
# | Data |
---|---|
最高順位 | 4位 |
最低順位 | 49位 |
増加再生回数 | +442378回 |
ランクイン日時 | 2021/02/16 11:00 |
ランク圏外日時 | 2021/02/19 16:30 |
急上昇継続時間 | 3日05時間30分 |
再生回数 | 390926回 |
コメント数 | 1230件 |
高評価数 | 6781 |
低評価数 | 300 |
評価数合計 | 7081 |
高評価割合 | 95.76% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/02/16 11:00 | 4位 | 390926回 |
2021/02/17 10:30 | 10位 | 650779回 |
2021/02/17 10:59 | 9位 | 652301回 |
2021/02/17 11:15 | 10位 | 652943回 |
2021/02/17 11:45 | 9位 | 654896回 |
2021/02/17 12:45 | 10位 | 658783回 |
2021/02/17 14:45 | 11位 | 667770回 |
2021/02/17 15:30 | 12位 | 670974回 |
2021/02/17 16:30 | 13位 | 675038回 |
2021/02/17 17:59 | 15位 | 681095回 |
2021/02/18 0:30 | 18位 | 726370回 |
2021/02/18 1:30 | 19位 | 735025回 |
2021/02/18 3:45 | 18位 | 749392回 |
2021/02/18 4:15 | 19位 | 751465回 |
2021/02/18 4:45 | 20位 | 753031回 |
2021/02/18 5:15 | 19位 | 754531回 |
2021/02/18 6:45 | 18位 | 757263回 |
2021/02/18 10:30 | 26位 | 763258回 |
2021/02/18 11:00 | 28位 | 764186回 |
2021/02/18 11:45 | 29位 | 765904回 |
2021/02/18 12:45 | 34位 | 767866回 |
2021/02/18 13:15 | 35位 | 768797回 |
2021/02/18 14:15 | 37位 | 771225回 |
2021/02/18 16:59 | 40位 | 778508回 |
2021/02/18 20:00 | 41位 | 788079回 |
2021/02/18 20:30 | 42位 | 790154回 |
2021/02/18 23:45 | 44位 | 804343回 |
2021/02/19 6:00 | 42位 | 823459回 |
2021/02/19 10:30 | 45位 | 826983回 |
2021/02/19 10:59 | 44位 | 827405回 |
2021/02/19 12:15 | 45位 | 828344回 |
2021/02/19 13:30 | 49位 | 829595回 |
2021/02/19 16:15 | 48位 | 833033回 |
2021/02/19 16:30 | 48位 | 833304回 |
0:58 合わせ酢
1:48 漬物
3:39 プルコギ風牛肉炒め
7:13 脱線中
8:27 海老おぼろ
11:38 椎茸の含め煮
13:47 干瓢の含め煮
15:27 キュウリのカット
16:17 卵焼き
20:53 具材をカット
22:04 酢飯作り
23:07 巻く
25:36 盛り付け
26:18 実食
〇寿司酢
※お米1合につき
米酢 20cc
赤酢 5cc
砂糖 15g
塩 3g
〇プルコギ巻き
牛肉薄切り肉(今回は肩ローススライス)500g
ニラ
人参
コチュジャン 大さじ2
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
おろしにんにく 気が済むまで
ごま油 気が済むまで
ニラは食べやすい長さに切っておく。
人参は少し太めの千切りに。
牛肉は食べやすい大きさに切っておく。
牛肉に合わせ調味液を加え軽く揉んでから冷蔵庫で小1時間ほど漬け込んでおく。
漬け込みが終わったらフライパンにごま油をひき
ササッと炒め、仕上げに炒りごまを振り散らかせば完成。
※巻く時はザルでしっかりと水分を落としてから。
〇五目巻き
〜エビおぼろ作り〜
海水と同じくらいの濃度の塩水(3%〜4%)
で約1分ほど湯掻いてエビに火を通す
エビが綺麗な朱色に染まったら1度取り出し
丁寧に殻を剥いていく
その後背中を浅く開き背わたを綺麗に掃除する
下処理が終わったエビの重量に対し
50%分の酒
25%分の砂糖
15%分のみりん
と共にエビをミキサーに加えたら文明を与える。
無事滑らかになったところで鍋に加え
弱火で火にかけながら鶏そぼろを作るように箸で絶えずかき混ぜ続ける。
チリチリとした音に変わり
パラパラな状態になったら塩を少々加えて馴染ませる。
バットに広げて粗熱が取れたら密閉容器に入れて冷蔵庫にしまっておく。
〜椎茸の含め煮〜
前日のうちに乾燥椎茸100gに対して800ccの水を加え冷蔵庫で戻しておく。
石突きと軸を外したら戻し汁と分けてスタンバイさせておく。
出汁 適量
(※鰹と昆布の合わせ出汁)
椎茸の絞り汁 全量
濃口醤油 大さじ5
みりん 大さじ5
砂糖 大さじ5
注意
今回の比率は巻き寿司の具材用に若干濃い目の割合となっております。
さっぱりと作りたい場合でしたら醤油、みりん、砂糖を大さじ4くらいにしてもいいと思います(^^)
お鍋にお出汁以外のものを全て加え、足りない水分量を出汁で調節する。
※少ない水で椎茸を戻してあるので
「あれ?少なくない?」ってなると思います。
そこで、椎茸を加えた時に椎茸がギリギリ被らない程度の水量になるようにお出汁で調節してください(^^)
Q、なぜ少ない水で戻して出汁を加えるのか?
A、鰹と昆布の合わせ出汁も使用することで
鰹節が持つ「イノシン酸」
昆布が持つ「グルタミン酸」
そして椎茸の持つ「グアニル酸」が揃うので
三大旨み成分が全て入った含め煮が完成します。
鍋を火にかけ沸騰したら火加減を弱火に落としアクを取り終えたら落し蓋をしてコトコト15分ほど煮る。
15分経過したら落し蓋を取り火加減を中火に上げて水分を飛ばすように煮詰める
(※焦げ付かないように&味が均等に入るように鍋を振りながら)
水分を飛ばし終わったら火を止め
そのまま粗熱が冷めるまでほったらかす。
こちらの含め煮、
冷蔵庫で約1週間ほど保存がききますので
常備菜としてもオススメです(^^)
〜かんぴょうの含め煮〜
かんぴょう100g(乾燥)
出汁 適量
醤油 大さじ5
みりん 大さじ5
砂糖 大さじ5
乾燥かんぴょうを水でサッと洗い、塩を振って軽くもみ洗いしたら塩を水で落とす
洗い終わったかんぴょうを約30分ほど水に浸して戻す。
水気を絞ってから太巻きで使う海苔のサイズに合わせて切りそろえてスタンバイ
鍋にお出汁以外を全て加えたら
かんぴょうがギリギリ被らないくらいの水量になるように出汁で調節
鍋を火にかけ沸騰したら落し蓋をし中火で10分ほど煮る
10分たったら落し蓋を取り
水分を飛ばすようにさらに10分ほど煮詰める
煮終わったら火を止め
味を含ませるようにそのまま鍋で冷まし
粗熱がとれたら干瓢の含め煮の完成。
〜きゅうりスティック〜
スティックにする
〜卵焼き〜
卵 10個
出汁 180cc
砂糖 45g
薄口醤油 ちょぴっと
塩 ひとつまみ
※出汁巻きと比べると出汁の分量は半分以下になっています。
出汁巻き卵ほど水分を含ませてしまうと
太巻きにした時に水分が溢れ出て海苔をビシャビシャにしてしまうためです。
寿司用の卵焼きとしてはかなりオーソドックスな比率だと思います(^^)
卵を切るようにして全て溶く
※空気を含ませないように切るようにして
出汁に調味料を全て溶かしてから卵と混ぜ合わせる
濾し器でこれを濾し、卵液の出来上がり。
焼き方については動画をご参照いただければ幸いです(^^)
これら全てを合体させ
太巻きをエクシード召喚
↓五目巻を巻いてる際の音楽↓
楽曲制作:ヌビア(@nubiahistoria)
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階
1:48 漬物
3:39 プルコギ風牛肉炒め
7:13 脱線中
8:27 海老おぼろ
11:38 椎茸の含め煮
13:47 干瓢の含め煮
15:27 キュウリのカット
16:17 卵焼き
20:53 具材をカット
22:04 酢飯作り
23:07 巻く
25:36 盛り付け
26:18 実食
〇寿司酢
※お米1合につき
米酢 20cc
赤酢 5cc
砂糖 15g
塩 3g
〇プルコギ巻き
牛肉薄切り肉(今回は肩ローススライス)500g
ニラ
人参
コチュジャン 大さじ2
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
おろしにんにく 気が済むまで
ごま油 気が済むまで
ニラは食べやすい長さに切っておく。
人参は少し太めの千切りに。
牛肉は食べやすい大きさに切っておく。
牛肉に合わせ調味液を加え軽く揉んでから冷蔵庫で小1時間ほど漬け込んでおく。
漬け込みが終わったらフライパンにごま油をひき
ササッと炒め、仕上げに炒りごまを振り散らかせば完成。
※巻く時はザルでしっかりと水分を落としてから。
〇五目巻き
〜エビおぼろ作り〜
海水と同じくらいの濃度の塩水(3%〜4%)
で約1分ほど湯掻いてエビに火を通す
エビが綺麗な朱色に染まったら1度取り出し
丁寧に殻を剥いていく
その後背中を浅く開き背わたを綺麗に掃除する
下処理が終わったエビの重量に対し
50%分の酒
25%分の砂糖
15%分のみりん
と共にエビをミキサーに加えたら文明を与える。
無事滑らかになったところで鍋に加え
弱火で火にかけながら鶏そぼろを作るように箸で絶えずかき混ぜ続ける。
チリチリとした音に変わり
パラパラな状態になったら塩を少々加えて馴染ませる。
バットに広げて粗熱が取れたら密閉容器に入れて冷蔵庫にしまっておく。
〜椎茸の含め煮〜
前日のうちに乾燥椎茸100gに対して800ccの水を加え冷蔵庫で戻しておく。
石突きと軸を外したら戻し汁と分けてスタンバイさせておく。
出汁 適量
(※鰹と昆布の合わせ出汁)
椎茸の絞り汁 全量
濃口醤油 大さじ5
みりん 大さじ5
砂糖 大さじ5
注意
今回の比率は巻き寿司の具材用に若干濃い目の割合となっております。
さっぱりと作りたい場合でしたら醤油、みりん、砂糖を大さじ4くらいにしてもいいと思います(^^)
お鍋にお出汁以外のものを全て加え、足りない水分量を出汁で調節する。
※少ない水で椎茸を戻してあるので
「あれ?少なくない?」ってなると思います。
そこで、椎茸を加えた時に椎茸がギリギリ被らない程度の水量になるようにお出汁で調節してください(^^)
Q、なぜ少ない水で戻して出汁を加えるのか?
A、鰹と昆布の合わせ出汁も使用することで
鰹節が持つ「イノシン酸」
昆布が持つ「グルタミン酸」
そして椎茸の持つ「グアニル酸」が揃うので
三大旨み成分が全て入った含め煮が完成します。
鍋を火にかけ沸騰したら火加減を弱火に落としアクを取り終えたら落し蓋をしてコトコト15分ほど煮る。
15分経過したら落し蓋を取り火加減を中火に上げて水分を飛ばすように煮詰める
(※焦げ付かないように&味が均等に入るように鍋を振りながら)
水分を飛ばし終わったら火を止め
そのまま粗熱が冷めるまでほったらかす。
こちらの含め煮、
冷蔵庫で約1週間ほど保存がききますので
常備菜としてもオススメです(^^)
〜かんぴょうの含め煮〜
かんぴょう100g(乾燥)
出汁 適量
醤油 大さじ5
みりん 大さじ5
砂糖 大さじ5
乾燥かんぴょうを水でサッと洗い、塩を振って軽くもみ洗いしたら塩を水で落とす
洗い終わったかんぴょうを約30分ほど水に浸して戻す。
水気を絞ってから太巻きで使う海苔のサイズに合わせて切りそろえてスタンバイ
鍋にお出汁以外を全て加えたら
かんぴょうがギリギリ被らないくらいの水量になるように出汁で調節
鍋を火にかけ沸騰したら落し蓋をし中火で10分ほど煮る
10分たったら落し蓋を取り
水分を飛ばすようにさらに10分ほど煮詰める
煮終わったら火を止め
味を含ませるようにそのまま鍋で冷まし
粗熱がとれたら干瓢の含め煮の完成。
〜きゅうりスティック〜
スティックにする
〜卵焼き〜
卵 10個
出汁 180cc
砂糖 45g
薄口醤油 ちょぴっと
塩 ひとつまみ
※出汁巻きと比べると出汁の分量は半分以下になっています。
出汁巻き卵ほど水分を含ませてしまうと
太巻きにした時に水分が溢れ出て海苔をビシャビシャにしてしまうためです。
寿司用の卵焼きとしてはかなりオーソドックスな比率だと思います(^^)
卵を切るようにして全て溶く
※空気を含ませないように切るようにして
出汁に調味料を全て溶かしてから卵と混ぜ合わせる
濾し器でこれを濾し、卵液の出来上がり。
焼き方については動画をご参照いただければ幸いです(^^)
これら全てを合体させ
太巻きをエクシード召喚
↓五目巻を巻いてる際の音楽↓
楽曲制作:ヌビア(@nubiahistoria)
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階
1: /谷やん谷崎鷹人
2021/02/15 20:01
本日もご視聴いただきありがとうございます(^^)
2種類作っている関係で今回の調理編が少し長くなっております。
概要欄に目次を記載しておりますので
上手くご活用いただければ幸いでございます(^^)
2種類作っている関係で今回の調理編が少し長くなっております。
概要欄に目次を記載しておりますので
上手くご活用いただければ幸いでございます(^^)
2: 北斗
2021/02/15 20:33
ちょっと画面から目を離してた時に、『固く絞った寸胴』って聞こえて訳分からんかったわ
3: グランデル中島
2021/02/15 20:47
子どもっぽいって思われるかもしれんけど、カツとかエビフライの恵方巻って美味しいよな
4: れれれ
2021/02/15 20:57
『寸胴』って言うのと同じくらい、分量説明のときの『気が済むまで』が好きな人、私以外にもいるよね?
5: ふみお
2021/02/15 21:38
谷やんの夜食チャンネルが好きだったのは自分だけでしょうか?
6: mirai
2021/02/15 22:38
動画投稿のために前倒ししたりせずに、ちゃんと節分の日に合わせて恵方巻き作って食べてる谷やん永遠に推せる
7: rio rio
2021/02/15 21:20
私、谷やんさんの作るところ、食べるところ全て好きなんだけれど、1番好きなところは食材を無駄にしないところだなぁと
ヘタについてきた食べられる部分も無駄にしない、そこが好き
語彙力皆無で理解しずらい自分の説明...
ヘタについてきた食べられる部分も無駄にしない、そこが好き
語彙力皆無で理解しずらい自分の説明...
8: un known
2021/02/15 20:59
23:01 固く搾った寸胴、、、、、なるほど
9: モチータモチータ
2021/02/15 22:30
谷やんが鹿児島の鶏飯を出してくれて嬉しいです。
地元に今回のデザートみたいに椎茸と卵だけとか好きなトッピングでおかわりができる鶏飯のお店もありますよ〜
地元に今回のデザートみたいに椎茸と卵だけとか好きなトッピングでおかわりができる鶏飯のお店もありますよ〜
10: ごーれむ
2021/02/15 21:46
25:16 「少ないって言われるかなー?」
A.充分多いです笑
A.充分多いです笑
11: はき
2021/02/15 21:06
36:34お腹出過ぎてびびったw
12: ああ
2021/02/15 20:48
32:06 セブンイレブンにすらさん付けする紳士
13: Type AND Y
2021/02/15 20:05
食べ方綺麗だなぁって毎回思います。
本当に食べる事が好きなんだろうなぁ…
本当に食べる事が好きなんだろうなぁ…
14: ボクこなち
2021/02/15 21:33
大食いで、こんなに美味しそうな料理を作ってるって素晴らしいです。
仕込みも素晴らしいです。
食欲そそるような料理ありがとうございます!
動画一本に対する熱い気持ちが伝わってきます。
仕込みも素晴らしいです。
食欲そそるような料理ありがとうございます!
動画一本に対する熱い気持ちが伝わってきます。
15: appear
2021/02/15 20:22
当人が食べたい日に食べる。。。それが僕らにとっても一番幸せですよ
16: 眠り文鳥
2021/02/15 20:33
この太さの恵方巻で12本少ないはバグ
17: BOY KAMABOKO
2021/02/15 21:04
前の動画で恵方巻予言してた人にしっかりいいねしてて凄いわ谷わん
18: おにぎりさん
2021/02/15 22:50
谷やんさんって盛り付けまで拘っていらっしゃるのに時たまIQの著しく下がったウルトラハッピーな盛り付けするの本当に好き。
19: おこめかみにわ
2021/02/15 21:37
卵と椎茸煮が出た時点で予想はしてたけど、やっぱ鶏飯出てきてうれしかったのと、伊達に視聴者やってないなぁと自覚
20: 京谷
2021/02/15 21:00
頭の悪いかっぱ巻きは腹抱えて笑ったわ
21: DEL-keiji 1979
2021/02/15 20:41
きゅうりと椎茸とかんぴょう巻きで良かったんじゃ…
22: 夢限ちゃん
2021/02/15 20:21
2/3を節分の日と言わず恵方巻の日と言ってしまう食いしん坊谷やん
23: 釈迦MAX
2021/02/15 20:14
ゆっくり編集してください。いつでも楽しんで見ますので。
24: Nana N
2021/02/15 20:26
谷やんは調理編も実食編も長くて丁寧だからそりゃ編集時間かかりますわ!!
私は家計的に!節分じゃなくても真似するのが困難なので!見られるだけで満足!
私は家計的に!節分じゃなくても真似するのが困難なので!見られるだけで満足!
25: Re _1
2021/02/15 20:36
36:35の谷やんのお腹がすごい、、、
びっくりした笑
びっくりした笑
26: 春雨
2021/02/15 22:03
0:38
「今回は恵方巻という事で完成まで約二日」←?
「今回は恵方巻という事で完成まで約二日」←?
27: Silc
2021/02/15 22:01
ワシ、空気を抜くはずのストローで
勢いよくコチュジャンとごま油を吸い上げて無事死亡
みんな気をつけて(アホ)
勢いよくコチュジャンとごま油を吸い上げて無事死亡
みんな気をつけて(アホ)
28: 緋月
2021/02/15 20:22
当たり前のように調理時間が何時間じゃなくて何日単位wwwww
29: コミさん
2021/02/15 20:36
寸胴タオル欲しい同士おる?
30: 神龍悟
2021/02/15 21:45
どんどんストローで空気を抜くのが達人に近づいてる
31: Flexy坊や
2021/02/15 20:33
恵方巻き食べるスピードやばすぎて草
32: たく
2021/02/15 20:10
二月末はチョコレート関連の動画と予想する
33: まりも
2021/02/15 21:27
立ち上がったときのお腹な膨れ方が、凄い
34: ヤンルーク パンチャマ
2021/02/15 21:05
実食編の恵方食いの、選手権(大食い)感がパねえ。
35: グランデル中島
2021/02/15 20:46
サムネ見て、節分の時の動画見落としたかと思ったw
36: シキネ
2021/02/15 21:34
デザートで誰も反応しないくらい、ああ、これがデザートか…って悟っている視聴者達
37: チェスチェ
2021/02/15 20:28
お米がたくさん余っている中でたくさん食べていただき感謝です。
九州は不作が続いておりますが、九州のお米もおいしいですのでたくさん召し上がっていただきたいですね。
でも北海道のお米もおいしいので…これからもたくさん食べてください!!!!
九州は不作が続いておりますが、九州のお米もおいしいですのでたくさん召し上がっていただきたいですね。
でも北海道のお米もおいしいので…これからもたくさん食べてください!!!!
38: 響
2021/02/15 22:21
サムネ見た俺
「少なくね?」
しっかり洗脳済みだったわ、
「少なくね?」
しっかり洗脳済みだったわ、
39: カビゴン。
2021/02/15 20:44
お酢 水 手酢 のとこ好きなの私だけじゃないはず
40: MEGANE CHANNEL
2021/02/15 20:29
セロリ嫌いで食べられないのに谷やんの動画見ると食べれそうな気になるの何でだろ
41: 002 rin
2021/02/15 22:26
こんなに幸せそうに恵方巻きを頬張って食べてるとこ見てると、こっちまで良い事ありそうな気がしてくる
42: Y S
2021/02/15 20:11
編集遅すぎて草って言ってるけどこんだけ丁寧に調理や動画作りしてるんだから遅くなって当然だと思いますねぇ
43: 獣神化鱗滝
2021/02/15 20:21
谷やんが恵方巻きを一心不乱にほうばってる姿ずっと観てられる
44: 秋月
2021/02/15 20:34
23:28かんぴょうをメンマって言っちゃってる笑笑
45: kazumi
2021/02/15 21:30
谷やんが料理研究家にしか見えなくなってきたw 大食い選手だったよね(;・∀・) 全部美味しそうだからいいんだけど・・・。
46: m pgjtto
2021/02/15 20:09
今年はどこも売り切れで食べれなかったけど、なんか来年分も食べた気分になった笑
47: 201 glory
2021/02/15 23:53
毎回見てガチで思う。
なぜ調理系の職人でなく大食いファイターなん?っと
プロ以上の腕やん!?
なぜ調理系の職人でなく大食いファイターなん?っと
プロ以上の腕やん!?
48: ぶぶ漬け
2021/02/15 20:06
谷やんの動画の概要欄マジ有能でね
49: 闇夜のリムル
2021/02/15 21:34
自分は好きなんだけど、ゆかりのご飯に海老天が入った海苔巻き好きなんだけどわかる人いる?😏
50: ほまれ
2021/02/15 22:14
YouTube初めて4年にもなるのにこんなに概要欄を書き散らす人、中々おらんて笑