 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 33位 | 
| 最低順位 | 50位 | 
| 増加再生回数 | +35015回 | 
| ランクイン日時 | 2022/05/17 18:45 | 
| ランク圏外日時 | 2022/05/19 10:15 | 
| 急上昇継続時間 | 1日15時間30分 | 
| 再生回数 | 119087回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2022/05/17 18:45 | 33位 | 119087回 | 
| 2022/05/17 19:15 | 35位 | 119890回 | 
| 2022/05/17 19:30 | 33位 | 120060回 | 
| 2022/05/17 20:15 | 34位 | 121057回 | 
| 2022/05/17 20:45 | 33位 | 121863回 | 
| 2022/05/17 21:15 | 35位 | 122640回 | 
| 2022/05/17 21:30 | 33位 | 123147回 | 
| 2022/05/17 22:00 | 35位 | 124363回 | 
| 2022/05/17 22:30 | 33位 | 125379回 | 
| 2022/05/17 23:15 | 35位 | 126601回 | 
| 2022/05/17 23:45 | 34位 | 127805回 | 
| 2022/05/18 0:30 | 35位 | 129453回 | 
| 2022/05/18 1:00 | 34位 | 129850回 | 
| 2022/05/18 2:00 | 33位 | 131055回 | 
| 2022/05/18 2:45 | 34位 | 132273回 | 
| 2022/05/18 3:30 | 35位 | 132876回 | 
| 2022/05/18 4:00 | 34位 | 133143回 | 
| 2022/05/18 4:15 | 35位 | 133339回 | 
| 2022/05/18 7:15 | 36位 | 134866回 | 
| 2022/05/18 8:00 | 35位 | 135309回 | 
| 2022/05/18 8:45 | 34位 | 135866回 | 
| 2022/05/18 10:30 | 35位 | 137445回 | 
| 2022/05/18 11:00 | 38位 | 137793回 | 
| 2022/05/18 11:30 | 40位 | 138156回 | 
| 2022/05/18 13:15 | 42位 | 139232回 | 
| 2022/05/18 13:45 | 44位 | 139593回 | 
| 2022/05/18 15:00 | 43位 | 140600回 | 
| 2022/05/18 15:45 | 45位 | 141204回 | 
| 2022/05/18 17:15 | 50位 | 142186回 | 
| 2022/05/19 10:15 | 50位 | 154102回 | 
          
            楽天モバイル0円終了( https://youtu.be/wEaI-DZP5w0 )発表を受け、契約者はどうしたらいい?3GB未満でオトクに契約できる各社との比較を行っています!
【楽天モバイル参考動画】
・Rakuten LinkのiOS仕様変更 https://youtu.be/u88OxtlsyKA
【LINEMO解説】
https://youtu.be/W-h566feLDo
▼LINEMO申し込みはこちら
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ojm700klf7
【povo解説】
https://youtu.be/ipeVzb0QT3c
https://youtu.be/pQREw6KYarI
【格安SIM解説】
・日本通信シンプル290 https://youtu.be/M7YCPhbsIys
・HISモバイル https://youtu.be/i05jKihJrEc
▼【個人向け】スマサポコンサル:携帯・光回線オンライン相談サービス
https://shop.smartlifesupport.com/
▼【コミュニティ向け】出張・オンライン講座サービス
https://service.smartlifesupport.com/seminars/
▼【通信事業者向け】オリジナル動画作成サービス
https://service.smartlifesupport.com/video-production/
▼【法人向け】通信環境コンサルティングサービス
https://service.smartlifesupport.com/consulting/
▼スマサポポータル:スマサポ情報まとめサイト
https://smartlifesupport.com/
▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5dJhU1uHJ4e1DW_auNPB6g
00:00前枠
00:44UN-LIMITⅦ解説
01:56考慮すべき前提
04:10楽天モバイル継続する場合
05:41povo2.0
09:19LINEMOミニプラン
10:05ドコモ回線系格安SIM
12:31通信以外の検討材料
13:00後枠
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
https://www.youtube.com/c/sumasapo/join
◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
https://sumasapo.booth.pm/
◆チビはるかLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12043002
◆Twitter
はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20
★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312
【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414
【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
「BGMer」さん(https://bgmer.net/)
#楽天モバイル #UNLIMIT7 #0円
    【楽天モバイル参考動画】
・Rakuten LinkのiOS仕様変更 https://youtu.be/u88OxtlsyKA
【LINEMO解説】
https://youtu.be/W-h566feLDo
▼LINEMO申し込みはこちら
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ojm700klf7
【povo解説】
https://youtu.be/ipeVzb0QT3c
https://youtu.be/pQREw6KYarI
【格安SIM解説】
・日本通信シンプル290 https://youtu.be/M7YCPhbsIys
・HISモバイル https://youtu.be/i05jKihJrEc
▼【個人向け】スマサポコンサル:携帯・光回線オンライン相談サービス
https://shop.smartlifesupport.com/
▼【コミュニティ向け】出張・オンライン講座サービス
https://service.smartlifesupport.com/seminars/
▼【通信事業者向け】オリジナル動画作成サービス
https://service.smartlifesupport.com/video-production/
▼【法人向け】通信環境コンサルティングサービス
https://service.smartlifesupport.com/consulting/
▼スマサポポータル:スマサポ情報まとめサイト
https://smartlifesupport.com/
▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5dJhU1uHJ4e1DW_auNPB6g
00:00前枠
00:44UN-LIMITⅦ解説
01:56考慮すべき前提
04:10楽天モバイル継続する場合
05:41povo2.0
09:19LINEMOミニプラン
10:05ドコモ回線系格安SIM
12:31通信以外の検討材料
13:00後枠
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
https://www.youtube.com/c/sumasapo/join
◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
https://sumasapo.booth.pm/
◆チビはるかLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12043002
はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20
★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312
【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414
【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
「BGMer」さん(https://bgmer.net/)
#楽天モバイル #UNLIMIT7 #0円
                1: Taro
                2022/05/16 18:54
              
              
                rakuten-Linkで海外から日本への通話も課金されないので、暫くは契約を維持するつもりです。日本でのメインの電話番号維持のために日本通信simの290プランを使っています。自宅のwifiでrakuten-Linkで日本に電話しても最近はもの凄く通話品質が良くなり、電話した相手から普通(標準通話アプリ)の国内通話と全く変わらないと言われたので気を良くしています。今回の変更は残念ですが、個々の状況で判断されものですので今年の11月以降がどうなっているのかでしょうね。              
            
                2: gark
                2022/05/17 7:10
              
              
                いつまでも0円で使われても困ると言うのは企業として至極当然だと思いますが、それでも「税別980円で戦える通信品質では無い」のが残念です。楽天がメイン回線になれば使い放題が魅力になりそうなんですがね…。              
            
                3: しーぷ
                2022/05/17 12:32
              
              
                合理的シンプル290の場合ですが、かけ放題プランほどは要らない方にお勧めですよね。
細かいですが、70分通話定額のオプションは700円。
なので損益分岐点は月に32分の通話利用をするかで変わってきそうです。
しかし、長期利用を考えた際には経営の悪化から楽天のように、突然のプラン変更に備えるリスクもあるのがネックです…
            細かいですが、70分通話定額のオプションは700円。
なので損益分岐点は月に32分の通話利用をするかで変わってきそうです。
しかし、長期利用を考えた際には経営の悪化から楽天のように、突然のプラン変更に備えるリスクもあるのがネックです…
                4: todo bk
                2022/05/16 22:53
              
              
                最低利用量金が3GBのままというのが残念ではありました。4~5GBまで千円なら良いところついてると思うのですが。
個人的には元々データと楽天Link目当てなので、楽天LINKが無料の間はこのまま続けると思います。エリアが広がってるのは実感してますし、ホント、プラチナバンドだけが弱点です。
            個人的には元々データと楽天Link目当てなので、楽天LINKが無料の間はこのまま続けると思います。エリアが広がってるのは実感してますし、ホント、プラチナバンドだけが弱点です。
                5: K A
                2022/05/17 0:25
              
              
                1GBまでなら300〜500円程度なら安く思うが、いきなり0円から税抜980円は高すぎる!
他社からの電話着信が多い人は接続手数料が楽天に入るんだし決してタダで使ってる訳じゃ無いと思いますが。
OCNモバイルONEも500MB利用なら10分無料通話付きで税抜500円
他にも日本通信とか探せば0円じゃ無ければ色々ある。
電波の入り考慮したら楽天は高い。
            他社からの電話着信が多い人は接続手数料が楽天に入るんだし決してタダで使ってる訳じゃ無いと思いますが。
OCNモバイルONEも500MB利用なら10分無料通話付きで税抜500円
他にも日本通信とか探せば0円じゃ無ければ色々ある。
電波の入り考慮したら楽天は高い。
                6: 奥野春樹
                2022/05/17 1:09
              
              
                「こんなに色々考えないといけないのか」とため息をつくとともに
それだけ各社色々な強みをアピールしている今の現状が
三社寡占状態じゃなくなったんだと感じて時代の進歩だとも思わされた
            それだけ各社色々な強みをアピールしている今の現状が
三社寡占状態じゃなくなったんだと感じて時代の進歩だとも思わされた
                7: nagoden
                2022/05/16 18:55
              
              
                まぁ、0円で使ってた人が他社に流れようが楽天には痛みは無いとはいえ、ユーザー数とトラフィック伸びないと、今後のプラチナバンド再割り当てや新たなバンド割り当ての競争に影響を与えないとは言い切れないので、楽天からしても苦しい所ですな              
            
                8: Hideyuki
                2022/05/16 20:42
              
              
                いつも有用な情報ありがとうございます。楽天からの移行を考える際に、留守電を使ってる人は、現在無料でも、キャリアによっては有料オプションとなってる場合があるので、注意が必要だと思いました。              
            
                9: koji okimoto
                2022/05/16 18:59
              
              
                LINEやpaypay等、利用するにあたりSMSでの本人確認が必要なケースが多く別アカウント利用する際に無料で電話番号を維持できる楽天モバイルは便利でした。有料化にあたりMVNOのSMS対応データSIMかPOVO辺りに変更しようかと検討しないとですね。              
            
                10: bwjbb475
                2022/05/16 19:29
              
              
                こんばんは。やっぱ電波のつながり安さが一番注目の的でしょうねえ。解説聞いてるとpovo2.0に大量に流れそうだなあ。              
            
                11: 背猫
                2022/05/16 19:47
              
              
                hisモバイルみたいに通話と維持費が安いsimと、
データsim10ギガ990円のsimを組み合わせて使おうかと思う
楽天経済圏から抜けちまうことになるけどそっちのが得っぽい。楽天モバイルだけ…はちょっと、大事なときに救急や警察に繋がらないなんて事だけはあってはならんからなぁ
            データsim10ギガ990円のsimを組み合わせて使おうかと思う
楽天経済圏から抜けちまうことになるけどそっちのが得っぽい。楽天モバイルだけ…はちょっと、大事なときに救急や警察に繋がらないなんて事だけはあってはならんからなぁ
                12: のひ
                2022/05/16 19:59
              
              
                いきなりpovo2.0の契約が混雑してたみたいですが、基本0円といってもpovo2.0は無課金だと128kbpsなので使い方工夫しないとですね              
            
                13: N-YAN 鉄旅&アジア旅
                2022/05/16 19:52
              
              
                とても分かりやすい内容でした。「ぶっちゃけいつまでも0円で使われては困る」という三木谷さんの意図は分かりますが、手のひら返しが思ったより早かったので、そこを消費者がどう判断するかでしょうね。個人的には今の通信環境を捨ててまで楽天に移行するメリットは無いかな〜?              
            
                14: メタル豆腐ハンバーグ
                2022/05/16 19:34
              
              
                資金繰りが厳しい感じがヒシヒシと感じる
普通は1GBまで330円や550円のようにワンクッション置くはずだと思うし、そこも削れないのだろう。
周りも安いので新規顧客の獲得も一気に獲得するというのは難しいだろうし、プラチナバンドを貰わないとこのままジリ貧になってしまうと思う
楽天は赤字で他は黒字、長期戦になればなるほど不利になるしこのまま赤字を垂れ流す訳にはいかないと思う。正直サービスの継続性にも少し疑問を感じてきている
            普通は1GBまで330円や550円のようにワンクッション置くはずだと思うし、そこも削れないのだろう。
周りも安いので新規顧客の獲得も一気に獲得するというのは難しいだろうし、プラチナバンドを貰わないとこのままジリ貧になってしまうと思う
楽天は赤字で他は黒字、長期戦になればなるほど不利になるしこのまま赤字を垂れ流す訳にはいかないと思う。正直サービスの継続性にも少し疑問を感じてきている
                15: aslanic
                2022/05/16 21:11
              
              
                サブ回線として使ってる人なら他社への移行は断然すべきだと思いますね。
格安SIMの中での候補だと
4GB/¥990にキャンペーンで5分かけ放題が1年間¥90で使える
IIJmioなんかも結構いいんじゃないでしょうか
            格安SIMの中での候補だと
4GB/¥990にキャンペーンで5分かけ放題が1年間¥90で使える
IIJmioなんかも結構いいんじゃないでしょうか
                16: ちぃおろなみん
                2022/05/16 18:34
              
              
                今後、色々な契約で楽天は後出しで契約条項を都合よく改変するって宣言してることになるよね              
            
                17: 三連
                2022/05/16 19:22
              
              
                電波改善期待するなら続ける価値はありますが、改善に何年もかかるなら他社に乗り換えしてまた電波よくなったら安いから格安SIM扱いで戻って来ますが              
            
                18: M M
                2022/05/16 19:53
              
              
                プランの改定により影響を受けるのは毎月の通信量が1GB未満のユーザですので、しきい値は3GBではなく1GBで考えるのが妥当ではないでしょうか。              
            
                19: Yoshi
                2022/05/17 0:00
              
              
                自分の重視するところは価格もありますが、サポートも重要なファクターだと思います。サブ回線等で、トラブルが起っても早急に対応しなくても問題なければ安価な契約でも良いと思いますが、少しでもトラブル時のリスクを減らしたいならば、楽天以外の3大キャリアのブランド(オンラインブランド除く)を選択された方が賢明かと思います。              
            
                20: ちょろめの玩具箱
                2022/05/16 19:43
              
              
                13:42 povoのまとめ買いも視野に入る金額ですね。普段からそこそこ使ってたまに多く使うような人はむしろ3278円から安くなるケースもありそうです。              
            
                21: Shiei Oba
                2022/05/16 19:39
              
              
                楽天リンクは音質&着信不安定以外は最高なんですよね。留守電あるし割り込み通話あるしSMS使い放題だし。
POVO2.0とLINEMOには無い優位性です。
逆に言えば不安定ゆえにメイン回線には出来ないんですよね。
通話メインで使いたいなら、結局は髙い料金で三大キャリアを使うか、UQかY!mobileを使うかになってしまうんですよね。
            POVO2.0とLINEMOには無い優位性です。
逆に言えば不安定ゆえにメイン回線には出来ないんですよね。
通話メインで使いたいなら、結局は髙い料金で三大キャリアを使うか、UQかY!mobileを使うかになってしまうんですよね。
                22: めるたろう
                2022/05/16 20:39
              
              
                無料で使える異常な状態が普通だと思わせた楽天は悪い。              
            
                23: Toshi
                2022/05/16 20:26
              
              
                povoはサブ回線としては物凄く優秀なんで楽天をサブ回線で使ってた人はpovoでしょうね
楽天をメインで使って人は選択肢が多くて大変かも知れないですけど
            楽天をメインで使って人は選択肢が多くて大変かも知れないですけど
                24: se.v480
                2022/05/16 21:30
              
              
                移行先としてpovo2.0ばかり注目されてるけど、個々のニーズによって様々な格安SIMあるみたいですね。
幅広く紹介してくれるはるかさんさすがです。
            幅広く紹介してくれるはるかさんさすがです。
                25: linkリンク
                2022/05/17 1:09
              
              
                契約を簡単に変えるところを見ると、そう遠くない未来にデータ無制限も変更されそうな気がします。
「ぶっちゃけ無制限で使われても困る」
            「ぶっちゃけ無制限で使われても困る」
                26: ken guti
                2022/05/16 19:04
              
              
                もう結果は変わらないだろうけど、ユーザーからの様々な意見があるってことだけは知って(理解して)欲しいと思います。
追加予定のSPU2倍と楽天ひかり1年無料、今あるSPUがいつまで持つか…
これらを改悪していったら、さすがに厳しいと思います
            追加予定のSPU2倍と楽天ひかり1年無料、今あるSPUがいつまで持つか…
これらを改悪していったら、さすがに厳しいと思います
                27: 伊藤こてつ
                2022/05/17 1:39
              
              
                プラチナバンドが無いからつながり難い場所が有るのは仕方ないし、0円は厳しいのは分かるけど、
建物内でつながり難い理由を説明せずに、0円運用されても困るととれる言い方をせずに、1GBまで0円をやめるのはなんだかなぁと思うけど。
            建物内でつながり難い理由を説明せずに、0円運用されても困るととれる言い方をせずに、1GBまで0円をやめるのはなんだかなぁと思うけど。
                28: さるたく
                2022/05/16 20:25
              
              
                楽天モバイル使っていますが最初は繋がりにくいし通話品質も悪いし本気で別回線にしようかと考えていましたが、楽天リンクで報告(どこで繋がらない、通話品質が悪くなった等を報告)をしていたらしばらくして改善されました。これが報告をしたからなのか、たまたまなのかはわかりませんがかなり快適になりました。ただやはり通話品質は良くはないですね、マシになったくらいでした。
でも、1G以下は550円くらいとかできなかったのかな。0円運用している人がいきなり1000円はそりゃショックでしょう。。。
            でも、1G以下は550円くらいとかできなかったのかな。0円運用している人がいきなり1000円はそりゃショックでしょう。。。
                29: くコ:彡フロート
                2022/05/16 19:31
              
              
                なんで楽天は0〜1GBの受け皿を用意しなかったのか···
500円〜600円ぐらいは取っても結構な人間が残ると思うんだけどな。
            500円〜600円ぐらいは取っても結構な人間が残ると思うんだけどな。
                30: h417
                2022/05/16 21:20
              
              
                影響が出るのは3G未満の人ではなく1G未満で運用している人のみでは?
(1G以上3Ḡ未満は今も980+税だし…)
            (1G以上3Ḡ未満は今も980+税だし…)
                31: yuriko
                2022/05/17 1:34
              
              
                楽天の使い放題…2980円税別はギカ食いには魅力。格安SIM競争に刺激と活性を投じてくれた楽天のお陰です。              
            
                32: Yoshi Isaka
                2022/05/16 22:07
              
              
                楽天って相変わらず面白い企業ですね。
朝令暮改・矢継ぎ早の制度改正。最早、楽天の特徴か? 理解して付いていくのが大変そう。
(もう少し慎重に制度は創ろう!)
            朝令暮改・矢継ぎ早の制度改正。最早、楽天の特徴か? 理解して付いていくのが大変そう。
(もう少し慎重に制度は創ろう!)
                33: きゅべれい
                2022/05/16 19:19
              
              
                やはり0円で無くなる事で各個人の使用状況で回線品質に満足できるかが重要ですね。0円だから、で許されていた事が全て他者との競争となりますから。現状、何の不満も無いという人以外は良く比べて考える事が必須ですね              
            
                34: Nomu rider
                2022/05/16 21:33
              
              
                自分は楽天モバイルは家の固定回線としてのみで使っているので、高速・無制限で月額¥3278はホントに助かっています。よって、今回の変更は自分にとっては楽天SPUが増えるだけなので、大歓迎です!              
            
                35: kinkin0421
                2022/05/16 18:44
              
              
                いつかはゼロ円は廃止されるとは当初から言われていたけど、
1年ちょっとで音を上げるなんてなあ・・・。
プラチナバント導入に合わせてとか、せめて3年続けたとかならともかく。
            1年ちょっとで音を上げるなんてなあ・・・。
プラチナバント導入に合わせてとか、せめて3年続けたとかならともかく。
                36: うにら
                2022/05/16 22:16
              
              
                楽天には正直同情する
プラチナバンドがないと勝負にならないから、0円は割り当てられるまでの繋ぎだったんじゃないかと思うけど、いつまでも割り当てられなくて耐えられなくなってしまったように見える
プラチナバンドが割り当てられないのは楽天の落ち度ではなく国の怠慢だし
割り当てられてからが本当の勝負、とか考えていたんじゃないかなぁ…
            プラチナバンドがないと勝負にならないから、0円は割り当てられるまでの繋ぎだったんじゃないかと思うけど、いつまでも割り当てられなくて耐えられなくなってしまったように見える
プラチナバンドが割り当てられないのは楽天の落ち度ではなく国の怠慢だし
割り当てられてからが本当の勝負、とか考えていたんじゃないかなぁ…
                37: ta 48
                2022/05/16 21:52
              
              
                三木谷さんつい本音というところですが、厳しいですね。
実はこれからが楽天の真価が問われる所かと思います。
POVOはこのままで行くのか?これも注目と思います。
            実はこれからが楽天の真価が問われる所かと思います。
POVOはこのままで行くのか?これも注目と思います。
                38: mat 44
                2022/05/16 18:52
              
              
                プラチナバンドを取得するためにも契約増やしてるのかと思いました(数の多さで訴える)が、契約半減するだろうし、もう無理でしょうね。              
            
                39: SUZUKI Masanori
                2022/05/16 19:08
              
              
                やっぱり、20GB以上つかわないと楽天モバイルのメリット少ないかなあ。
20GBならオンライン専用やサブブランドも選択肢に入る。そして、3GB未満に至ってはRakuten Linkに価値を見いだせなければ、サブブランドやMVNOに負けちゃう。データよりも通話重視のシニア世代なんか日本通信のシンプル290円+かけ放題で1,890円あたりが妥当かと。ショップ対応が必要ならOCNモバイルOneの1GBコース+かけ放題で2,130円あたりかな。auでんきに加入できるなら、UQでくりこしプランS+5Gと60歳以上通話割で1,760円とかもありかな。
それにしても、新アバターにすっかり慣れました。
            20GBならオンライン専用やサブブランドも選択肢に入る。そして、3GB未満に至ってはRakuten Linkに価値を見いだせなければ、サブブランドやMVNOに負けちゃう。データよりも通話重視のシニア世代なんか日本通信のシンプル290円+かけ放題で1,890円あたりが妥当かと。ショップ対応が必要ならOCNモバイルOneの1GBコース+かけ放題で2,130円あたりかな。auでんきに加入できるなら、UQでくりこしプランS+5Gと60歳以上通話割で1,760円とかもありかな。
それにしても、新アバターにすっかり慣れました。
                40: Taro Tasogare
                2022/05/17 7:22
              
              
                いつも分かりやすく参考になる動画、有難うございます。私は楽天経済圏がメインでしたが、昨年からの経済圏のSPU改悪続き。また、「正直、タダで使って貰っても困る」発言にガッカリしました。ビジネスとしては理解できますが、本音を言わないほうが良かったと思います。今後、私は楽天モバイルを解約し、経済圏もau経済圏に変更していきます。              
            
                41: おおきなたわし
                2022/05/16 18:50
              
              
                0円運用がなくなった分、どこでプランをアピールするかが楽しみです。もっと独自のキャンペーン増えるといいな…              
            
                42: 小猫
                2022/05/17 3:13
              
              
                多少疑ってはいたがやはりこうなった。RakutenLinkの話し放題がこのまま続くか疑問だ。RCSから他社に接続の費用は全部楽天が負担しているから採算が取れず、やがて今回の様に値上げするだろう。又データ使い放題も50GB以上やテザリングで100GB以上使う人が増えてくれれば値上げするか従量制にするだろう。
一度こうゆうことする会社は必ず同じことを平気ですると考えられる。
0円を当てにし、楽天光まで契約して大失敗だった。スマホを解約すると楽天光の特典は無くなるのでやめられない。楽天光は他社と違い2年ではなく3年縛りなので3年間は違約金無しではやめられない。如何ともし難い状態になった。
            一度こうゆうことする会社は必ず同じことを平気ですると考えられる。
0円を当てにし、楽天光まで契約して大失敗だった。スマホを解約すると楽天光の特典は無くなるのでやめられない。楽天光は他社と違い2年ではなく3年縛りなので3年間は違約金無しではやめられない。如何ともし難い状態になった。
                43: うさぎさん
                2022/05/17 5:24
              
              
                正直、au10年使ってた僕にとってはまだましなプランです au契約すると1万〜2万の受信料取られますからねー もし1万以上払う羽目になるなら辞めてたかもしれない
楽天経済圏であるspuの対象にもなるから辞めるデメリットがない
            楽天経済圏であるspuの対象にもなるから辞めるデメリットがない
                44: yoko iokoy
                2022/05/16 21:58
              
              
                楽天モバイルの0円のお陰で他社の格安SIMもとても安くなった事は賞賛されると思います。
格安SIMが本当に安くなってのでそれまでWiFiでしか利用していなかったタブレットや型落ちスマホにも活用出来てメインとは違ってそれなりに活用例があるのも事実だし自分もそう言う運用をしていますね。
            格安SIMが本当に安くなってのでそれまでWiFiでしか利用していなかったタブレットや型落ちスマホにも活用出来てメインとは違ってそれなりに活用例があるのも事実だし自分もそう言う運用をしていますね。
                45: tanaka tanaka
                2022/05/16 21:51
              
              
                0円終了は、プラチナバンド確保の望み薄って事かな?POVOに乗り換えが多いのは電話はあまり使わないがデータ通信がたまに制限超えるって感じの契約者が楽天には多かったのかな?              
            
                46: Shun XYZ
                2022/05/16 20:49
              
              
                冒頭の変更点の境界線は3GBではなく、1GBだと思いますが。。              
            
                47: 雪猫だるま
                2022/05/16 20:18
              
              
                携帯電話料金は高すぎるがブーメランになってるなーと思う。無制限にしては安いけどそれ以外の値段帯は無力。
電話は常時繋がる状況じゃないと着信できないから、繋がらない電波じゃ通話無制限の意味ないのよ。電波品質に対してこの料金。
??「楽天の携帯電話料金は高すぎる!!」
            電話は常時繋がる状況じゃないと着信できないから、繋がらない電波じゃ通話無制限の意味ないのよ。電波品質に対してこの料金。
??「楽天の携帯電話料金は高すぎる!!」
                48: 吉岡浩
                2022/05/16 18:38
              
              
                私の自宅(マンション角部屋)では、建物内でもなぜか電波が来ています。下り30~75mbps、上り20~35mbps程度の回線速度なのでこのまま継続しようと考えています。代わりにフレッツ光(来月から3ヶ月間の解約期間)を0円解約(確認済)。ただ勤務先の建物内は全くつながらないので、mineoのまいソクを契約予定(ドコモ解約)。この2つでDSDV(oppo a5 2020使用)。ちなみに楽天市場は使ったことがない(笑)              
            
                49: 猫之助
                2022/05/16 19:06
              
              
                価格帯はまぁ悪くもないんだけど、「あの品質で」他社と同価格帯かと思うと
釈然としないものがありますよね。モバイルで20GB以上の大容量使う人って10代の子とか
ヘビーゲーマーとか、相当限られた方なんじゃないかな?普段使いしようにも屋内で繋がらないから
モバイル決済もできない事が多いし…
なんとかコスパを絞り出すにはモバイルWi-Fiの代わりにテザリング使用でしょうか。光回線を解約して
楽天モバイル1本にしてしまえば現状でも鬼コスパだと思います。
            釈然としないものがありますよね。モバイルで20GB以上の大容量使う人って10代の子とか
ヘビーゲーマーとか、相当限られた方なんじゃないかな?普段使いしようにも屋内で繋がらないから
モバイル決済もできない事が多いし…
なんとかコスパを絞り出すにはモバイルWi-Fiの代わりにテザリング使用でしょうか。光回線を解約して
楽天モバイル1本にしてしまえば現状でも鬼コスパだと思います。






