埼玉→山梨、開通で大幅にショートカット(圏央道の代わりにも)

埼玉→山梨、開通で大幅にショートカット(圏央道の代わりにも)

2025/01/03 21:45に公開 15分55秒
# Data
最高順位 9位
最低順位 42位
増加再生回数 +216300回
ランクイン日時 2025/01/04 15:15
ランク圏外日時 2025/01/08 14:15
急上昇継続時間 3日23時間0分
再生回数 182902回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2025/01/04 15:15 11位 182902回
2025/01/04 16:00 10位 188703回
2025/01/04 19:15 9位 220844回
2025/01/04 21:00 10位 233629回
2025/01/05 1:30 9位 261854回
2025/01/05 2:00 10位 263078回
2025/01/05 4:15 9位 266872回
2025/01/05 14:00 18位 285599回
2025/01/05 15:30 17位 290410回
2025/01/06 10:00 16位 345312回
2025/01/06 11:15 18位 347427回
2025/01/06 14:00 23位 352081回
2025/01/07 0:00 22位 376366回
2025/01/07 10:45 23位 384374回
2025/01/07 11:45 24位 384938回
2025/01/07 12:45 25位 385407回
2025/01/07 13:30 35位 385906回
2025/01/07 14:30 36位 386480回
2025/01/08 10:15 39位 397466回
2025/01/08 10:45 40位 397651回
2025/01/08 11:30 42位 397989回
2025/01/08 14:15 42位 399202回
埼玉県と山梨県を結ぶ準高速道路「西関東連絡道路」が一部開通。国道140号の地域高規格道路で、将来的には圏央道の代わりとなるバイパスにも使用できるようになる予定。今回は関越道花園インターチェンジから甲府市までをドライブ。新山梨環状道路も併せて走行してみた。
山梨県の区間では自動車専用道路の区間がある。一般道路で未開通の部分も道幅が広くて走りやすかった。
埼玉県内は狭い道路が続く。急カーブも多くて運転が大変だった。
皆野寄居有料道路、雁坂トンネル有料道路の区間は高速道路に近い構造。
所要時間は約3時間。将来的には約2時間になるものと思われる。

参考資料
・埼玉県、「西関東連絡道路について」、https://www.pref.saitama.lg.jp/b1014/nishikantou-renrakudouro/index.html
・山梨県、「西関東連絡道路」、https://www.pref.yamanashi.jp/kousokudouro/h25nishikantoudouro.html
1: @upunushi-ossan 2025/01/03 22:15
<訂正>
埼玉大先輩の領域:小野鹿→小鹿野
山梨県:都会的な所=笛吹市の街並み

お詫びに今年は大先輩の領域の動画を多めに出します。
2: @投稿用-t7j 2025/01/03 21:51
5:45 小鹿野(おがの)です。
3: @norakura0492 2025/01/03 21:48
あら、ようこそ彩の国へ(^o^)

小鹿野(おがの)では?
4: @ghoti9992 2025/01/04 0:25
埼玉県、なんかしらんけど道というか、信号がだいぶアレなんですよね
絶対にスムーズに進ませたくないという鋼の意志を感じます
5: @demupe 2025/01/04 2:55
西関東連絡道といい大菩薩ラインといい山梨側はやる気あって積極的に整備してるのですが、
接続先の埼玉県と東京都側の担当エリアが山道が多い上にその都市にとって優先度が高くないが故に、
県境を跨いだ瞬間にショボくなるんですよね。
6: @げるぴけ 2025/01/03 23:46
2024の暮れに通ったばかりだったので興味深く視聴できました。
埼玉県側はダンプも多かったですが紅葉が綺麗で楽しかったです。
7: @user-yykkykyk 2025/01/03 23:32
山梨に来てくれてありがとうございます。
無料の環状道路ってめずらしいんですね!たしかにあの道には非常にお世話になっています。
リニア駅予定地あたりが高架になってくれればもっと便利ですが、それよりも20号へ一刻も早く接続してくれって思ってる県民が大多数なはずなのでそちらに注力して欲しいですね~
8: @しんなな-o9z 2025/01/03 22:49
14:21
あの地べたの部分は地主と揉めて高架にできなかったといわれてます。
9: @Ambivalenz0x 2025/01/03 22:06
この道は山梨いくのに良く通ります。圏央道のほうが早いけどこっちのほうが運転してて楽しい
10: @sammet2284 2025/01/04 9:59
7:50 右側のコンクリート法面は20数年前の崩落の跡ですね。幸い巻き込まれた人や車はなかったようです。
8:10 この付近はループ橋(大滝大橋)と滝沢トンネルが完成するまでは、8:35で左から接続してくるルートを通る旧道でしたが、崖っぷちの狭隘路で特に夜は絶対に通りたくありませんでした。
11: @kiyotokitakubo8731 2025/01/04 5:13
わざとかも知れないけど…
埼玉県秩父郡小鹿野町(さいたまけん・ちちぶぐん・おがのまち)を間違ったり…
世紀の難工事「雁坂トンネル」を軽くスルーしたり…
ツッコミどころ満載がまた、良い、のかも。
気にしてられないのはわかります、急ぎ旅じゃ。
12: @yoji3482 2025/01/04 7:36
9:45~雁坂トンネルは道幅のせいか40km/h制限だけど移動設置型オービスたまにいるらしいから注意
埼玉側出口のカーブ以外はみんな70km/h~80km/hくらい出してるけど
13: @ひよこ-j8o 2025/01/04 10:42
道路脇の草刈予算もままならないのに、ツツジ植えたり高木植えたりしているけど、ほんとやめてほしい。
その前にしてほしいのは、目地に生えた草刈と目地のメンテナンス。
14: @jis2632 2025/01/04 5:36
山梨側は本当に良いのよ、新環状道路の工事も着々と進んでるし、ただし埼玉側がチョット…www
15: @sawae-ns 2025/01/03 22:18
まぁ最下位(彩甲斐)街道なので😅
16: @もらてり 2025/01/03 22:13
赤信号で止まる事を渋滞と呼ぶチャンネル。
17: @カップんII 2025/01/04 8:10
昔は埼玉から都内に出て中央高速でユーミンの🎶中央フリーウェイを聴きながら山梨へ向かうという、超大回りルートだったのでトンネルが出来たら、気軽にワイン買いツーリング&ドライブへ行けそうです
🏍️🚗💨
18: @みちくさ-i3b 2025/01/03 22:17
圏央道の鶴ヶ島~八王子JCから小仏トンネルは酷く渋滞するポイントですね。迂回路して考慮します。
19: @Boke新人おっさん 2025/01/03 22:03
うぷ主のお兄さんのドライブ楽しいです。
食レポで加糖してギャグがキレが甘めになっている。
20: @thouwhota 2025/01/03 22:55
最近道路系の動画多くて嬉しい(≧▽≦)
21: @ぢゃぢゃ-v7t 2025/01/03 22:30
仕事で小鹿野に良く向かいますが、県道37号線のあのトンネルはダンプも通行するので結構怖いんですよ。
秩父エリアではわらじかつをお召し上がりになれればよかったのに!
22: @kiyotokitakubo8731 2025/01/04 5:19
料金所がETCじゃない所って、良いですね。将来…
無料開放される可能性を感じてしまいます。一応は。
23: @Shuu-Ko 2025/01/04 4:36
タイムリーですね。昨日、まさに三峯神社に初詣に行く際に通りました。東京住みなので関越から花園ICで降りてから通る感じです。神社は毎年行きますが、このトンネルはずっと工事してますね。
24: @通りすがりの釣り人-b4j 2025/01/04 12:09
丁度先日も利用しました。山間部に突如現れるファミリーマートがやけに印象的ですね。
25: @jackokno2374 2025/01/04 11:05
雪の季節に山梨へ繋がる道が増えるのは良い事だよね。
26: @shamrock6378 2025/01/03 22:34
愛知から国一、52、140経由で秩父近辺回ったけど甲府英和大から甲府南インターまでやたら時間かかったイメージだね、走った感じ
27: @superversyss 2025/01/04 9:28
皆野寄居有料道路は、皆野・長瀞ICから西側が無料で利用可能ですね
28: @shangtian-i3c 2025/01/04 0:51
西関東連絡道路は早く開通してほしい。
埼玉県もやる気出してほしい。
あと料金所はETCにしてくれ。
29: @フルット 2025/01/04 6:25
山梨のあの一本桜が人だらけになるのが想像出来るわ
30: @00clamp00 2025/01/04 8:23
超地元生活圏ですが、皆野有料は有料だから皆使わないで合ってます😂
終点まで15分短縮430円ですから…
31: @hura-hura-d3z 2025/01/03 21:55
6:02 小野鹿でなく小鹿野(おがの)じゃない?
32: @ABC1123th 2025/01/04 9:43
小野鹿ではなく、小鹿野(おがの)だよ。
33: @スカイ令音 2025/01/04 9:51
昔埼玉県に単身赴任に行っていましたけどいいところだと思いますよ😊
34: @Wandering-Rainbow 2025/01/03 22:45
しゃ〜!久しぶりのイオン食レポTIMEだぞ〜w😂
35: @swallows1900 2025/01/03 22:18
うp主のおっさんも途中で言ってるけど圏央道のが楽だから広域的な需要は無さそうな西関東連絡道
それから新山梨環状道路は身延方面行く場合国道140号のが近道だしタダだからそっち使ってほぼ使い道がない糞ルートだったりする
36: @akgt2915 2025/01/04 5:21
埼玉県の資料によると、花園 IC から 2:24 で高架橋に入るまでの間はまだ「西関東連絡道路」とはみなされていないらしいですね(アップグレードが完了していないから?)。また、5:19 の信号交差点(R299 交点)から先は、事業化されてはいるようですが、完成したとしても秩父駅前にまっすぐ連れていかれてしまうようなので、山梨方面へ向かう場合は動画ではスキップされた交差点で r43 に入るのがどうやら正解のようです(秩父駅前に繋がるのは計画変更によるもので、元々計画されていたルートはこれ)。走りやすいかどうかはともかく……。
37: @西脇道悦 2025/01/03 23:17
本日、静岡から新潟まで動画の逆ルートを通って帰ってきました。全線開通すればかなり快適になると思いますが、果たして私が生きている間に出来るのか…
38: @alfa24632000 2025/01/04 1:12
茨城に住んでいますが甲府に実家があります。いつか通ってみようかな。日本はどこにも立派な道路ができるものですね。それにしても道沿いの大手の大型店舗はどこも同じ。違うのは山の形くらいで、今イチ初めてのところに来た感じがしない。
39: @高瀬禎敏 2025/01/04 2:44
仕事の関係で、掛川市から熊谷市まで行くのに検討した道路でしたので、興味深くみさせてもらいました。トラックで行き来するには、クルマ1台通るのがギリっぽい狭い区間&トンネルが埼玉県側にあったので通らなくて正解でした。が、圏央道もいろんな意味でギリギリの感じで走っていたから、山梨市から秩父市まで開通したら、すごくありがたいのですが…。もっと昔に田舎から山梨県へ引っ越した時に、さいたま市の兄に「遊びに来い」と言われて「山を越えたら埼玉県ですぐじゃないか」と思って行ったら秩父市からさいたま市も、とんでもないくらい時間かかったことも思い出しました。埼玉県って思っている以上に広いんですよね(笑)
40: @shirokuro857 2025/01/04 9:59
最寄りインターが八王子なのでなかなか通る事がないですが一度は走ってみたいな。。。
41: @tama_7270 2025/01/04 10:48
花園から山梨県内へのルート、昨年中央道の事故による通行止めもありドライブ感覚で久しぶりに通りましたが、走りやすくなりましたね。
この動画を見たら、計画的に寄る場所を決めてドライブしてみようかなって思いました。
動画では出てきませんが、国道140号の「道の駅ちちぶ」の横にある跨線橋の撤去工事も始まりましたので、工事が終われば秩父周辺も走りやすくなりますね。
山梨の環状道路、南アルプスICの辺りは昨年の夏に「fumotto南アルプス(フモット)」がオープンし、今春にはコストコが山梨県内初オープンするので、県内の人と会話するとコストコ渋滞を心配する声は聞きます。

余談ですが、山梨から埼玉や神奈川などの他県を経由しないで東京に行ける国道である411号の大菩薩ラインなどは、丹波山村(山梨県)周辺もトンネル建設やカーブの整備など走りやすくしているので、この道路と同様に整備が楽しみではあります。ただ、東京都側も対岸にトンネルや走りやすい道を整備しているものの、もう少し走りやすくすると良いなとは思います。
42: @こうそくしんこう 2025/01/03 22:15
もっとケチな人で、新幹線で家族連れで父親と子供は着席し母親は2時間以上も床に座っていたとか、旧ツイッターXで話題になってるな
43: @異端ネロ 2025/01/04 10:10
圏央道は大人気で渋滞してますけど、こちらは寂しいですね。
44: @こうそくしんこう 2025/01/03 21:50
埼玉県深谷市は深谷ネギだな
45: @3150des 2025/01/04 9:46
今回ご紹介頂いたルートは一度全通を考えておりました。中央道の大月から八王子が渋滞ひどいときは大概圏央道も混み合っているようなので関越道花園まで利用してみたいと思います。
46: @ayupaso211 2025/01/04 9:53
山梨⇔雁坂トンネル⇔秩父 の区間は、非日常感あってドライブには非常によい。
ただし家族連れだと、時間かかるし子供用の休み場も少なく、嫌われやすい諸刃の剣。
47: @SonnoJoui 2025/01/04 5:54
大阪へ行く時に利用しました。
48: @雷鼓の太鼓 2025/01/04 0:28
雁坂トンネル越えた山梨市(三富村)区間は真っ暗だわみんな飛ばすわでなかなかスリリングでしたわね
49: @kitarrowJP 2025/01/04 10:22
まだまだこの開通区間では効果が出ないですね。
高崎から甲府へ向かう際、何度か雁坂越えをしましたが、行楽シーズンなど秩父市内で140号と299号で同時に大渋滞が発生するときは、1時間以上ロスが生じます。
現在開通している秩父蒔田ICを降りたのち、一時的に、秩父市内方面に向かうことになりますが荒川を渡ってはなりません。
途中で荒川の北側の県道27号へ右折して、国道140号と合流するまでひたすら県道27号を進むことが必要になります。
50: @micheemj 2025/01/04 8:37
雁坂トンネルの通行料金高いよねぇ~
2輪車でも590円取られるけど、125cc以下の原付はなんと70円!!
地元の生活利用としての価格設定かと思うけど、地方の原付も通れる有料道路にはあるあるですね。
いつも思うのだけど、こういった一般の有料道路へ、有り余って一般財源化されてしまった「道路特定財源」という税金をこちらに回せば、殆ど無料化できるんじゃないのかな?
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=dTctM-nn-dg

急上昇動画ランキング

最近見た動画