
# | Data |
---|---|
最高順位 | 8位 |
最低順位 | 38位 |
増加再生回数 | +46533回 |
ランクイン日時 | 2024/06/06 16:30 |
ランク圏外日時 | 2024/06/09 19:30 |
急上昇継続時間 | 3日03時間0分 |
再生回数 | 167384回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2024/06/06 16:30 | 8位 | 167384回 |
2024/06/06 17:30 | 9位 | 170643回 |
2024/06/07 1:30 | 10位 | 193342回 |
2024/06/07 2:00 | 9位 | 194115回 |
2024/06/07 9:45 | 10位 | 198915回 |
2024/06/07 12:15 | 15位 | 200493回 |
2024/06/07 14:59 | 24位 | 202219回 |
2024/06/07 15:30 | 23位 | 202564回 |
2024/06/07 16:15 | 24位 | 203041回 |
2024/06/07 16:45 | 23位 | 203227回 |
2024/06/07 20:00 | 24位 | 204933回 |
2024/06/07 22:15 | 25位 | 205925回 |
2024/06/08 14:30 | 38位 | 210099回 |
2024/06/09 7:15 | 37位 | 212808回 |
2024/06/09 19:30 | 37位 | 213917回 |
[競走概要]
第70回東京ダービーJpnI
2024年6月5日(水)
大井競馬 第11競走 2000m(右)
天候:晴 馬場:稍重
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/ポンドボーイ /藤田凌(大井)
2番/マコトロクサノホコ/御神訓(大井)
3番/シシュフォス /森泰斗(船橋)
4番/ハビレ /笹川翼(大井)
5番/ティントレット /矢野貴(大井)
6番/イチニチショチョウ/江里裕(大井)
7番/アンモシエラ /坂井瑠(JRA)
8番/シンメデージー /吉原寛(金沢)
9番/オーウェル /和田譲(大井)
10番/サトノエピック /横山和(JRA)
11番/イモノソーダワリデ/鷹見陸(大井)
12番/フロインフォッサル/本田重(船橋)
13番/キタノヒーロー /石崎駿(船橋)
14番/ラムジェット /三浦皇(JRA)
15番/ムットクルフェ /山崎誠(川崎)
16番/クニノトキメキ /今野忠(川崎)
[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2024%2F06%2F05&k_raceNo=11&k_babaCode=20
[レース紹介]
かつては南関東の“ダービー”だったが、ダート競走の体系整備によって、2024年からはJRA交流のJpnIとなり、新たな3歳ダート三冠の二冠目となった。地方馬は一冠目・羽田盃JpnIの上位3頭、ユニコーンステークスGIIIの上位1頭(2着以内)、クラウンカップ、東京湾カップの各1着馬、JRAは羽田盃JpnIで5着以内の上位3頭、ユニコーンステークスGIIIの上位1頭(2着以内)にそれぞれ当レースへの優先出走権が与えられる。(栗田 勇人)
[歴史]
東京大賞典GIとともに大井競馬場の重賞としてはもっとも長い歴史がある。1955年に2000mで始まり、67年から2400m、99年からは再び2000mとなっている。南関東クラシックとして最後の実施だった2023年は、ミックファイア(大井)が、04年アジュディミツオー(船橋)以来となる、無敗での東京ダービー制覇を成し遂げた。24年からJpnI格付となり、JRAも含めたダート三冠の二冠目となる。(栗田 勇人)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
Twitter https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/
#東京ダービー #ダートグレード競走 #地方競馬
第70回東京ダービーJpnI
2024年6月5日(水)
大井競馬 第11競走 2000m(右)
天候:晴 馬場:稍重
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/ポンドボーイ /藤田凌(大井)
2番/マコトロクサノホコ/御神訓(大井)
3番/シシュフォス /森泰斗(船橋)
4番/ハビレ /笹川翼(大井)
5番/ティントレット /矢野貴(大井)
6番/イチニチショチョウ/江里裕(大井)
7番/アンモシエラ /坂井瑠(JRA)
8番/シンメデージー /吉原寛(金沢)
9番/オーウェル /和田譲(大井)
10番/サトノエピック /横山和(JRA)
11番/イモノソーダワリデ/鷹見陸(大井)
12番/フロインフォッサル/本田重(船橋)
13番/キタノヒーロー /石崎駿(船橋)
14番/ラムジェット /三浦皇(JRA)
15番/ムットクルフェ /山崎誠(川崎)
16番/クニノトキメキ /今野忠(川崎)
[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2024%2F06%2F05&k_raceNo=11&k_babaCode=20
[レース紹介]
かつては南関東の“ダービー”だったが、ダート競走の体系整備によって、2024年からはJRA交流のJpnIとなり、新たな3歳ダート三冠の二冠目となった。地方馬は一冠目・羽田盃JpnIの上位3頭、ユニコーンステークスGIIIの上位1頭(2着以内)、クラウンカップ、東京湾カップの各1着馬、JRAは羽田盃JpnIで5着以内の上位3頭、ユニコーンステークスGIIIの上位1頭(2着以内)にそれぞれ当レースへの優先出走権が与えられる。(栗田 勇人)
[歴史]
東京大賞典GIとともに大井競馬場の重賞としてはもっとも長い歴史がある。1955年に2000mで始まり、67年から2400m、99年からは再び2000mとなっている。南関東クラシックとして最後の実施だった2023年は、ミックファイア(大井)が、04年アジュディミツオー(船橋)以来となる、無敗での東京ダービー制覇を成し遂げた。24年からJpnI格付となり、JRAも含めたダート三冠の二冠目となる。(栗田 勇人)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
Twitter https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/
#東京ダービー #ダートグレード競走 #地方競馬
-