 
| # | Data | 
|---|---|
| 最高順位 | 29位 | 
| 最低順位 | 42位 | 
| 増加再生回数 | +26664回 | 
| ランクイン日時 | 2022/09/08 17:15 | 
| ランク圏外日時 | 2022/09/09 15:15 | 
| 急上昇継続時間 | 0日22時間0分 | 
| 再生回数 | 270615回 | 
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
      | 日時 | 順位 | 再生回数 | 
|---|---|---|
| 2022/09/08 17:15 | 31位 | 270615回 | 
| 2022/09/08 18:15 | 30位 | 272448回 | 
| 2022/09/08 23:30 | 29位 | 281894回 | 
| 2022/09/09 1:00 | 30位 | 286322回 | 
| 2022/09/09 2:00 | 31位 | 288672回 | 
| 2022/09/09 9:45 | 32位 | 294620回 | 
| 2022/09/09 10:15 | 33位 | 294951回 | 
| 2022/09/09 11:15 | 34位 | 295486回 | 
| 2022/09/09 12:00 | 42位 | 295796回 | 
| 2022/09/09 15:15 | 42位 | 297279回 | 
          
            5日、静岡県の「こども園」の通園バスの中で、意識不明の園児が見つかり死亡が確認されました。園児は置き去りにされ熱中症で死亡したとみられています。園児の安全配慮について名古屋の幼稚園の対策を取材しました。
(名古屋の保護者)
「ありえないです」
「なんで、こう続けて起きてしまうのか…」
「うちの子もバスに乗って幼稚園に行っているので、ちょっと不安」
「自分の子って考えたら信じられない」
今回の件について、憤懣(ふんまん)やるかたなしといった反応。名古屋市内の幼稚園に子どもを通わせている保護者達です。6日朝の登園時間に名古屋西幼稚園にお邪魔しました。
午前10時前、通園バスから降りてきた園児たち。名古屋西幼稚園の場合、バスに添乗する先生は、必ず園児が車内に残っていないか、忘れ物はないかチェックするのがルール。
園長先生は今回の静岡の「置き去り」については…。
(名古屋西幼稚園 八幡憲治・園長)
「あってはならない事故だと思いますし、幼稚園という場所は安心安全なところでなければいけない。誰も気が付かなかったところが不思議」
さて、園児を下ろしたバスは駐車場へ…、そして。
ドライバーも全ての座席を確認。ダブルチェックがルーティーンです。
(通園バスの運転手)
「(静岡の件は)仕事の放漫。手抜きじゃなかったんですかね。子どもを全員降ろした後の確認は必ずするべき」
さらに!
(先生)
「お名前、呼んでいきます」
教室に園児が入ったところで、タブレット端末に届いた保護者からの出欠連絡を確認しながら1人1人点呼します。ここで出席予定の園児がいない場合は、保護者に電話で確認するといいます。
(名古屋西幼稚園 八幡憲治・園長)
「去年の夏に福岡の保育園で(置き去り)事件があったことを受けて、愛知県からも通達がありまして。当園でも安全管理については十分徹底していこうと取り組んできた」
(横山朋未記者)
「(名古屋西幼稚園の)園児を降ろした直後のバスの車内です。エンジンは切っていますが、先ほどまで冷房がつけられていたので温度計は24.7℃。まだ涼しいです」
名古屋西幼稚園の協力で、通園バス車内の温度を測りました。こちらの駐車場には屋根がありますが…。
(横山朋未記者)
「バスが停車してから1時間が経ちました。中に入りたいと思います。暑いです。温度計は36.3℃を示しています。ここに数時間いると思うと大人でも耐えられないですね」
また、こちらはJAFが行った実験です。8月の炎天下でのミニバンの車内温度を調べたところ、正午の実験開始から約4時間、窓を閉め切りエアコンを切った状態で57℃まで上昇しました。車内の熱中症指数は、実験開始からわずか15分で「危険」レベルに達していました。
------------------
■そのほかの東海地方のニュースは「CBC NEWS DIG」にて配信中。
https://newsdig.tbs.co.jp/list/news/cbc
■LINE NEWSでもニュース配信中。友だち登録はこちらから。
https://line.me/R/ti/p/%40oa-cbctv
■東海地方のニュース・速報 配信中
https://twitter.com/cbctv_news
    (名古屋の保護者)
「ありえないです」
「なんで、こう続けて起きてしまうのか…」
「うちの子もバスに乗って幼稚園に行っているので、ちょっと不安」
「自分の子って考えたら信じられない」
今回の件について、憤懣(ふんまん)やるかたなしといった反応。名古屋市内の幼稚園に子どもを通わせている保護者達です。6日朝の登園時間に名古屋西幼稚園にお邪魔しました。
午前10時前、通園バスから降りてきた園児たち。名古屋西幼稚園の場合、バスに添乗する先生は、必ず園児が車内に残っていないか、忘れ物はないかチェックするのがルール。
園長先生は今回の静岡の「置き去り」については…。
(名古屋西幼稚園 八幡憲治・園長)
「あってはならない事故だと思いますし、幼稚園という場所は安心安全なところでなければいけない。誰も気が付かなかったところが不思議」
さて、園児を下ろしたバスは駐車場へ…、そして。
ドライバーも全ての座席を確認。ダブルチェックがルーティーンです。
(通園バスの運転手)
「(静岡の件は)仕事の放漫。手抜きじゃなかったんですかね。子どもを全員降ろした後の確認は必ずするべき」
さらに!
(先生)
「お名前、呼んでいきます」
教室に園児が入ったところで、タブレット端末に届いた保護者からの出欠連絡を確認しながら1人1人点呼します。ここで出席予定の園児がいない場合は、保護者に電話で確認するといいます。
(名古屋西幼稚園 八幡憲治・園長)
「去年の夏に福岡の保育園で(置き去り)事件があったことを受けて、愛知県からも通達がありまして。当園でも安全管理については十分徹底していこうと取り組んできた」
(横山朋未記者)
「(名古屋西幼稚園の)園児を降ろした直後のバスの車内です。エンジンは切っていますが、先ほどまで冷房がつけられていたので温度計は24.7℃。まだ涼しいです」
名古屋西幼稚園の協力で、通園バス車内の温度を測りました。こちらの駐車場には屋根がありますが…。
(横山朋未記者)
「バスが停車してから1時間が経ちました。中に入りたいと思います。暑いです。温度計は36.3℃を示しています。ここに数時間いると思うと大人でも耐えられないですね」
また、こちらはJAFが行った実験です。8月の炎天下でのミニバンの車内温度を調べたところ、正午の実験開始から約4時間、窓を閉め切りエアコンを切った状態で57℃まで上昇しました。車内の熱中症指数は、実験開始からわずか15分で「危険」レベルに達していました。
------------------
■そのほかの東海地方のニュースは「CBC NEWS DIG」にて配信中。
https://newsdig.tbs.co.jp/list/news/cbc
■LINE NEWSでもニュース配信中。友だち登録はこちらから。
https://line.me/R/ti/p/%40oa-cbctv
■東海地方のニュース・速報 配信中
https://twitter.com/cbctv_news
                1: 嵐山
                2022/09/07 19:05
              
              
                自分の卒園式が、ちょうどバスの運転手さんも退職する日で当時の自分と運転手さんが一緒になって泣きながらピースしてる写真を大学生になった今でも持ってる。園から引き留められたけど60歳になったし命を預かる仕事だからと退職決めたらしくて人柄も凄く良かった。
複数人の杜撰なミスが重なった事故死なのは理解してるが理事長への怒りが収まらない…
            複数人の杜撰なミスが重なった事故死なのは理解してるが理事長への怒りが収まらない…
                2: simasyoちゃんねる
                2022/09/07 18:08
              
              
                大人が子供を守らないでどうする?っと思うが…
子供を持つ親なら明日は我が身と思ってなければ
二回も起きるということまだまだ続いてもおかしくない
悲しい
            子供を持つ親なら明日は我が身と思ってなければ
二回も起きるということまだまだ続いてもおかしくない
悲しい
                3: ゆうmama
                2022/09/07 19:37
              
              
                同じ子を持つ親として信じられないですし、気づかなかったのが不思議というのもそうですし、必ず子供達を確認、ダブルチェックしてるのも安心出来る点です。
他人事ではないです。
我が子を失うなんて考えたくはないです。
3歳の女の子、ご両親のご冥福をお祈りします。
            他人事ではないです。
我が子を失うなんて考えたくはないです。
3歳の女の子、ご両親のご冥福をお祈りします。
                4: 雲月霞
                2022/09/07 19:05
              
              
                去年もバス事故が起きた後、各保育・幼稚園がこのようにダブルチェック、電話連絡する等の取り組みを報道されてました。…どうかそのまま忘れずにずっと継続して下さい。また、ずっと忘れずに続けてくれている保育士さん、先生方には感謝申し上げます。あなたがたが気遣うことで子供たちが毎日元気でいてくれてます。(  ˘ ᵕ ˘  )              
            
                5: jubilee 66
                2022/09/07 19:08
              
              
                「後10日で4歳の誕生日だった」
水筒が空っぽだった、服を脱いでいた事実にももちろんショックでしたが、それ以上にこの子のお父さんの言葉がとても痛かった。
保護者説明会で、保護者の方が体調不良になるのは当然のことだと思うし私もニュース見て、気持ち悪くなりました。他人事じゃない。
色々思うことはありますが、その子はもう戻ってこない…。
本当に、本当に、辛い…。
            水筒が空っぽだった、服を脱いでいた事実にももちろんショックでしたが、それ以上にこの子のお父さんの言葉がとても痛かった。
保護者説明会で、保護者の方が体調不良になるのは当然のことだと思うし私もニュース見て、気持ち悪くなりました。他人事じゃない。
色々思うことはありますが、その子はもう戻ってこない…。
本当に、本当に、辛い…。
                6: 尚
                2022/09/07 18:04
              
              
                3歳児が自分で水分を摂り、衣服を脱いで必死に生きようとしたのを救えなかったのは大人として慚愧の念に堪えない、こんなに悲しい事は無いです。              
            
                7: H
                2022/09/07 18:45
              
              
                多くの人々が園長先生と同じように「誰も気づかなかったところが不思議な点」と感じている。だけど、今回で2回ということは警戒していなければ起こってしまう事故という認識が多くの保育士の方々が心に置いておかないといけないことだよね。              
            
                8: 神戸祐子
                2022/09/07 18:00
              
              
                おろし忘れはあっても、忘れたままはあり得ない。              
            
                9: あみ
                2022/09/07 18:24
              
              
                他人事ではないしご両親の気持ちを考えると胸が痛いです。この園ではしっかりダブルチェックをされていて出席も先生が確認されているんですね。全て当たり前のことかもしれませんが、当たり前をきちんとおこなっていただけているのは親としても安心ですし本当にありがたいことだと思います。3歳の子供さんのご冥福をお祈りします。暑くてしんどかったね。。ゆっくりやすんでね。              
            
                10: うさ耳
                2022/09/07 18:48
              
              
                3歳児が熱中症で死ぬ何て、まだやりたいことがあるはずなのにとても可哀想です…最近子供が亡くなること多いですよね………              
            
                11: kazz Yamamoto
                2022/09/07 23:10
              
              
                73歳に運転を任せていることも異常
子供が朝元気出て行って、変わり果てた姿で帰ってくる…マジで地獄、悪夢。なんでそんなに人の命を軽く扱えるのだろうか
            子供が朝元気出て行って、変わり果てた姿で帰ってくる…マジで地獄、悪夢。なんでそんなに人の命を軽く扱えるのだろうか
                12: 幸せ
                2022/09/07 18:01
              
              
                独身で子供もいませんが本当に心が痛みますね。
酷すぎる…。
            酷すぎる…。
                13: ライジン
                2022/09/07 18:19
              
              
                本当に苦しんで亡くなったと思うと心が痛みます。杜撰な管理体制が浮き彫りになった事件ですね。 一刻も早く管理体制をしっかりしてほしいと思います。              
            
                14: 栗
                2022/09/07 19:01
              
              
                取り返しのつかないってのはまさにこの事。どんなに謝っても、どんなに補償してもこの子の命が戻らない限り親子さんは納得しない。              
            
                15: オータムフラワー
                2022/09/07 17:54
              
              
                どうしてこんなことになっちゃうんだろう…
降車後の車内の確認なんて当たり前なのに…
確認し忘れたにしても、園児がいなかったら、不審に思うなり、なにかしら保護者に連絡入れると思うけど。
亡くなられた女児とそのご家族の方も不憫でならないですが、
通われてる他の園児たちは、これからどうしていくのか心配です。
            降車後の車内の確認なんて当たり前なのに…
確認し忘れたにしても、園児がいなかったら、不審に思うなり、なにかしら保護者に連絡入れると思うけど。
亡くなられた女児とそのご家族の方も不憫でならないですが、
通われてる他の園児たちは、これからどうしていくのか心配です。
                16: ponshon
                2022/09/07 18:23
              
              
                点呼しない幼稚園っていまだにあるのが信じられない・・・              
            
                17: かたつむり
                2022/09/07 19:03
              
              
                ここ、よく通りますがここの幼稚園の関連スタッフの方は素晴らしいですよ。 特に警備員さんは園児や通行人への挨拶は欠かせないし、車の出入りのときは鋭い眼差しで周囲を見ています。 安心、安全とはそういう小さなところからも生まれるかと。              
            
                18: ミルクティー
                2022/09/07 18:11
              
              
                頼むから
うちの幼稚園は大丈夫とか思わないでくれ
親がどんな気持ちか
立ち直れない
            うちの幼稚園は大丈夫とか思わないでくれ
親がどんな気持ちか
立ち直れない
                19: 。こーぱぱ
                2022/09/07 18:16
              
              
                ありえないありえないと思う気持ちはわかるし自分もそう思う。
でも同じ事を起こさない、子供や家族を苦しめない様に更に気を引きしめて頂きたい。
子供を預かって頂きいつも感謝しております。
            でも同じ事を起こさない、子供や家族を苦しめない様に更に気を引きしめて頂きたい。
子供を預かって頂きいつも感謝しております。
                20: パイモンは非常食
                2022/09/07 17:54
              
              
                バスの運転手さん、子供への挨拶とか、お孫さんか園の子が作ってくれた?マスクしてて、子供のこと本当に可愛いと思ってるのが伝わる。              
            
                21: monkey monkey
                2022/09/07 18:23
              
              
                命を預かる場としては当たり前の行動だよなあ。こういう園であれば、保護者も安心出来ると思う。
亡くなった子の事を考えたら、車内の温度がどう変わるかの実証を見てるのは辛い。
サウナ状態になるのはわかる事、、、。
            亡くなった子の事を考えたら、車内の温度がどう変わるかの実証を見てるのは辛い。
サウナ状態になるのはわかる事、、、。
                22: 佐愛
                2022/09/07 17:38
              
              
                運転手さん善逸のマスクしてて可愛い              
            
                23: ポンチワ
                2022/09/07 18:53
              
              
                福岡でバス放置があってかなり問題になってたのに、対岸の火事で自分達の園に関係がないと体制を見直すこともしなかったんでしょうね。
命を預かると言う認識が無さすぎるんです。
もう2度とこんな事件を起こしてほしくない。
            命を預かると言う認識が無さすぎるんです。
もう2度とこんな事件を起こしてほしくない。
                24: weik
                2022/09/07 18:21
              
              
                うちの孫も幼稚園行ってますから、人事とは思えないし、こんな事は起きてはいけない事!!ちゃんと園側でしてくれないなら
バスに乗る子供には防犯ブザー、クラクション、大きい音が鳴る様な子供でも推せる物を取り付けるなり、自己防衛をしないといけないのかなって思わされる!
ここの幼稚園のバスは窓も絵が書いてあって中が見えないから、余計だめ!
運転手以外も乗っているのに、何で、確認しないんだろうと、、それさえしていればこんな事で犠牲になる子供は居ない!
ホントに仕事の放漫!!
けど、最終確認は当たり前だけど、最悪もしもの時に、ホントに、大きい音がなる物や、良いシステムを導入して欲しい!!
バスの外に声を知らせるマイクとか、小さい子供でも出来る物を
            バスに乗る子供には防犯ブザー、クラクション、大きい音が鳴る様な子供でも推せる物を取り付けるなり、自己防衛をしないといけないのかなって思わされる!
ここの幼稚園のバスは窓も絵が書いてあって中が見えないから、余計だめ!
運転手以外も乗っているのに、何で、確認しないんだろうと、、それさえしていればこんな事で犠牲になる子供は居ない!
ホントに仕事の放漫!!
けど、最終確認は当たり前だけど、最悪もしもの時に、ホントに、大きい音がなる物や、良いシステムを導入して欲しい!!
バスの外に声を知らせるマイクとか、小さい子供でも出来る物を
                25: シューフルール
                2022/09/07 18:48
              
              
                親と同じくらいの愛情を持って仕事をしていればこのような事は起こらないのでは?
最後にバス内に人居ないか確認したり、乗降りの際にチェックシート使うとかの他に、バスから降りて30分後とかにバスの中を確認する当番を作ればいいと思う。
            最後にバス内に人居ないか確認したり、乗降りの際にチェックシート使うとかの他に、バスから降りて30分後とかにバスの中を確認する当番を作ればいいと思う。
                26: 難田さんのアカウント
                2022/09/07 19:40
              
              
                バスの運転手さん、子どもに楽しんでもらえるようにマスク考えてるのかな〜ってほっこりした☺️
毎日同じことの繰り返しだからって、子どもの命を保護者から預かっているという意識が薄れてるんだよ。だから事故が起きてしまう。
            毎日同じことの繰り返しだからって、子どもの命を保護者から預かっているという意識が薄れてるんだよ。だから事故が起きてしまう。
                27: ハマダー
                2022/09/07 18:12
              
              
                子どもたちに万が一車内に取り残された時は、クラクションを鳴らして助けを求めるとか教えておいた方がいいかも…
あってはならない事件だけど、もしもとか万が一がこうして起こっちゃうんだから。
            あってはならない事件だけど、もしもとか万が一がこうして起こっちゃうんだから。
                28: スカイプ先生『Skype teacher』
                2022/09/07 17:59
              
              
                9割以上の園は絶対やってるから
全く心配する事はないのに
こんな杜撰な園のせいで
全部の園が嫌な目で見られてしまうのが
辛すぎる
            全く心配する事はないのに
こんな杜撰な園のせいで
全部の園が嫌な目で見られてしまうのが
辛すぎる
                29: £ 紫怨 £  【200人目標】
                2022/09/07 18:10
              
              
                この事件はちょっと残酷すぎよな……マジで親御さんたちの心を思うとめっちゃ痛いんだが。              
            
                30: 準備した者にだけ掴む権利はある
                2022/09/07 18:28
              
              
                この事件がどうより、この国がこのレベルになってる事を早く受け入れるべき。
とりあえず弱い者を犠牲にするのはやめろ
            とりあえず弱い者を犠牲にするのはやめろ
                31: ゆうざぶろー
                2022/09/07 19:10
              
              
                0:31 運転手のおっちゃんの「いってらっしゃい」で昔通ってた保育園のバスの運転手を思い出した。名前も覚えてくれてて、あの時のおっちゃんなら今回の事故は絶対なかったと思う。              
            
                32: 蓮
                2022/09/07 18:20
              
              
                怠慢すぎて起きた事件
保護者や関係者、亡くなった子の気持ちを考えると居た堪れない。
こんな事件が二度と起きないよう心から願いたい。
            保護者や関係者、亡くなった子の気持ちを考えると居た堪れない。
こんな事件が二度と起きないよう心から願いたい。
                33: K K
                2022/09/07 18:18
              
              
                あの記者会見見たあと、まともな幼稚園の話を聞くとほっとする              
            
                34: yaman shira
                2022/09/07 18:06
              
              
                いきなり我が子を幼稚園バス、無責任な大人に奪われる虚しさ。想像を絶するんだろうな。
しっかりしろよ
            しっかりしろよ
                35: ch senba
                2022/09/08 1:38
              
              
                00:45〜
子どもたちを下ろすときは優しい笑顔で下ろしてたけど、座席を確認するときは真剣な眼差しで確認する姿には感服しました。
            子どもたちを下ろすときは優しい笑顔で下ろしてたけど、座席を確認するときは真剣な眼差しで確認する姿には感服しました。
                36: たぴちゃ
                2022/09/07 17:57
              
              
                バス内の確認怠ったのもあれだけど、点呼取る時にも気づかなかったのもやばいよねえ              
            
                37: ハスター・ HASTAR・
                2022/09/07 19:11
              
              
                人は誰しも過ちやミスをおかしてしうが、これはあり得ない…けど年々保育士や介護士等の自分では見る時間を割くことが出来ない人達のためにいる方々が減り続けている。それは労力に見合った報酬を与えることが出来ない環境になってしまっているからだと思うし、それ以外の仕事でも全然上がらない収入で悩んでる人は多いと思う。それを作ってしまってる見て見ぬふりをしてしまってる国自体にも問題はあると思うけどね。色々なことが繋がってこういう事態が起きてしまったことに日本よ…目を背けるのをいい加減やめてくれ。              
            
                38: Taka Ya
                2022/09/07 18:23
              
              
                これが普通だよな。
ダブルチェック、出欠してないなんて考えられないな。
            ダブルチェック、出欠してないなんて考えられないな。
                39: 鳥の紅茶
                2022/09/08 13:23
              
              
                ほんとに信じられない、公共バスでもみんな降りたら忘れ物チェックしてるのに、忘れ物を確認しないのはダメだけど、そっちならまだ分かるよ、重みが違う、可愛い子供の命だよ、朝元気に可愛いわが子を保育園に預けて、帰ってこなかった時の親御さんの気持ちは計り知れない、
謹んでお悔やみ申し上げます
            謹んでお悔やみ申し上げます
                40: く
                2022/09/07 18:08
              
              
                国民が動かないから政治家も対策に乗り出すこともない
政治家が動かないから改善されることもない
これからも子供が犠牲になり続けるよ
これが美しい国、日本
            政治家が動かないから改善されることもない
これからも子供が犠牲になり続けるよ
これが美しい国、日本
                41: ひろちゃん
                2022/09/07 17:43
              
              
                愛知県でも今年5月、30分間 園児が通園バス内にいて、置き去りにされそうになった事案がある。
たまたま、別の園児の保護者が発見して、無事に 事なきを得たけれど、置き去り 結構あるのかもしれない。
            たまたま、別の園児の保護者が発見して、無事に 事なきを得たけれど、置き去り 結構あるのかもしれない。
                42: 便所民バトン♀京女
                2022/09/07 18:10
              
              
                運転手まで気付かないのはおかしくないか?              
            
                43: まこまこ
                2022/09/07 18:06
              
              
                毎朝、添乗係やってたけどいくら時間がなくても運転手と座席確認のダブルチェックすることは当たり前だったからなぜ立て続けにこのような痛ましい事件が起こるのか不思議でならない。
出勤したら当たり前に同僚に挨拶するよね?当たり前のようにタイムカード、もしくは社員証通すよね?
それと同じで座席確認も当たり前の話!忙しい。時間がない。人手不足は単なる言い訳。それはどこの園も同じ。
保護者の方の気持ちを思うと胸が張り裂けそうです。
保育園に預けてらっしゃる方の中には子供を保育園に預けることに対して後ろ向きな方だっているのに…。
保護者の方には働きに出なきゃよかったとか自分を責めないでほしい…。
悪いのは今回この事故を起こした園だよ。
人様のを預かっておきながら無責任すぎる。
            出勤したら当たり前に同僚に挨拶するよね?当たり前のようにタイムカード、もしくは社員証通すよね?
それと同じで座席確認も当たり前の話!忙しい。時間がない。人手不足は単なる言い訳。それはどこの園も同じ。
保護者の方の気持ちを思うと胸が張り裂けそうです。
保育園に預けてらっしゃる方の中には子供を保育園に預けることに対して後ろ向きな方だっているのに…。
保護者の方には働きに出なきゃよかったとか自分を責めないでほしい…。
悪いのは今回この事故を起こした園だよ。
人様のを預かっておきながら無責任すぎる。
                44: pomo
                2022/09/07 17:42
              
              
                椅子の下もしっかり確認しないと危ないよ。子供はかくれんぼが大好きだから。              
            
                45: しのMEX_メックス / 首都高ch
                2022/09/07 20:39
              
              
                本当に悲しい事故でたまりません。大人は好きな自家用車買う時は、車上荒らしに遭いたくないからセキュリティ対策をする。
しかし、全国の園児送迎バスにはセキュリティ対策がどれだけの車両に付いているか・・・。
たしかに確認不足もそうですが自家用車のセキュリティ対策のように車内音圧センサーの取り付けの義務化等、車両側に対策をするしかないような気がします。
もし、ドアロックしてセキュリティが働いた時に車内で動く物を検知したら自家用車だったらすごい音で良く鳴っているじゃないですか。
今回の事件も去年の事件も。国土交通省に是非動いてもらった方がいいと私は思います。
            しかし、全国の園児送迎バスにはセキュリティ対策がどれだけの車両に付いているか・・・。
たしかに確認不足もそうですが自家用車のセキュリティ対策のように車内音圧センサーの取り付けの義務化等、車両側に対策をするしかないような気がします。
もし、ドアロックしてセキュリティが働いた時に車内で動く物を検知したら自家用車だったらすごい音で良く鳴っているじゃないですか。
今回の事件も去年の事件も。国土交通省に是非動いてもらった方がいいと私は思います。
                46: ma-ten-ro
                2022/09/08 8:54
              
              
                この愛知の幼稚園には愛情を感じる。大切な子供たちを預かっている責任感を感じる。
しかし、今回事件の起きた静岡の幼稚園は子供に対する愛情も責任もまるで無かった。会見での、理事長、副園長、弁護士のヘラヘラした態度に強い怒りを感じた。あの幼稚園は子供の命を預かる資格は無い。
            しかし、今回事件の起きた静岡の幼稚園は子供に対する愛情も責任もまるで無かった。会見での、理事長、副園長、弁護士のヘラヘラした態度に強い怒りを感じた。あの幼稚園は子供の命を預かる資格は無い。
                47: かかすみそう
                2022/09/08 11:45
              
              
                信じられない❗
親は園に着いた時の確認は出来ない訳だから、どうすることも出来ない。
同じ事を繰り返すなんて、本当にやる気が無いとしか思えない。
欠席連絡が無いのに、確認もしないなんて、同じ事故(過失?いや犯罪)が起こった後なのに、それでも出欠確認をとらないなんて・・・もう有り得なすぎて、怒りしかわかない。
園長と担任を○刑にしたいくらいだ(怒)。
そして、私なら、そんなところに預けた自分を責めてしまいそうだ…。
どんなに辛かったでしょうね…。ご冥福をお祈りします。
            親は園に着いた時の確認は出来ない訳だから、どうすることも出来ない。
同じ事を繰り返すなんて、本当にやる気が無いとしか思えない。
欠席連絡が無いのに、確認もしないなんて、同じ事故(過失?いや犯罪)が起こった後なのに、それでも出欠確認をとらないなんて・・・もう有り得なすぎて、怒りしかわかない。
園長と担任を○刑にしたいくらいだ(怒)。
そして、私なら、そんなところに預けた自分を責めてしまいそうだ…。
どんなに辛かったでしょうね…。ご冥福をお祈りします。
                48: なーさん
                2022/09/07 19:41
              
              
                知床の事故もそうだけど高齢の経営者って何でこうもきちんと謝罪が出来ないんだろうね。              
            
                49: 亡無流饅
                2022/09/07 22:04
              
              
                俺子供の頃は保育園が家と近かったからバスには乗らなかったな
遺族の方には前向きに生きてもらいたい
            遺族の方には前向きに生きてもらいたい
                50: とら
                2022/09/07 18:54
              
              
                7月に妹の子供が産まれて、可愛くて可愛くて、日に日にお肉が付いていく姿も可愛くて。手ぇ握ってくるのも可愛くて。そんな甥っ子が同じ目にあったら、そう考えただけで気分が悪くなる。こんな悲しくなるニュース聞くの、ほんと最後にして欲しい。              
            
                  -              
    





