| # | Data |
|---|---|
| 最高順位 | 31位 |
| 最低順位 | 31位 |
| 増加再生回数 | +832回 |
| ランクイン日時 | 2025/08/08 22:15 |
| ランク圏外日時 | 2025/08/08 22:30 |
| 急上昇継続時間 | 0日00時間15分 |
| 再生回数 | 2646663回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
| 日時 | 順位 | 再生回数 |
|---|---|---|
| 2025/08/08 22:15 | 31位 | 2646663回 |
| 2025/08/08 22:30 | 31位 | 2647495回 |
金魚すくいですくった金魚をバカデカくしたい!!!
WEBショップ開設しました!!
【BASE 森こんにゃく】
森こんグッズを手に入れよう!!!
↓↓↓↓
https://morikonnyaku.base.shop/
メンバーシップ
↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCO_zIRIcbIeV9jC2CJ2OAMQ/join
#森こんにゃく
WEBショップ開設しました!!
【BASE 森こんにゃく】
森こんグッズを手に入れよう!!!
↓↓↓↓
https://morikonnyaku.base.shop/
メンバーシップ
↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCO_zIRIcbIeV9jC2CJ2OAMQ/join
#森こんにゃく
1: @morikonnyaku
2025/08/01 13:56
みなさんご視聴ありがとうございます!
大きな反響に驚いております🫨
※動画で説明ぬけてますが「水合わせ」をしてあげてください!分からない方はネットで調べてください。以上っ!引き続きよろしくお願いします(๑・̑◡・̑๑)
大きな反響に驚いております🫨
※動画で説明ぬけてますが「水合わせ」をしてあげてください!分からない方はネットで調べてください。以上っ!引き続きよろしくお願いします(๑・̑◡・̑๑)
2: @どんぐり-k9v
2025/07/26 13:35
こんな日数かかってて価値ある動画を一本にまとめてるのありがたすぎやろ
3: @増量中-v9e
2025/07/27 8:51
疑問→実験→発見→理解。このスムーズな流れを実際に実現されているのがすごい。
教育というものはこうあるべきですね。
教育というものはこうあるべきですね。
4: @yrkok1207
2025/07/26 18:45
良い指導者ですねー
こんなお父さんに育ててもらったら、子供にとって世界は『不思議』と『面白い』に満ちて、楽しいんだろうな
こんなお父さんに育ててもらったら、子供にとって世界は『不思議』と『面白い』に満ちて、楽しいんだろうな
5: @まが男-k8p
2025/08/01 21:35
もうすでにコメント欄で言われてるけど、お子さんの語彙力が豊富なのはきっと普段からよく会話をしてるからなんだろうな
そして主さん自身が自然と向き合い、子供と同じ目線に立って楽しんでるのがよく分かる
良いお父さんだなぁ
そして主さん自身が自然と向き合い、子供と同じ目線に立って楽しんでるのがよく分かる
良いお父さんだなぁ
6: @Nanami816-qf4xf
2025/07/30 8:24
お子さんから「ちょっとひと回りでかい」って言葉を聞いて、私は感動しましたよ。
語彙の豊富さは親が教えただけではなくて、色んな物への観察眼が育ててくれるんですよね。楽しい動画をありがとうございます。
語彙の豊富さは親が教えただけではなくて、色んな物への観察眼が育ててくれるんですよね。楽しい動画をありがとうございます。
7: @neu3008
2025/07/25 21:15
見てくださいこんなに大きさが違う!とか印象操作ではなく「ちょっと大きいくらいやな」で正確に伝えてくれるところ好きw
8: @おもちもちもち-e5e
2025/07/27 21:04
小学生の頃、祭りですくった金魚を柿の木の下の池で育ててたんだけど10年以上元気に色濃く生きてた、栄養いっぱいの池だったんだな
9: @sizuru129
2025/07/28 16:21
3:49 友達の農家のおじさん👨🌾
キャラよすぎる😂❤
キャラよすぎる😂❤
10: @masamasa325
2025/07/31 21:46
こういう動画がいちばん面白いんだと気づいたかも。
余計な音楽要らない。
長さもちょうどいい。
子供さんの声がメリハリあってとても良い😊
あっという間に見終わってしまった1本でした。
これは素晴らしい動画です!
余計な音楽要らない。
長さもちょうどいい。
子供さんの声がメリハリあってとても良い😊
あっという間に見終わってしまった1本でした。
これは素晴らしい動画です!
11: @wolf-moon0831
2025/07/30 10:30
急におすすめに出てきてなんとなーく見始めたらすごく面白くて、しかもいろんな知識も得られて大満足でした。
12: @恩-chaaaan
2025/07/28 11:23
現役金魚ですが、金魚は水や背景を黒くすると周りから見えるというストレスが無くなる為、発色が良くなるというのはあります
3番目の金魚は葉っぱから出るタンニンなどが作用して赤くなったのかと思います。
あと柿の葉は病気予防としても効果的ですね
3番目の金魚は葉っぱから出るタンニンなどが作用して赤くなったのかと思います。
あと柿の葉は病気予防としても効果的ですね
13: @cy6563
2025/07/29 14:46
こんなお父さんがいるの羨ましすぎる。お父さんも楽しいし子供も楽しい。
14: @めるカレン
2025/07/26 8:04
すごーい!うちもかつてお祭り金魚を大きくしたことがありますが、色が薄くなって「オレンジ色のフナ」になっちゃいました(笑)赤いままでおおきくしたかったなぁ。、こういう実験大好きです!素晴らしい結果を見せてくださりありがとうございました🥰
15: @国道45号線
2025/07/31 10:09
こんな子育て、同じ立場の者として尊敬します
16: @jp9945
2025/07/30 22:30
土がもたらす栄養分は
森と海は友達って言う意味
は納得出来る内容の動画
だと思いました。
森と海は友達って言う意味
は納得出来る内容の動画
だと思いました。
17: @jetrider0007
2025/07/27 8:08
もの凄くマメな方で
お子さんにとっても
素晴らしいパパさんですねぇ✨
自由研究素晴らしかったです♪
ありがとうございます✨
お子さんにとっても
素晴らしいパパさんですねぇ✨
自由研究素晴らしかったです♪
ありがとうございます✨
18: @h.n__24
2025/07/26 12:56
なんでだと思う?って子供の好奇心をくすぐる質問の仕方で、見てる側もとても楽しかったです!こんなお父さん欲しかった〜😊
19: @ch-eq4bt
2025/07/26 9:01
これは面白い。赤玉&柿の葉の個体の赤みめちゃくちゃ綺麗でカッコいいですね!
20: @ネコパンチ-h4t
2025/08/02 19:58
もう亡くなった祖父が、私が幼い時掬った金魚を鯉くらいの大きさになるまで育ててくれていて、めちゃくちゃマメな人だったのだなぁと
21: @tm5786
2025/07/30 5:28
タイトル見て「え…田んぼに金魚放ったの…?稲の季節終わったらどうやって回収するの…?」と不安になりつつコメント欄をみたら絶賛の嵐で、とりあえず見てみたら…安心しました!😂
田んぼの土入りの水槽ってことなんですね!
最初びっくりしたので、結果よかったです😂
田んぼの土入りの水槽ってことなんですね!
最初びっくりしたので、結果よかったです😂
22: @emondas5
2025/07/26 1:37
最後、鯉の水槽に入れて大きくなったとは言え、一瞬で喰われないかドキッとした😅
23: @GB_GeeeBeee
2025/07/27 14:19
感謝!!メッチャクチャおもしろかった!!😂👍多分ボクの人生にはあまり影響無いと思うけど、とっても心が豊かになったよ!!ありがとうございました!!53才のオッサンより😂
24: @artisan479
2025/07/27 19:53
00:26 お家の水槽金魚食いそうなのだらけで草
25: @SN-wo4kh
2025/07/30 13:01
全部凄いけどなによりお子さんの理解力と語彙力が素晴らしいなと思いました。ただお父さんの言葉を受け入れてるんじゃなくて一旦自分で考えて発言する、答える、本当に素晴らしいと感じました。おすすめで偶然見た動画ですが素晴らしい動画を見れて良かったです。
26: @k_k3737
2025/07/30 8:26
金魚すくい得意だったから、子供の頃に一回で20匹とか採ってきてたなぁ。田舎だったので家の外に古い浴槽おいて水と土と石と流木突っ込んで育ててたらものすごくデカくなったっけ
こういう動画みると、あの時もただ育てるだけじゃなくて観察記録とかつけてればよかったと思う。ほんといい動画だ
こういう動画みると、あの時もただ育てるだけじゃなくて観察記録とかつけてればよかったと思う。ほんといい動画だ
27: @マロにゃ
2025/07/27 8:34
素晴らしい実験でしたね。
昔々の事ですが、田舎にて農薬を使わない水田に水を入れて苗を植えた後、5cmくらいの鯉を何十匹も入れて水を絶やさずに数ヶ月経過した後、鯉が20cm以上に成長していたのを観た記憶があります。肥えた水田って微生物だけで無くて、水路から入って来た水生生物などが昔は多く居た記憶があります。自然って素晴らしいですね。
昔々の事ですが、田舎にて農薬を使わない水田に水を入れて苗を植えた後、5cmくらいの鯉を何十匹も入れて水を絶やさずに数ヶ月経過した後、鯉が20cm以上に成長していたのを観た記憶があります。肥えた水田って微生物だけで無くて、水路から入って来た水生生物などが昔は多く居た記憶があります。自然って素晴らしいですね。
28: @甲虫ラボ
2025/07/26 11:39
実は金魚って入れ物が黒いと色落ちしないのですよ
光が反射しないので色落ちしないとか
逆に黒以外の水槽だったり青かったりするとストレスで段々色が抜けていくらしいです。
なので金魚ガチ勢はすみの抜けとかも気にするので見づらくなりますが黒の容器で飼うらしいです。
自分はらんちゅうを飼ってますが黒い容器で飼っています。
光が反射しないので色落ちしないとか
逆に黒以外の水槽だったり青かったりするとストレスで段々色が抜けていくらしいです。
なので金魚ガチ勢はすみの抜けとかも気にするので見づらくなりますが黒の容器で飼うらしいです。
自分はらんちゅうを飼ってますが黒い容器で飼っています。
29: @ひびまるまん
2025/07/25 19:08
すごいお父さんすごすぎる!
30: @星奈-k3y
2025/08/01 1:39
8:18 「そうおもう」が可愛すぎるw
31: @西村定菱
2025/08/01 0:53
10:10 金魚だけ入れるのうまっ!!笑
32: @TM-mo4mv
2025/07/26 2:05
色の変化は興味深い😊
思い出した…子供の頃同様に祭りの金魚すくいの金魚水槽で飼ってて(何回か追加して)どんどん星になっていく中3、4匹くらい長生きしてくれたのが居たがやっぱりどんどん色薄くなった😊オレンジゴールド的な。たしか5年以上生きた。そのうち一匹が超長生きして30cmに届くほどになった。その金魚がある日弱って動きがおかしかったのでバケツで塩水にして隔離してたら数日後結構でかい底石を吐いて見事に復活して元気になり水槽に戻したがその後も長生きしてた。面白いのが自分も大きくなって近所の川やため池で捕まえてきた(釣りをはじめて釣った)フナをたくさん水槽に入れて飼育してたがそれらは早々に逝ったが金魚はずっと生きてた…あの子は相当健康で丈夫だったをんだな😊そう言えば近所の小川は田んぼの農業用水だったケド神社(祭り会場)の裏だったので祭りになると必ずたくさん金魚が居たが😅そんな中大半は淘汰される中で当時金魚とフナの"アイ〇コ(今では避けるべき用語とされた言い方😅)"と思われた固体が居たのがすばしっこくて、ずっと捕らえるのに苦労したがとうとう捕まえたら、鉄魚のような尾鰭の長い固体(赤茶色っぽい色で明らかにフナとは違う)だったが…それも水槽に入れたら割とスグ逝った…。その間もずっと金魚は主の様に生きてた。まぁ野生のフナは狭い水槽はキツかったのかもだが😔懐かしい記憶思い出してつい長文…誰も読まないか😅
思い出した…子供の頃同様に祭りの金魚すくいの金魚水槽で飼ってて(何回か追加して)どんどん星になっていく中3、4匹くらい長生きしてくれたのが居たがやっぱりどんどん色薄くなった😊オレンジゴールド的な。たしか5年以上生きた。そのうち一匹が超長生きして30cmに届くほどになった。その金魚がある日弱って動きがおかしかったのでバケツで塩水にして隔離してたら数日後結構でかい底石を吐いて見事に復活して元気になり水槽に戻したがその後も長生きしてた。面白いのが自分も大きくなって近所の川やため池で捕まえてきた(釣りをはじめて釣った)フナをたくさん水槽に入れて飼育してたがそれらは早々に逝ったが金魚はずっと生きてた…あの子は相当健康で丈夫だったをんだな😊そう言えば近所の小川は田んぼの農業用水だったケド神社(祭り会場)の裏だったので祭りになると必ずたくさん金魚が居たが😅そんな中大半は淘汰される中で当時金魚とフナの"アイ〇コ(今では避けるべき用語とされた言い方😅)"と思われた固体が居たのがすばしっこくて、ずっと捕らえるのに苦労したがとうとう捕まえたら、鉄魚のような尾鰭の長い固体(赤茶色っぽい色で明らかにフナとは違う)だったが…それも水槽に入れたら割とスグ逝った…。その間もずっと金魚は主の様に生きてた。まぁ野生のフナは狭い水槽はキツかったのかもだが😔懐かしい記憶思い出してつい長文…誰も読まないか😅
33: @MARI-km8gs
2025/07/26 0:39
物凄く、面白い実験でした‼️
子どもの自由研究に最高ですね‼️✨
子どもの自由研究に最高ですね‼️✨
34: @ムーラン-e6z
2025/07/27 16:02
10:28 大きさ全然ちゃうことはないか。
の一旦冷静になる感じ笑いました。好き😊
の一旦冷静になる感じ笑いました。好き😊
35: @kaerukawaii
2025/08/03 7:35
土の栄養がこんなに金魚に影響をもたらすのですね!凄い!柿の葉と赤玉土の金魚がとても綺麗で素敵です。
36: @grubella2513
2025/07/30 13:40
何故かおすすめに出て来ましたので軽い気持ちで拝見しました。金魚でこんなにわくわくしたことなかったです。🎉 楽しい時間をありがとうございます。
37: @yoccyan_pianoman
2025/07/25 22:44
環境が違うとこんなに個体の成長が違ってくるのにびっくりです。金魚飼ってるのでとても参考になりました。ありがとうございます。
38: @takashl-z3v
2025/07/28 22:31
素晴らしい動画だと思います。引き込まれてあっという間に見終わりました。
土の色が汚いほど、綺麗な金魚になるなんて!蓮の花みたいですね。
土の色が汚いほど、綺麗な金魚になるなんて!蓮の花みたいですね。
39: @japaneseleghold
2025/07/26 11:25
素晴らしい夏休みの実験!
40: @junkom4530
2025/08/02 9:54
素晴らしい結果に驚きました❗️祖母が金魚好きで色んな育て方をしていたのを思い出しました。深くて小さい池にいた金魚達が15センチ位になって元気に泳いでいました❣️楽しい動画をありがとうございます❤
41: @Nofishing.Nolife
2025/07/26 9:05
こんな企画すぐ思いついて実行しようとする行動力さすがすぎます。まじでおもろかったです!
42: @カナヘビ-l3e
2025/07/25 20:01
英才教育さすがです!!面白い実験結果でしたね。家庭でもできる飼育法を実践してくれて助かります😊
43: @3abab823
2025/07/26 11:26
面白い‼︎
凄い発想だし、こういう事が親子で出来るなんて、凄くいいなぁって思いました😊
羨ましいです🎉
凄い発想だし、こういう事が親子で出来るなんて、凄くいいなぁって思いました😊
羨ましいです🎉
44: @あーちゃん-w6k
2025/08/08 6:54
こんなお父さんいいなぁ😊
あと、口調が優しい
何気に見てたけど、最後まで見ちゃいました!
チャンネル登録させていただきます!
あと、口調が優しい
何気に見てたけど、最後まで見ちゃいました!
チャンネル登録させていただきます!
45: @AIRapplemint
2025/08/04 21:55
比較実験は分かりやすくていいですね!
栄養によって、こんなにも金魚の色が変わるなんて本当に面白い😊
栄養によって、こんなにも金魚の色が変わるなんて本当に面白い😊
46: @yuichi6656
2025/07/25 20:04
3:52 のキレのある動きが良かったのでイイね押しました!
47: @サカマタ-n7k
2025/07/29 0:32
生きた知育とはこういうことなんだな、と思いました!生き残った金魚ちゃんたちが元気に育つことを祈っております。
48: @user-gf6iu7pk4x
2025/07/29 8:57
すごく楽しかったです!
こう言う実験が子どもたちへの一番の知識になり、親との思い出になるんでしょうね。
こう言う実験が子どもたちへの一番の知識になり、親との思い出になるんでしょうね。
49: @functional-funk
2025/07/31 9:16
ここ10年で見たお父さんで一番ですよ
50: @yama.3
2025/07/31 16:15
自分は独身ですが、子供とこんなに楽しそうに過ごせるなら、家庭を持つのも悪くなかったかもなあと思いましたまる





