
# | Data |
---|---|
最高順位 | 8位 |
最低順位 | 45位 |
増加再生回数 | +200198回 |
ランクイン日時 | 2022/10/27 14:45 |
ランク圏外日時 | 2022/10/29 16:45 |
急上昇継続時間 | 2日02時間0分 |
再生回数 | 132335回 |
※再生回数, コメント数, 高評価数, 低評価数, 評価数合計, 高評価割合は初回ランクイン時の数値
日時 | 順位 | 再生回数 |
---|---|---|
2022/10/27 14:45 | 8位 | 132335回 |
2022/10/27 16:15 | 10位 | 147322回 |
2022/10/27 16:45 | 9位 | 150526回 |
2022/10/27 18:00 | 11位 | 160921回 |
2022/10/27 18:30 | 9位 | 165853回 |
2022/10/27 19:00 | 11位 | 169462回 |
2022/10/27 19:30 | 10位 | 172458回 |
2022/10/27 20:00 | 9位 | 176604回 |
2022/10/27 20:30 | 11位 | 180878回 |
2022/10/27 22:00 | 10位 | 196581回 |
2022/10/27 22:30 | 11位 | 203414回 |
2022/10/28 1:30 | 16位 | 237302回 |
2022/10/28 2:00 | 15位 | 238617回 |
2022/10/28 2:45 | 22位 | 245911回 |
2022/10/28 3:15 | 17位 | 249075回 |
2022/10/28 4:00 | 16位 | 252293回 |
2022/10/28 4:30 | 15位 | 252785回 |
2022/10/28 5:30 | 16位 | 255174回 |
2022/10/28 6:00 | 15位 | 256154回 |
2022/10/28 6:45 | 16位 | 256989回 |
2022/10/28 8:30 | 17位 | 260926回 |
2022/10/28 9:00 | 16位 | 262659回 |
2022/10/28 11:00 | 15位 | 275121回 |
2022/10/28 11:30 | 18位 | 276621回 |
2022/10/28 12:15 | 19位 | 278440回 |
2022/10/28 12:30 | 18位 | 279050回 |
2022/10/28 13:15 | 23位 | 281126回 |
2022/10/28 13:45 | 24位 | 282101回 |
2022/10/28 14:45 | 25位 | 284482回 |
2022/10/28 15:30 | 36位 | 286797回 |
2022/10/28 16:00 | 35位 | 287860回 |
2022/10/28 16:30 | 37位 | 288738回 |
2022/10/28 19:00 | 41位 | 293309回 |
2022/10/28 21:00 | 42位 | 297102回 |
2022/10/28 21:30 | 41位 | 298409回 |
2022/10/28 22:30 | 42位 | 300857回 |
2022/10/28 23:00 | 41位 | 301995回 |
2022/10/28 23:30 | 42位 | 303055回 |
2022/10/29 6:15 | 44位 | 315201回 |
2022/10/29 8:30 | 45位 | 316804回 |
2022/10/29 13:15 | 44位 | 326132回 |
2022/10/29 13:45 | 45位 | 327337回 |
2022/10/29 16:45 | 45位 | 332533回 |
00:00 intro
00:21 今日の話題:年金の「納付期間45年に延長」と「厚生年金で穴埋め」について解説
01:56 「納付期間、45年に延長検討」ニュース
02:17└①国民年金の基礎知識
05:45└②ニュースの解説
08:30└③対策
11:35 「厚生年金による、国民年金の穴埋め検討」ニュース
11:57└①厚生年金の基礎知識
18:12└②ニュースの解説
22:38└③対策
27:53 まとめ:こういう時こそ、一緒に学んで行動してより良い人生にしよう!
について解説しています。
---------------------------------------
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/join
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】
https://site.libecity.com/content/libe-tax
✓リベシティ会員以外の方もご相談可能
✓リベシティ会員なら、事前に税金相談室で無料相談することが可能
✓ 全国各地どこからの相談にもオンラインで対応可能
✓個人事業主の確定申告、法人の決算・申告を代行
✓相続対策や起業相談、セカンドオピニオンとしての相談も可能
★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
---------------------------------------
【関連資料】
「納付期間45年へ延長検討 政府、国民年金保険料」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20221015-3LR4UE67KVLL7G3MLA6OXZBQWY/
「国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129MQ0S2A710C2000000/
「会社員などの配偶者に扶養されている方、扶養されていた方(主婦・主夫)へ 知っておきたい「年金」の手続」(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/5.html
「令和4年版高齢社会白書(全体版)」(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/zenbun/pdf/1s2s_01.pdf
「2019(令和元)年財政検証結果レポート
」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/2019report.pdf
「平成17年版 少子化社会白書」(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2005/17webhonpen/html/h3040800.html
「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」(日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
「令和4年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」(全国健康保険協会)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40213tokyo.pdf
「国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129MQ0S2A710C2000000
「マクロ経済スライド」(日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/kaitei/20150401-02.html
「マリー・アントワネット」(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
「国民年金の水準低下緩和へ」(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/idJP2021091001001183
【関連動画】
【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第73回
https://youtu.be/zmulq35s1K0
----------------------------------------
▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
https://www.mindmeister.com/?r=571381
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
https://liberaluni.com/recommended-services
▼リベ大おすすめ書籍一覧
https://liberaluni.com/recommended-books
----------------------------------------
◆twitter
https://twitter.com/freelife_blog
◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
https://lin.ee/gsTRDUv
◆公式ブログ
https://liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-jSHTx8hArrxyUqmLgm1opb
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-jfHYqAOGhKM-pzIQh2fSdA
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-in1wtIJTbVgDvrFDNJFwpo
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-iOTvsdRXy1hcbQSeAKxUuU
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-j7u8WKXmo-h0FsJ4IY3HBt
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-gITrm7Fsil7odutlOjXLIH
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
https://youtu.be/FtVRv2D12nQ
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
https://youtu.be/Mr_ykmzIdVA
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
https://youtu.be/EBO6Vgwtl-8
学長が学生時代に稼いだ方法
https://youtu.be/FkQ9Xh2w2WY
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#年金
00:21 今日の話題:年金の「納付期間45年に延長」と「厚生年金で穴埋め」について解説
01:56 「納付期間、45年に延長検討」ニュース
02:17└①国民年金の基礎知識
05:45└②ニュースの解説
08:30└③対策
11:35 「厚生年金による、国民年金の穴埋め検討」ニュース
11:57└①厚生年金の基礎知識
18:12└②ニュースの解説
22:38└③対策
27:53 まとめ:こういう時こそ、一緒に学んで行動してより良い人生にしよう!
について解説しています。
---------------------------------------
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/join
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】
https://site.libecity.com/content/libe-tax
✓リベシティ会員以外の方もご相談可能
✓リベシティ会員なら、事前に税金相談室で無料相談することが可能
✓ 全国各地どこからの相談にもオンラインで対応可能
✓個人事業主の確定申告、法人の決算・申告を代行
✓相続対策や起業相談、セカンドオピニオンとしての相談も可能
★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
---------------------------------------
【関連資料】
「納付期間45年へ延長検討 政府、国民年金保険料」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20221015-3LR4UE67KVLL7G3MLA6OXZBQWY/
「国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129MQ0S2A710C2000000/
「会社員などの配偶者に扶養されている方、扶養されていた方(主婦・主夫)へ 知っておきたい「年金」の手続」(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/5.html
「令和4年版高齢社会白書(全体版)」(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/zenbun/pdf/1s2s_01.pdf
「2019(令和元)年財政検証結果レポート
」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/2019report.pdf
「平成17年版 少子化社会白書」(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2005/17webhonpen/html/h3040800.html
「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」(日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
「令和4年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」(全国健康保険協会)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40213tokyo.pdf
「国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129MQ0S2A710C2000000
「マクロ経済スライド」(日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/kaitei/20150401-02.html
「マリー・アントワネット」(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
「国民年金の水準低下緩和へ」(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/idJP2021091001001183
【関連動画】
【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第73回
https://youtu.be/zmulq35s1K0
----------------------------------------
▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
https://www.mindmeister.com/?r=571381
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
https://liberaluni.com/recommended-services
▼リベ大おすすめ書籍一覧
https://liberaluni.com/recommended-books
----------------------------------------
https://twitter.com/freelife_blog
◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
https://lin.ee/gsTRDUv
◆公式ブログ
https://liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-jSHTx8hArrxyUqmLgm1opb
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-jfHYqAOGhKM-pzIQh2fSdA
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-in1wtIJTbVgDvrFDNJFwpo
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-iOTvsdRXy1hcbQSeAKxUuU
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-j7u8WKXmo-h0FsJ4IY3HBt
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-gITrm7Fsil7odutlOjXLIH
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
https://youtu.be/FtVRv2D12nQ
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
https://youtu.be/Mr_ykmzIdVA
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
https://youtu.be/EBO6Vgwtl-8
学長が学生時代に稼いだ方法
https://youtu.be/FkQ9Xh2w2WY
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#年金
1: 森本雪
2022/10/27 9:45
最近になって両学長の存在を知りました。まずは基本を押さえようと過去分を見始めましたが、最初の喋り出しが明るかったり、最後励ましがあったりするので、たまに最近の動画を挟みつつ毎日少しずつ勉強しております。お金のことは難しいですが、分かりやすく説明していただけてとてもありがたいです。これからも応援しております。
2: ピコ
2022/10/27 7:42
学長が最後に言ってくれる前向きな言葉がとてもありがたいです。
いつも本当にありがとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
3: 佳亮 片山
2022/10/27 8:35
ネットニュースで安易に悲観してることも学長が解説してくれるとこれほどまでに納得、安心できて備えようと思えるのが良い学長の凄いところだと思う。
4: Y o
2022/10/27 8:01
感情と対策のバランスが合っていないっていう言語化が本当にその通り過ぎて感動した。上手く自分では言語化出来そうにない部分を言葉にしてくれるおかげでしっくりくる。今まで通り、コツコツ積み上げていこうかなと思いました。
5: みなすぬ
2022/10/27 10:32
あらためて、こんなわかりやすく丁寧な解説、頭が下がる思いです。本当にありがとうございます。
6: 田五作
2022/10/27 7:20
平均寿命が伸びたら、納付期間を伸ばすが、支給を減らすかなどしないと、破綻するのは仕方ないとは思うけど、税金や社会保障費の使い方など、無駄が多いから、素直に受け入れられないのよね。
7: たたりん
2022/10/27 8:32
年金はどうしても変更が入るので対策は必要ですね。
おかしいことに対しておかしいと声を上げて、ちゃんとした政策に投票するようにしていきたいです。
おかしいことに対しておかしいと声を上げて、ちゃんとした政策に投票するようにしていきたいです。
8: 20 20
2022/10/27 7:55
将来的にFIREしたい身としては60歳からも国民年金払い続けるのは辛いし免除申請しかないかと思ってましたが、この動画のおかげで選択肢が増えました!学長のおかげでメディアに振り回されなくなってきました😊ありがとうございます!😄
9: らばーうどん
2022/10/27 7:35
この話題テレビで見ました。やはりテレビは庶民を煽るだけで、まともな情報を与えないとこの動画を見て再認識できました。ありがとうございます学長。
10: sakura island
2022/10/27 8:15
想像以上に複雑にからみあった問題なのだと知りました。ありがとうございました。
11: ときしろ《ガルパンお絵描き》
2022/10/27 9:21
おはようございます。朝から何回も見返してしまいました。濃密な動画ありがとうございます。
どんな状況になっても勉強を欠かさずに、制度を活用したり、稼ぐ力を伸ばしたりして頑張りたいと思います。
どんな状況になっても勉強を欠かさずに、制度を活用したり、稼ぐ力を伸ばしたりして頑張りたいと思います。
12: Sunrise
2022/10/27 8:21
正しく学び、どうしたらより良い社会になるのかを考え判断する人が増えたら、生きやすい未来が待っている。
いつも学びをありがとうございます。今日も心は前向きにがんばります。
いつも学びをありがとうございます。今日も心は前向きにがんばります。
13: エンタメ法学 ~ 法律バトルで学ぶ ~
2022/10/27 8:49
ありがとうございました!今回の年金に関する学長の動画は、全国民必見のコンテンツだと感じました!多くの人にシェアしていきたい!!
14: まめから
2022/10/27 7:40
今後の事を考えると仕方ないと思う反面、減ってしまうってなると対策を考えていかなくちゃなと思います。
今日もありがとうございます♪
今日もありがとうございます♪
15: 吉良圭
2022/10/27 13:57
不安を煽られるだけで終わるのではなく、きちんと調べて、自分はどうするかを考える。
この行動がどれだけ大切なのか、改めて感じました。
今日もありがとうございます!
この行動がどれだけ大切なのか、改めて感じました。
今日もありがとうございます!
16: ゆるっと揚げチャン
2022/10/27 7:37
学長、分かり易い解説ありがとうございます😊
これまでの制度が日々改悪されていく世の中なので、常に最善の策を練られるように情報のアンテナを高くしていきます💪
人生の荒波を楽しみます✨👍
これまでの制度が日々改悪されていく世の中なので、常に最善の策を練られるように情報のアンテナを高くしていきます💪
人生の荒波を楽しみます✨👍
17: ダギールス
2022/10/27 7:50
おはようございます!
長く丁寧な解説、ありがとうございます!
道はまだまだあると力強く言ってもらえると心強いです!学びと行動、頑張ります!
長く丁寧な解説、ありがとうございます!
道はまだまだあると力強く言ってもらえると心強いです!学びと行動、頑張ります!
18: Chorroboy Music
2022/10/27 7:46
最近マインドマップの手作り動画が多くて嬉しいです。労務をやっていますが、国民年金法と厚生年金保険法の範囲も含まれてますし、よく調べているなぁと毎回感心します。社員を業務委託に切り替える方法は労働者と同じ拘束性のある働き方とみなされるような働き方をしていると、労基が入った時に労働者とみなされ未払い残業代など払えなど言われる可能生があるので、職種にもよりますが一概に社員を切り替えるなどは慎重にした方が良いと思っています。フリーランスは月の残業上限などもないので、近々政府がフリーランスの残業にもメスを入れる動きも見せてますし。。
あと、マイクロ法人にメス(何らかしらの条件)が入るのも時間の問題だと個人的には考えています。とはいえ、今後の対策、考え方として非常に勉強になりました。
あと、マイクロ法人にメス(何らかしらの条件)が入るのも時間の問題だと個人的には考えています。とはいえ、今後の対策、考え方として非常に勉強になりました。
19: Tak〜たく〜
2022/10/27 7:36
本日の動画はいつもより長めな分、内容がぎっしり詰まってました
改めてFP
の知識は大切だと実感しました😁
改めてFP
の知識は大切だと実感しました😁
20: NYのシュウ
2022/10/27 12:05
学長の例えが、めちゃくちゃ分かりやすく、楽しいです‼️
厚生年金の考え方の、「会社愛」と「元々、俺のお金」の考え方など。
とても勉強になりました😊
忙しい中、私達に分かりやすい動画、ありがとうございます😊
厚生年金の考え方の、「会社愛」と「元々、俺のお金」の考え方など。
とても勉強になりました😊
忙しい中、私達に分かりやすい動画、ありがとうございます😊
21: ばくちゃんブロガー
2022/10/27 7:34
学長、おはようございます!今日の動画は神回ですね!老後資金が不安な方はこの動画を何回も見て自分がいくらもらえるのか、しっかり把握すると将来の不安がなくなりますね!
今日も動画ありがとうございました
今日も動画ありがとうございました
22: ひなた
2022/10/27 9:08
最近の保険関連のニュースだけを見ていると、不安になり、不要な保険に入る人が増えると思います。
今やるべき事を、明るくわかりやすく教えてくださる、学長の愛と魂のこもった動画に感謝です。
今やるべき事を、明るくわかりやすく教えてくださる、学長の愛と魂のこもった動画に感謝です。
23: しかのぶ
2022/10/27 10:35
ネガティブなニュースに振り回されていました。学長の声を聞いて安心とアクティブな気持ちがわきました。ありがとうございました
24: ぴね氏の日常 (ぴねちゃんねる)
2022/10/27 8:08
年金の受給をあてにせずにお金を貯めているので、これからもこの心持ちを保ちたいです。
年金制度の動向も確認はしていきます。
年金制度の動向も確認はしていきます。
25: 豊田寛
2022/10/27 7:46
地上波のこの手のニュースは、
「えーっ、そうなんですか!困りますね」系の
街の人の声しか流していなかったので
おかしいと思っていました。
解説ありがとうございました。
「えーっ、そうなんですか!困りますね」系の
街の人の声しか流していなかったので
おかしいと思っていました。
解説ありがとうございました。
26: にじいろ
2022/10/27 9:30
今日もありがとうございます😊
こういうお話は学長さんのわかりやすい動画でも、理解に時間のかかる私です🥲
何度も見返しつつ、過去動画も見つつ、理解したいです。うちにとって、どんな風にするのが良いのか、考えて備えていきたいです。
ありがとうございます✨
こういうお話は学長さんのわかりやすい動画でも、理解に時間のかかる私です🥲
何度も見返しつつ、過去動画も見つつ、理解したいです。うちにとって、どんな風にするのが良いのか、考えて備えていきたいです。
ありがとうございます✨
27: 囲碁依存症
2022/10/27 7:30
厚生年金の支払いが増えると会社負担も増えて、会社が更に人を雇用しづらくなるな。
岸田政権経済にマイナスなことしかしない
岸田政権経済にマイナスなことしかしない
28: パパ・みゅう・ほにょ's Kitchen
2022/10/27 9:03
投票したいけど、どの政党が良くしてくれるのか見抜く力が本当に無い場合はどうしたら良いのでしょう。学長も政治にまでは動画にできないですよね。
29: 田中真帆
2022/10/27 8:15
『なめられすぎら一揆』爆笑!
今日もありがとうございました😊
今日もありがとうございました😊
30: 到達成
2022/10/27 7:50
納付期間、40年から45年に延長だけを聞くと改悪かあ、大変やなと思いました。
ただ国民年金だけを考えると延長して払った分受取額が増えたり、払えなくても免除制度を活用すれば50%はもらえるなら寧ろ改善になるような気がしました。
もちろんその分厚生年金の負担が増えるのは困りますが、とりあえず長く働いてお金をしっかり確保できるように、健康を大事にして、稼ぐ力と貯める力を伸ばしていこうと思います。
為になる動画ありがとうございました。
ただ国民年金だけを考えると延長して払った分受取額が増えたり、払えなくても免除制度を活用すれば50%はもらえるなら寧ろ改善になるような気がしました。
もちろんその分厚生年金の負担が増えるのは困りますが、とりあえず長く働いてお金をしっかり確保できるように、健康を大事にして、稼ぐ力と貯める力を伸ばしていこうと思います。
為になる動画ありがとうございました。
31: 皇十字
2022/10/27 11:10
わかっていた流れではいたが現実に突き付けられると辛いわぁ
32: 無限界【mugenkai】
2022/10/27 7:29
年金は無くならないけど、改悪は避けられない流れ。
普通に働けるうちに備えておくことが大事ですね。
どうにもならないことに文句を言っているなら、どうにかなることを少しずつやっていきます。
普通に働けるうちに備えておくことが大事ですね。
どうにもならないことに文句を言っているなら、どうにかなることを少しずつやっていきます。
33: okuのオク
2022/10/27 11:46
学長おはようございます!
厚生年金を払わない対策で会社が払う厚生年金分を給与に上乗せしてもらい、その部分を貯金もしくは投資するのはとても良いと感じました!
国や国会議員さんもやることしっかりやらないと国民からソッポ向かれる時代だと感じました。
自分の影響外なのか、影響内なのか 区切りを持って行動したいと思います。😆
厚生年金を払わない対策で会社が払う厚生年金分を給与に上乗せしてもらい、その部分を貯金もしくは投資するのはとても良いと感じました!
国や国会議員さんもやることしっかりやらないと国民からソッポ向かれる時代だと感じました。
自分の影響外なのか、影響内なのか 区切りを持って行動したいと思います。😆
34: Sara Chan
2022/10/27 7:23
政府は年金として預かったお金を運用して増やしたりはしてないんでしょうか…?
35: 夫婦ゆる将棋チャンネル
2022/10/27 7:39
こういうハイレベルな動画はリベ大でしか作れませんね😣
分かりやすくてありがたいです!😆
分かりやすくてありがたいです!😆
36: にのみや
2022/10/27 7:55
おはようございます!
今日も朝から学ばせていただきありがとうございます!
学長のこの動画をみてようやくどういうことなのか理解できました(あと2回は見直そうと思っていますが)
知識は力ですね!早く自分でも理解できるようになっていきたいです!本当にありがとうございます!
今日も朝から学ばせていただきありがとうございます!
学長のこの動画をみてようやくどういうことなのか理解できました(あと2回は見直そうと思っていますが)
知識は力ですね!早く自分でも理解できるようになっていきたいです!本当にありがとうございます!
37: クロ
2022/10/27 11:22
感情と数字両方で考えて、自分の取れる選択肢を知っておくことが大切ですね✨
保険料の免除制度などは知らなかったので、しっかりと勉強したいと思います。
未来を正確に予測することはできませんが、今できることから対策していきます😆
保険料の免除制度などは知らなかったので、しっかりと勉強したいと思います。
未来を正確に予測することはできませんが、今できることから対策していきます😆
38: サーフェイ
2022/10/27 9:23
安定政権は選挙で勝った後に強気の政策を連発するというのは歴史の性なんだけどなぁ…予想つかなかったのかな?
39: ヤサイ人
2022/10/27 12:25
老人側からしたらいい保険かもしれないけど、結局現役世代から徴収した保険料、税金を使っているから現役世代を苦しくしているだけなんだよね。
本当だったらもっと賃金もらえるはずなのに年金、医療、介護の負担が重くのしかかってる。
所得倍増だの成長だの笑わせるなって話ですよ
本当だったらもっと賃金もらえるはずなのに年金、医療、介護の負担が重くのしかかってる。
所得倍増だの成長だの笑わせるなって話ですよ
40: 野郎ねこ
2022/10/27 7:02
両学長おはようございます♪
ロシア人のように平均年齢が70とかなら年金問題もほぼ存在しないのに。
まさに高齢化社会ならではの問題ですね。
みんなでワイワイ楽しく毎日お酒を飲んで、
60代で早死にするのも一つの解決手段かも
ロシア人のように平均年齢が70とかなら年金問題もほぼ存在しないのに。
まさに高齢化社会ならではの問題ですね。
みんなでワイワイ楽しく毎日お酒を飲んで、
60代で早死にするのも一つの解決手段かも
41: もちゃ
2022/10/27 10:23
今の所の対策は①働き続ける②家計を強化して自助努力をするですが、これからも勉強して自分に合った方法を試行錯誤していきます!
そして舐められすぎたら一揆ですね 笑 今日もありがとうございました🤗
そして舐められすぎたら一揆ですね 笑 今日もありがとうございました🤗
42: 通太郎
2022/10/27 7:08
1:03 ほんとだ!
支給される年齢を国によって操られる年金よりも自分でもらうタイミングを操れるニーサとかの投資の方がいいじゃん!
その舟を漕いでゆけ
お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に
お前のオールを任せるな
ってことですね
支給される年齢を国によって操られる年金よりも自分でもらうタイミングを操れるニーサとかの投資の方がいいじゃん!
その舟を漕いでゆけ
お前の手で漕いでゆけ
お前が消えて喜ぶ者に
お前のオールを任せるな
ってことですね
43: ジョジョ太郎
2022/10/27 11:35
いつもありがとうございます!
初めてコメントします!
学長のおかげでお金の面でも人間関係も充実した日々を送れています!
これからも勉強させていただきます✨
初めてコメントします!
学長のおかげでお金の面でも人間関係も充実した日々を送れています!
これからも勉強させていただきます✨
44: やさ
2022/10/27 10:15
いつも有益な情報をありがとうございます。
今回の動画で、アルバイト先の社長に打診されていた業務委託契約にしようと決めました。
自身の能力でフリーランスになりたかったけど、ケツに火をつける意味でも飛び込んでみます
ありがとうございました
今回の動画で、アルバイト先の社長に打診されていた業務委託契約にしようと決めました。
自身の能力でフリーランスになりたかったけど、ケツに火をつける意味でも飛び込んでみます
ありがとうございました
45: 京王電鉄
2022/10/27 9:36
年金制度やめて、生活保護の食事類も現物支給プラス一定の補助金と保険制度の回数制限
老後は自分たちで金貯めてね、ぐらいにしといて欲しい。
働いても引かれてる額にため息が出る。
老後は自分たちで金貯めてね、ぐらいにしといて欲しい。
働いても引かれてる額にため息が出る。
46: 小魔女 魔女のセラピー セラピスト
2022/10/27 11:01
学長、こんにちは^^
分かりやすく解説してくださりありがとうございました✨
勉強になります❣️
分かりやすく解説してくださりありがとうございました✨
勉強になります❣️
47: K N
2022/10/27 8:46
学長は言っていませんでしたが、もう一つの対策としては海外移住して住民票を日本から抜くというのもあると思います。
日本の年金を一切払わず、移住先の国によっては全て自己責任で資産形成をしなくてはなりませんが。
日本の年金を一切払わず、移住先の国によっては全て自己責任で資産形成をしなくてはなりませんが。
48: ふなぞー
2022/10/27 10:31
厚生年金は理不尽というのは確かですが、一方で社会保険に入れて貰えない非正規はもっと理不尽です。
10月から社会保険の加入条件が緩和されたとは言え、そもそも労使折半なんて制度は所得格差を広げるだけですね。
10月から社会保険の加入条件が緩和されたとは言え、そもそも労使折半なんて制度は所得格差を広げるだけですね。
49: みこ💚簿記勉強中ワーママ
2022/10/27 11:17
今日も詳しい解説をありがとうございます👏政治への不満も原因自分論ですよね!子供にも選挙の大切さをもう一度教えようと思います💨
50: ててててーん
2022/10/27 13:34
学長毎日ありがとうございます。
学長の動画でお金のこと将来のこと子どものこと、たくさん学べて学ぼうとする意欲も出て、FP3級も無事取得しました♪
資格取得して満足せず、日々の生活に生かしていきます。
学長は何より言葉のセンスが凄い✨
政府の分かりにくい説明や曖昧な表現を
分かりやすく面白く教えてくれ、しかも対策まで❤YouTubeに感謝😊
学長の動画でお金のこと将来のこと子どものこと、たくさん学べて学ぼうとする意欲も出て、FP3級も無事取得しました♪
資格取得して満足せず、日々の生活に生かしていきます。
学長は何より言葉のセンスが凄い✨
政府の分かりにくい説明や曖昧な表現を
分かりやすく面白く教えてくれ、しかも対策まで❤YouTubeに感謝😊