
# | Data |
---|---|
最高順位 | 16位 |
最低順位 | 42位 |
増加再生回数 | +251765回 |
ランクイン日時 | 2020/09/05 21:45 |
ランク圏外日時 | 2020/09/07 10:45 |
急上昇継続時間 | 1日13時間0分 |
再生回数 | 103625回 |
コメント数 | 154件 |
高評価数 | 731 |
低評価数 | 93 |
評価数合計 | 824 |
高評価割合 | 88.71% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2020/09/05 21:45 | 16位 | 103625回 |
2020/09/05 23:00 | 17位 | 110970回 |
2020/09/05 23:30 | 16位 | 116270回 |
2020/09/06 2:30 | 17位 | 160046回 |
2020/09/06 5:15 | 18位 | 192416回 |
2020/09/06 6:00 | 17位 | 196605回 |
2020/09/06 12:30 | 28位 | 234532回 |
2020/09/06 13:45 | 35位 | 245151回 |
2020/09/06 16:15 | 39位 | 262570回 |
2020/09/07 5:00 | 42位 | 336093回 |
2020/09/07 10:15 | 41位 | 353706回 |
2020/09/07 10:45 | 41位 | 355390回 |
これまでに日本に上陸した台風の、上陸時の気圧を比較しました。この動画を見れば、今九州に接近している台風10号がどれほど危険か理解できると思います。室戸台風や枕崎台風、伊勢湾台風、第二室戸台風などに加えて、去年の台風15号や台風19号などは、どのくらいのレベルの台風だったのでしょうか?近年、あまりこのような勢力で上陸する台風はありませんが、台風10号は、このような最強クラスの台風に匹敵する可能性があるのです。
この動画では台風の「大きさ」ではなく「強さ」を比較しています。台風のサイズ(強風域の直径)が大きい方が危険というわけではありません。重要なのは中心の気圧です。例えば2019年の台風15号は、サイズ自体は小さかったものの、房総半島を中心に甚大な被害をもたらしました。今回の台風10号も、サイズ自体はよくあるクラスですが、中心気圧が普段の台風と桁違いに低くなる予想です。
参考資料
気象庁「中心気圧が低い台風 (統計期間:1951年~2019年第29号まで)」
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html
国立情報学研究所「デジタル台風」
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
この動画では台風の「大きさ」ではなく「強さ」を比較しています。台風のサイズ(強風域の直径)が大きい方が危険というわけではありません。重要なのは中心の気圧です。例えば2019年の台風15号は、サイズ自体は小さかったものの、房総半島を中心に甚大な被害をもたらしました。今回の台風10号も、サイズ自体はよくあるクラスですが、中心気圧が普段の台風と桁違いに低くなる予想です。
参考資料
気象庁「中心気圧が低い台風 (統計期間:1951年~2019年第29号まで)」
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html
国立情報学研究所「デジタル台風」
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
1: クライシスTV
2020/09/04 21:40
今回の台風は、この動画の終盤に出てくる台風に匹敵する、本当に危険な勢力で接近してきます。危険が差し迫っている時、人間は「自分は大丈夫」「自分は関係ない」と無意識に思い込んでしまう習性があります。今日・明日中に備えを終えて、日曜日は頑丈な建物で過ごすようにしてください。
2: クライシスTV
2020/09/05 0:00
動画内に書き忘れたのでここに書いておきます。この動画では「上陸した台風」のみを取り上げています。「上陸」と表現するのは、北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合のみ(半島や小さな島は通過)、沖縄や奄美などは「通過」扱いなので絶対に上陸しません。
3: 雅田山
2020/09/05 0:39
年代見ると台風の強さって温暖化と関係ないな。
4: 10食1日
2020/09/04 21:19
台風って九州に恨みあんの?ってくらい大きな台風来ててかわいそう
5: kazuo chan
2020/09/05 0:32
奄美付近は全島避難しても良いのでは。
木造なら、最悪家ごと飛ばされるかも…
木造なら、最悪家ごと飛ばされるかも…
6: Monday1717
2020/09/04 21:57
2:50 この1993年台風13号は、伊勢湾台風に匹敵し、『戦後最大級』と言われていた。
7: 勝之
2020/09/04 23:29
九州だけどどうしたらいいのかわからない…皆さんの無事を祈ります
8: 両角慎司
2020/09/04 22:16
今回の台風はこの動画にも分かるように本当に危険な台風です 皆さんもう台風の対策はしましたか? もし、台風が来たらこれだけは守ってください、命を守る行動をお願いします
9: 球磨川禊
2020/09/04 23:22
こうやって見ると結構な頻度で950hPa級は来てるんだなと思った
10: Taku Sasa
2020/09/04 21:26
今日の朝に地元福井県にて震度5弱の地震あって驚き、怖かった。
今来る猛烈な台風にいつ来るか分からない地震に目に見えないコロナに今年は心休まらない気がします。
今来る猛烈な台風にいつ来るか分からない地震に目に見えないコロナに今年は心休まらない気がします。
11: ゆゆゆ
2020/09/04 22:06
去年の台風相当やばかったよね……。
また今回も、スーパーからカップ麺や乾麺が消える…。
また今回も、スーパーからカップ麺や乾麺が消える…。
12: ぬっきー。
2020/09/04 23:07
音楽めっちゃ怖い…
13: ひひ
2020/09/04 23:18
温暖化で台風も巨大化してると思ったが、昔の方が大きい台風来てたのかな?
14: やる気ある犬やん
2020/09/04 23:32
これだけ危険だよ!備えてよ!って注意喚起しても必ず畑が心配だからちょっと見てくるとか船が心配だから確認してくるとかいるんだよなぁ、台風上陸したら手遅れだからね、それに命さえあれば何とかなるからさ、まずは生き残ろうよ。
15: KA TE
2020/09/04 21:16
数十年に1度の台風が毎年のように来るならば、基準を引き上げるべきなのでは?と思ったけど、引き上げないのには何か理由があるのかな
16: masaムッシュ
2020/09/04 23:54
自分の家が丈夫かどうか判断する基準って何?
17: クアッドさんII
2020/09/04 21:35
日本に恨みでもあるの?
18: 星の海の未亡人
2020/09/05 2:17
これから毎年だんだんデカい台風が必ず来ると思うと震える
19: のんのあるふぁ
2020/09/04 22:01
災害も名古屋飛ばしするから最近被害がない
20: 大山裕輝
2020/09/05 0:37
山口は比較的安全でも今回の台風は心配、いつものようにそれて学校になりますように!
21: サイバーヒデ
2020/09/04 22:55
10号は、ヤバそ~😱
22: いまいずみ
2020/09/04 22:45
925ヘクトパスカル切ったら歴代1位なのではこれ…💧
23: 復興支援家のテラングさん
2020/09/04 23:38
Σ( ̄◇ ̄;) それはヤバい! 熊本県人吉市&球磨地方に居ますけど!
災害ボラは明後日6日(日)と7日(月)は、中止になるかも!ってか活動中止にするべきですね!
それと!
避難準備情報が出たら、全員避難すべきです! だって、避難勧告が出た頃に、逃げられますか?既に暴風雨でしょ? いっそ「全員避難開始情報」に変更して欲しいです!
災害ボラは明後日6日(日)と7日(月)は、中止になるかも!ってか活動中止にするべきですね!
それと!
避難準備情報が出たら、全員避難すべきです! だって、避難勧告が出た頃に、逃げられますか?既に暴風雨でしょ? いっそ「全員避難開始情報」に変更して欲しいです!
24: サイコ女子高生
2020/09/04 23:50
木星「鼻くそやん」
25: SerathN【せらすん】
2020/09/05 1:27
もしかして台風操れれるメタヒューマンでもいんのか?
26: 自然を満喫したい者
2020/09/04 21:22
今回は第2室戸台風に匹敵する勢力で接近するそうですね。かなりの厳重警戒しないと。
27: ナチュラルラブ
2020/09/04 23:14
気圧が950だと必ず死者が出てるな ということは今回も誰かが必ず死ぬな・・・
28: 海の底は海!
2020/09/05 11:22
年を重ねるうちに死者や行方不明者が減ったのは技術の進歩と行政の対応のおかげなのは間違いない
29: そーしん*
2020/09/04 21:58
いつか東海地方にも来るのかな…(愛知県民)
30: 2号ただのまな板
2020/09/04 22:16
(;´∀`)なんで四国にはこないのに九州にはこんな恐ろしく位当たるんや?
31: Hiroking 13
2020/09/04 22:47
そりゃ桃鉄で九州によー来るわけだ
32: 綾部喜八郎
2020/09/05 0:12
2015年の台風はやばかったなー
過去にはUターン台風に、2つの台風が合体した台風も来たことあったわ
920ヘクトパスカルだと大きい台風のイメージ
過去にはUターン台風に、2つの台風が合体した台風も来たことあったわ
920ヘクトパスカルだと大きい台風のイメージ
33: レオのむしのおと
2020/09/04 23:00
虫のことだけど、微妙な環境の変化で生息出来なくなる種からしたら、ここ最近の異常気象は大打撃すぎる
34: すねこすり
2020/09/05 1:30
その単位はあってるんでしょうか?今はヘクトパスカルですが昔はミリバールと呼ばれてました。後1968年の宮古島台風も凄かったらしいです。最大瞬間風速78メートルを記録。木造の建物は吹き飛んで島が壊滅したそうです。
35: 安藤まほろ
2020/09/05 16:18
台風の目ってガチではれてるな
36: 泊静蓮 交通 /Pakuseiren Traffic
2020/09/04 21:53
去年の台風15号は三浦半島を通過してたのに上陸地が千葉市になってたのはなぜなんだろう。横須賀市とか三浦市を上陸地にさせない圧力でもあったのか?
37: プリキュア紳士
2020/09/05 0:40
九州よ、耐えてね!
38: 一滴事務局
2020/09/05 18:32
僕三重なんだけど接近している
九州地方の方に申し訳ない
九州地方の無事をお祈りします、
九州地方の方に申し訳ない
九州地方の無事をお祈りします、
39: Masahiro Furuya
2020/09/05 9:23
まだまだ台風は来るはず🌬
次は日本を縦断か関東直撃の可能性が有るなぁ〜?
次は日本を縦断か関東直撃の可能性が有るなぁ〜?
40: VSR-10
2020/09/05 4:52
死者行方不明者の数にビックリです。沖縄は慣れっこなので死者はほとんど出ません。不慣れな本土のみなさん、くれぐれも御用心下さい❗
41: ボッキーポッキー
2020/09/05 2:38
今年の九州の水害は凄まじいな・・・今回の台風、まず間違いなく被害は出ますね。
九州、沖縄にお住いの皆さんの無事をお祈りしてます。
九州、沖縄にお住いの皆さんの無事をお祈りしてます。
42: ぷっちょ
2020/09/04 21:40
伊勢湾台風で5000人以上の犠牲者を出して
るのに、2年後の第二室戸台風で犠牲者数
を大幅に減らせたのは大したことだよ
るのに、2年後の第二室戸台風で犠牲者数
を大幅に減らせたのは大したことだよ
43: З А・
2020/09/04 23:06
リンゴ台風は気圧の低さに加えて、ほとんど上陸しなかったので、勢力をあまり落とすことなく日本海を超高速で駆け抜けたから最悪だったんだよね。
台風の東側=右側ばっかり言われるけど、
稀に下側や西側も強いことがあることを、お忘れなく。
台風の東側=右側ばっかり言われるけど、
稀に下側や西側も強いことがあることを、お忘れなく。
44: シャナ先生
2020/09/04 22:03
Man! Kyushu gets hit by so many typhoons! えええ。九州の地方がたくさん台風に襲われるね。現在私は山口県に住んでいる。この台風10は強く危ないな台風のを経験はじめてする。
45: クレクレ代表 TAKANA /田華菜
2020/09/05 0:44
俺「なんだ、扇風機の風がきかねぇなぁ」
46: よしたか
2020/09/05 1:41
なんか2004年台風多くね?
47: スギノール
2020/09/04 22:56
酔いそう
48: 57 kt
2020/09/04 21:39
チャンネル名変わった?
49: 紅茶コースケ
2020/09/05 3:00
え、何?ウザいくらいに鹿児島来てるのは何故????????
なんかしたかい?(泣)
なんかしたかい?(泣)
50: ペロく兵長
2020/09/04 21:42
勉強になる
-