
# | Data |
---|---|
最高順位 | 27位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +92182回 |
ランクイン日時 | 2021/03/02 15:45 |
ランク圏外日時 | 2021/03/04 12:45 |
急上昇継続時間 | 1日21時間0分 |
再生回数 | 94290回 |
コメント数 | 128件 |
高評価数 | 1441 |
低評価数 | 30 |
評価数合計 | 1471 |
高評価割合 | 97.96% |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2021/03/02 15:45 | 29位 | 94290回 |
2021/03/02 16:00 | 34位 | 95420回 |
2021/03/02 17:30 | 33位 | 100981回 |
2021/03/02 17:45 | 35位 | 101912回 |
2021/03/02 18:15 | 36位 | 103432回 |
2021/03/02 19:15 | 37位 | 110193回 |
2021/03/02 19:45 | 36位 | 112403回 |
2021/03/02 19:59 | 35位 | 113371回 |
2021/03/02 21:00 | 34位 | 116977回 |
2021/03/02 21:15 | 35位 | 117616回 |
2021/03/02 21:30 | 34位 | 118311回 |
2021/03/02 22:15 | 33位 | 121878回 |
2021/03/02 22:45 | 32位 | 124936回 |
2021/03/02 23:30 | 33位 | 129522回 |
2021/03/03 0:00 | 32位 | 132567回 |
2021/03/03 0:30 | 30位 | 135446回 |
2021/03/03 1:45 | 31位 | 141360回 |
2021/03/03 1:59 | 29位 | 142465回 |
2021/03/03 2:45 | 28位 | 144800回 |
2021/03/03 3:30 | 29位 | 146327回 |
2021/03/03 4:15 | 28位 | 147433回 |
2021/03/03 5:15 | 27位 | 148389回 |
2021/03/03 5:30 | 28位 | 148606回 |
2021/03/03 9:59 | 33位 | 151655回 |
2021/03/03 10:45 | 34位 | 152386回 |
2021/03/03 12:00 | 33位 | 153666回 |
2021/03/03 12:15 | 34位 | 153875回 |
2021/03/03 12:45 | 35位 | 154337回 |
2021/03/03 13:00 | 36位 | 154633回 |
2021/03/03 13:59 | 42位 | 155631回 |
2021/03/03 15:15 | 43位 | 157324回 |
2021/03/03 17:45 | 44位 | 160777回 |
2021/03/03 18:15 | 45位 | 161204回 |
2021/03/03 22:15 | 46位 | 167539回 |
2021/03/04 9:45 | 45位 | 185095回 |
2021/03/04 10:45 | 46位 | 185703回 |
2021/03/04 10:59 | 49位 | 185848回 |
2021/03/04 12:00 | 50位 | 186282回 |
2021/03/04 12:45 | 50位 | 186472回 |
◯整備車両の情報
車種:プロフィア
年式:平成9年式
走行距離:708,388km
◯サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGYKLgu0BQjLLuSqWpXuVow
日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
◯質問フォーム
https://forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯オンラインショップ
https://mmotors2892.thebase.in
ココでしか買えないオリジナルグッズがあります!
◯Twitter
https://twitter.com/mmmotor
◯note
https://note.com/mgarages
さらに動画を理解していただけるようなコンテンツを投稿しています。
#自動車整備
#プロフィア
#足廻り整備
車種:プロフィア
年式:平成9年式
走行距離:708,388km
◯サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGYKLgu0BQjLLuSqWpXuVow
日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
◯質問フォーム
https://forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯オンラインショップ
https://mmotors2892.thebase.in
ココでしか買えないオリジナルグッズがあります!
https://twitter.com/mmmotor
◯note
https://note.com/mgarages
さらに動画を理解していただけるようなコンテンツを投稿しています。
#自動車整備
#プロフィア
#足廻り整備
1: 第二の人生
2021/03/01 21:41
映像で折れたセンターボルトの状態を見ると,ボルトが折れてから随分時間が経ってますね.この状態で荷物を積んでそこそこ走ってたとなると怖いです.
2: sat
2021/03/01 21:23
私過去に整備してたんですが、センターボルトが経年で緩んでこないようにカットした面をシバいて組んでました。
3: ファンファン
2021/03/01 22:09
トラックの整備なんてなかなか見れないので面白かったです!お父さんもやはり腕前素晴らしいですね!バズーカの構えからベテラン職人のオーラが出てました!
4: 。やーまん
2021/03/01 22:01
今月整備士の国家試験を受けるんですが、毎日勉強になっています。
これからも、応援してます!!
これからも、応援してます!!
5: 近江要俊
2021/03/01 21:54
フロントのセンターボルトが折れたのは初めて見ました。後輪のボルトが折れたのは経験しました。斜めになって走っていますよ‼️
6: むさし
2021/03/01 21:27
センターボルトが折れるとそうなるんですね 勉強になりました
7: ドライもん
2021/03/01 22:26
火かけなくてもUボルト緩むんですね、、
雪国で大型整備してますが、緩まない事がほとんどです。
雪国で大型整備してますが、緩まない事がほとんどです。
8: らいめい27
2021/03/01 21:06
森本さんお疲れ様です。すごいなあセンターボルトが折れるとこんなにガタガタになるんですね、初めて見ました。
9: eyes dream
2021/03/01 21:25
過積載か、何らかの偏重量が加わったからでしょうね?
10: T D
2021/03/01 22:10
タイヤの動き見て思わず声をあげてしまいました。恐ろしい!
11: 山崎等
2021/03/02 6:32
森本さんこんにちは‼️
僕が約27年前日野ドルフィンダンプカーに乗っていたとき、リアのリーフスプリングが折れた時を思い出しました‼️
Uボルトを長い物に交換し、親バネを二枚増して過積載で運転してました‼️
今思えば、自殺行為ですね!
僕が約27年前日野ドルフィンダンプカーに乗っていたとき、リアのリーフスプリングが折れた時を思い出しました‼️
Uボルトを長い物に交換し、親バネを二枚増して過積載で運転してました‼️
今思えば、自殺行為ですね!
12: 充前田
2021/03/01 21:32
今やチューブ入りのタイヤも珍しいですね
13: カトウコウジ
2021/03/01 22:00
トラックのボルトやナットは消耗品ですから打音検査をしたり違和感を感じたら見てもらうのが👍👍
14: Blend Roast
2021/03/01 22:07
逆にこんなになるまで運転してたのが凄いですね。真っ直ぐ走らないですし曲がれないでしょうに😂
15: Sugawara Yoshiharu
2021/03/02 2:57
センターボルトが3分割されていたのは初めて見ました。センターボルトの折損の原因はU-ボルトの緩みだと思います。U-ボルトが規定通り締っていればセンターボルトに負荷がかかることは考えにくいですよね。
16: 岡崎伊佐也
2021/03/01 21:21
反対側はどうでしたか?。
儂なら、無駄かもしれないけど、一応分解してみます…。
同様な状態になっている可能性もあると…。
儂なら、無駄かもしれないけど、一応分解してみます…。
同様な状態になっている可能性もあると…。
17: はちまんまる
2021/03/01 21:13
チューブタイヤとはまた古いダンプですね😂😂
18: 岡部泰成
2021/03/01 23:37
子どもの手押しオモチャカートの
ステアリングかと冗談に思ったが、
ホントにこんな事になるなんて有るんですね・・・
ステアリングかと冗談に思ったが、
ホントにこんな事になるなんて有るんですね・・・
19: セキキン【関 夕薙】努力派の令和のしゃちょー
2021/03/01 23:08
トラック系ではこういうのもあるんですね
ああでも、、ハイエースのリアもそうか、、
ああでも、、ハイエースのリアもそうか、、
20: 鯨田和佐
2021/03/02 0:02
センターボルトに結構な作用が加わるものなのですね。
全く知らなかったです。
全く知らなかったです。
21: 26・ジロウ
2021/03/01 21:13
こんばんは!交換前のタイヤの動きが気持ち悪かったです💦 10tダンプの部品はゴツいから大変そうですね!
22: judasneko2
2021/03/02 4:01
タイヤの減り方からすると、素人目にも商売道具であるトラックの扱いが分かりますね。
23: 河内勇樹
2021/03/02 2:55
見てる限り日野の車みたいですね。
スプリングまで折れてなくてよかったですね👍
スプリングまで折れてなくてよかったですね👍
24: 3110
2021/03/01 22:46
高年式ダンプだから色々な場所に長年の負荷掛かりガタが来ますね!「流石、ダンプ運転手よく分かった。」
しかし古いホイル履いてますね。
しかし古いホイル履いてますね。
25: douisimasen
2021/03/02 3:16
三分割かぁ~
走行中ブレーキ踏んだ時の挙動を想像すると怖いですね
走行中ブレーキ踏んだ時の挙動を想像すると怖いですね
26: midorinv5
2021/03/02 8:04
タイヤの動き方が凄いですね…素人なので、単純に板バネをまとめておくためだけのボルトだと思ってましたが、足周りの重要な固定部分だったんですねぇ。知りませんでした。
27: 黒川俊晴
2021/03/01 22:54
お疲れさまでした。日野10tダンプですか、センターボルトは、私も昔折りました。チューブ入りタイヤも懐かしい。廃チューブも色いろ使いみちあったものですが、日野の純正リーフ、ボルトは弱いかな?フソー太い親3枚でも、苛酷な使用で折れました。センターボルトが長いのは、海外での、リーフ増し見込んで余分に長いんだと、昔聴いた事があります。過積載用にです。今は判りません。
28: shun-ichi yamakage
2021/03/02 6:08
トラックは、乗用車よりも走行距離も保有年数も多くて、使用状況も過酷になるからサスペンションやデフ、ミッションも耐久性があるように作っていても破断などが起こり易くなるんですね…
作業が大変そうですね…
作業が大変そうですね…
29: トルネシオnightmare_darkstar
2021/03/02 3:56
大事になる前に判明して良かったですね
30: Osamu Michijima
2021/03/01 23:41
うん、大事に至らなくてよかった…
ドライバーの方はカーブ走行していた時に
違和感を感じたようですね
ライダーたるアタシも日常点検は
欠かせません
ドライバーの方はカーブ走行していた時に
違和感を感じたようですね
ライダーたるアタシも日常点検は
欠かせません
31: よんいち
2021/03/02 1:15
逆ですね。
Uボルトが緩むとセンターボルトが折れます。
Uボルトが緩むとセンターボルトが折れます。
32: 若井勲
2021/03/01 21:31
森本モータースさんこんばんは大型トラック車検と修理していますね🚚
33: lindows 44
2021/03/02 11:14
流行りの恐怖映像と変わらないです、ガクブルです。
あれだけゴツいボルトが折れるのは、Uボルトのナットが緩むことで起こるんですね。日常整備の重要性がよく分かりました。
あれだけゴツいボルトが折れるのは、Uボルトのナットが緩むことで起こるんですね。日常整備の重要性がよく分かりました。
34: NANKAI 9505F
2021/03/02 7:04
お疲れ様です。日野の10トンダンプ=初代プロフィアですね。センターボルトが折れてしまったためにリーフスプリングが動いたと思います。タイヤの取り外し作業は、森本さんのお父さんですね。
35: YU AOKI
2021/03/02 2:06
森本さん
こんばんは、大型トラックまで仕事なのですね
船外機もありトラックも有り ちょっと動画とすると保存希望ですね
こんばんは、大型トラックまで仕事なのですね
船外機もありトラックも有り ちょっと動画とすると保存希望ですね
36: Koji Saito
2021/03/02 8:03
自分の場合センターボルトを締める場合ボルトの前後にシャコマンかませてリーフを圧縮して締めてます。ユーボルト閉めるとリーフはさらに薄くなるので!
37: 洗車野郎
2021/03/02 1:36
こうやって大事に大事にされてるトラックは幸せだろうな~(*´д`*)
毎日重労働だろうけど、まだまだ頑張って欲しい!
毎日重労働だろうけど、まだまだ頑張って欲しい!
38: あべ
2021/03/02 0:55
センターボルトって切っていいものなんですね...こういうものって専用に設計されてて組むだけだと思ってました
39: 上田さとし
2021/03/02 2:01
ほうっておいたら事故になりそうですよね。。(((( ;゚Д゚)))
まあ、年式も古いでしょうしこのようになっても何らおかしくはないでしょうね。。( ̄∇ ̄|||)
まあ、年式も古いでしょうしこのようになっても何らおかしくはないでしょうね。。( ̄∇ ̄|||)
40: BLACK MASK
2021/03/01 21:54
いやぁ、トラックみたいに広ければ作業楽なんですけどね。普通自動車、軽自動車は狭過ぎて地獄です。俺トラック専門店になりたいwww
41: おがわとしゆき
2021/03/02 7:29
森本さん
おはようございます😃
センターボルト🔩
折れましたね
定番といえる折れ方ですね!
直ぐに入庫でき修理できましたね。
おはようございます😃
センターボルト🔩
折れましたね
定番といえる折れ方ですね!
直ぐに入庫でき修理できましたね。
42: ばーてる
2021/03/01 21:45
大きいクルマでは大きいエアーツールが活躍しますね(^-^)
43: H.TAKAHASHI
2021/03/02 14:51
トラックだけじゃなく、バスなどもこういった症状が出るかもしれないですね。それにしても、三分割に破断しているのは初めて見ました!
44: 小澤克彦
2021/03/02 0:10
森本さん、何でもできて尊敬しちゃう!怪我や身体痛めないように気を付けて作業してくださいね!
45: niihiro coupe
2021/03/01 23:35
他のチャンネルならハンドパワーwww
ボルトが折れた原因は緩みから板バネで叩かれてでしょうか?
ボルトが折れた原因は緩みから板バネで叩かれてでしょうか?
46: 池田清
2021/03/01 21:28
森本さんこんばんは!
久々の大型車の整備動画ですね!
重作業お疲れ様でした。
センターボルト見事に折れてましたね!
普通車のつもりで、キングピンが
折れたかと思いました。
ダンプなので、使用条件が過酷
なのですかね?
久々の大型車の整備動画ですね!
重作業お疲れ様でした。
センターボルト見事に折れてましたね!
普通車のつもりで、キングピンが
折れたかと思いました。
ダンプなので、使用条件が過酷
なのですかね?
47: 橋村直樹
2021/03/01 22:07
お疲れ様です❗けっこう衝撃的な映像ですね😓。働く車の中でもダンプって、かなり過酷に運用されてるから 足回りにダメージが
及んだのかも知れませんね。10トンなら積み荷&自重の負荷もあるので なおさらでしょうね😵それにしても、リーフスプリングのセンターボルトが、3分割されてるなんて…驚きです❗
及んだのかも知れませんね。10トンなら積み荷&自重の負荷もあるので なおさらでしょうね😵それにしても、リーフスプリングのセンターボルトが、3分割されてるなんて…驚きです❗
48: yoshio kakimoto
2021/03/01 23:25
お疲れ様です☕️
大型車の整備は力仕事ですね☹️
お父さんと協力して安全な作業は流石です🙇♂️
センターボルトの2箇所折れはすごいですね😱
今回の整備にはマキタの登場はかなったですね😅🚛
大型車の整備は力仕事ですね☹️
お父さんと協力して安全な作業は流石です🙇♂️
センターボルトの2箇所折れはすごいですね😱
今回の整備にはマキタの登場はかなったですね😅🚛
49: 千葉侑人
2021/03/02 0:26
去年の夏にFRR90型いすゞのフォワードでリヤの2段リーフの2段目まるまるどっかに落っことして来たっていうのがありました。原因はセンターボルトの折れでリーフを落っことしたせいでUボルトが落ちてるゆるゆるになってました。実際センターボルトの頭は残っていたのでホーシングとの勘合はそこだけで維持されてました。
50: fd2コッチ
2021/03/02 1:35
8穴のチューブタイプって珍しいですね。