲はあるけど数値の足りないポケモンを強く使えるのは良いところだけど対戦への影響力が強くて脳死初手ダイマみたいな戦い方が成り立ってのがイマイチかなと思う。
ダイマックスは演出の派手さや耐久と火力が上がるからタイプが良くて技範囲はあるけど数値の足りないポケモンを強く使えるのは良いところだけど対戦への影響力が強くて脳死初手ダイマみたいな戦い方が成り立ってのがイマイチかなと思う。
4: YUU ZOO
2023/01/16 18:35
「モヤモヤしながら勝つ」っていうのが凄くしっくりきました。自分もそこまで対戦回数をこなしてないですが、気持ちよく勝った!っていう試合があまりなく、逆にテラスタルで大逆転された、、っていう試合が大きく印象に残りました。全体としてポケモン対戦にモヤモヤとした印象がついてしまった気がします。
ダイマとテラスの択の話ですが、ダイマックスはダイマするかしないかの2択に対して、テラスタルは18種のタイプ何になるのか、それともテラスタルしないのか、という実質19択が絡んでくるので、テラスタルの方が考える択は多いと思います。(実際は5,6択くらいだと思いますが、)
ダイマとテラスの択の話ですが、ダイマックスはダイマするかしないかの2択に対して、テラスタルは18種のタイプ何になるのか、それともテラスタルしないのか、という実質19択が絡んでくるので、テラスタルの方が考える択は多いと思います。(実際は5,6択くらいだと思いますが、)
5: オノノガブ
2023/01/16 18:14
この3人は説明が難しいことを言語化するのが本当に上手い。
特にテラスタルの不満点を喋ってるくろこさん。
常に頭の中が整理されてるから強いんだろうな。
特にテラスタルの不満点を喋ってるくろこさん。
常に頭の中が整理されてるから強いんだろうな。
6: ひろかわ
2023/01/16 20:23
完成度が高い構築って
「相手がここでテラス切ったら裏にいるポケモンの技が一貫する」
「ここでテラス切らなかったらこのまま有利ポケモンで落として勝ち」
ってなる構築だと思う
中速以下のポケモンしかいない構築でも、相手のガブリアスにテラス切らせてロトムの電磁波を通すような勝ち筋を作れたり
自分にハマる構築でビシッと勝ち筋が決まった瞬間の気持ちよさは最高だと思います
「相手がここでテラス切ったら裏にいるポケモンの技が一貫する」
「ここでテラス切らなかったらこのまま有利ポケモンで落として勝ち」
ってなる構築だと思う
中速以下のポケモンしかいない構築でも、相手のガブリアスにテラス切らせてロトムの電磁波を通すような勝ち筋を作れたり
自分にハマる構築でビシッと勝ち筋が決まった瞬間の気持ちよさは最高だと思います
7: ヴァンダ
2023/01/16 17:28
詰め盤面でテラスタルされるか、されないかの2択で読みが当たって勝てたとき脳汁すごい。元々、制圧して押し切るのも不利状況から一手で逆転するのも好きだから最後の最後までわからない要素は好き
8: ロム虫(Narrative Works代表)
2023/01/16 18:14
幻影の択を追いかける感じが確かに大変だけど、まあ択を探りながら詰めていくのはポケモンらしくもあるっちゃある。
環境が進んでダブル並みにまもるとかの安全な様子見択が増えそうと予想してる。
環境が進んでダブル並みにまもるとかの安全な様子見択が増えそうと予想してる。
9: モクロー愛好家
2023/01/16 17:46
今更だけどバンビーさんの早口な挨拶→いろはさんの真面目な挨拶→〆のくろこさんの雑挨拶の流れがめっちゃ好き
10: Rinon
2023/01/16 18:33
自分の対戦スタイル的にオーガナットサンダーみたいな構築が得意だから詰将棋みたいにしていくのが好きなんだけど、いろはさん・くろこさんが言ってる「勝ち確場面が少ない」せいによってめちゃめちゃ難しくなっちゃって今作勝てなさすぎてしんどい😢😢
11: ハント
2023/01/16 17:49
見てる分には択が多くて見応えあって楽しい
でもランカーとして常に勝つ事を考えると、構築から戦術まで考えるカロリーと、読みきれない部分を運ゲーと割り切らなければならないのは辛そうではある
でもランカーとして常に勝つ事を考えると、構築から戦術まで考えるカロリーと、読みきれない部分を運ゲーと割り切らなければならないのは辛そうではある
12: abery
2023/01/16 17:45
テラスタイプ相性による不確実性が増えたことで、相手の最適行動を前提としたサイクル戦が相対的に弱い構築になったのかな
13: kokoたそ
2023/01/16 17:29
受けのタイプが変わるってのが想像の10000000倍くらいえぐかった。
特に無効タイプがあるタイプへの変化。
最初はずっと元タイプとの相性がどうたらこうたらだったのに全然そんなことなかった感じ。
特に無効タイプがあるタイプへの変化。
最初はずっと元タイプとの相性がどうたらこうたらだったのに全然そんなことなかった感じ。
14: t
2023/01/16 18:10
バンビ―さんは、いろはさんとの最終戦のように、たとえ相手のテラス択読み間違えたとしても勝てるだけの構築の強さとプレイングの強さがあったから、1位になれたのかもしれないと、この動画を見て思いました。
15: のるん0123
2023/01/16 18:47
9世代王者と8世代王者でここまで真逆の意見なのめちゃくちゃおもろいし両者の考え方の傾向がすごい分かる
16: 烏龍茶
2023/01/16 17:18
無限に負け筋存在するサイクルパより、力でゴリ押せるカイリュー展開の方が今は強いよね
最初の頃もセグの竜舞とか壁コノヨみたいな展開が強かったし
最初の頃もセグの竜舞とか壁コノヨみたいな展開が強かったし
17: b m
2023/01/16 17:37
ダイマはするかしないかの2択だけど、テラスタルはするしないの択に加えて、何タイプにテラスタルするかっていうお互い見えない択があるからケアが難しすぎて辛い
18: 03 uyori
2023/01/16 17:27
完璧求めてると不満が出そうな要素ではあるけど、やっぱ本来不利なのにひっくり返る、とても良いし楽しいと感じる
19: あいくちゃ
2023/01/16 18:34
ダイマックス環境はダイマックスしても受けられるポケモンがたくさんいるから受け構築が得意な人が勝てたけどテラスタル環境は受けポケモンわ対面メタのタイプになっていくから対面構築が得意な人が勝てる。
勝ちやすい構築がガラリと変わったから適応できるかできないかの差をよく感じたシーズン1でした
勝ちやすい構築がガラリと変わったから適応できるかできないかの差をよく感じたシーズン1でした
20: フェスト
2023/01/16 22:18
今作で初めてランクマをやってみた身としては、勝ち負けへの拘りは多少あれど色々な好きなポケモンを工夫して使っていける要素としてとっても楽しい…!
21: おしんこ
2023/01/16 17:58
ポケモンごとにテラスタルできるタイプが5~7くらいだったらバランス良かったのかなと思う
低種族値ポケに強テラス多くしたり、イベントで通常手に入らないテラスタイプを配布したりとか盛り上がりそうなのに。
低種族値ポケに強テラス多くしたり、イベントで通常手に入らないテラスタイプを配布したりとか盛り上がりそうなのに。
22: 鎌谷侑輝
2023/01/16 17:51
今までのシーズンが構築>プレイングだったのに対して、テラスタルによって択が大幅に増えた今シーズンは構築<プレイングになっていると思う。
くろこさんの動画とか見てても、最悪ケースを読みすぎてケアして損しているプレイング多いし、
一方バンビーさんのほうが環境だろって割り切ってて択読み勝ち切ってる印象。
選出では勝負が決まりきってないという試合が増えているという点では神シーズンだと思っています。奥が深い。
くろこさんの動画とか見てても、最悪ケースを読みすぎてケアして損しているプレイング多いし、
一方バンビーさんのほうが環境だろって割り切ってて択読み勝ち切ってる印象。
選出では勝負が決まりきってないという試合が増えているという点では神シーズンだと思っています。奥が深い。
23: 2ネェ
2023/01/16 17:26
元タイプ悪統一してるけど相手がテラスたるを切って倒された時に残り2体で勝ち筋をつかみに行くやり方と先行テラスで数的有利を作り相手のテラス読みクッションがあると動きやすかったです。
24: あかり
2023/01/16 17:28
テラス択がある程度噛み合いになってしまうのが微妙なんだけど、
それでも考えることが多い環境だと(↑も踏まえて)プレイヤーの技量が試される環境だと思っていて、個人的には好き。
それでも考えることが多い環境だと(↑も踏まえて)プレイヤーの技量が試される環境だと思っていて、個人的には好き。
25: もぐ
2023/01/16 18:11
対戦内容的には面白いけど数値が低いポケモンが今まで以上に使いにくくなったとは感じる
数値がちょっと足りないけど特定の仮想敵には勝てるようなポケモンで遊ぶの好きだったけど、テラスタルですかされた時に仮想敵にすらやられるの悲しすぎる
数値がちょっと足りないけど特定の仮想敵には勝てるようなポケモンで遊ぶの好きだったけど、テラスタルですかされた時に仮想敵にすらやられるの悲しすぎる
26: おがだらー
2023/01/16 18:46
ラスト草技と悪技しか無いマスカーニャVSドドゲザンの対面で、格闘技ケアで水テラス切ってくれて勝ったりとかあったから、自分目線で詰み盤面だったとしてもワンチャンあるってのも複雑な部分なんだろうなって
27: 絶対零度カイリキー
2023/01/16 18:01
立ち回り方によっては最後まで勝ちが決まらないっていう新要素自体がまさにゲーフリが作りたかった要素だと思うんだけどな
勝手なイメージだけどくろこが以前言っていた「安定行動してるだけで勝てるのが真に強い構築」って考え方をしてる人にとっては不満があるんだと思う
最後まで択が発生してどっちが勝つか分からないって方がエンタメ的には最後まで楽しめるわけでゲーフリは最初からそれを狙ってると思う
それが強者的にはもしかしたら結局運ゲーじゃねえかってなることまで含めて今のところゲーフリの掌の上なのかもしれない
勝手なイメージだけどくろこが以前言っていた「安定行動してるだけで勝てるのが真に強い構築」って考え方をしてる人にとっては不満があるんだと思う
最後まで択が発生してどっちが勝つか分からないって方がエンタメ的には最後まで楽しめるわけでゲーフリは最初からそれを狙ってると思う
それが強者的にはもしかしたら結局運ゲーじゃねえかってなることまで含めて今のところゲーフリの掌の上なのかもしれない
28: O I
2023/01/16 17:28
テラスタル導入されて戦いの幅が広がったのはよかった
それと同時にいろんなパターン読まなきゃいけなくなるから頭すごい使うわ
いろはさんの言ってるモヤモヤほんとわかる
それと同時にいろんなパターン読まなきゃいけなくなるから頭すごい使うわ
いろはさんの言ってるモヤモヤほんとわかる
29: SK
2023/01/16 18:28
全体的に受け構築の立ち回りが難しくなって回復技も弱体化されて、TODとかに持ち込めない展開ってのは、見てる分には楽しい。
30: モンフォコン
2023/01/16 17:24
サムネのバンビーの表情からも伝わってるけど、環境を操作したり読むのが得意なバンビーにとっては神システムだと思う
同じく環境を読んでそれをメタる戦法を取るいろはさんは、大変だろうけどまったく遅れを取ってないのが素晴らしい。
同じく環境を読んでそれをメタる戦法を取るいろはさんは、大変だろうけどまったく遅れを取ってないのが素晴らしい。
31: すだちくん
2023/01/16 17:53
バンビーさんは多分シンプルにテラスとの相性がいい
プレイングで勝つくろこさんは常識外の動きをしてくるのが納得いかない
自慢の構築組んで勝つタイプのいろはさんはどんなに綺麗に組んでもテラスで負け筋作られるのがモヤモヤする、みたいな感じか
プレイングで勝つくろこさんは常識外の動きをしてくるのが納得いかない
自慢の構築組んで勝つタイプのいろはさんはどんなに綺麗に組んでもテラスで負け筋作られるのがモヤモヤする、みたいな感じか
32: KaiNa
2023/01/17 2:48
ダイマックスは強くなる代わりにできることは減る要素だから、切る切らない含め択が比較的シンプルだった
テラスタルだと膨大な択が発生してしまうから読み合い以前に「相手はこの択に気づいているか」っていうメタ読みから毎回入らないといけないのはちょっと疲れる…
テラスタルだと膨大な択が発生してしまうから読み合い以前に「相手はこの択に気づいているか」っていうメタ読みから毎回入らないといけないのはちょっと疲れる…
33: 何も分からないルーキー桐敷
2023/01/16 17:24
ダイマは単純に元ポケの強化だったけど、テラスは完全に違うポケモンになりうるから最後まで負け筋があるのかなって思ってる
34: わんぱく
2023/01/16 17:24
偉さから組むタイプの人間だから左2人の言ってることめちゃくちゃわかる
35: アイザクザクニュートン
2023/01/16 17:55
逆に運要素が無いことに甘えていた事に気付けた
大体の1v1のゲームは択で運要素を最小限に抑えて割り切る事こそが大事で面白いってことを思い出したわ
大体の1v1のゲームは択で運要素を最小限に抑えて割り切る事こそが大事で面白いってことを思い出したわ
36: サンシャイン1232
2023/01/16 17:53
読みが的中した時と相手の裏をかいた時の楽しさはめっちゃあるけど、その分プレイングが難しいなって
総じて言うと結構好き
総じて言うと結構好き
37: ごん
2023/01/16 17:48
過去作より型が多様化してるけど、割り切ってもいいラインがポケモンホームで調べられないのがかなりきつい
38: ヒナ
2023/01/16 17:22
バンビーさん、みんなの話をまとめるの上手だなぁ〜。聞いててわかりやすかった。
39: ルドビレ
2023/01/16 17:42
ダイマックスのパワー感も好きだったけどテラスの読みも勝敗に大きく関わるのも良き
40: ああ
2023/01/17 0:21
個人的にはくろこが言ってるようにダイマックスの方が道筋が見えやすくて好きだな。当時のくろこを見ても1位とるために安定択で勝てるパーティしか使ってなかったし。
今作はテラスタルじゃんけんが多すぎるし環境読みの重要性が剣盾より高いのが嫌だな
今作はテラスタルじゃんけんが多すぎるし環境読みの重要性が剣盾より高いのが嫌だな
41: ねこてぃる
2023/01/16 18:57
「やりたいことを押し付ける構築」ってのでなんか納得してしまった…
確かにテンプレよりも変態型みたいな意表をつける型が勝率高いのよね…
確かにテンプレよりも変態型みたいな意表をつける型が勝率高いのよね…
42: キョンシー改
2023/01/16 20:43
今回、話してる内容を一言で表して補足してくれてるテロップ、めちゃくちゃ良かった!!
43: ゆでたまご
2023/01/16 19:59
相手が深読みして勝てることもあるから結構好き
44: ユワ。
2023/01/16 17:15
テラスタル環境になって改めてダイマックスの無効化要素の多さに気付かされた
こだわりアイテム、アンコール、一撃必殺、重量関係技、みちづれetc..
こだわりアイテム、アンコール、一撃必殺、重量関係技、みちづれetc..
45: ああ
2023/01/16 19:31
くろこが言語化した不満点めちゃめちゃしっくりくる
46: ニジマス
2023/01/16 17:36
テラスタルでタイプが変わることで、相手のポケモンを受けれる択が増えるのは好きなんだけど、別タイプテラバーストで破壊するされるのは何か嫌い
47: ですが、
2023/01/16 20:50
個人的にテラスタルはかなり楽しめてる
今までのシリーズって突き詰めていくと結局決まった面子でテンプレの構成使うのが1番勝率いいって感じで選択肢の幅が狭かったけど、今作はテラスタルのおかげで無限にメタが生まれるのが本当に楽しい
今までのシリーズで1番自分で構築考えてるなっていうのを実感する
ゲームってやっぱ少数派のガチ思考に合わせるよりカジュアル路線でハチャメチャできた方がおもしれえわ
今までのシリーズって突き詰めていくと結局決まった面子でテンプレの構成使うのが1番勝率いいって感じで選択肢の幅が狭かったけど、今作はテラスタルのおかげで無限にメタが生まれるのが本当に楽しい
今までのシリーズで1番自分で構築考えてるなっていうのを実感する
ゲームってやっぱ少数派のガチ思考に合わせるよりカジュアル路線でハチャメチャできた方がおもしれえわ
48: スロースタート
2023/01/16 17:16
相手にテラスタルが残ってる限りキレイな詰め筋が見えにくいのが辛い
49: 俺に返信するな
2023/01/16 17:52
メガシンカ・ダイマックスはエースが分かりやすくてどのポケモンが戦況を引っ繰り返そうとしてるか読みで当てれたけど
テラスタルはどのタイミングで役割破壊の高火力技や耐性変化されるか分からないから計算型のプレイヤーはモヤモヤしちゃうんだと思うわ
バンビーさんみたいにその場その場で読みを当てるのが好きな人はハマるシステムだと思う
テラスタルはどのタイミングで役割破壊の高火力技や耐性変化されるか分からないから計算型のプレイヤーはモヤモヤしちゃうんだと思うわ
バンビーさんみたいにその場その場で読みを当てるのが好きな人はハマるシステムだと思う
50: matic
2023/01/17 3:12
スペックの高いポケモンがより優位になったシステムなのでダイマの方が好きだったなぁ
あとダイマ択よりテラスタル択の方が多いし難しいと思う、強者のレベルでの話に限らず全体の民意をとるなら
あとダイマ択よりテラスタル択の方が多いし難しいと思う、強者のレベルでの話に限らず全体の民意をとるなら
-