
# | Data |
---|---|
最高順位 | 11位 |
最低順位 | 16位 |
増加再生回数 | +81088回 |
ランクイン日時 | 2020/03/17 15:00 |
ランク圏外日時 | 2020/03/17 22:45 |
急上昇継続時間 | 0日07時間45分 |
再生回数 | 214651回 |
コメント数 | 560件 |
高評価数 | 853 |
低評価数 | 157 |
評価数合計 | 1010 |
高評価割合 | 84.46% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2020/03/17 15:00 | 14位 | 214651回 |
2020/03/17 17:15 | 16位 | 233878回 |
2020/03/17 19:00 | 13位 | 257818回 |
2020/03/17 22:15 | 12位 | 290606回 |
2020/03/17 22:45 | 11位 | 295739回 |
2020/03/17 22:45 | 11位 | 295739回 |
国内では新たに北海道で80代の男性が死亡しました。そして、イタリアでは死者が1日で360人を超えて過酷な状況が続いています。
卓球スクールを介してクラスター感染が発生した新潟県。新たに50代の女性が17例目の感染者として報告されました。現在、行動歴などは調査中ですが、この女性は福祉施設の職員で、14日に判明した80代男性の濃厚接触者でした。さらに、北海道でも新たに70代の女性の感染が分かり、道内の感染者は149人。同時に80代の男性の死亡が確認されました。
クラスターではない新たな感染経路としてヨーロッパからの帰国者が感染するケースも増えてきました。東京・調布市では20代市役所職員の感染が15日に判明。この男性は先月28日からイタリアを旅行し、北部のベネト州を訪れていました。ベネチアを州都とするベネト州は現在、外務省から渡航中止勧告が出ています。今月7日に男性は帰国しますが、その時・・・。
調布市・長友貴樹市長:「(今月7日に)空港から帰国した旨が上司に連絡があったと。(渡航期間中に)イタリアの情勢が非常に悪化しましたので『1週間あるいは来週は出勤しないでくれ』と上司が要請をしました」
上司の要請でその男性はその後、自宅待機を続けていると、13日に発熱。PCR検査の結果、15日に陽性が判明しました。
そんななか、朝の校舎に子どもたちの声が戻ってきた所もありました。静岡県では6つの市や町で小中学校が再開。児童たちは換気した状態で授業を受け、先生から直接、消毒液をもらう姿も見られました。また、兵庫県でも5つの自治体で感染者が出ていないことなどから学校再開を決めるなど、北海道から沖縄までの一部地域で約2週間ぶりの授業が行われました。また、山梨県の小学校では児童の下校後、先生たちが校内の様々な場所で消毒作業を行っていました。一方、佐賀県は16日から学校再開の予定でしたが、13日に佐賀市に住む20代男性の感染が判明したため、休校措置が延長されることになりました。
感染拡大に伴って列島全体に自粛ムードが続くなか、夜明け前にもかかわらず多くの人が集まっている場所がありました。日が昇る前にもかかわらず、自粛ムードが嘘のような人だかり。そのお目当ては、山手線で49年ぶりに誕生した新しい駅「高輪ゲートウェイ駅」発着の一番列車。その後も人混みはとどまる気配を見せませんでした。夕方になっても、高輪ゲートウェイ駅の構内はものすごい人であふれていました。新型コロナウイルスの影響で開業イベントが中止となったにもかかわらず、新駅には想定の倍以上となる約5万4000人が訪れたといいます。自粛ムードのさなか、これだけの人が集まった大きな理由の一つが、この日にしか手に入らないレアアイテムの存在です。それは開業日の日付が印字された切符。行列は日付が変わる直前まで続きました。
まだ自粛とはほど遠い国もあります。現在、53人の感染者が出ているメキシコ。この日は音楽フェスティバルが行われました。体温を測ってはいますが、マスクをしている人はほとんどいません。外では男女が熱い抱擁を交わしています。アメリカでは大統領も検査を受けました。陰性だったトランプ大統領。会談でも気を使っているようです。買い占めが続く状況に冷静な対応を呼び掛けました。
一方、WHO(世界保健機関)からパンデミックの中心とされたヨーロッパ。感染者が2万人を超えたイタリア。病院ではカーテンもなく簡易ベッドに寝かされています。これは、約1カ月前の武漢の映像です。状況は酷似しています。死者は15日だけで368人。ヨーロッパの武漢と呼ばれるほど過酷な状況が続いています。人が集まる場所では1メートル間隔を空けるよう求められているイタリア。教会ではミサに来られない信者の写真を貼り、神父が1人、祈りを捧げていました。ルーマニアでは食料品店を丸ごと消毒しています。多くの店が閉まり、ゴーストタウンとなったパリ。イギリスのコストコにも長蛇の列ができています。商品不足で買いだめが起きていました。スーパーで品切れになっていたのはトイレットペーパーです。また、イギリスの大衆紙はエリザベス女王が別荘に退避したことを伝えるなど混乱は続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
卓球スクールを介してクラスター感染が発生した新潟県。新たに50代の女性が17例目の感染者として報告されました。現在、行動歴などは調査中ですが、この女性は福祉施設の職員で、14日に判明した80代男性の濃厚接触者でした。さらに、北海道でも新たに70代の女性の感染が分かり、道内の感染者は149人。同時に80代の男性の死亡が確認されました。
クラスターではない新たな感染経路としてヨーロッパからの帰国者が感染するケースも増えてきました。東京・調布市では20代市役所職員の感染が15日に判明。この男性は先月28日からイタリアを旅行し、北部のベネト州を訪れていました。ベネチアを州都とするベネト州は現在、外務省から渡航中止勧告が出ています。今月7日に男性は帰国しますが、その時・・・。
調布市・長友貴樹市長:「(今月7日に)空港から帰国した旨が上司に連絡があったと。(渡航期間中に)イタリアの情勢が非常に悪化しましたので『1週間あるいは来週は出勤しないでくれ』と上司が要請をしました」
上司の要請でその男性はその後、自宅待機を続けていると、13日に発熱。PCR検査の結果、15日に陽性が判明しました。
そんななか、朝の校舎に子どもたちの声が戻ってきた所もありました。静岡県では6つの市や町で小中学校が再開。児童たちは換気した状態で授業を受け、先生から直接、消毒液をもらう姿も見られました。また、兵庫県でも5つの自治体で感染者が出ていないことなどから学校再開を決めるなど、北海道から沖縄までの一部地域で約2週間ぶりの授業が行われました。また、山梨県の小学校では児童の下校後、先生たちが校内の様々な場所で消毒作業を行っていました。一方、佐賀県は16日から学校再開の予定でしたが、13日に佐賀市に住む20代男性の感染が判明したため、休校措置が延長されることになりました。
感染拡大に伴って列島全体に自粛ムードが続くなか、夜明け前にもかかわらず多くの人が集まっている場所がありました。日が昇る前にもかかわらず、自粛ムードが嘘のような人だかり。そのお目当ては、山手線で49年ぶりに誕生した新しい駅「高輪ゲートウェイ駅」発着の一番列車。その後も人混みはとどまる気配を見せませんでした。夕方になっても、高輪ゲートウェイ駅の構内はものすごい人であふれていました。新型コロナウイルスの影響で開業イベントが中止となったにもかかわらず、新駅には想定の倍以上となる約5万4000人が訪れたといいます。自粛ムードのさなか、これだけの人が集まった大きな理由の一つが、この日にしか手に入らないレアアイテムの存在です。それは開業日の日付が印字された切符。行列は日付が変わる直前まで続きました。
まだ自粛とはほど遠い国もあります。現在、53人の感染者が出ているメキシコ。この日は音楽フェスティバルが行われました。体温を測ってはいますが、マスクをしている人はほとんどいません。外では男女が熱い抱擁を交わしています。アメリカでは大統領も検査を受けました。陰性だったトランプ大統領。会談でも気を使っているようです。買い占めが続く状況に冷静な対応を呼び掛けました。
一方、WHO(世界保健機関)からパンデミックの中心とされたヨーロッパ。感染者が2万人を超えたイタリア。病院ではカーテンもなく簡易ベッドに寝かされています。これは、約1カ月前の武漢の映像です。状況は酷似しています。死者は15日だけで368人。ヨーロッパの武漢と呼ばれるほど過酷な状況が続いています。人が集まる場所では1メートル間隔を空けるよう求められているイタリア。教会ではミサに来られない信者の写真を貼り、神父が1人、祈りを捧げていました。ルーマニアでは食料品店を丸ごと消毒しています。多くの店が閉まり、ゴーストタウンとなったパリ。イギリスのコストコにも長蛇の列ができています。商品不足で買いだめが起きていました。スーパーで品切れになっていたのはトイレットペーパーです。また、イギリスの大衆紙はエリザベス女王が別荘に退避したことを伝えるなど混乱は続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
1: Mitsukun290
2020/03/16 23:52
調布市職員の上司はナイスな判断だったな。
2: 野森佳
2020/03/17 1:13
一般人が来ないだけに、
高輪ゲートウェイも薄気味悪いイメージが付いてしまったね。
高輪ゲートウェイも薄気味悪いイメージが付いてしまったね。
3: 9999 chemera
2020/03/17 4:17
どうせ欧米はアジアの状況を対岸の火事程度にみてたんだろう
ウィルスを甘く見て自衛しない者ほどかかりやすいと思う
ウィルスを甘く見て自衛しない者ほどかかりやすいと思う
4: JM-YouTube
2020/03/16 23:20
役所という組織において、通勤止めた上司ホントエラい。
5: ハリ風
2020/03/17 0:01
高輪ゲーテウェイ駅でクラスター発生。
っていうニュースが出そうですね....
っていうニュースが出そうですね....
6: 風間 碧aoi_kazama
2020/03/17 2:58
6:38 イタリアは 経済を優先し、SNSで「ミラノは止まらない(コロナは怖くない経済優先)」という強気のタグが広まった。
ニュースのインタビューでも、イタリア国民は同じことを陽気に笑いながら言っていた。→ その結果が8:05
感染の歴史でも抑制行動をした都市のほうが感染爆発は少ないのが分かってる。今回でもすでに中国内ですぐに抑制行動した都市と差が出てる。
著名人の中には経済や失業者を重視する意見があるが、抑制しなかったほうがイタリアや武漢のようになる可能性、より経済損失が大きくなる可能性があったのではないか?
ニュースのインタビューでも、イタリア国民は同じことを陽気に笑いながら言っていた。→ その結果が8:05
感染の歴史でも抑制行動をした都市のほうが感染爆発は少ないのが分かってる。今回でもすでに中国内ですぐに抑制行動した都市と差が出てる。
著名人の中には経済や失業者を重視する意見があるが、抑制しなかったほうがイタリアや武漢のようになる可能性、より経済損失が大きくなる可能性があったのではないか?
7: なっワリ
2020/03/16 23:53
上司のナイス判断
こんな時に旅行か…
お土産はコロナウイルス
こんな時に旅行か…
お土産はコロナウイルス
8: honda haru
2020/03/17 2:46
新婚旅行に行きたい気持ちは、分からんでもないが…いとしの相手が亡くなったらどうすんの?って言いたい
9: Dervo Tony
2020/03/16 22:53
アホだらけや
10: ピーナッツバター
2020/03/16 22:25
また東京マラソンと同じパターンだな、集まってしまった
11: konichi wa
2020/03/17 8:25
仕事あるから毎日電車乗ってる。
学校休みだからか、お出かけしそうな雰囲気の楽しそうな学生も沢山見かけるし。
結局全員自宅待機ってのは、無理な話だね
学校休みだからか、お出かけしそうな雰囲気の楽しそうな学生も沢山見かけるし。
結局全員自宅待機ってのは、無理な話だね
12: 猫ゾンビキャット
2020/03/17 3:55
鉄道ファン頭おかし過ぎだろ。今は黙って家で待機しとけよ
13: Wii Wii
2020/03/17 0:17
新型ウィルスどうこうでは無くて
鉄ちゃんマジヤバいな
鉄ちゃんマジヤバいな
14: 岡田洋平
2020/03/16 22:44
メキシコやばい
15: unknown
2020/03/16 22:23
頭ん中がハッピーゲートウェイ
16: Toshi Endo
2020/03/17 4:50
自宅待機とか言ってその辺歩いてるやろ。
あとどういう根拠でメキシコは衛生的って言ってるんだか。
メキシコシティー空港降りた瞬間から下水臭すごいし。
あとどういう根拠でメキシコは衛生的って言ってるんだか。
メキシコシティー空港降りた瞬間から下水臭すごいし。
17: mayu natu
2020/03/17 3:20
日本女2人帰ってくるな!
18: 西充
2020/03/16 22:43
出勤するなと言う上司の判断は、本当に適切でしたね。
19: ひろひろりん
2020/03/16 22:55
いやだから、ちゃんとEUとかヨーロッパも入国制限かけてんのか?
なんで中国でやらかしておいて、何も学んでないんだ
なんで中国でやらかしておいて、何も学んでないんだ
20: れおさん
2020/03/16 21:56
普通に通勤してる人可哀想やな
21: M A
2020/03/16 23:08
イタリアの人々にお祈りを🙏🙏🙏
22: 女性に優しいサイズです。
2020/03/17 0:32
すごいな、調布市の上司とやら、人手が足りないはずなのに神判断してる。
23: クロノ140鯖
2020/03/17 1:18
極論を言えば生活に支障が出ない外出は控えろと言いたいが、身の安全や周りに感染させるリスクなんてそっちのけで、欲求や娯楽を優先したい人がまだまだ大多数って事やな…
24: siriusunosyun
2020/03/16 22:41
自粛ムードって言葉の意味分かってないだろ。このディレクター。
25: Cabinkitty
2020/03/16 23:27
女王が避難して正解ですね。ご高齢だし… こじんまりした小さな別荘をエジンバラで見た事がありますが今そこなのかなぁ?
26: Justin Agassi
2020/03/17 0:07
高輪ゲートウェイの切符?!感染リスクは自分だけのリスクじゃないんですよ!!もっと深く考えてね、みんな!!こんな時期に駅を開業すること自体、延期できなかったのですか?せっかくいろんな事を自粛して我慢している人々の努力をいとも簡単に無意味にしてしまう軽率さは、もっと社会的に非難されるべき!アホ丸出し!!
27: whitewind5z
2020/03/16 23:29
今時期イタリア旅行するアホな大人に比べて
小学生の方がシッカリしてるな。
出社させなかった賢明な上司はアホ社員をクビになり何なりしてほしい。
小学生の方がシッカリしてるな。
出社させなかった賢明な上司はアホ社員をクビになり何なりしてほしい。
28: Aomat AAA
2020/03/16 23:42
なにが ありがとーーーー だよ。
ふざけなんな。
ふざけなんな。
29: neo earth
2020/03/16 23:25
上司の判断がクラスター感染を防いだ。
30: IZUMI TAUCHI
2020/03/16 23:37
高輪クラスターになるかどうかは14日後に判明する。メキシコが衛生的?豚インフルの発生源だったのに脳天気だな。
31: うむさん
2020/03/16 22:02
こういう人たちが感染すれば国のせいだ自治のせいだと喚き散らすんでしょうね。あくまで自粛だから行くなとは言えないけどせめて感染リスクを避けるためマスクをするとか用事が済めば早々に立ち去るとか責任をもって行動してほしい。この人たちの欲求のために関係のない人が感染してしまったら目も当てられない。
32: K A
2020/03/16 23:20
メキシコは予防って言う言葉が頭の中片隅にもないなぁ。
33: さき
2020/03/16 21:55
マスクしてくれ…。
34: kazu kun
2020/03/16 22:33
新駅にわざわざ押しかけるなんて自分からコロナをもらいに行くもの
35: Play Maker
2020/03/16 23:56
メキシコが衛生的な印象まったくないんだが
今のうちに現実を考えられない国とは距離をとったほうがいいな
今のうちに現実を考えられない国とは距離をとったほうがいいな
36: 武田玄米
2020/03/17 2:21
怖いのは、一気に増えることで起こる医療崩壊なのに、
「メキシコは衛生的だから大丈夫!」といってマスクもせずにフェス・・・。
あな恐ろしや・・・。
「メキシコは衛生的だから大丈夫!」といってマスクもせずにフェス・・・。
あな恐ろしや・・・。
37: ozone
2020/03/16 21:57
JRなにやってんだ、ふざけるな
38: マイケル田吾作
2020/03/17 0:49
イタリアやイラン、スペイン等で猛威をふるってるウィルスと日本のウィルスは別物の可能性が高い、多分あっちのがたち悪い。
たち悪いウィルスが持ち込まれた物として要警戒ですなぁ。
たち悪いウィルスが持ち込まれた物として要警戒ですなぁ。
39: えのき
2020/03/16 22:15
日本人の観光客がうれしそうにインタビュー受けてる
お土産にコロナウイルスってか
お土産にコロナウイルスってか
40: Nick Y
2020/03/17 6:39
気にしてるとどこも行けないって言ってるお婆さん、感染したら死ぬリスクがあるのに
41: サトウスズキ
2020/03/16 23:25
とりあえず言いたいことは、この時期に危険地帯へわざわざ特攻するような阿呆は、もう帰ってこなくて良いよ。遺体も向こうで焼却処分してもらってね。
42: ジャングル大帝ポツダム宣言
2020/03/16 22:33
悔いのない6年生の終わり方(゚A゚;)ゴクリ
43: Me Se
2020/03/16 22:11
馬鹿騒ぎして感染したら本人自身のせいで自業自得だから良いけど、人に感染させるから自粛して欲しいと言ってるのに本当に自己中ばかりだね。
44: YAMANAKAAKIHIKO
2020/03/16 23:47
死んだ話ばかりはもうええから、喘息の薬とかアビガンの治療効果の状況を報道して下さい
45: money maker
2020/03/17 0:52
何やってんだJRさんよ!
46: nowhereman119
2020/03/16 23:36
凄まじいな。原因は間違いなく医療崩壊なんだよね。緊縮を続けた結果がこれ。日本も対岸の火事だと思っていてはいけない。
47: いあ
2020/03/16 23:26
子どもたちはこのウイルスの怖さとかわからんやろうなぁ〜
48: s k
2020/03/16 22:38
先生の消毒作業って、本当業務増えすぎやろ…
49: 洪嘉隆
2020/03/17 9:47
こんな時期にイタリア行くとは。。。何を考えてるかな。。。
50: Shippur010
2020/03/16 23:06
恐らく、クソコロナのせいで日本では宅配のピザが流行る
和食ピザ求む
和食ピザ求む