
# | Data |
---|---|
最高順位 | 3位 |
最低順位 | 39位 |
増加再生回数 | +674015回 |
ランクイン日時 | 2021/09/17 10:15 |
ランク圏外日時 | 2021/09/20 9:45 |
急上昇継続時間 | 2日23時間30分 |
再生回数 | 522592回 |
コメント数 | 1537件 |
高評価数 | 7488 |
低評価数 | 218 |
評価数合計 | 7706 |
高評価割合 | 97.17% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/09/17 10:15 | 3位 | 522592回 |
2021/09/17 18:15 | 4位 | 620796回 |
2021/09/18 11:30 | 18位 | 750023回 |
2021/09/18 11:45 | 19位 | 752903回 |
2021/09/18 13:45 | 21位 | 787029回 |
2021/09/18 16:00 | 20位 | 825533回 |
2021/09/18 18:00 | 21位 | 853018回 |
2021/09/18 18:15 | 27位 | 860110回 |
2021/09/18 18:59 | 28位 | 870453回 |
2021/09/18 19:30 | 27位 | 876589回 |
2021/09/18 21:45 | 26位 | 897961回 |
2021/09/18 22:30 | 27位 | 906873回 |
2021/09/18 23:00 | 26位 | 911625回 |
2021/09/18 23:30 | 25位 | 916643回 |
2021/09/19 1:30 | 24位 | 938167回 |
2021/09/19 3:00 | 23位 | 947893回 |
2021/09/19 6:45 | 22位 | 958765回 |
2021/09/19 8:00 | 21位 | 961638回 |
2021/09/19 8:15 | 22位 | 962605回 |
2021/09/19 9:00 | 21位 | 968197回 |
2021/09/19 11:30 | 27位 | 986156回 |
2021/09/19 12:15 | 28位 | 992116回 |
2021/09/19 12:30 | 29位 | 993362回 |
2021/09/19 13:45 | 33位 | 1001610回 |
2021/09/19 15:45 | 34位 | 1015701回 |
2021/09/19 18:30 | 33位 | 1048875回 |
2021/09/19 19:15 | 31位 | 1061513回 |
2021/09/19 19:45 | 32位 | 1069569回 |
2021/09/19 20:00 | 31位 | 1072892回 |
2021/09/19 22:15 | 39位 | 1100217回 |
2021/09/20 9:45 | 39位 | 1196607回 |
テレビ東京北京支局の記者が中国経済や政治情勢についてお伝えする「深層中国」。
1回目は、経営危機にある不動産大手「中国恒大集団」についてです。
きのう9月15日はアメリカの「リーマン・ブラザーズ」が破綻した日。
13年後のいま、今度は中国企業の経営問題が世界経済への影響が懸念されるまでに、情勢は大きく変化しました。
現在、中国のみならず世界中の市場関係者が恒大集団の行く末に注目しています。
恒大集団は日本円で30兆円以上の負債を抱え、株価は上場時の価格を下回るほと低迷。
恒大集団は、グループの従業員数は20万人近くにのぼり、グループ内には銀行も抱えていることから、無秩序に破綻した場合は、「中国版リーマンショックになるのでは?」という声も。
「なんだかんだ言っても大きすぎる企業は政府が支えるだろう」。
そんな声もありますが、「共同富裕」=経済格差を是正して社会全体で豊かになろう、というスローガンを新たに強調している習近平指導部が、これまで羽振りがよかった巨大不動産会社やその経営陣を、簡単に救済するのだろうか、という疑問も。
恒大集団については、すでに、今月20日の利払いができないという報道も出ています。
世界経済を揺るがす可能性のある恒大集団の経営危機について見ていきます。
#中国#恒大集団#不動産バブル#破綻#中国経済#リーマン経営危機#習近平#高騰#債務#中国政府マンション#北京#テレ東#テレビ東京#深層#中国
WBS、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿 などが見放題!
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta
◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/c/tvtokyonews
◆公式Twitter
テレ東BIZ:https://twitter.com/txbiz_ondemand
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo?
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo?
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake?
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace?
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami?
特命!池上ベンチャーズ:https://twitter.com/TVTOKYOventures
1回目は、経営危機にある不動産大手「中国恒大集団」についてです。
きのう9月15日はアメリカの「リーマン・ブラザーズ」が破綻した日。
13年後のいま、今度は中国企業の経営問題が世界経済への影響が懸念されるまでに、情勢は大きく変化しました。
現在、中国のみならず世界中の市場関係者が恒大集団の行く末に注目しています。
恒大集団は日本円で30兆円以上の負債を抱え、株価は上場時の価格を下回るほと低迷。
恒大集団は、グループの従業員数は20万人近くにのぼり、グループ内には銀行も抱えていることから、無秩序に破綻した場合は、「中国版リーマンショックになるのでは?」という声も。
「なんだかんだ言っても大きすぎる企業は政府が支えるだろう」。
そんな声もありますが、「共同富裕」=経済格差を是正して社会全体で豊かになろう、というスローガンを新たに強調している習近平指導部が、これまで羽振りがよかった巨大不動産会社やその経営陣を、簡単に救済するのだろうか、という疑問も。
恒大集団については、すでに、今月20日の利払いができないという報道も出ています。
世界経済を揺るがす可能性のある恒大集団の経営危機について見ていきます。
#中国#恒大集団#不動産バブル#破綻#中国経済#リーマン経営危機#習近平#高騰#債務#中国政府マンション#北京#テレ東#テレビ東京#深層#中国
WBS、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿 などが見放題!
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta
◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/c/tvtokyonews
◆公式Twitter
テレ東BIZ:https://twitter.com/txbiz_ondemand
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo?
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo?
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake?
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace?
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami?
特命!池上ベンチャーズ:https://twitter.com/TVTOKYOventures
1: sato munenori
2021/09/16 17:21
いつまでも好景気は続かない…歴史が物語ってる…。
2: TOMOYA SUGIKAMI
2021/09/16 21:43
投資は自己責任😕
3: fairblue
2021/09/16 18:45
関連する業界がとても多いから倒産しないって、違う角度から考えたらとても恐ろしいことだなって
4: 猫好き
2021/09/16 22:19
Too big to failを信じて潰れる、もしくは潰れる手前までいくって、まさにリーマンじゃないか
5: レッドバロン
2021/09/16 17:30
あれだけ人の住まないマンションやら
ガラガラの新幹線やらテーマパークがあちこちにあるのに未だに不動産バブルがはじけてないのこと自体が不思議
ガラガラの新幹線やらテーマパークがあちこちにあるのに未だに不動産バブルがはじけてないのこと自体が不思議
6: いもこ
2021/09/16 18:12
今年は人類史に残りそうな出来事が次々と起こっているなぁ…
7: 乱歩46
2021/09/16 17:33
サッカーファンならみんな知ってる。
あんなに立派な練習場あるのにね……
あんなに立派な練習場あるのにね……
8: 超ハルート推し鬼さんこちら
2021/09/16 19:22
ちょっと前に建設途中でトラブルが続いた結果完成前に解体してたビルが話題になってたな
9: 原子力空母ドナルド・トランプ
2021/09/16 19:40
素晴らしく良く調べまとめ上げている。
全メディアがこのレベルになれば良いのにな。
全メディアがこのレベルになれば良いのにな。
10: t kaduya
2021/09/16 17:43
エヴァーグランデ以外にも公表されていないだけで破産寸前の大企業が山程ありそう。
11: Adriano Abbondio
2021/09/16 19:34
「一部土地を売れば良くなる。関連企業が多いから倒産しない。」
こうなったらいいなぁで草
こうなったらいいなぁで草
12: シカジカ
2021/09/16 16:54
せっかく日本市場の調子が良くなってきた所だから、火の粉が飛んでこないといいけど
13: よっしゃんコメント専門
2021/09/16 17:26
内装業者とかの連鎖倒産が凄いことになりそうやな❗️
14: ストロングかむり
2021/09/16 19:21
この時期にバブル崩壊は大変ですね。コロナ、食料問題、洪水、問題沢山ですね
15: 文次郎III
2021/09/16 20:02
"恒大" だけでなく、大陸の大手不動産ベスト5は、似たような状況のはず(昨年から)
16: BLACK CHINSUKOU
2021/09/16 20:01
女性販売スタッフが倒産しないと言ったのが逆に倒産を現実的にしてる。中国あるある笑
17: ものみんた
2021/09/16 16:56
偽 自由主義国家 の会社には気を付けろ❗
18: むさしのはるき
2021/09/16 19:57
ようやく日本でも報道が出てきたかー、と思ってます。
問題が末期になる(表面化する)前から、もっと攻めた報道をしてほしいな〜
問題が末期になる(表面化する)前から、もっと攻めた報道をしてほしいな〜
19: K Moriyama
2021/09/16 21:02
経営難になっても役員報酬は変わらず
潰れてきた超大手企業はこの方針だった
ここもつぶれる
潰れてきた超大手企業はこの方針だった
ここもつぶれる
20: Mao Martin
2021/09/16 17:11
恒大集団、目が離せませんね。基本的に大企業は全て共産党支配下にあり、一党独裁による統制と設計主義の限界にも見えます。しかし、チャイナ(=中国共産党)を甘くみては絶対にいけません。今後も油断することなく、日本としては自国防衛のための備えを毅然かつ粛々と進めるのみです。
21: 樋口方教
2021/09/16 17:16
デモしようが最後は武力
関わらないのが一番
関わらないのが一番
22: ラグラリュート
2021/09/16 17:46
確か日本にもありましたね、「絶対倒産しません」と言いつつ、結局バブル崩壊で倒産した大手企業……
23: kaiga noumu
2021/09/16 21:31
経営者が個人から国に変わりそうな動きだな
24: ぱすたんCC
2021/09/16 17:02
国が自分で潰しにきてるんだから怖くて仕方ないよね
25: 佐藤宏明
2021/09/16 17:46
いきなりステーキで経営の勉強した俺は、これがやばいこと少しだけわかったぞ
26: 裘 万华
2021/09/16 18:11
みんな口では良いように言いたいんよな現実は…
27: K H
2021/09/16 19:32
拡大路線の為に借入返済を同時に進めた自転車操業が、借入止まって、返済用資金もショートしてるってこと?
海外金融機関が恒大に貸付してて回収できなくなりましたってなったら世界的にも多少影響しそうね。
海外金融機関が恒大に貸付してて回収できなくなりましたってなったら世界的にも多少影響しそうね。
28: taro tan
2021/09/16 19:55
EVに関して国策補助金目当てで参入したと聞いてますが、本気でやる気はなく補助金目当てと言われてますね。
29: ta kenji
2021/09/16 18:14
0:40 何度聞いても「わっしょい! わっしょい!」としか聞こえない
30: 上谷優輝
2021/09/16 23:26
簡体字だから分かんないとこも多いけど、ちょこちょこ分かる漢字があったりするから何となく読めるの何か良いね
31: ひかりと希望
2021/09/16 21:46
盛者必衰の理をあらわす 奢れる人も久しからず
春の夜の夢のごとし たけき者も遂には滅びぬ
春の夜の夢のごとし たけき者も遂には滅びぬ
32: Sin M
2021/09/16 17:01
いつも通り債権者埋めちゃえば解決ですよ。
33: 中村nakamuuu
2021/09/16 19:54
よく分かる解説…これぞメディア
34: mitsu mitsu
2021/09/17 2:36
こういうニュースはありがたい。投資判断に役立つ。ありがとう。
35: Bey Nero
2021/09/17 0:06
バブルは永遠には続かない、いつかは破裂するのが世の常…恒大ショックは間も無く🤯
36: いまり
2021/09/17 0:54
「大企業は倒産の影響が大きいので救済される」
どっかで聞いた言い回しですね???
どっかで聞いた言い回しですね???
37: hitomi &nao
2021/09/16 20:18
恒大グループ以外でも、数兆円以上の赤字の会社が
中国には、いくつもあるね。
中国には、いくつもあるね。
38: らすてろ
2021/09/16 20:13
恒大集団のマンション販売員の必死さがこのニュースから伺える
39: パンダコパンダ
2021/09/16 18:16
好景気による地価の爆上がりを防ぐため政府が抑制したためにバブル崩壊って、まったく日本と同じじゃないか。権力者って他国の失敗から学ばないのが不思議ww。 ただ日本と違うのは力技の政策ができることだから経済破綻する前に信じられない事をしてでも経済と国民の指示を守ろうとするだろうな。その矛先が日本とかに向かってこない事を祈っている。
40: すタツ
2021/09/16 21:22
庶民が情報を得る時期に、富豪は引き上げてるやろ。
41: ハンバーグ食べ太郎
2021/09/16 23:43
5:00の10000歩譲るは草草の草
42: フランかわいい
2021/09/16 17:22
多角化も拡大路線も、自転車操業を続けるためにせざるを得なかっただけじゃないかな…
43: 格闘技
2021/09/16 22:23
高市さんへの「公平なインタビュー」は、おそらくテレ東ぐらいだと思う。
この報道姿勢こそ、まさに本当のジャーナリズムだ。
この動画も良かった。
見直しましたよ
この報道姿勢こそ、まさに本当のジャーナリズムだ。
この動画も良かった。
見直しましたよ
44: uweki
2021/09/16 18:01
資本主義を導入した結果だ、共産党の指導受けてるんだから大人しく共産主義に戻るべき
45: 壊れかけの猫
2021/09/16 22:44
拡大路線と多角化を一気に推し進める。
→結果売り上げ上がったけど利益は少ないってしくじり企業のテンプレやん
→結果売り上げ上がったけど利益は少ないってしくじり企業のテンプレやん
46: もさかど
2021/09/16 16:57
分割したり経営陣すげ変えたりして存続させる可能性高いのかな。
47: 死神
2021/09/16 18:52
マネー・ショートって映画がわかりやすい
48: おにぎり
2021/09/16 17:58
最後に出てきたアナウンサーが綺麗だと思いました。
49: Kaka Tata
2021/09/16 18:46
何を今更言ってるんだか。
住む目的ではなく、投資で食ってる企業だからいずれは行き詰まり破綻します。
住む目的ではなく、投資で食ってる企業だからいずれは行き詰まり破綻します。
50: kiio9
2021/09/16 21:13
やはり中国はこれまでの歴史通り内部から崩壊するんだな・・・
-