
# | Data |
---|---|
最高順位 | 13位 |
最低順位 | 47位 |
増加再生回数 | +49926回 |
ランクイン日時 | 2024/12/25 1:30 |
ランク圏外日時 | 2024/12/27 14:45 |
急上昇継続時間 | 2日13時間15分 |
再生回数 | 227971回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/12/25 1:30 | 14位 | 227971回 |
2024/12/25 9:45 | 13位 | 240649回 |
2024/12/25 10:15 | 14位 | 241643回 |
2024/12/25 10:45 | 13位 | 242433回 |
2024/12/25 16:45 | 29位 | 248938回 |
2024/12/26 17:45 | 42位 | 269124回 |
2024/12/27 11:00 | 46位 | 276821回 |
2024/12/27 12:15 | 47位 | 277184回 |
2024/12/27 14:45 | 47位 | 277897回 |
驚きのハシゴ外し!?2025年、掛け金上限を最大2.6倍にする神改正と言われていたのに、、・・なんと出口を大改悪!?iDeCoの出口で絶大な効果を発揮していた退職所得控除の5年ルールが10年ルールに超改悪の予定です。何が怖いって、このルール変更を知らずに5年ルールだと思って進めた人は本当に1,000万円以上損する取り返しのつかないことに・・ 。iDeCoに加入中の人も、これから加入を検討している人も、全員に知ってほしい。初心者でも予備知識なくわかりやするよう解説します。
■お知らせ①
遅ればせながら「X(旧Twitter)」、「インスタグラム」始めました。図解メインでYoutubeとは違い手軽に数秒でお金の勉強ができます。フォローをお願いします🙇 →
X:https://x.com/garko_otoku
インスタグラム:https://www.instagram.com/garkookane/
■お知らせ②
ガーコとLINEでお友達になりませんか?公式LINE登録はこちらから→ https://lin.ee/LAwE2Sa
資産形成にお役立ちする無料のプレゼント豪華【6大特典】をプレゼント✨🎁
さらに、本動画の重要ポイントを凝縮したスライドをプレゼント!がーこ公式LINEから「転ぶ」とコメントしてください☺️
■目次
00:00 | オープニング
02:22 | 1.iDeCoの概要と今回のルール変更のインパクト!
13:44 | 2. 「5年ルール」が10年に!?退職所得控除が超改悪!具体的な影響!
19:41 | 3. 具体的にどんな人が注意すべき?
20:51 | 4. 今回のルール改定で思うこと(雑感)
◉お願い事項◉
動画内でご紹介した投資実行・サービス・キャンペーンに申し込む際は自己責任でお願い致します。
詳細は、ページ下部の「免責事項」のご確認お願い致します🙇
◉参照したサイト◉
令和7年度税制改正大綱(自由民主党)
https://storage2.jimin.jp/pdf/news/policy/zeisi_2025.pdf
iDeCoがこっそり大幅改悪?今後の出口戦略はどうなっていくのか(ゆとりずむさんブログ)
https://www.yutorism.jp/entry/2024/12/22/111312#google_vignette
iDeCoシミュレーション(NTTデータエピック)
https://www.wam.abic.co.jp/contents/C110005/dcsimu/top.html
◉◉免責事項◉◉
本チャンネルは、視聴者のみなさまのお金・投資・キャッシュレス生活をこれまでより豊かに、そして便利に、何より楽しくキャッシュレス生活を送れるよう、情報発信を行なっています。
なるべく正確な情報発信を心がけておりますが、以下の「免責事項」は必ずご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
==========
※動画内でご紹介したサービス・キャンペーンを利用したり、投資をする、お申し込みをする際は、必ずサービス公式サイト・キャンペーン公式サイトをご自身でご確認の上、自己責任でお願い致します。また、不明点はご自身でサポートセンターへご確認をお願い致します。
※不明点についてYoutubeのコメント機能でお問い合わせいただき、知っている範囲で回答することがありますが、運営者ではありませんので回答内容は保証ができかねること、ご承知おきください。
※動画内でサポートセンターへの確認結果をご紹介している場合、確認は行なっていますが、サポートセンターの回答はご担当者によりばらつきがあることがあります。一つの参考情報として、気になる方はご自身でお問い合わせした上で、取り組むかどうか自己責任でご判断ください。
※動画内でご紹介した情報は発表当時とルールが変更となる可能性があります。動画内の情報が最新でない可能性もありますので、必ず事前に公式ページのご確認をお願い致します。
※動画内でご紹介した方法を実施するかはすべて自己責任でお願い致します。
※動画内でご紹介した方法でサービス内容・キャンペーン内容・キャンペーン条件達成・特典付与などキャンペーン内容・サービス内容について全般的に保証はできかねること、ご承知おきください。
=========
■お知らせ①
遅ればせながら「X(旧Twitter)」、「インスタグラム」始めました。図解メインでYoutubeとは違い手軽に数秒でお金の勉強ができます。フォローをお願いします🙇 →
X:https://x.com/garko_otoku
インスタグラム:https://www.instagram.com/garkookane/
■お知らせ②
ガーコとLINEでお友達になりませんか?公式LINE登録はこちらから→ https://lin.ee/LAwE2Sa
資産形成にお役立ちする無料のプレゼント豪華【6大特典】をプレゼント✨🎁
さらに、本動画の重要ポイントを凝縮したスライドをプレゼント!がーこ公式LINEから「転ぶ」とコメントしてください☺️
■目次
00:00 | オープニング
02:22 | 1.iDeCoの概要と今回のルール変更のインパクト!
13:44 | 2. 「5年ルール」が10年に!?退職所得控除が超改悪!具体的な影響!
19:41 | 3. 具体的にどんな人が注意すべき?
20:51 | 4. 今回のルール改定で思うこと(雑感)
◉お願い事項◉
動画内でご紹介した投資実行・サービス・キャンペーンに申し込む際は自己責任でお願い致します。
詳細は、ページ下部の「免責事項」のご確認お願い致します🙇
◉参照したサイト◉
令和7年度税制改正大綱(自由民主党)
https://storage2.jimin.jp/pdf/news/policy/zeisi_2025.pdf
iDeCoがこっそり大幅改悪?今後の出口戦略はどうなっていくのか(ゆとりずむさんブログ)
https://www.yutorism.jp/entry/2024/12/22/111312#google_vignette
iDeCoシミュレーション(NTTデータエピック)
https://www.wam.abic.co.jp/contents/C110005/dcsimu/top.html
◉◉免責事項◉◉
本チャンネルは、視聴者のみなさまのお金・投資・キャッシュレス生活をこれまでより豊かに、そして便利に、何より楽しくキャッシュレス生活を送れるよう、情報発信を行なっています。
なるべく正確な情報発信を心がけておりますが、以下の「免責事項」は必ずご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
==========
※動画内でご紹介したサービス・キャンペーンを利用したり、投資をする、お申し込みをする際は、必ずサービス公式サイト・キャンペーン公式サイトをご自身でご確認の上、自己責任でお願い致します。また、不明点はご自身でサポートセンターへご確認をお願い致します。
※不明点についてYoutubeのコメント機能でお問い合わせいただき、知っている範囲で回答することがありますが、運営者ではありませんので回答内容は保証ができかねること、ご承知おきください。
※動画内でサポートセンターへの確認結果をご紹介している場合、確認は行なっていますが、サポートセンターの回答はご担当者によりばらつきがあることがあります。一つの参考情報として、気になる方はご自身でお問い合わせした上で、取り組むかどうか自己責任でご判断ください。
※動画内でご紹介した情報は発表当時とルールが変更となる可能性があります。動画内の情報が最新でない可能性もありますので、必ず事前に公式ページのご確認をお願い致します。
※動画内でご紹介した方法を実施するかはすべて自己責任でお願い致します。
※動画内でご紹介した方法でサービス内容・キャンペーン内容・キャンペーン条件達成・特典付与などキャンペーン内容・サービス内容について全般的に保証はできかねること、ご承知おきください。
=========
1: @この顔にピンときたら-g8l
2024/12/23 20:08
idecoがどうのというより、後出しで国民が損になる変更を平気でするんだという気持ちに
2: @善は磯辺
2024/12/23 21:56
制度を変えるんだったら、続けるかやめるか選ばせるべき。
3: @kk372
2024/12/23 20:19
こっちは60歳まで資産を拘束されてるのに、途中で制度を国民不利な方向に変えるのズルすぎるな。
受け取りまで20年以上あるし、今後の改悪が怖くて手が出せない。
受け取りまで20年以上あるし、今後の改悪が怖くて手が出せない。
4: @豚汁-p6f
2024/12/23 21:43
改悪の内容より「国の制度を後出しで変えることがある」っていう実例ができた方がやばい。
NISAも数年後にやっぱ税とるわってなるだろ絶対これ
NISAも数年後にやっぱ税とるわってなるだろ絶対これ
5: @孫悟空-t1u
2024/12/23 20:29
これ、酷すぎないか?
iDeCoって2001年から始まって、既に貰ってる人なんて少ないだろ?
この状態で改悪なんて最初からシナリオに組み込んでたんだろ?
iDeCoって2001年から始まって、既に貰ってる人なんて少ないだろ?
この状態で改悪なんて最初からシナリオに組み込んでたんだろ?
6: @たけちゃん-j9w
2024/12/23 20:53
国はほんとずるいな
7: @hagetaka32
2024/12/23 20:09
国民を馬鹿にしすぎですね自民党財務省
8: @takafuji7333
2024/12/23 21:36
10年20年先を見越してiDeCo始めても「ルールを勝手に変えます」
「解約は受け付けません」ってやってる事が詐欺だろって
利用者で国を訴えたら勝てるんじゃね?
まあ利用者が団結するのがまず難しいだろうけど
「解約は受け付けません」ってやってる事が詐欺だろって
利用者で国を訴えたら勝てるんじゃね?
まあ利用者が団結するのがまず難しいだろうけど
9: @tokyo_minato-ku8
2024/12/23 20:51
idocoは出口戦略が世代によって違うのが不公平だよな。
これが将来、15年になって実質的に退職控除を塞ぐというルール改正があっても不思議ではない。
ideco加入月のルールを出口でも使えるようにすべきなんだよな。
これが将来、15年になって実質的に退職控除を塞ぐというルール改正があっても不思議ではない。
ideco加入月のルールを出口でも使えるようにすべきなんだよな。
10: @エリンギ強
2024/12/23 20:59
やってくれましたよね……。
たいした退職金が出ない私はそんなに痛くはないですが、人によっては怒り心頭なレベルの改悪ですよね……。
たいした退職金が出ない私はそんなに痛くはないですが、人によっては怒り心頭なレベルの改悪ですよね……。
11: @水瓶座-l9c
2024/12/23 22:47
私は、退職金ない非正規雇用だから、淡々積立します。でも‥あまりにも年収低いから、税金メリットあまりないですが、息子、娘達世代が心配です。
だから、選挙で国民民主党にいれます。
皆さん、結局はこんな変更とかでいちいち、ビビってないで国の政治を変えるしかないと思いますよ!
たぶんこのチャンネル見てる方は、私の娘、息子世代ですよね。30代位…
私は、60代です。
とにかく、若い世代は選挙に行って、国政を変えないとね。
だから、選挙で国民民主党にいれます。
皆さん、結局はこんな変更とかでいちいち、ビビってないで国の政治を変えるしかないと思いますよ!
たぶんこのチャンネル見てる方は、私の娘、息子世代ですよね。30代位…
私は、60代です。
とにかく、若い世代は選挙に行って、国政を変えないとね。
12: @LordTonouchi
2024/12/23 20:37
今回の改悪はiDeCoに対する信頼を大きく損ねることになると思います。
今後、退職所得控除にも手を入れて来たり、NISAにも魔の手が忍び寄るかもしれません。
そのような改悪を防ぐには上手く立ち回るだけではなく、国民一人一人が法の範囲内で政治的なアクションを起こしていくことが重要ではないでしょうか。
今後、退職所得控除にも手を入れて来たり、NISAにも魔の手が忍び寄るかもしれません。
そのような改悪を防ぐには上手く立ち回るだけではなく、国民一人一人が法の範囲内で政治的なアクションを起こしていくことが重要ではないでしょうか。
13: @ぞうりむし-m2j
2024/12/23 21:13
これって、60歳になるころまで制度変更に恐れながら情報を収集していかないといけないの……?
14: @happypaddy1
2024/12/23 21:22
しれっとこんな事になってるなんて、この動画見なければ知りませんでした。来年の積立満額に上げてましたが見直します。
有用な情報ありがとうございます。
有用な情報ありがとうございます。
15: @IMO315
2024/12/23 21:54
資金ロックするのであれば、重要なルール変更がある時は解約出来るようにしてくれないと納得出来ないですね。
今後のルール変更が怖くて、誰も新規で始めないと思います。
今後のルール変更が怖くて、誰も新規で始めないと思います。
16: @garjxjfubcd
2024/12/23 21:48
60歳まで引き出せないものを変えるなよ
17: @としお1040-n7y
2024/12/23 20:24
本当にひどいです。
政府はiDeCo進めたいのか進めたくないのか?わから無くなりました。
政府はiDeCo進めたいのか進めたくないのか?わから無くなりました。
18: @JokerGameCh
2024/12/24 2:48
制度変更するにしても、加入時の制度を適用しろよ。
みんな今の制度をもとに人生設計してるのに定年直前で狂わされるのは可哀想すぎる。
みんな今の制度をもとに人生設計してるのに定年直前で狂わされるのは可哀想すぎる。
19: @m.n6112
2024/12/23 21:03
来年、掛け金増やそうか悩んでいましたが、様子を見ることにします!いつも有益な情報、ありがとうございます!
20: @neko-mb7km
2024/12/23 21:19
出口戦略の動画、とってもありがたいです😊
20代後半専門職、きっと定年間際で転職するからiDeCoに期待してました。
来年から1万→2万に増額する予定だったので、今回の出口戦略の改正はびっくりしました。(いつもの増税みたいに勝手にあっさり改悪されるんですね😐)
20代後半専門職、きっと定年間際で転職するからiDeCoに期待してました。
来年から1万→2万に増額する予定だったので、今回の出口戦略の改正はびっくりしました。(いつもの増税みたいに勝手にあっさり改悪されるんですね😐)
21: @豆乳グラノーラ-v1n
2024/12/23 21:22
老後2000万問題とされてるなら知ってる人だけが節税できるのは不平等なので○年ルール自体廃止し、退職控除自体の金額を2000万まで拡大してほしいです。
22: @sy859
2024/12/23 22:29
出金できない状況で出口ルールを変更するのはマジで酷い
23: @takasugi5470
2024/12/23 21:24
やっぱ総合的に優先すべきはNISAと思うな
24: @poriro823
2024/12/23 21:38
もらう頃にはもっと変更されてそう
25: @mm6170
2024/12/23 20:23
コレだとiDeCoやらないほうがマシだったよ…
26: @20卒
2024/12/23 20:55
2万で新規申し込みましたが、もうキャンセルできない。早速掛け金を5千円にしようと思います。信用できない。
27: @hamigaki2180
2024/12/24 8:17
このような政府の卑劣な制度変更を、「仕方ない」「甘んじて受け入れるしかない」というように結論づけてほしくなかったです。
28: @TSATO-is4cl
2024/12/23 21:07
ころころルールが変わったら、予定立てられへんがな。自民・公明には絶対入れん(左翼は元々論外)。
29: @dunk-ct7fb
2024/12/23 21:40
利確するのなんてまだ10-20年先の人がほとんどなのにこのタイミングで改悪匂わせはアホすぎない?誰も使わんだろこの制度
30: @kalkal4473
2024/12/23 21:06
NISA枠埋めるのを優先した方が良さげ
31: @aab23819
2024/12/23 21:31
利用者が少ない上になぜ改悪するのか?
32: @佐久間薫-g7m
2024/12/23 21:42
ほんとにほんとにステルス増税にはムカついてる!!
33: @僕と君-d2b
2024/12/24 0:56
当たり前に今の政権や財務省に任せて選挙に行かなかったならこうなるってこと
34: @eissblast
2024/12/23 22:10
10年ルールに変更になったとしても税の繰延効果を加味すればプラスだと思います。
会社員であれば年末調整の際にiDeCoの節税額を毎年インデックスファンドに投資すれば出口で多少の税金を支払ってもお釣りが出ると思います。
会社員であれば年末調整の際にiDeCoの節税額を毎年インデックスファンドに投資すれば出口で多少の税金を支払ってもお釣りが出ると思います。
35: @もるく-b9g
2024/12/23 21:06
ハメ技だな
改善は分かりやすくしといてひっそりと改悪するとかズル賢い
改善は分かりやすくしといてひっそりと改悪するとかズル賢い
36: @5mm564
2024/12/23 22:38
うちの職場は60歳定年なので、退職金とイデコを一括で一緒にもらうの一択!
退職金控除の20年以上の70万円がそのままであることを祈る!
退職金控除の20年以上の70万円がそのままであることを祈る!
37: @alpha_mood8163
2024/12/24 7:43
これってさ。そんな簡単に変えていいルールじゃないよね。、
国の手のひらで転がされてる感ハンパないし、政治家に対しての嫌悪感が強くなるのはしょうがないと思うんだけど、 本当に国民のための政治しようとしてる?ってかんじ。
国の手のひらで転がされてる感ハンパないし、政治家に対しての嫌悪感が強くなるのはしょうがないと思うんだけど、 本当に国民のための政治しようとしてる?ってかんじ。
38: @さこしん-j9v
2024/12/24 8:07
知りませんでした、けっこうショックです。
情報提供ありがとうございました。
IDeCoの掛け金が増やせるようになったら増やそうと思っていたのですが
様子をみたいと思いました。
情報提供ありがとうございました。
IDeCoの掛け金が増やせるようになったら増やそうと思っていたのですが
様子をみたいと思いました。
39: @tsuka3
2024/12/23 21:48
出口戦略が難しいとされてきた要因のひとつが完全に露わになった印象!
仮に今回の改定案が実現しなかったとしても失った信用の代償は大き過ぎるのではないでしょうか?
仮に今回の改定案が実現しなかったとしても失った信用の代償は大き過ぎるのではないでしょうか?
40: @koji_otz
2024/12/23 23:14
ちょうど気になっていた情報でした。タイムリーな解説ありがとうございます。
41: @acbgames1766
2024/12/23 21:37
55歳で早期退職して75歳でiDeCoキャッシュアウトするしかない。55歳FIREする気が俄然増してきた。
42: @ついてるありがとう
2024/12/23 21:37
良かった。iDeCoをはじめようかと思っていたところでした。
43: @yukisgym186
2024/12/23 21:08
32歳公務員です。2万まで増額されるようですが最低5千円にします。かわりにNISA増額します...
44: @トラ猫虎
2024/12/24 11:25
私も遅ればせながら、来年1月から始めようと思っていたので本動画は助かります。
何故、日本の政府主導の政策って最終的に増税に向かうんでしょうね。
そんなに国民がちょっとでも得をするのが許せないのか、理解が出来ない。
何故、日本の政府主導の政策って最終的に増税に向かうんでしょうね。
そんなに国民がちょっとでも得をするのが許せないのか、理解が出来ない。
45: @tnori9
2024/12/23 21:52
退職金のない会社勤めなので5年とか10年とかの控除縛りも全然関係ないから増額は単純に有難いです
46: @chaozoo6440
2024/12/23 21:23
iDeCoの口座開設手続きしたところです…😂
なんだか不穏…☁️
積立できるようになる1〜3か月後には何か進展はあるかな?
月に23000円分課税所得が減れば
所得税住民税が減り医療費面でも恩恵が受けれるのでやる事はやるかな…
受け取りはだいぶ先なのでとりあえず始めようとは思う😊
なんだか不穏…☁️
積立できるようになる1〜3か月後には何か進展はあるかな?
月に23000円分課税所得が減れば
所得税住民税が減り医療費面でも恩恵が受けれるのでやる事はやるかな…
受け取りはだいぶ先なのでとりあえず始めようとは思う😊
47: @fumi3869
2024/12/23 21:11
キリギリスが得をして将来に備えたアリが損をする世の中にしないでよ
48: @キャティー000
2024/12/24 6:07
56歳で退職金がないので、年末調整の所得控除にしか使っていないので、掛け金が増えるのが嬉しい側です。大体、4割の節税効果です。
49: @はぐれメタル-s9e
2024/12/23 22:21
改悪するならiDeCo辞めさせてくれ…
50: @USMXHU
2024/12/24 0:11
退職金所得の最後の1/2が強力なので、ある程度収入ある人はたとえ退職金控除がゼロでもiDeCoが有利ですよ。
具体的には、所得に対する最高税率が55%ですが、この半分は27.5%なので、今所得税+住民税が30%以上の人は税額が減る事が約束されます。(投資で資産減らしてなければ)
具体的には、所得に対する最高税率が55%ですが、この半分は27.5%なので、今所得税+住民税が30%以上の人は税額が減る事が約束されます。(投資で資産減らしてなければ)