
# | Data |
---|---|
最高順位 | 33位 |
最低順位 | 50位 |
増加再生回数 | +337108回 |
ランクイン日時 | 2022/03/08 19:30 |
ランク圏外日時 | 2022/03/10 8:45 |
急上昇継続時間 | 1日13時間15分 |
再生回数 | 2195492回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/03/08 19:30 | 35位 | 2195492回 |
2022/03/08 21:00 | 36位 | 2212243回 |
2022/03/09 0:30 | 37位 | 2244494回 |
2022/03/09 0:45 | 38位 | 2246455回 |
2022/03/09 1:15 | 37位 | 2251346回 |
2022/03/09 1:45 | 38位 | 2256598回 |
2022/03/09 2:30 | 37位 | 2264406回 |
2022/03/09 3:30 | 38位 | 2273658回 |
2022/03/09 4:00 | 37位 | 2279240回 |
2022/03/09 5:00 | 36位 | 2285100回 |
2022/03/09 6:00 | 34位 | 2291100回 |
2022/03/09 6:45 | 33位 | 2292993回 |
2022/03/09 10:00 | 34位 | 2315899回 |
2022/03/09 10:30 | 33位 | 2322532回 |
2022/03/09 10:45 | 36位 | 2325535回 |
2022/03/09 14:00 | 41位 | 2356587回 |
2022/03/09 15:30 | 43位 | 2374811回 |
2022/03/09 17:45 | 48位 | 2398746回 |
2022/03/09 21:30 | 49位 | 2432120回 |
2022/03/10 0:30 | 50位 | 2470965回 |
2022/03/10 5:30 | 49位 | 2524472回 |
2022/03/10 7:45 | 48位 | 2528951回 |
2022/03/10 8:45 | 48位 | 2532600回 |
ウクライナとロシアの停戦に向けた3回目の協議は、7日にも行われる見通しです。
■NATO「ウクライナ進出ない」
プーチン大統領は6日、トルコのエルドアン大統領との電話会談で、「ウクライナへの軍事行動を止めるのは、ロシアの要求が満たされた場合のみだ」と話し、一切妥協しない考えを改めて強調しました。
ロシアの猛攻にさらされるウクライナは、NATO(北大西洋条約機構)に対し、ロシア軍機の侵入を防ぐため、ウクライナ領空を「飛行禁止空域」に設定するよう求めていました。しかし・・・。
NATO・ストルテンベルグ事務総長:「我々は、地上でも領空でも、ウクライナに進出するつもりはない」
■ゼレンスキー大統領「弱腰だ」
NATOは、「飛行禁止空域」の設定を拒否する考えを示したのです。
ストルテンベルグ事務総長:「『飛行禁止空域』設定を実施する唯一の方法は、NATOの戦闘機をウクライナ上空に派遣して、侵入したロシア軍機を撃墜することだ。私たちとしても、ウクライナの絶望的な状況は理解しているが、NATOが飛行禁止空域を設定すれば、ヨーロッパで多くの国を巻き込んだ、本格的な戦争に発展しかねない」
ゼレンスキー大統領は、こうしたNATOの姿勢を「弱腰だ」と痛烈に批判しました。
ゼレンスキー大統領:「飛行禁止空域の拒否は、ロシアがウクライナの都市に、空爆を行なってもよいと、NATOが許可したことを意味する。きょう以降、殺される人たちは、すべてNATOのせいで死ぬことになる。NATOが弱気なせいで、結束力の欠如のせいで、戦争は終わらない」
■プーチン大統領 NATOを牽制
プーチン大統領は、アエロフロート・ロシア航空の客室乗務員らとの懇談会に出席。参加した女性からは、こんな質問がありました。
客室乗務員らとの懇談会:「私たちは皆、大統領の方針や現在行われている軍事作戦に賛同しています。なぜ、今回の軍事作戦を実行したのでしょうか?避けることはできなかったのでしょうか?」
プーチン大統領:「ウクライナが、欧米側から軍事支援を受けている。この状況を放置するわけにはいかない」
ウクライナ侵攻を正当化したうえで、「飛行禁止空域」設定についてもNATO側を強く牽制(けんせい)しました。
プーチン大統領:「こうした動きがあれば、即座に武力紛争に参加したとみなす」
また、日本や欧米各国が科している経済制裁についても「ロシアに対する宣戦布告に等しい」と警告しました。
(「グッド!モーニング」2022年3月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
■NATO「ウクライナ進出ない」
プーチン大統領は6日、トルコのエルドアン大統領との電話会談で、「ウクライナへの軍事行動を止めるのは、ロシアの要求が満たされた場合のみだ」と話し、一切妥協しない考えを改めて強調しました。
ロシアの猛攻にさらされるウクライナは、NATO(北大西洋条約機構)に対し、ロシア軍機の侵入を防ぐため、ウクライナ領空を「飛行禁止空域」に設定するよう求めていました。しかし・・・。
NATO・ストルテンベルグ事務総長:「我々は、地上でも領空でも、ウクライナに進出するつもりはない」
■ゼレンスキー大統領「弱腰だ」
NATOは、「飛行禁止空域」の設定を拒否する考えを示したのです。
ストルテンベルグ事務総長:「『飛行禁止空域』設定を実施する唯一の方法は、NATOの戦闘機をウクライナ上空に派遣して、侵入したロシア軍機を撃墜することだ。私たちとしても、ウクライナの絶望的な状況は理解しているが、NATOが飛行禁止空域を設定すれば、ヨーロッパで多くの国を巻き込んだ、本格的な戦争に発展しかねない」
ゼレンスキー大統領は、こうしたNATOの姿勢を「弱腰だ」と痛烈に批判しました。
ゼレンスキー大統領:「飛行禁止空域の拒否は、ロシアがウクライナの都市に、空爆を行なってもよいと、NATOが許可したことを意味する。きょう以降、殺される人たちは、すべてNATOのせいで死ぬことになる。NATOが弱気なせいで、結束力の欠如のせいで、戦争は終わらない」
■プーチン大統領 NATOを牽制
プーチン大統領は、アエロフロート・ロシア航空の客室乗務員らとの懇談会に出席。参加した女性からは、こんな質問がありました。
客室乗務員らとの懇談会:「私たちは皆、大統領の方針や現在行われている軍事作戦に賛同しています。なぜ、今回の軍事作戦を実行したのでしょうか?避けることはできなかったのでしょうか?」
プーチン大統領:「ウクライナが、欧米側から軍事支援を受けている。この状況を放置するわけにはいかない」
ウクライナ侵攻を正当化したうえで、「飛行禁止空域」設定についてもNATO側を強く牽制(けんせい)しました。
プーチン大統領:「こうした動きがあれば、即座に武力紛争に参加したとみなす」
また、日本や欧米各国が科している経済制裁についても「ロシアに対する宣戦布告に等しい」と警告しました。
(「グッド!モーニング」2022年3月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
1: asuma
2022/03/07 14:50
直接支援しないならあらゆる手段を使って協力してるって示してよって思うけど離れた安全な国にいるから言えることなんだろう。落とし所はどこなんだろうこの侵略は。。
2: men g
2022/03/07 19:48
軍事作戦に賛同していると言っておきながら直後に何故軍事作戦を実行したのかを質問するって、この場がどれだけ忖度で固められた会かがよーく分かりますわ
3: 災害活動用ホイールローダー
2022/03/07 22:41
大統領の方針に賛同している。
なぜ避ける事はできなかったのか?
客室乗務員のこの言い回しが、この場の空気を物語っている。
支配者の機嫌を損ねたくないという、強い思いが垣間見えた。
なぜ避ける事はできなかったのか?
客室乗務員のこの言い回しが、この場の空気を物語っている。
支配者の機嫌を損ねたくないという、強い思いが垣間見えた。
4: monkyface1000
2022/03/07 19:56
制裁で世界経済も混乱してるし、このまま各国の銀行・企業の倒産、失業の連鎖反応から急激な不況となれば世界大戦に発展しそうだけど…
世界恐慌の足音が聞こえる
世界恐慌の足音が聞こえる
5: 編集済み
2022/03/07 20:11
歴史上の負の出来事に立ち会っているっていうのがなんとも悲しい……
6: 宇宙の不思議をわかりやすく説明するチャンネル by T教授
2022/03/07 14:45
客室乗務員は賛同していると言いながら、本心は納得していないのが垣間見える。
7: かしわもち
2022/03/07 19:46
ポーランドとかほぼ戦争に参加してるレベルで関与してるけど何ともないしな
NATOももっと踏み込んでリスク取って欲しいというのは非常に理解できる
NATOももっと踏み込んでリスク取って欲しいというのは非常に理解できる
8: ビオ◯ェルミン
2022/03/08 1:49
NATOが航空禁止空域を設定し、他国に莫大な被害があった場合は
ウクライナ大統領はどうするのでしょうか…?
ウクライナ大統領はどうするのでしょうか…?
9: Allen
2022/03/07 21:58
「避けることはできなかったのか」と聞いてる時点で戦争には反対してるよな
10: ミツキ
2022/03/07 19:39
もう昔みたいに戦争上等な時代じゃないからもうやったもん勝ちみたいになってるよね。
止めようとしても止める手が無い。
経済制裁が精一杯だと思う。
止めようとしても止める手が無い。
経済制裁が精一杯だと思う。
11: Tsukino Akane
2022/03/07 15:34
どちらの言い分もわかるけれど、浸水が着々と上がって来てていつ溺れ死ぬのかっていう恐怖なのに、なんで誰も助けてくれないのっていう悲痛な叫びのウクライナの方に気持ちとしてはすごく共感してしまい、本当に苦しい。どうやったら助けられるのか。
12: カモネギアッカ
2022/03/07 20:45
元々ウクライナをNATOに入れる気が無いのに入れるかもよ~って言い寄った西側諸国もどうかと思います…
13: ahiru torude
2022/03/07 20:12
核が発射可能であってボタンに手を乗せている以上勝手なことをやって全面戦争なんかになったら困るのはウクライナだけじゃない
NATOは妥当
NATOは妥当
14: ヌケサク
2022/03/07 23:09
NATO側の弱腰というか
ウクライナを犠牲に戦争を広げない様にしている様に見える
ウクライナを犠牲に戦争を広げない様にしている様に見える
15: 匿名
2022/03/08 9:57
普通に考えて世界大戦になるよりはウクライナだけが犠牲になった方がいいしな
日本が再び焼け野原になるなんて考えたくもない
日本は日本で粛々と国防について改めて真剣に考える時期になって来ていると思うよ
理想はわかるけど力があるものが歴史を作ってきたのは事実だしね
日本が再び焼け野原になるなんて考えたくもない
日本は日本で粛々と国防について改めて真剣に考える時期になって来ていると思うよ
理想はわかるけど力があるものが歴史を作ってきたのは事実だしね
16: 富山ハル
2022/03/07 17:10
NATO側としてもロシアと戦争したくないという気持ちも分かる
プーチンも絶対NATOはロシアと戦争したくないというのが分かってるから
ここまで強気に出れるんだと思います
プーチンも絶対NATOはロシアと戦争したくないというのが分かってるから
ここまで強気に出れるんだと思います
17: DAi Mu
2022/03/07 19:14
>「私たちはみんな大統領の方針や現在行われている軍事作戦に賛同しています」
この前置きを言っておかないと恐ろしくて質問すらできないのかもしれない。
本気でそう思ってたとしたら、それはそれで恐ろしい。
この前置きを言っておかないと恐ろしくて質問すらできないのかもしれない。
本気でそう思ってたとしたら、それはそれで恐ろしい。
18: ジャスTV
2022/03/07 21:22
言うことは充分に理解できるが、NATOは後ろ盾としても機能しないのか。若者のうちら親友だよねみたいなもんだな。
19: madnight xxx
2022/03/07 22:45
自分に対しての引き金を引かせる敷居を自ら下げるとは。
NATOがいつまでも自分の味方でいると思ってるのは純粋過ぎる。
NATOがいつまでも自分の味方でいると思ってるのは純粋過ぎる。
20: kazu wata
2022/03/07 19:20
受け入れるべき、もともと大統領の舵取り失敗したもの
21: バカうどん
2022/03/07 14:50
このままだと結局
「侵略した方が得をする」という結果になりそうだね。
「侵略した方が得をする」という結果になりそうだね。
22: 俺はAAAのリーダーだぞ
2022/03/07 21:49
NATOの判断は正しい でも悲しいよね
23: ぜかはるはるかぜ
2022/03/07 20:42
世界平和維持のための国境なき軍隊みたいなのがあってほしい。
24: 爆発したクリーパー
2022/03/08 1:39
大統領たちの言い分はともかく、国のリーダーが決めた戦争に巻き込まれて亡くなられた民間人や兵士の皆様にご冥福をお祈りします。
25: ふぇにる
2022/03/07 23:20
ウクライナの人たちってほんとに勇敢だよね
自分の命を犠牲にしてでも国を守ろうとする愛国心がすごい
自分の命を犠牲にしてでも国を守ろうとする愛国心がすごい
26: YouTube YouTube
2022/03/07 21:31
ロシア軍が国内に駐屯している状態でNATOに入りたい、戦争状態でEUに入りたい、事務処理段階で不可能。
27: さくけぴ
2022/03/07 19:22
制空権とられて市街地戦は勝ち目ないぞ。
ゲームみたいに復活するわけでもなければ、腹も減る厳しい寒気、体力も必要だ。
簡単に義勇を進めては行けないと思う。
ゲームみたいに復活するわけでもなければ、腹も減る厳しい寒気、体力も必要だ。
簡単に義勇を進めては行けないと思う。
28: 絶対零度
2022/03/08 1:23
まあ、ウクライナはNATO加入国では無いからな。助けることは難しい。
日本はアメリカの様子を伺いながらも、ロシアにあまり目をつけられないようにしておくのが正直いいと思うけどね…
日本はアメリカの様子を伺いながらも、ロシアにあまり目をつけられないようにしておくのが正直いいと思うけどね…
29: R
2022/03/07 23:48
欧州や南米とかの他国の上空を経由して無給油で遠方に着陸しても、ロシアは追っかけて来るのかな。大回り空路ではないけれど‥
30: zwosan
2022/03/07 18:37
NATOに加盟してないウクライナを助ける義務は無いというのが残酷だけど現実
たとえウクライナが平穏に戻ったとしてもこの加盟問題は続く。一体どうすればいいのやら...
たとえウクライナが平穏に戻ったとしてもこの加盟問題は続く。一体どうすればいいのやら...
31: laughin
2022/03/08 2:50
難しいところだよね、実際ウクライナは加盟国ではないし流石にゼレンスキー氏の言い分もどうかとは思うけど、逆にここで止めておかないとって見方もあるし
32: あきちゃん
2022/03/08 2:14
日本の「仮想敵中国」に「遼寧」と「強襲揚陸艦」売ったの「ウクライナ」やろが、、、むしろ「敵国協力者」にここまで「援護」してるのにわからね~なら「無駄だ」、、(-""-;)y-~🍶
33: セキデンセキボウ#BOT
2022/03/07 18:57
客室乗務員が軍事作戦に賛同しているならば実行した理由など聞くはずがないだろ
34: まーくん
2022/03/07 21:53
経済制裁が宣戦布告に等しいのであれば飛行禁止に設定しても問題ないと思うけどな。
弱腰なのは確かに否めないし、喧嘩の時には弱腰を見せたら負けやからな。
やるんやったらいつでもやったんぞ!という姿勢も必要やて。
同じ立場にならんと話しなんか出来るかいな。
弱腰なのは確かに否めないし、喧嘩の時には弱腰を見せたら負けやからな。
やるんやったらいつでもやったんぞ!という姿勢も必要やて。
同じ立場にならんと話しなんか出来るかいな。
35: Noritz
2022/03/07 14:48
ゼレンスキー大統領が焦るのも仕方ない…
今はなんとか持ち堪えられている防衛戦がいつまで持つかわからないから
経済制裁でロシア側がギブアップするまでにウクライナが堕ちたら元も子もない
今はなんとか持ち堪えられている防衛戦がいつまで持つかわからないから
経済制裁でロシア側がギブアップするまでにウクライナが堕ちたら元も子もない
36: とらねこ
2022/03/08 7:25
ロシアのしていることは許してはいけないとは思いますが、ウクライナはNATOやアメリカを戦争を行う同盟国と勘違いしてはいけないと思う。
37: ピカチュウ
2022/03/07 21:09
結局周りは助けてくれない。
ロシア国民が動いて、プーチンを止めるしかない。
本当にこれしか方法は無いと思う。
ロシア国民が動いて、プーチンを止めるしかない。
本当にこれしか方法は無いと思う。
38: ROYAL STR8 FLASH
2022/03/07 23:37
暴走を止めるためには本能寺の変しかない。
側近でも不条理な侵攻を認めていない方はいるだろう。
それが一番早い解決、軍をも騙し自分は身を隠してる可能性大、そんな奴に忠義、恐怖心を持ってる場合じゃないよ
側近でも不条理な侵攻を認めていない方はいるだろう。
それが一番早い解決、軍をも騙し自分は身を隠してる可能性大、そんな奴に忠義、恐怖心を持ってる場合じゃないよ
39: BIG BOSS
2022/03/08 1:58
落とし所が出て来ない…民間人の犠牲者
が増えてしまう、他国に対しても、仲介役いないのは、停戦合意にも難しい
安易な判断は各諸国自国民を守る為にも
動けない…
が増えてしまう、他国に対しても、仲介役いないのは、停戦合意にも難しい
安易な判断は各諸国自国民を守る為にも
動けない…
40: 弘一 渡邉
2022/03/07 15:30
もはや手立てはない、せめて世界対戦に発展する事だけは阻止せねば!!って感じですね。
41: ヘレンケラー
2022/03/08 11:11
経済制裁は宣戦布告に等しいって言ってたけど経済政策することによって国が貧困になり国民とか大暴れして内側から勝手に崩壊していきそう
42: 松村訓明
2022/03/07 21:50
我々日本人もウクライナのために何かしたくても直接的に支援することは、出来ないことが非常にもどかしく思っています。ありがとうございました。
43: 大湊幸信
2022/03/08 9:53
この先ロシアが日本も同罪だと言って軍事侵攻してこない事を願うばかりです。
44: 犬養毅
2022/03/08 1:21
NATO「弱気でもウクライナでの空爆を許可しているわけでもない
ウクライナの絶望的状況は理解してるが飛行禁止区域設定すれば沢山の国を巻き込んだ欧州戦争に発展する
地上でも領空でも我々はウクライナに進出しない
欧州各国がウクライナの様な悲惨な状況になってもいいのか
武器援助するから1人で戦い抜きなさい」
ウクライナの絶望的状況は理解してるが飛行禁止区域設定すれば沢山の国を巻き込んだ欧州戦争に発展する
地上でも領空でも我々はウクライナに進出しない
欧州各国がウクライナの様な悲惨な状況になってもいいのか
武器援助するから1人で戦い抜きなさい」
45: 言呉身寸米青
2022/03/07 22:00
助けたら戦争に巻き込まれる可能性があるけど、助けなくても特になにも損がなければ助けないを選ぶよな。
どの国も自国の平和を犠牲にしてまで他国を助けることはないね。
どの国も自国の平和を犠牲にしてまで他国を助けることはないね。
46: Risamalu O
2022/03/08 1:16
極力第3次世界大戦を回避したいのが世界の本音だけど
日本はもう宣戦布告したと視なされてしまったので北海道辺りを警戒しといたほうがよい
日本はもう宣戦布告したと視なされてしまったので北海道辺りを警戒しといたほうがよい
47: aza888monju
2022/03/07 22:26
火事と同じで初期消火できなければ
消火活動がより厳しくなるみたいな感じだとおもいます
消火活動がより厳しくなるみたいな感じだとおもいます
48: nob sat
2022/03/07 19:52
いやNATOの言い分はダメだろ
ズデーテン割譲からのポーランド侵攻&第二次大戦と同じ
目の前の大戦は回避できても、それで図に乗られて結局大戦になるから先送りに過ぎない
ズデーテン割譲からのポーランド侵攻&第二次大戦と同じ
目の前の大戦は回避できても、それで図に乗られて結局大戦になるから先送りに過ぎない
49: UDP BIZ
2022/03/07 16:56
結局自分で自分を守る力がなければやられる。国際間の約束事など、約束事にならない。自国を自国の力で防衛する能力のない国家は、あらゆる側面で政治利用され、他国の顔色を伺う必要を強制され、自国の運命が他国によって左右されるというとても主権国家とは言えない状況に陥るリスクが極めて高い。日本はカネを持っていたから相手にされた。日本はカネを持っていたからアメリカに護られた。日本に経済力がなくなればウクライナの二の舞に為りかねない。
50: ぴぐ
2022/03/07 21:41
こうならないようにちゃんと外交しなかったのも原因のひとつ