
# | Data |
---|---|
最高順位 | 12位 |
最低順位 | 45位 |
増加再生回数 | +145511回 |
ランクイン日時 | 2024/02/04 14:15 |
ランク圏外日時 | 2024/02/07 13:15 |
急上昇継続時間 | 2日23時間0分 |
再生回数 | 207127回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/02/04 14:15 | 14位 | 207127回 |
2024/02/04 14:45 | 13位 | 214021回 |
2024/02/04 15:15 | 14位 | 219325回 |
2024/02/04 15:30 | 13位 | 220805回 |
2024/02/05 1:45 | 12位 | 291554回 |
2024/02/05 9:45 | 13位 | 303419回 |
2024/02/05 10:15 | 12位 | 303974回 |
2024/02/05 11:00 | 13位 | 304609回 |
2024/02/05 16:15 | 24位 | 311928回 |
2024/02/05 19:30 | 23位 | 316471回 |
2024/02/05 20:15 | 24位 | 317399回 |
2024/02/05 21:15 | 25位 | 319802回 |
2024/02/06 7:30 | 26位 | 330619回 |
2024/02/06 8:00 | 25位 | 330753回 |
2024/02/06 9:30 | 26位 | 331748回 |
2024/02/06 14:00 | 29位 | 335594回 |
2024/02/06 14:30 | 39位 | 336192回 |
2024/02/06 14:45 | 45位 | 336351回 |
2024/02/07 13:15 | 45位 | 352638回 |
スーパーの粉チーズの位置毎回わからん
月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!)
https://twitter.com/MitoTsukino
※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors
月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!)
https://twitter.com/MitoTsukino
※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors
1: @green-tea-love
2024/02/03 23:19
4:28 ギリギリ現役JKの記憶がよみがえって本当に良かった
2: @aquawhite7073
2024/02/03 23:22
あの穴だらけチーズ、ネズミがかじったせいで穴が開いてるフィクションの食べ物だとずっと思ってたから、実在するって知ってめっちゃ嬉しかった。委員長マジありがとう
3: @nomu_2_2
2024/02/03 23:17
もしかしてだけど温度測るときに、フライパンの底に温度計当ててない…?
それだと温度が予定よりも低いから、お酢を入れても反応しなかった可能性がある
それだと温度が予定よりも低いから、お酢を入れても反応しなかった可能性がある
4: @user-du9bg5ko5y
2024/02/04 0:23
「1時間で失敗しないモッツァレラチーズの作り方」という動画が、原理も含めてわかり易くおすすめです!
てきとーに作りたい時は牛乳をレンジしてお酢入れて混ぜてキッチンペーパーで絞るとそれっぽいものができるので、わたしはよくそうします笑
てきとーに作りたい時は牛乳をレンジしてお酢入れて混ぜてキッチンペーパーで絞るとそれっぽいものができるので、わたしはよくそうします笑
5: @Slow_Reimu222
2024/02/03 23:05
崖の下のおじさんが普通に怖くて泣いた
6: @ponta_29
2024/02/03 23:17
猫とネズミっぽいものないかなって言って咄嗟にシルバニアが出てくるの可愛すぎる
7: @HOP3108
2024/02/03 23:15
0:28 作画がバラバラすぎる童話が怖すぎました。
委員長!チーズ作りの実績解除おめでとうございます。
委員長!チーズ作りの実績解除おめでとうございます。
8: @user-te6kw7zn7w
2024/02/03 23:27
恐らく「最初の温度の維持」と「練り」が足りてなかったものと思われる
分離にかかる(酢と牛乳が反応する)時間に温度が維持されていなかったために、カードとホエイの分離が甘く、想定されていた量の固形分がとれていなかったように見受けられる
ボソボソとした口当たりは練りが足りておらず、チーズの分子同士が繊維状に伸びて絡み合いモッタリとした食感にならなかったことを示していると思われる
また64度という温度は、下がっていくことを前提に高めに設定された温度であって、ボソボソのカッテージチーズの様にになってしまったのはそのためでもある
50度台前半を30分ほどキープできるのが理想的で、湯煎するのがオススメである
分離にかかる(酢と牛乳が反応する)時間に温度が維持されていなかったために、カードとホエイの分離が甘く、想定されていた量の固形分がとれていなかったように見受けられる
ボソボソとした口当たりは練りが足りておらず、チーズの分子同士が繊維状に伸びて絡み合いモッタリとした食感にならなかったことを示していると思われる
また64度という温度は、下がっていくことを前提に高めに設定された温度であって、ボソボソのカッテージチーズの様にになってしまったのはそのためでもある
50度台前半を30分ほどキープできるのが理想的で、湯煎するのがオススメである
9: @user-vy6oz2bm2c
2024/02/03 23:17
子どもの頃、トムジェリもハイジのオンジが串に刺したチーズを火にあてて、溶けたやつをパンにのっけてくれるシーンも大好きだったからこの動画めっちゃ楽しかった
10: @ringopolo
2024/02/03 23:21
酢ではなくレンネットという子牛の胃液から抽出された酵素とタカ○シの低温殺菌牛乳でモッツァレラ作れました。敗因の可能性は牛乳の液全体が63度にならなければならないので混ぜ続けて平均を保たなければならない点と鍋の底に近い箇所で温度を計測していた点かもしれません。とにもかくにも、電子温度計オススメです。宜しければお試し下さい。
11: @user-je5cq9cg6v
2024/02/03 23:26
謎に怖いオチの民話…はじめましてのチーズ・牛乳との出会いのワクワクっぷり…チーズ手作り中の絶望感…〆画像…。
委員長の「なんか作って食う動画」にハズレ無しやな…!
委員長の「なんか作って食う動画」にハズレ無しやな…!
12: @user-xg7ph4go2e
2024/02/04 0:44
昔話口調で突然飛び出す(チーズが)フルチャージというパワーワードに心を掴まれました
それとコメントで温度の話が出ているので非接触温度計(ドリテックとか)もオススメです。有名な料理研究家さんもよく使ってますし精度も意外に高くてかなり使えます!
それとコメントで温度の話が出ているので非接触温度計(ドリテックとか)もオススメです。有名な料理研究家さんもよく使ってますし精度も意外に高くてかなり使えます!
13: @noa8709
2024/02/03 23:23
全く意味のわからない怖すぎる童話を読んだ感想がチーズ美味そうなの面白すぎるだろ
14: @niccoktg
2024/02/03 23:23
谷底から見上げるおじさんの話と次回城之内死すがインパクト強くてその後のチーズの話がなんかオマケに感じちゃった🧀
15: @ilovewatson
2024/02/03 22:25
節分には恵方巻という浅はかな固定観念を覆すアンチテーゼである。
16: @user-dt1zo6vy4b
2024/02/03 23:15
委員長の語彙力の豊富さを改めて実感した動画だった…さすがおもしれー女…城之内死す並のネタバレ、で吹き出た
17: @user-ef3gn2zv8t
2024/02/04 0:46
0:36 に委員長が話していたお話は自分も読んだ事があったので懐かしいな〜となりました。
同じ本ではないと思いますが小学生向けの児童書に収録されていて印象に残っています。
『本当にあったような世界のふしぎ話』
やくそくをやぶった、弓の名人と言うタイトルでした。
同じ本ではないと思いますが小学生向けの児童書に収録されていて印象に残っています。
『本当にあったような世界のふしぎ話』
やくそくをやぶった、弓の名人と言うタイトルでした。
18: @user-pf4vu3jd9e
2024/02/03 23:48
蘇が流行った時カッテージチーズも何回も挑戦したからそこからの推測だけど
基本的にチーズ作りで失敗する時は温度とpHだと思います。
他の方も指摘してるけど鍋肌に温度計が触れていたせいで正しい温度が測れなかった。
酢を入れた事により温度が下がった。
酢のpHが低かった。
等々あると思います。
分離したかどうかははっきりと目で見て解るので次分離して無さそうだなと感じた時は、再加熱と酢の追加(10mlずつ)も合わせてみると良いかもしれませんね。
あとチーズを熱湯で練るのはめちゃくちゃ難しいのでガーゼに包んだ状態でやると濾しながら練れるのでお勧めです。
基本的にチーズ作りで失敗する時は温度とpHだと思います。
他の方も指摘してるけど鍋肌に温度計が触れていたせいで正しい温度が測れなかった。
酢を入れた事により温度が下がった。
酢のpHが低かった。
等々あると思います。
分離したかどうかははっきりと目で見て解るので次分離して無さそうだなと感じた時は、再加熱と酢の追加(10mlずつ)も合わせてみると良いかもしれませんね。
あとチーズを熱湯で練るのはめちゃくちゃ難しいのでガーゼに包んだ状態でやると濾しながら練れるのでお勧めです。
19: @user-hx1sy9bo6e
2024/02/03 23:15
虎がぐるぐる回ってパンケーキになる話があってあれもめっちゃ美味しそうだなと思った
20: @user-gy9gl9bx4d
2024/02/03 23:15
いつか委員長の手作りチーズってコラボ料理を食べて「ゥンまああ~いっ!!!!」って叫びながら
ジョジョの億康ばりに叫びながら食レポするのが私の望みです
ジョジョの億康ばりに叫びながら食レポするのが私の望みです
21: @FuyunoKotatsu
2024/02/03 23:30
ハイジに始まってひぐらしで終わる
エメンタールチーズめっちゃ美味しそうでした!!
エメンタールチーズめっちゃ美味しそうでした!!
22: @user-mq7po3ps3z
2024/02/04 0:12
委員長が最初の方に話していたスイスの民話、私も読みました。
小学生くらいの時によんで、挿し絵のチーズ美味しそうだなぁ、と思ったことを覚えています。
なんかちょっと嬉しいです。
小学生くらいの時によんで、挿し絵のチーズ美味しそうだなぁ、と思ったことを覚えています。
なんかちょっと嬉しいです。
23: @user-qn8jt7ry9c
2024/02/03 23:14
かつて罪を作っていた委員長とは思えないおしゃれさ。
24: @honeycome0331
2024/02/04 1:58
へらでゆっくり混ぜるとなかなか均一にはならないと思うので、敗因は皆さん言ってる通り温度だったと思います。お酢入れても温度下がるし。委員長が美味しい自家製チーズ食べられますように!
25: @Pe.7tsun
2024/02/03 23:03
やっぱ節分の日ってチーズだよな!
26: @nAk_I_rAychelj
2024/02/04 0:48
サムネでスっーと惹かれてきました。「トムジェリチーズ」って言葉がいい。全員に何物かを一瞬で理解させてくれる。
やっぱり委員長がにじさんじで一番YouTubeしてると思う。このスタイルが好き。
やっぱり委員長がにじさんじで一番YouTubeしてると思う。このスタイルが好き。
27: @ex8031
2024/02/04 0:09
小学校の頃図書室で読んでなんかめっちゃ印象に残ってた童話を委員長も読んでいたことに謎に感動している
28: @iriri-lu5166
2024/02/04 0:11
委員長だから「今がその12ヶ月後です」とか言い出す世界線が見えたけどそこまでしてなくて本当によかった
29: @21hide32
2024/02/03 23:20
スイスの民話とそれについての委員長の感想に笑った
30: @user-ng7el1kw8x
2024/02/03 22:59
漫画のチーズって美味しそうですよね!委員長の飯テロ動画すき
31: @user-cr7jl2zz8w
2024/02/03 23:26
相変わらず調理には真摯で好感が持てるぜ
32: @user-gb1cj4sb2c
2024/02/04 5:02
「また🦌狩りたいなっておもっちゃいました」の言い方好き
33: @mihamabravers
2024/02/03 23:32
酢を入れたあと混ぜすぎるとうまく分離しないっぽいですよ。あと酢を全量一度に入れず、最初に入れて混ぜたあと、残り(5分の1くらい?)を仕上げに入れて混ぜるときれいに分離するって某チャンネルで見ました!
34: @user-jt9ji1wk2n
2024/02/04 6:12
牛乳に酸味のあるもの混ぜて固まったのを食べた時の表現がおもしろい
「わーってみんなが一目散に違う点々バラバラの所に逃げていく」
めっちゃよくわかる
「わーってみんなが一目散に違う点々バラバラの所に逃げていく」
めっちゃよくわかる
35: @k_zozi0109
2024/02/03 23:27
今回の料理動画から手にフライ返しを持つようになった
かわいい
かわいい
36: @toshiyukisawada8148
2024/02/03 23:16
チーズがボソボソになったことだけが心残りな圭ちゃんの遺書おもろい
37: @user-ts9ds3qq6z
2024/02/03 23:18
パンに乗せたのめっちゃ美味しそうで飯テロでした!
手作りはちょっと残念な結果でしたけど、自作してみようというチャレンジ精神が素晴らしい!
手作りはちょっと残念な結果でしたけど、自作してみようというチャレンジ精神が素晴らしい!
38: @pretypretyDbD
2024/02/03 23:34
5:41 目標をセンターに入れてスイッチ目標をセンターに入れてスイッチ目標をセンターに入れてスイッチ
39: @Pinnmoku
2024/02/04 1:49
委員長の食探求シリーズ大好き過ぎる
40: @DaoineEile
2024/02/03 23:40
カチョエペペ動画アホほどリピ再生してるんだけど、委員長のフード系コンテンツなんか癖になるわ。今年もこういうのいっぱい観たいな
41: @buntyo6r929
2024/02/04 10:13
4:28
初めて見たけど(回避成功)で色々察したのち爆笑した
初めて見たけど(回避成功)で色々察したのち爆笑した
42: @user-xu7ox1qm2f
2024/02/04 9:18
委員長がいろんな興味あることにどんどん挑戦してる動画見てると、人生ってこんな簡単にいろんなことに挑戦できるし、おもろくなるんだなって気づかせてくれる
ありがとう
ありがとう
43: @fuyumen_
2024/02/03 23:24
ちょっと残せば復活するチーズ全部食っちゃって欲張るのは良くないよ的な話かと思ったらそのオチなんやねん
44: @user-if9xw4vk4l
2024/02/04 10:47
スイス民話が現代翻訳でとても身近に感じられました。チーズ作り第二弾(成功編)楽しみにしています。
45: @muff582
2024/02/03 23:19
谷底覗きこんだとここわすぎ
46: @hsu1mu
2024/02/04 11:54
モッツァレラチーズが虚無水になってしまったのは残念だったけどアニメチーズの実物を初めて見れたしそれを委員長が凄くいい音を立てながらめちゃくちゃ美味しそうに食べていて最高だったのでこれからも委員長の夢を叶える瞬間をたくさん見れたらいいなと思いました!それと冒頭の童話紹介と最後のニッチなシルバニアファミリーも面白かったです!
47: @user-wj5nw8ye2v
2024/02/03 23:23
委員長の料理動画好き!リベンジして美味しいチーズ食べて下さい!
48: @user-xx4ss8ji8f
2024/02/04 1:57
なんでこんなに面白いんだよ……
49: @polarisp1594
2024/02/03 23:15
とろけたチーズとパンの相性は最高
まさか出来上がったチーズの感想でその単語が出てくるとは思わなかったw
まさか出来上がったチーズの感想でその単語が出てくるとは思わなかったw
50: @fontono
2024/02/03 23:42
私は子供の頃酪農家で育ちましたが、当時これを作って食べた思い出があります。
これは私の家では、「牛乳どうふ」と呼んでいました。 まさしく絹ごし豆腐くらいの硬さでした
これは私の家では、「牛乳どうふ」と呼んでいました。 まさしく絹ごし豆腐くらいの硬さでした