 
【現実】最重度の知的障害の一人娘 末期がんで亡くなる直前まで支えた母 足りない障害者の入所施設 大阪では待機者1000人超【newsおかえり特集】
                         2023/07/27 19:00に公開
    
         15分39秒
  
  
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 6位 | 
| 最低順位 | 37位 | 
| 増加再生回数 | +708811回 | 
| ランクイン日時 | 2023/07/28 12:30 | 
| ランク圏外日時 | 2023/07/31 14:30 | 
| 急上昇継続時間 | 3日02時間0分 | 
| 再生回数 | 386246回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2023/07/28 12:30 | 9位 | 386246回 | 
| 2023/07/28 13:45 | 8位 | 402371回 | 
| 2023/07/28 14:15 | 9位 | 408719回 | 
| 2023/07/28 15:00 | 10位 | 423411回 | 
| 2023/07/28 15:30 | 11位 | 432474回 | 
| 2023/07/28 15:59 | 10位 | 438390回 | 
| 2023/07/28 17:15 | 9位 | 457959回 | 
| 2023/07/29 4:00 | 8位 | 641005回 | 
| 2023/07/29 4:30 | 9位 | 644315回 | 
| 2023/07/29 4:59 | 7位 | 646495回 | 
| 2023/07/29 5:15 | 8位 | 648553回 | 
| 2023/07/29 7:15 | 6位 | 656764回 | 
| 2023/07/29 7:45 | 7位 | 657805回 | 
| 2023/07/29 12:45 | 6位 | 695303回 | 
| 2023/07/29 15:30 | 7位 | 738255回 | 
| 2023/07/29 16:00 | 6位 | 743183回 | 
| 2023/07/29 16:15 | 7位 | 749415回 | 
| 2023/07/29 17:15 | 16位 | 772225回 | 
| 2023/07/29 22:00 | 19位 | 841519回 | 
| 2023/07/30 12:15 | 18位 | 955038回 | 
| 2023/07/30 12:30 | 19位 | 957016回 | 
| 2023/07/30 13:00 | 18位 | 960345回 | 
| 2023/07/30 15:45 | 19位 | 975803回 | 
| 2023/07/30 16:00 | 17位 | 976535回 | 
| 2023/07/30 16:30 | 35位 | 981146回 | 
| 2023/07/30 16:59 | 37位 | 987267回 | 
| 2023/07/30 23:30 | 36位 | 1041578回 | 
| 2023/07/31 14:30 | 36位 | 1095057回 | 
          
            YouTubeをご覧いただき、ありがとうございます!
山直ホームを運営する、いずみ野福祉会は、障害のある人の「働きたい」という願いを受け止め、46年前に設立しました。
働く場だけでなく、入所施設やグループホームなど暮らしの場の運営を行い、現在も、さらなる拡充を進め、障害のある人やその家族が、安心して暮らせる場の保障をめざしています。
【私たちと一緒に、障害のある人が安心して暮らし働ける「環境づくり」をしませんか?】
私たちは、障害があってもなくても、生きがいのある幸せな毎日を送れるよう、奮闘しています。
障害のある人の声を形にしていくためには、どうすればよいのか。
それを社会に問いかけ、地域や国を巻き込んで実践していく。
福祉を学んだ、学んでいないにかかわらず、これまで培ってきた経験を活かすことで、より多くの人を笑顔にすることができるのです。
『福祉に決まった色はありません。』
あなたならではの個性を活かして、目の前の困っている方々に向き合い、挑み続ける人を求めています。
≪事業内容や、職員インタビュー、福利厚生など、より詳しい情報を、掲載しています≫
・法人ホームページ https://s-izumino.jp/
・採用ホームページ https://www.s-izumino.jp/recruit/new_graduate/
・公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCSC9r81td--dcW39j1Ivh8Q
・採用Instagram https://www.instagram.com/izumino_recruit/
採用情報は、リクナビ・マイナビにて掲載中。
興味を持たれた方は、ぜひ、ご覧ください!
ご応募、お待ちしております。
お問合せは、いずみ野福祉会 法人本部総務部(tel:072-445-5373)まで
「障害者の入所施設」が足りません。大阪府内では、1000人を超える障害者が、
入所待ちをしています。そんな中で、ベッドが1つ空いた場合、どんな方が、入所するのでしょうか?120人待ちの施設で、新たに、入所が決まった人は、重い知的障害のある46歳の女性。
がんを患っていた母親が、亡くなる5日前まで、自宅で支え続けていました。老障介護の現実です
(2023年7月25日放送)
    山直ホームを運営する、いずみ野福祉会は、障害のある人の「働きたい」という願いを受け止め、46年前に設立しました。
働く場だけでなく、入所施設やグループホームなど暮らしの場の運営を行い、現在も、さらなる拡充を進め、障害のある人やその家族が、安心して暮らせる場の保障をめざしています。
【私たちと一緒に、障害のある人が安心して暮らし働ける「環境づくり」をしませんか?】
私たちは、障害があってもなくても、生きがいのある幸せな毎日を送れるよう、奮闘しています。
障害のある人の声を形にしていくためには、どうすればよいのか。
それを社会に問いかけ、地域や国を巻き込んで実践していく。
福祉を学んだ、学んでいないにかかわらず、これまで培ってきた経験を活かすことで、より多くの人を笑顔にすることができるのです。
『福祉に決まった色はありません。』
あなたならではの個性を活かして、目の前の困っている方々に向き合い、挑み続ける人を求めています。
≪事業内容や、職員インタビュー、福利厚生など、より詳しい情報を、掲載しています≫
・法人ホームページ https://s-izumino.jp/
・採用ホームページ https://www.s-izumino.jp/recruit/new_graduate/
・公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCSC9r81td--dcW39j1Ivh8Q
・採用Instagram https://www.instagram.com/izumino_recruit/
採用情報は、リクナビ・マイナビにて掲載中。
興味を持たれた方は、ぜひ、ご覧ください!
ご応募、お待ちしております。
お問合せは、いずみ野福祉会 法人本部総務部(tel:072-445-5373)まで
「障害者の入所施設」が足りません。大阪府内では、1000人を超える障害者が、
入所待ちをしています。そんな中で、ベッドが1つ空いた場合、どんな方が、入所するのでしょうか?120人待ちの施設で、新たに、入所が決まった人は、重い知的障害のある46歳の女性。
がんを患っていた母親が、亡くなる5日前まで、自宅で支え続けていました。老障介護の現実です
(2023年7月25日放送)
                1: ABCテレビニュース
                2023/07/27 19:28
              
              
                取材にご協力を頂いた山直ホームさんからのメッセージを概要欄に記しています。              
            
                2: ヨタちゃん
                2023/07/28 6:24
              
              
                …これは支えている職員さん達、凄いわ。              
            
                3: Yu Fuwa
                2023/07/28 8:52
              
              
                ホームのスタッフさん、支援のスタッフさん、作業所のスタッフや仲間さん、本当にありがとう❣️皆さんの健康と幸せをお祈りします              
            
                4: THE LIARS
                2023/07/27 22:41
              
              
                ここの職員さんは神様じゃない。でも障害者を選別しないといけない。国はこの現状に目を向けてほしい。税金を無駄遣いしてる場合じゃない。本当に、切実に              
            
                5: yuriko
                2023/07/28 0:14
              
              
                あとに迷惑を掛けるから骨をすべて焼ききってくれと言ったお母さんの気持ちを思うと涙が出てきます
今、娘さんが安心できる環境にいる事をわかってお母さんの魂が少しでも安らかであってほしいと祈ります
            今、娘さんが安心できる環境にいる事をわかってお母さんの魂が少しでも安らかであってほしいと祈ります
                6: いずもスサノオ
                2023/07/27 23:10
              
              
                不法滞在の外国人
裕福な外国人留学生
そんなのを支援するのでは無く、
日本国内で困っている日本人を手厚く支援してほしいです。
            裕福な外国人留学生
そんなのを支援するのでは無く、
日本国内で困っている日本人を手厚く支援してほしいです。
                7: あゆみ
                2023/07/27 22:20
              
              
                お母様がご自身の体調の変化に気付きながらもそれを優先出来ず娘さんとの毎日を過ごされてきたのだと思うと胸がつまります。              
            
                8: あいっしー
                2023/07/27 20:56
              
              
                見ていて涙が出ました。
自分も、軽度ではありますが
発達障害と知的障害を持っていて、
親の援助が必要なことも多いです。
突然母親を失う悲しみと寂しさは
言葉では表せないと思います。
自分もいつかは必ず経験すること。
分かっていても、まだまだ
考えたくもないし、
その時は来てほしくない。
122人の待機者全員が幸せになるようにただ願うばかりです。
            自分も、軽度ではありますが
発達障害と知的障害を持っていて、
親の援助が必要なことも多いです。
突然母親を失う悲しみと寂しさは
言葉では表せないと思います。
自分もいつかは必ず経験すること。
分かっていても、まだまだ
考えたくもないし、
その時は来てほしくない。
122人の待機者全員が幸せになるようにただ願うばかりです。
                9: 咲
                2023/07/27 21:47
              
              
                いくら仕事とはいえ、職員の方々の優しさ、頭が下がります。沢山の待機の方々の入所、何とかならないのかと思います。              
            
                10: うさぎのおこげ
                2023/07/27 21:19
              
              
                職員の皆様心の底から尊敬します。こういった方になにかしらの手当つけていいと思います。              
            
                11: みのり
                2023/07/28 9:09
              
              
                施設の方々ありがとうございます🙏頭が下がります😢
国民栄誉賞なんてものはこういう方々に贈るべき。
            国民栄誉賞なんてものはこういう方々に贈るべき。
                12: グリーンGreen
                2023/07/27 23:59
              
              
                周りの支援の方々や職員の方達がお優しくて、Tさんの事を思うと涙が出ました。
Tさんのお母様、安らかに眠られて下さい....。
            Tさんのお母様、安らかに眠られて下さい....。
                13: ムッキー
                2023/07/27 23:03
              
              
                亡くなられたお母さんがどれほど心残りだった事でしょう。でも山直ホームに安心して娘さんを託したのは良かった❗大変なお仕事です              
            
                14: あらま
                2023/07/27 19:58
              
              
                重度障害者の母親です。私も病気になったら、ギリギリまで子供と一緒にいて面倒みてると思います。受け入れ先が本当に無いんです😢😢              
            
                15: なぎなぎ
                2023/07/27 23:22
              
              
                涙が止まらないです。
Tさんの気持ち、お母さんの気持ち、母娘に関わる方の気持ち。
山直ホームのみなさんや他の施設のみなさんも、本当みなさんすごいです。
私も人の役に立つ仕事をしたいな。
けどまずは自分の家族に幸せになってもらわなきゃな。
考えさせられます。
            Tさんの気持ち、お母さんの気持ち、母娘に関わる方の気持ち。
山直ホームのみなさんや他の施設のみなさんも、本当みなさんすごいです。
私も人の役に立つ仕事をしたいな。
けどまずは自分の家族に幸せになってもらわなきゃな。
考えさせられます。
                16: なお
                2023/07/28 8:40
              
              
                お母様が癌を患っての亡くなる5日前まで重度の障害のある娘さんを見て居たと聞いて··もし、自分だったらと思うと胸が張り裂けそうでした。娘さんを1人置いて行くと言う事は娘さんを最後の最後まで心配して亡くなったと思います。お母様 心からご冥福御祈り申し上げます。私にも重度の障害を持つ息子がいます。              
            
                17: たかはしあきらさ
                2023/07/27 22:47
              
              
                子供は成長するのに、親は老いていきます
障害がある方の施設が増えてくれて、それに関わる方々の待遇も考えてくれる、そんな未来を期待してます
最重度の我が子にいつまで自分が寄り添えるのか、、
考えさせられる動画でした
            障害がある方の施設が増えてくれて、それに関わる方々の待遇も考えてくれる、そんな未来を期待してます
最重度の我が子にいつまで自分が寄り添えるのか、、
考えさせられる動画でした
                18: KK
                2023/07/28 1:39
              
              
                部屋が空くのを待機してる人たちは、家族や身内が生存しててももう限界に近い人が多いんだろうなあ。
このお母さんも最後の最後まで、娘の今後について考えててほんとに心がいたくなった。
            このお母さんも最後の最後まで、娘の今後について考えててほんとに心がいたくなった。
                19: R elephant
                2023/07/28 4:34
              
              
                職員の皆様の寄り添いに頭が下がります。こういった方々にこそ国の予算を割いて欲しい。              
            
                20: Family Song
                2023/07/27 21:27
              
              
                新しい生活の場へ向かうTさんに向けて「頑張って」という言葉より愛情深い「いってらっしゃい」という言葉の数が多かったことに、温かさを感じたように思えました。              
            
                21: smith
                2023/07/28 9:00
              
              
                首相!どうか日本人の為に税金を使って下さい!              
            
                22: ティケ
                2023/07/27 22:33
              
              
                こんな現実がある事を知りませんでした…
伝えて頂きありがとうございます
            伝えて頂きありがとうございます
                23: T Qoo
                2023/07/28 8:37
              
              
                様々な症状に対応され、頭が下がります。職員の皆様、家族の皆様お疲れ様でございます。
どうかこれからもこの現実と経験を世に配信し続けてください。
よろしくお願い申し上げます。
            どうかこれからもこの現実と経験を世に配信し続けてください。
よろしくお願い申し上げます。
                24: ほたる
                2023/07/27 22:32
              
              
                障害者施設も老人ホームも足りてないし、職員も安月給‥。
本当に国は何してんの?って心から思います。
            本当に国は何してんの?って心から思います。
                25: レッドレッド
                2023/07/27 19:48
              
              
                ごはん食べれないほどの、、重度障害の方がいらっしゃるのは、知りませんでした。とても大きな問題で、大変に難しい事ですねえ。              
            
                26: 咲子
                2023/07/28 1:10
              
              
                障害者の母として考えさせられます 本当に自分が亡き後の事を心配ですよ  施設待機は本当に全国どこでもある問題です 重度障害者ほど待ちが多いのが現実です施設が足りてないです  安心できる場所をお願いしたいです              
            
                27: 北斗みなみ
                2023/07/27 19:56
              
              
                うちにも重度障害者います。身につまされます              
            
                28: フミコ
                2023/07/27 22:39
              
              
                辛いですね😢障害のある子供を支えてる親は本当に自分が亡くなったらどうするのか?悩んでばかり居るでしょうね!中々親戚やきょうだいにって言うのも重い決断ですし!国はもう少しこの先お年寄りの老人ホーム障害者施設!もっと増やすそしてそこで働く人の給与を上げるべき!税金をくだらない事に使うならもっと使う所があるべきです!              
            
                29: 西智代
                2023/07/28 8:06
              
              
                外国人を優遇するのではなく、日本国内に目を向けて、支援が必要な場所に税金を使って欲しいです。              
            
                30: アドベ
                2023/07/27 21:11
              
              
                それぞれの家庭内の自己責任にするのはあまりにも酷。生きることを前提に命を守ることがこの国の方針ならば、 最後まで安心して暮らせるように国が動くべきです。国は無責任すぎる。それに尽きると思います。              
            
                31: k w
                2023/07/27 21:08
              
              
                全部とは言わないがこういう家庭に限って父親不在だよな 母親はどんな子でも絶対に見捨てられない              
            
                32: 大西正史
                2023/07/28 9:14
              
              
                施設で働いておられる職員の方々、本当に頭が下がります。              
            
                33: 希望あかり
                2023/07/27 22:26
              
              
                答えは明確です。国がなんとかすべき。              
            
                34: blue_sky1016
                2023/07/27 19:28
              
              
                子どもさんを残して先に行ってしまう親の気持ちはどれほど辛いか、痛いほどわかります。              
            
                35: 伊藤祐司
                2023/07/27 20:52
              
              
                つらいな、子供が先に亡くなっても辛いし😢              
            
                36: 陽子
                2023/07/27 21:06
              
              
                私も障害者施設で働いてました。ご苦労さまです!              
            
                37: snowpoo
                2023/07/27 21:27
              
              
                お母さん、よく今まで一人で面倒みてきたねっていうほどの重度ですね。そしていつも思うのは父親がいないこと。障害児を面倒みてるのは大抵シングルマザー。男も責任取れよと思う。              
            
                38: あーchan🌼
                2023/07/27 21:58
              
              
                亡くなる5日前まで娘さんのお世話をしていたお母さん…どれほど苦しかったことでしょう…
自分は病院にも行かず…
福祉の世界過酷過ぎます。
            自分は病院にも行かず…
福祉の世界過酷過ぎます。
                39: みかんみかん
                2023/07/28 5:37
              
              
                障害者職員の給料ってとても安いです。もっと賃金あげてください。              
            
                40: nez
                2023/07/27 22:30
              
              
                海外への災害などに対する人道支援も国際社会においては重要なのかもしれないがこういった我が国の困窮した弱者へのもっとも手厚い支援を望むとともに支援に尽力されている方々への処遇改善への効率的な税金活用を望みます。              
            
                41: やまぶき
                2023/07/27 21:56
              
              
                亡くなる寸前まで子どものことを心配していたお母さんの気持ちを考えると辛いです。
骨まで焼き切って欲しいって...。
せめて生きている間に娘さんが施設に入れていたらと思います。
            骨まで焼き切って欲しいって...。
せめて生きている間に娘さんが施設に入れていたらと思います。
                42: poteちゃん
                2023/07/28 7:59
              
              
                日本は圧倒的に障害者施設が足りないんですよね。
政府は外国への支援を何十兆もする前に、国内のこういうところにお金を使ってほしい。
            政府は外国への支援を何十兆もする前に、国内のこういうところにお金を使ってほしい。
                43: fuku
                2023/07/28 8:27
              
              
                息子は未就学児で中度知的障害があります。自分が亡くなったあとはどのように過ごしていくのかなとか将来がたまらなく不安で安心して死ねません。このような現状が少しでも改善されますように。              
            
                44: eri maki
                2023/07/28 2:01
              
              
                たくさんの方が支えてくれているんだな…職員の皆さんは本当に頭が下がります。なぜこういう方達を国は大切にしないのでしょうか。こういうところにお金を使うんじゃないのでしょうか?国は何をしてるんだろう?
お母さんの事を考えると涙が出ます。
            お母さんの事を考えると涙が出ます。
                45: Sanae Iimupa
                2023/07/27 20:17
              
              
                国会議員に、この状態を見て視察して、最も手厚いサポートをして、欲しいです。              
            
                46: よしすけ
                2023/07/28 7:23
              
              
                うちの50になる妹は身体に障害を持っています。毎日食事の支度は自分がやると言って一度も休んだことがありません。包丁も握ります。会話はままならないのですが、俺には表情で気持ちが伝わります。80すぎの母は自分が死ぬ時連れていくと言います。そんな日はまだ先でいい。今年の暑さはキツい。まだまだ長生きしてくれよ…              
            
                47: ごんべななしの
                2023/07/27 23:14
              
              
                やまだいホームの職員の方々、日々並々ならぬ苦労が絶えない事と思います。
私は介護士です。そして、自分自身の子ども4人中3人に障害がありますが、そんな私でも動画を観て感じたのは、とても自分では対応仕切れないと思いました。
まだまだ半人前で、あまちゃんな自分が情け無いです、、
特に尊厳をとても重視され、その方それぞれの接し方を手探りで模索され、寄り添う姿勢に感動しました。
そして、現在待機中の在宅で介護されているご家族の気持ちを思うと、少しでも心も身体も軽くなれるよう行政の支援が増える様祈るばかりです。
            私は介護士です。そして、自分自身の子ども4人中3人に障害がありますが、そんな私でも動画を観て感じたのは、とても自分では対応仕切れないと思いました。
まだまだ半人前で、あまちゃんな自分が情け無いです、、
特に尊厳をとても重視され、その方それぞれの接し方を手探りで模索され、寄り添う姿勢に感動しました。
そして、現在待機中の在宅で介護されているご家族の気持ちを思うと、少しでも心も身体も軽くなれるよう行政の支援が増える様祈るばかりです。
                48: みいく
                2023/07/28 0:39
              
              
                学生の頃、知的障がいの施設の研修に行きましたが、職員の方々には頭が下がりませんでした。
数週間でもわたしは心が折れそうでした。
ほんとに大変なお仕事なので、国はお金をもっと支援すべきです。
介護職でも保育士でも同じですが。
            数週間でもわたしは心が折れそうでした。
ほんとに大変なお仕事なので、国はお金をもっと支援すべきです。
介護職でも保育士でも同じですが。
                49: ゆっちゃんまん
                2023/07/28 6:11
              
              
                自分には出来ないからこういう施設の職員には本当に感謝や              
            
                50: ピラニアと混浴
                2023/07/27 22:59
              
              
                精神的にも肉体的にもこういう仕事はきついと思う。
本当にお給料もっともっと上げて下さい。
誰でもできる仕事じゃないよ。
本当に尊敬する。
            本当にお給料もっともっと上げて下さい。
誰でもできる仕事じゃないよ。
本当に尊敬する。






