乗客と駅員、これってどっちが悪いの? #shorts

乗客と駅員、これってどっちが悪いの? #shorts

2021/11/05 16:57に公開 46秒
# Data
最高順位 28位
最低順位 50位
増加再生回数 +156607回
ランクイン日時 2021/11/06 11:30
ランク圏外日時 2021/11/07 13:15
急上昇継続時間 1日01時間45分
再生回数 242954回
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
Canvas not supported
日時 順位 再生回数
2021/11/06 11:30 28位 242954回
2021/11/06 12:45 29位 248761回
2021/11/06 13:45 32位 254580回
2021/11/06 14:45 33位 259766回
2021/11/06 15:00 37位 261231回
2021/11/06 15:45 39位 264905回
2021/11/06 16:00 40位 266159回
2021/11/06 17:30 42位 277013回
2021/11/06 18:45 43位 293862回
2021/11/06 19:15 44位 295897回
2021/11/06 22:00 46位 314430回
2021/11/06 22:30 45位 318997回
2021/11/06 23:00 47位 323213回
2021/11/07 0:45 48位 339113回
2021/11/07 11:00 49位 382745回
2021/11/07 11:30 50位 384882回
2021/11/07 13:15 50位 399561回
1: 仕事つらいけどやめられない社畜 2021/11/05 19:08
ぶっちゃけ下見までは行かないけど、1時間早く着くようにいって受験会場の雰囲気の中で頭の中に試験範囲ぶち込む方が場慣れできて精神的にもいい
2: あっきー 2021/11/05 17:22
受験の日に、そんなギリギリに
移動するなんて…
3: ふっくん! 2021/11/05 17:17
受験生なら、一回は受験会場までの経路を確認するのがうちの学校では普通だったからこんなの始めてみた
4: ark怜夢 2021/11/05 18:30
俺は高校の時も免許の時も緊張で腹を下す癖があったから、大学受験は1時間早めに着くように設定していきました。無事に腹を下して20分前に着いた感じだったんで備えは大事っすね。
免許は夏、受験は冬なので免許のが早かったです。
5: マリオMAN 2021/11/05 17:53
普通受験とか大切なことがあったら事前に行き方確認するよね
6: 星野カービィ 2021/11/05 18:06
大学受験勉強一生懸命やったのに経路を調べずに行く...
これが「頭のいいバカ」ってことかw
7: ЅNᎯᏦᎽFᎾXそら 2021/11/05 19:53
駅員さんはあくまで勘違いだから違法にはならないと思う
受験生がもっと時間に余裕をもって動くように、しっかりと経路を確認しておくようにって落とされるか仕方ないなって受けさせて貰えるかの二択だと思う
8: 機関車ひむー 2021/11/05 19:44
こんな時はアトム法律事務所へ相談するのが無難
9: チャンネル登録者をコロナから守る吉田沙保里【登録者1111人目標】【見つけたら即登録!】 2021/11/05 17:02
「訴えますよ」って言った人がガチで訴えた例はあまり聞かない
10: Sugar Your 2021/11/05 23:33
ちなみに早稲田の受験の日の東西線は受験生のために電車が動いてると言っても過言ではないから、数多いる受験生の波に乗れないのは相当な方向音痴と、なんらかの感覚に欠陥があると思われる。どこの大学に行っても人生ハードモードだと思う。
11: 鶏五目 2021/11/05 21:23
こういうとき海外の映画に出てくるようなサバサバした対応とか良いよねぇ
12: ま. 2021/11/05 17:20
行き方の勉強はしてないの草
13: ラットン調査団 2021/11/05 22:00
まあ10分くらいなら入れてくれるしなんならまだ始まってないまである(多分)
諦めるな受験生
こういうのを鉄道会社に責任求めたら、口頭では案内してくれなくなるから控えてほしいところだなぁ
14: キグルミの人です 2021/11/05 23:01
「いくら受験勉強に追われていたとしても行く数日前に、PCやスマホで大学までの道を調べる時間は少なくともあったはず」と裁判長が反論
これにより裁判所は、試験会場に間に合わなかったのは乗客の責任だと判決しました!




最近ある動画の影響で、こんな事になりそうだなっと思ってしまったm(*_ _)m
15: ユーザー 2021/11/06 1:08
利用客側の態度の是非はともかく、誤案内は御法度ですね。地理案内然り、例えば精算関係での誤案内は、利用客に不要な費用負担をさせた上、その旨が発覚しても、申告が無い限り対処すらできないケースもあります。この類のクレームは、個人的にも厄介だと思いますが、やはり職業柄、こういった誤案内は相当注意が必要ですね。
16: ボジョレー乳房 2021/11/05 21:20
一人で間違えずに試験会場に行くまでが一次試験
17: りょう 2021/11/05 17:16
前日に下見は行くでしょ…
18: 切り抜きちゃんねる 2021/11/05 19:28
受験生であれ社会人であれ
「事前に調べないから悪い」ではなく
「間違った案内した」から悪いと思います。
自業自得というのはどっちにも罪があったりない場合には通用しますが駅員の誤情報は「職員」であるため知識はつけておかないといけません。
19: エメト:Emeth 2021/11/05 18:10
これは業務上の事だから責任は会社が取るんじゃない?
20: タイタニック 2021/11/05 21:57
今年の早稲田の入試の日の朝小田急と山手線が同時に遅延してクソほど焦った思い出
21: 卍解 2021/11/05 17:59
確かに駅員さんも悪いけど、下見とかしておけば問題なかったし、他人任せにした結果こうなったと言うことで自己責任です。
昔ならともかく最近はナビタイム等で何番線とかもしっかり書いてるからね
22: もちもちな餅。 2021/11/05 22:02
八丁堀->茅場町->早稲田で行くのかなあ…
23: keikyu 1033F 2021/11/05 17:15
駅員さんが悪いと思いますが、ちゃんと行き方調べておかないとだめだと思いますね
大事な試験ですし…
24: 音鴨頭 48,ミセスFaN いれりす 2021/11/05 17:52
受験生が確認してないのが悪い
ただまぁ仕事だからなぁ…
25: おしょーGames 2021/11/05 17:43
10分で遅刻確定するようなギリギリの時間に出てるのが悪いな
26: kb ys 2021/11/05 18:59
調べてたとしても駅員さんから言われたら駅員さん信じちゃうのは俺だけか
27: 肴住職横綱杜乃國 2021/11/05 19:06
大学「いらねぇよ お前みてぇなやつ(笑)」
28: オトアソビチャンネル OtoasobiChannel 2021/11/06 10:42
7:3で学生の負け
29: ホロライブ大好きch 2021/11/05 19:09
まぁでも道案内をするのも駅員さんの仕事だからなぁ
30: あああ 2021/11/05 20:30
受験会場開く時間には着くくらいの方が人がまだ少ない教室の中勉強できて心に余裕ができるよ!
31: しろ-niconico 2021/11/05 19:25
受験の勉強はしたのに行き方の勉強はしなかった男の末路
32: ストロベリーズボン 2021/11/05 17:31
もっと余裕持って行かないと
33: のびちゃん 2021/11/05 20:29
受験なら1回どういくか実際にいって確認した方がいいですね!
34: 暁朔希 2021/11/05 17:24
通学とかの生活面の勉強にしたらいいよ!
35: _ご と う, 2021/11/06 1:49
でもわたしが受験生だったら訴えるまではしなくても恨むしずっと忘れないと思う、コロナでオーキャンとかもないし志望校に行く機会なんて滅多にない気も
36: ユーザー名 2021/11/05 17:13
ちゃんと「早稲田大学方面」って言わないと伝わんなくねって俺は思った
37: 石川五右衛門 2021/11/06 0:56
弁護士「質問きてた!駅員が間違えた案内をして受験に遅れた場合、どっちが悪いの?」
38: 恩田詩音 2021/11/06 8:29
うーん、乗り場が違えば乗り換えの駅の順序?も違ってくるからなぁ。
駅員さんが訴えられる可能性もあるなぁ。

この受験生も間違えても間に合えるように1・2時間前に行動するのがいいよね。
39: マモギャ 2021/11/05 21:37
大事な試験なら行き方調べておくべきだし迷ってもいいように余裕を持って家を出るべきです
全て自己責任ですね
40: ちゃっぴー 2021/11/06 10:30
どっちが早いですかなら間違った案内だけど結局どちらに乗っても都内ならたどり着けるからいいと思う

ギリギリに行く人は社会勉強もしないと大学に受からないと教えてくれたんだね
41: コメントで五時する人 2021/11/05 18:33
大学の行き方もわからないやつが受かる大学なんてない説。
42: tyari oko 2021/11/05 18:00
戻ってくるまでの運賃補償まではできそうだけど
大学行けるか行けないかは関係なさそう
故意に試験受けれないように嘘教えたならダメだけど
移動先の目的も知らずに間違えたとしても路線確認できないくらい余裕を持たずに受験に臨まないのが悪いとしか思えんけどなあ
43: ねぎキムチ 2021/11/05 19:01
準備してないのは論外としても、当日こんな案内されたらこういう気持ちにはなりますね。

おそらく業務上の過失にあたると思いますので、一定の責任は鉄道側が負うのでは?(まつざき弁護士助けて)
44: 本田 厨車 2021/11/05 22:44
受験の日とかって公共交通機関は遅延とかの可能性を考えて早く利用したりすると思うから自己責任だと思うけど。
45: farirapara 2021/11/05 20:39
配置換えで来て、まだ日が浅かったりすると間違えちゃうよね…
46: 安倍総理 コメントだけで1000人目標 2021/11/05 18:25
個人的な意見ですが、
駅員さんが悪い派かな〜
47: 猫みかん 2021/11/05 21:52
チャンネル登録者2万人おめでとうございます!
48: こん こん 2021/11/05 17:50
雇われている人のミスは雇っている会社全体の責任だね。
49: Jack 2021/11/05 22:45
受験生が下見行った方がいいのはあるけど責任があるのは駅員さんなのかなぁ
50: Korisuko こりすこ 2021/11/05 18:00
間違えた駅員にも多少負があるけど大事な試験当日なら2時間くらい余裕持つべきな気もする
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=piFYHyMRD-I

急上昇動画ランキング