
# | Data |
---|---|
最高順位 | 1位 |
最低順位 | 43位 |
増加再生回数 | +239449回 |
ランクイン日時 | 2022/05/13 12:15 |
ランク圏外日時 | 2022/05/16 10:59 |
急上昇継続時間 | 2日22時間44分 |
再生回数 | 247281回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/05/13 12:15 | 1位 | 247281回 |
2022/05/13 15:30 | 2位 | 295634回 |
2022/05/14 1:15 | 3位 | 364670回 |
2022/05/14 3:15 | 4位 | 370951回 |
2022/05/14 14:30 | 13位 | 396361回 |
2022/05/15 3:15 | 12位 | 431773回 |
2022/05/15 7:45 | 18位 | 436761回 |
2022/05/15 11:15 | 25位 | 440108回 |
2022/05/15 11:30 | 27位 | 440453回 |
2022/05/15 15:00 | 40位 | 446416回 |
2022/05/15 19:15 | 41位 | 460933回 |
2022/05/16 2:00 | 43位 | 480244回 |
2022/05/16 6:00 | 42位 | 484457回 |
2022/05/16 9:45 | 41位 | 486043回 |
2022/05/16 10:00 | 42位 | 486183回 |
2022/05/16 10:45 | 43位 | 486598回 |
2022/05/16 10:59 | 43位 | 486730回 |
BBCのクエンティン・サマヴィル中東特派員とダレン・コンウェイ映像記者は、ウクライナ第2の都市ハルキウのウクライナ軍に1週間同行し、ロシア軍との戦闘を取材した。
サマヴィル特派員は、ハルキウ北郊のルスカ・ロソワの村周辺で取材を行った。
一帯での戦闘によって、ロシア軍による市街地爆撃は劇的に減った。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-61403994
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
サマヴィル特派員は、ハルキウ北郊のルスカ・ロソワの村周辺で取材を行った。
一帯での戦闘によって、ロシア軍による市街地爆撃は劇的に減った。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-61403994
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
1: kuniaki seki
2022/05/12 17:06
У меня так болит сердце!!!!!
2: O-michi
2022/05/12 19:44
勇敢な兵士と記者の皆さんの無事を願います。
3: zaxen
2022/05/12 17:44
前線まで同行する記者魂凄いな。
4: まっきーの「サラリーマンの不動産投資チャンネル」
2022/05/12 19:10
もう3ヶ月も経つのか。早く平和を取り戻してほしい。
命懸けで前線の状況を伝えてくれた記者さんの勇敢さを心から讃えたい。
命懸けで前線の状況を伝えてくれた記者さんの勇敢さを心から讃えたい。
5: ひでばあ
2022/05/12 15:58
ロシアには心が無い。ウクライナの人々に頑張って欲しい。
6: 杉の木杉の木
2022/05/13 2:19
この記者凄いな。
命を掛けて伝えてくれている。
命を掛けて伝えてくれている。
7: k1
2022/05/12 17:24
故郷を取り戻すためなら士気もたかくなるでしょう。
8: ちゃんみお。
2022/05/12 22:03
憎たらしいほどいい天気だな…平和な空になることを祈っています
9: m k
2022/05/12 17:21
proud of bbc
10: kumosukeponsuke
2022/05/12 17:06
戦後のことを考えると、民族間のしこりが残って、色々ありそうだな…
でも今はウクライナの勝利を願っています。
でも今はウクライナの勝利を願っています。
11: おたぬCh
2022/05/12 16:45
これが戦場の最前線の現実
12: のらくろたけし
2022/05/12 18:40
痛ましい、おばあちゃん頑張って生きるんだ。必ずウクライナ軍が平和を取り戻してくれる。
13: 悪霊リバロッサ
2022/05/12 18:04
これがロシアの望む『平和』なのでしょうか?前線まで取材した方の勇気にも感服いたします😢
14: ワンコのオヤツ
2022/05/12 20:20
おばあちゃんの投げやりな気持ちわかる
もう心が疲れたんだね
でも兵士も頑張ってる 世界中が応援してるよ
もう心が疲れたんだね
でも兵士も頑張ってる 世界中が応援してるよ
15: taro shonai
2022/05/12 15:52
お婆さんこれから余生をノンビリのはずなのに気の毒でしょうがない。
それにしてもBBCいい仕事するなぁ。どうかご安全に!
それにしてもBBCいい仕事するなぁ。どうかご安全に!
16: 清水正己
2022/05/12 17:43
BBCすごい!ご無事で!絶対死なないでください!
17: capersville
2022/05/12 18:40
頭に破片があたれば死ねたのに・・・ってもう聞くだけで泣きそうになる
18: 。AKiちゃん
2022/05/13 7:01
年老いた人から神様は死なせてくれなかった!なんて言葉を聞いて涙が出てきた。 余生を静かに平和に生きて終える筈だったのに心も身体も傷ついて家も家財道具も失って…。その場にいたらなんて声をかけていいか解らず言葉に詰まるんだろうな でもウクライナを応援してるし、勝って復興となれば全支援国で援助していくから。
19: おれんじぷりん
2022/05/12 16:25
ウクライナ軍、頑張れ!
20: toshi s
2022/05/12 17:10
ハルキウ奪回中のニュースが出て来ましたが、映像で見たのは初めてです。
ここから攻めて優勢になっていくとは思いませんでした。
ここから攻めて優勢になっていくとは思いませんでした。
21: asiu likuc
2022/05/12 21:59
若者も子供も老人も大変だ。
現地取材は命がけだが、目となり耳となり大変有難い。リスペクト。
英語が通じるのであれば、何か戦後手助けできるだろうか。
現地取材は命がけだが、目となり耳となり大変有難い。リスペクト。
英語が通じるのであれば、何か戦後手助けできるだろうか。
22: PurpleHeart
2022/05/12 18:23
ハルキウ正面では陸自の装備が使われてたりするところもあったりする。私たちの国の装備が彼らの役に立っていると思うと誇らしいですね。
23: 松たかし
2022/05/13 6:02
ウクライナもかつての日本のような復興を望みます
24: COSF101
2022/05/13 0:39
ウクライナの武運長久をお祈り致します。
25: 柳内たくみ
2022/05/12 18:41
ウクライナ軍がロシア軍を駆逐して、被占領地を全て取り返せますように。あと、後顧の憂いを断つため親ロシア派にはロシアに退去して貰うのが良いと思う。
26: suz tam
2022/05/12 19:55
おばあちゃんが泣いてるのがとても悲しい>。<。。
27: 菊力
2022/05/12 20:45
勇気あるな。
28: dohmin konoha
2022/05/12 18:15
第二次世界大戦で激戦区となったハリコフが再び激戦区となってしまった
29: 政克 横田
2022/05/12 16:38
若い🇷🇺兵は「北帰行」の気持ちが強いのでしょうネ、1インチ毎に、彼等は、故郷に続く道を辿って居るのですよ。
30: ヤミカルトポーカ
2022/05/13 10:26
『でも、神様は死なせてくれなかった』 この一言の持つ意味合い、それがすべてなんだろうな。
31: nakamyhiroki
2022/05/12 17:53
ロシアの解体を望む!
32: 曽蔵徹
2022/05/12 17:01
現地のロシア人はどう思ってるんだろうか。
自分達が起こした戦争なんだが。
自分達が起こした戦争なんだが。
33: H T
2022/05/12 19:14
ウクライナに栄光を
34: Quote Ragb
2022/05/12 16:00
ウクライナ国旗のパニッシャースカルいいな
35: か
2022/05/12 22:20
どっちが勝ってるかなんて分からない
でも最後に勝つのはウクライナだよ
でも最後に勝つのはウクライナだよ
36: Yuuki U
2022/05/13 2:32
世界はウクライナの味方だ!
頑張って!(涙)
頑張って!(涙)
37: 國田浩之
2022/05/13 0:52
ウクライナ兵は勇敢だな。鬼畜ロシア兵とはえらい違いだ。
38: Akihiro Matsukawa
2022/05/12 19:50
5:55 神様が「まだ逝ってはいけません。」と仰られてます。
39: 0335544
2022/05/13 7:52
ジャナーリズムの差をまざまざと見せつけられる出来事でしたね
40: あいうえおかきくけこ
2022/05/12 21:01
戦場の中で取材するのは本当に危険だ。記者も凄いが、カメラマンはより命がけだろう。カメラマンは体をさらして映像を取らねばならないからだ。しかもカメラのレンズは反射するので、ロシア兵に見つかりやすい。
ベトナム戦争ではカメラマンはカメラのレンズ以外の部分は黒いテープなどをはって、できるだけ反射しないようにしたと聞いた。
ベトナム戦争ではカメラマンはカメラのレンズ以外の部分は黒いテープなどをはって、できるだけ反射しないようにしたと聞いた。
41: 一郎
2022/05/13 2:47
軍服が双方共に似てるから
お互いテーピングをしてるのが応急的で実戦ですね‥
お互いテーピングをしてるのが応急的で実戦ですね‥
42: たかやましんごCH.てきとうに
2022/05/12 16:54
エトロフ島もはやく帰ってきてほしい。竹島もはやく帰ってきてほしい
43: Food lover
2022/05/12 19:59
今の時代に66歳はまだやれることがたくさんある。それなのに神が死なせてくれなかったと言わせるような状態はどれだけ酷いものなのか…。
44: たかさん
2022/05/12 18:35
この中に、どこにネオナチがいるのか誰か教えて欲しいです。
ただの戦争被害者がいるだけじゃないのか?
怒りと憤り、哀しみを感じます。
ただの戦争被害者がいるだけじゃないのか?
怒りと憤り、哀しみを感じます。
45: とら
2022/05/13 6:13
どう考えても 無謀な侵略戦争を行った Pとロシアが悪い。
46: ハートカイロプラクティック整体院
2022/05/13 11:48
ロシア兵士の正義はどこに向かっているのかまったく理解できない。ロシア軍部のクーデターをずっと期待している。
47: ガッツとど松
2022/05/13 10:01
NHKも同じ公共放送だけど、ここまで違いを見せつけられると、その存在意義に注視せざるを得ない。
48: やまちん工房
2022/05/13 12:05
この戦いが終わった後、地雷撤去が長い問題として残るでしょうね。
49: 江戸粋
2022/05/12 16:05
正義は必ず勝つ‼️‼️
ウクライナに栄光あれ‼️🍀🌻🍀
ウクライナに栄光あれ‼️🍀🌻🍀
50: m.mishima
2022/05/13 2:53
よく敵の場所わかるな
全くわからなかったわ
米みたいに制空権取って押し潰すやり方じゃないと大変だなぁ
全くわからなかったわ
米みたいに制空権取って押し潰すやり方じゃないと大変だなぁ